最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 06:01:44ID:h6p078n8■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替
■スプライトの回転・拡大縮小
■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)
■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。
■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート
■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)
■スクリーンセーバーの作成 (.scr)
■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)
■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png
0077名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 00:32:47ID:pkBBRJDkとりあえず1に関してはctrl+Enterで改行できるってことを知らなかったんだ。
おかげでやりたいことができました。本当にありがとう。
2に関しては他のアクティブオブジェクトとの衝突です。
ごくごく単純だけどAとBがあるとしてAのタイプはEight directions、BはStatic。
CollisionAとBが成立するときにA:stop&Change animation sequence to stopped
を指定してる。
それでもってAがBと隣接した状態でBの方向に方向キーをいれるとブルブルする。
bounceほどではないけどすすんでは押し返されてる感じ。
Aにあわせて画面スクロールも設定してるから画面も連動してブルブルしてしまうし。
衝突したときにキーの判定を無視する設定とかにすれば当然こうはならないけど、
条件分岐とか増えてめんどいことになりそうだからできればこの方向で
スマートにいけたらと考えてます。
0078名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 00:35:10ID:Korg8+e+こっちのほうがいいかも・・
たのみこむにも投票しておきました。
ソフト買うかどうかはアクションゲームツクール買ってから決めようと思う。
0079名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 01:37:13ID:NpayL58A1.
Ctrl+Enterは自分もさっき発見したんです。
MSNメッセンジャーがShift+Enterで改行できるから、似たような事がでんかと
押してたら偶然できたという。
2.
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/temp/buruburu.zip
単純に言ってこういう事?これだけだとブルブルはしませんけどね。
オブジェクト画像の形状とかも関係しそう。
そちらで実際に起こっている物がうp出来るのであれば検証できますが。
>>76
ONICとかいうエクステンションでネット対戦が出来るようです。
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=128853#Post128853
自分では検証してませんが、上記のチュートリアル動画を見る限りなかなかよさそうな感じ?
008077
2009/02/22(日) 13:09:39ID:pkBBRJDkありがとう。
うん。まさにそういう感じの処理です。
ちなみにそのファイルでもこっちでやるとブルブルする。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24350.zip.html
に録画したものをあげてみました。
そちらで平気だとするとこれって環境とかの問題なんだろうか。
あと質問が増えて申し訳ないけど、collisionの発生する範囲を
設定することってできるのかな?
デフォだと画像のサイズ=collisionの発生するサイズだけど、
画像の上半分は発生しないようにするとか。
今体験版をいじってる段階だからエクステンションとかいれるとまた
かわるのかな…。
0081名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 13:25:21ID:NpayL58A体験版だったんですか。それでのみ発生している不具合の可能性もありますね…。
ふと思ったけど、このプログラムは60フレームに設定してるけど、
実行してるPCのリフレッシュレートが60Hzになっていないとか?関係無いかなぁ。
当たり判定の設定は、別の判定用のオブジェクトを用意して重ねるのが良いかと。
オブジェクト単体で設定できるのは、ファイン判定(透明色を除外した判定)とボックス判定(画像サイズの四角全体の判定)
の2種類だけだったと思います。
008277
2009/02/22(日) 17:11:00ID:pkBBRJDkリフレッシュレートは60Hzでした。
ためしに違うPCにもインスコしてみたけど結果はかわらないしやっぱり
このバージョンの問題なのかなぁ。うぼぁー。
とりあえず大したことじゃないけどやってみてわかったことは
AとBに衝突判定があるとき
Aにstopを設定するのと
AにSet speed=0 と baunceを設定するのとで同じような結果になる(ブルブルね)。
もしかしたら内部でこういう処理をしてるのかしら。。。
わざわざ設定しないとアニメーションがstopにならないことをみても、
たぶん進む前に一歩先の状態をみてから判断してるんじゃなくて
進んでから判定してるんだろうなーと思ったり。
他のやり方で作ったとしても判定の仕方がこうであると、なかなか
回避するのは難しいかしら・・・
もうちょっといろいろやってみます(`・ω・´)
ほんとうにありがとう!
008377
2009/02/22(日) 17:15:26ID:pkBBRJDk×baunce
○bounce
デシタ
そして書き忘れたけど当たり判定についてもありがとー!
やっぱりこうするしかないのねー。
0084名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 17:51:32ID:NpayL58A久しぶりに別PCに体験版インスコして自分が上げたサンプルをやってみました。
…ブルりました。
体験版はバージョンR247なんだなぁ(製品版はR248)。
こりゃ製品版買えということなのか?
一応回避策としては、8方向動作を使わずに、イベントで入力に対して座標移動での動作を設定し、
対象のオブジェクトに衝突した時に入力している方向によって、停止処理(反対方向への座標移動で相殺)。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/temp/buruburu.zip
これで体験版でもブルブルしなくなりますが、スマートではないか…。
0085名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 18:00:05ID:NpayL58A008677
2009/02/22(日) 18:32:00ID:pkBBRJDkブルらな(・∀・)イイ!
なんというかわざわざ別PCにインスコとかまでしてもらっちゃって
本当にありがとう。でもうれしい!
どのみち感触確かめて問題がなさそうなら買おうと思ってたから、
製品版でブルブルしないなら問題ないんだよね。
しかも早速回避策まで考えてくださるとは。
参考にしますー。まじでありがとう。
取りあえず今まで教えてもらったことふまえればなんとか自分でも
作っていけそうな気がしてきたから買おうかなと思うのだけど、
一つ問題が
せっかくかうならデベロッパバージョンかおうかなって思うんだけど
スタンダードのほうならR248のパッチあるのにデベロッパのほうは
公式にあるパッチってR247のままなんだよね。
日本wikiにはデベロッパのR248についての記述もあるし、ぐぐれば
でてくるけどリンクがきれてる状態。バグでもみつかって下げてる状態
なのかしら。
ということで、今デベロッパ買ってもブルりの恐怖から免れないのかなー
と思うとおとなしくスタンダード買っとけってことなのかなぁ。
とにかく、本当にありがとう!
たすかりました。
0087名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 18:53:13ID:NpayL58Ahttp://www.clickteam.com/epicenter/
アップデータは右側のQuick File Linksから落とせますよ。
公式古いままなんですよね。皆こっち見てるからってほったらかしなんだろうか。
008877
2009/02/22(日) 21:33:57ID:pkBBRJDk重ね重ねありがとうー。
デベロッパverのR248もちゃんとあって安心!
体験版期間はまだあるからもう少し慣れてからポチろうと思います。
すこしの事にも先達はあらまほしきことなり。
あなたという先輩がいてくれて本当によかったよ!
本当にありがとうございました。
また自分でいろいろいじってみるぜ!
0089名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 02:24:21ID:B271smEO何かMMF2の日本語版について真剣に検討しているという人の書き込みが!
内容が内容ですから、もちろん企業だと思いますが…。
なんにせよ、これは又とないチャンスですので、今一度皆様の熱い想いを!!
0090名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 02:52:10ID:VB/3pqBL0091名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 07:41:30ID:nFnSFAis0092名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:01:09ID:Kokb9pH50093名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 18:08:28ID:Dp4PP9WN0094名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 18:21:55ID:VB/3pqBL店舗で手にとってみようって気にはならないかもな
0095名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 01:53:34ID:UQdvIRNR0096名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 12:58:51ID:2xfsxLJ7お前の場合は日本語版もnyだから売り上げに影響ない=意見価値0
0097名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 21:40:00ID:9g+zyNM6どの程度のゲームがどれぐらいの時間で作れるの?
0098名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 22:40:47ID:ppystQ2Vhttp://www.konjak.org/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036419/game.html
時間かければこれくらいのゲームも作れます。
0099名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 23:09:52ID:QMSswEJ8呪いの館オマージュと言い張ったネタゲー用には
使えるからどう転んでも安心ってわけだな。
0100名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 23:33:55ID:qNg3TiGP時間かかるのは絵だけという
0101名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 02:44:54ID:KqD9ht7L0102名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 22:33:43ID:J+JbiUpT0103名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 23:51:16ID:kvIwt/Bgみんなもっと書き込んでよ。
すでに1回賛同してくれてる人ももう1回お願いしますよ。
0104名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 23:54:02ID:A+DVzuD1wiki以外で分かりやすい入門サイトや書籍等あれば教えてもらえないでしょうか?
マニュアルにチュートリアル的な事が書いてあればいいのですが
まだ分からない状態なので…。
0105名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 00:00:32ID:kvIwt/Bgあったらすでにwikiて紹介してますし。
ソフトには英語ですけど、ブロック崩しのチュートリアルは収録されていますね。
0106名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 02:18:40ID:i+UaGxk729kくらいまでなら出してもいい。
0107名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 02:52:52ID:2QTAra5A0108名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 02:56:42ID:2QTAra5A0109名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 03:38:08ID:paN6UTMW是非お願いします。
俺がやった時はイベントエディタの文字化けの解決法がわかりませんでした。
0110名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 03:59:58ID:2QTAra5Aストリングかな?
0111名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 04:15:25ID:83DyRDP5申し出てる会社はアップデータ当てても日本語のままとまで言ってるくらいだから
何らか公式のサポートを受けた上でやるだろうから期待しようじゃない。
0112名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 04:25:25ID:2QTAra5Aとは言っても日本語版がアナウンスされたら例えパッチが完成してても引っ込めるつもりだけどねw
0113名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 04:26:43ID:paN6UTMWいやいや、出るのいつになるかわかんないし、
すでに買っちゃった人用に是非UPしてね
0114名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 04:58:50ID:yp8lh7DF回避出来た気がするが?
FONT 〜
の所
0115名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 05:10:37ID:2QTAra5Aおk
>>114
うん、俺もフォントが怪しいと思ってた。
とりあえず全部訳してから色々試してみる。
0116名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 03:27:46ID:n0yV2siZこういう文字化け系は2byte文字対応させないといけないから
デバッガだとかの知識が必要になってくる。
アップデートの度に解析するの面倒だぜ。
逃げ道としてE-Word Changer 2000みたいなものもあるけど
余計なもの常駐ってのはちょっとな。
0117名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 05:03:06ID:Z8JzQqh4やっぱデコンパイルして直すしかないのかねぇ
E-Word Changerってのはよさげだね。試してみるか
0118名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 05:36:33ID:Z8JzQqh40119名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 05:38:38ID:QEBPezSL0120名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 11:01:16ID:IR3MphC5日本語化されてもその機能の使い道が判らない可能性が高い
0121名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 12:15:40ID:f8xqjbYO俺は公式や海外有志のチュートリアルで色々と覚えたクチだけど
あれを日本語化するのもなかなか良いと思った。
0122名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 13:57:57ID:aDdLxFBb0123名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 14:04:43ID:Z8JzQqh4まあ日本語でコメント入れられるから、一行ごとにコメント入れれば同じなんだけど
いかんせんめんどくさい
0124名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 14:38:08ID:f8xqjbYO機械翻訳だけど。
0125名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 02:32:26ID:VUlADMhZ0126名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 14:03:02ID:6yjoe1mA隣に9800円のアクツクが置いてあったらどちらが買われるか
今海外版買えば13000円程度
仮にユーロが160円まで戻っても17000円程度と考えるとどうもね
買う人は買うだろうけど
0127名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 18:55:52ID:p8Nr4X7iテベロッパー版はパッと見「高っ」と思ってしまったのは事実だけど…。
0128名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 20:26:57ID:6yjoe1mAってのが正直な気持ちw
マニュアル(解説)とか動画はすでにやってくれてる人いるし
(あ、これ言ったからってやめないでね?w)
0129名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 20:34:14ID:Qu2dLME8これでツクールのガキどもから離れられる。
いつごろ発売なのか、それが気になるな。
0130名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 21:53:20ID:yTBQs1mM無理して向こうで宣伝とかしようとするからだ。
イメージダウンになっちまったじゃないか。
0131名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 05:13:02ID:MZ7fk/R+0132名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 07:36:28ID:vsS4O1ww0133名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 12:36:04ID:h+dyhXk70134名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 14:35:29ID:vsS4O1ww対立構造もクソも無いと思うぞ。俺は興味ねーし。
ところでダウンロード版は俺も賛成だな。
できればスタンダード版からのアップグレードも欲しいところ。
スタンダードで慣れて、欲しければデベロッパーで本格製作&配布ってのが理想かな。
楽しみになってきた。今うちに画像データをガンガン作っとこう。
0135名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 16:21:32ID:KG/i0xiP0136名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 17:32:13ID:vsS4O1ww0137名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 22:43:21ID:h+dyhXk70138名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 23:02:14ID:vsS4O1wwそれは知らんかった。すまん。
0139名前は開発中のものです。
2009/03/06(金) 15:29:31ID:KrDQGwLg0140名前は開発中のものです。
2009/03/06(金) 23:39:46ID:kfIij62p読み違ってるだけと思う。
0141名前は開発中のものです。
2009/03/08(日) 11:04:05ID:7mpTAzYK0142名前は開発中のものです。
2009/03/08(日) 21:00:30ID:AswCrOi90143名前は開発中のものです。
2009/03/09(月) 00:42:13ID:PqHVgTXi日本語化されたら爆発的にユーザー増えるとは思うが・・・
その辺は未知数か。
0144名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 18:31:08ID:AqV05v7V早速マリオ的なplatformゲームを作ろうと思うのですが
海外のチュートリアル系でおすすめの所等有りますでしょうか?
0145名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 19:25:18ID:vV8W7UNnどこまでわかっててどんなことをフォローしてくれるチュートリアルがほしいのよ?
0146名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 19:59:46ID:d8leHJLaとりあえずこういうのはどうですか。
文字が潰れて見難いですけど。
0147名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 22:48:23ID:d8leHJLaこんなんもありました。
ソースファイルもうpされてます。
0148名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 00:16:02ID:kTuPPsln>>147
ありがとうございます。早速見ながら勉強させて頂きます。
0149名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 14:19:41ID:v09UnBhrhttp://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=132743&page=1
Object qualifiersで、R248までは22〜99のアイコンは全て同じ屑篭のアイコンだったので
ややこしかったが、今回、全て違うアイコン、違う名称になった。
R248までは、Path movementを設定したオブジェクトをフレーム上から消し、
後で左のリストから再配置してPathを編集すると、
設定した軌跡の始点がオブジェクト上ではなく、動作領域の左上(0,0)に表示されてしまっていた。
その状態でも編集自体はできるんだけど、地味にやり辛くて、
その為にPath movementを設定しているオブジェクトをフレーム上から消せずにいたけど、
今回のアップデートで一旦フレーム上から消したオブジェクトを再配置してPathの編集をしても、
ちゃんと軌跡の始点がオブジェクト上に表示されるようになった。
他にも色々更新された(Dev版でモバイル版Javaにビルド出来る様になった等)けど、
この2つの更新は嬉しいですね。
0150名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 15:10:58ID:V8WPP2z+名前変更できればさらにいいんだけどな
あとはbehaviorへの移動がややこしいからワンクリックで行けるようになれば神
ドラッグアンドドロップのmovementは使えそうで使えなそう
ところでJavaで出力するとオブジェクトのmovement系がほとんど機能しないんだがなぜだろう
ピンボールとか使いたいのに
0151名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 19:05:12ID:v09UnBhrあとはグローバルイベントの挙動がおかしい時がある。
オブジェクト作成のアクションを設定してるのにオブジェクトが出てこなかったり。
グローバルイベントのエディタでリンクしているオブジェクトのアイコンはどのフレームのものが表示されるのか、とか。
その辺ハッキリしてほしい。
実はHWAの方も更新されてるんだけど、まだそっちで制作しようという感じではないなぁ。
やっとフルスクリーンに対応したけど、
Resize display to fill window sizeにチェック入れても引き伸ばされなかった…。
0152名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 20:50:15ID:v09UnBhrその時に全部戻しちゃったからR249ではまだ確認してません。
0153名前は開発中のものです。
2009/03/16(月) 08:14:48ID:IDvu6Vcuこれは日本語版発売の時強みになりそうだ。
日本の仕様に対応してくれないかな。
0154名前は開発中のものです。
2009/03/16(月) 11:36:05ID:97vj3yS30155名前は開発中のものです。
2009/03/16(月) 19:30:02ID:feyDG7eYauとソフトバンクとウィルコムが採用してるらしいけど、動くかどうか。
テスト目的のために気軽に入れるというのもなかなかできないしねぇ。
0156名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 19:48:03ID:JlFnCxtd0157名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 12:06:55ID:Mzqif6Rr0158名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 13:04:21ID:vmZ1GE7aR249のセカンドベータ公開。
R249になってqualifiersのゴミ箱のアイコンが変わったけど、
今回Preferencesに新旧アイコンの表示を切り替えられる項目が追加された。
なお、名前の変更が出来る様になるのはMMF3になってからじゃないか、とのこと。
その他細かい不具合修正。
0159名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 13:46:02ID:VkGgFOB30160名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 18:47:30ID:7DF0D30Cあれから何も動きが無いけど。
0161名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 19:18:53ID:VkGgFOB30162名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 19:37:20ID:7DF0D30Cまああんだけ反応が少ないと、本当に需要あるのか?という気にはなるかも知らんけどw
0163名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 02:48:12ID:IR7OMArAきっとそのはずなんだ…!そうであってくれ…!
0164名前は開発中のものです。
2009/03/25(水) 02:55:14ID:sPwfL2H4最新版ではV-Syncをオンにしても処理落ちしなくなってた。
0165名前は開発中のものです。
2009/03/25(水) 03:57:42ID:sPwfL2H4ClickteamのJason Darby氏による参考書シリーズ。
最新刊はMMF2でウォーゲームを作る内容らしい。
ちょっと気になる…けど当然オール英語なんだろうなぁ。
0166名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 23:48:28ID:/uL0MO0nMMF2でRPGを作ろうというブログ。
MMF2のチュートリアルっぽい記事もあります。
wikiの講座の更新が遅い(スミマセン)ので、こっちに期待してみるのも良いかも。
0167名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 02:24:51ID:6vC9YROM0168名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:21:43ID:axcBYsQO…エイプリルフールに…
0169名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 21:54:18ID:4PbEmkoG早く商談がまとまる事を祈ろう
0170名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 01:46:13ID:uOydbg+Gなんかウソかどうか判断付かなくなってきた…。
Javaに続いてFlashなんて、欲張りすぎるぜMMF2。
0171名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 02:23:17ID:cuabm9x60172名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 19:40:08ID:GOU4lA3qhttp://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=136095#Post136095
実際にMMF2の製品に収録されてるサンプルゲームのFlash版も公開されてた。
当初は自分もこれは元からFlashで同じように作ったんだろうな、凝ったことするなぁと思ってた。
けど、
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=136229#Post136229
でClickteamの人が自らこう書いてたんで、本当のような気がしてきたというわけ。
0173名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 20:51:41ID:sBPX/P0dんでこれか。
>I will let you in on the joke --- the joke is its not a joke!
>The Flash runtime is 100% real.
0174名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:03:07ID:KKQcD5vS本家サイトはMMF2のデータばかりに見えて、どこからアップデートするのかわからなくて、
どなたか教えてくれませんか
0175名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:46:06ID:XXGClFzgここからダウンロードできるのじゃだめかい?
0176名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 02:40:50ID:RE97ksjv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています