最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 06:01:44ID:h6p078n8■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替
■スプライトの回転・拡大縮小
■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)
■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。
■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート
■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)
■スクリーンセーバーの作成 (.scr)
■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)
■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png
0552名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 19:43:27ID:wy7yaY8j後から割高になるアップグレード版を買うって人なら最初からデベロッパー版以外を選択しない。
あと、TGF2の価格は5000〜15000くらいで小刻みにした方がいいんじゃね。
と思った。
0553名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 19:46:06ID:9a9bf23i一応、投票してみた。
0554名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 20:09:21ID:NLU5Yxurアップグレード版買うのが決まってるなら最初から上位の買うわな。
既に意見として出てたから入れてみたんだけど、
「アップグレード版は必要か」という質問の方がよかったかな
価格についても、質問を編集するとそれまでの回答は消えるんだけどいいかね?
0555名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 20:36:28ID:chNoa1Pj製作できるゲームの画面サイズも昔ながらのクラシックな4:3か、
今時なカッコイイ16:9か選べる。
もちろんフルスクリーン対応。最強たる所以
0556名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 21:02:05ID:wy7yaY8j0557名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 23:19:08ID:EBOMQ2Ca選択肢は無いよりはあった方が良いと思ったから。
…でもま、スタンダードがある程度以上高かったら意味が無いけどね。
0558名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 23:48:01ID:IR677BKNアクツクと同じか少し安めのソフトがあった方が他人に奨めやすいのは確か
いきなり10000円台後半だとちょっと厳しい
0559名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 00:37:15ID:mKPhkkg/0560名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 01:30:12ID:Qt6j9ekA体験版は体験版だろ
0561名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 03:02:12ID:BD5yLkyDご苦労様です。投票してみました。
スタンダード10K〜15Kに入れたけど、結局そりゃ安い方が、って感じだよな。
じゃあ、16Kや17Kだと買わないかというと、そういうわけでもないし。
0562名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 13:28:37ID:ioFpZs4qソースファイルの保存もできるし、30日も触れる
0563名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 14:10:36ID:mKPhkkg/価値があるかどうか判断できれば、多少値段張っても問題にならない
0564名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 17:35:22ID:hJZMue1sアレは真面目に止めておけ、1万円をドブに捨てるようなものだぞ?
それはそれとして、確かに>>558の懸念も確か。
いっそのこと、安価な『The Games Factory 2』も同時発売したほうがいいかも。
あれなら9800円ぐらいで売り出せるだろうし。
暇な学生を購入層に想定するなら、高くても1万円弱が理想だろうな。
あとは『The Games Factory 2』から『Multimedia Fusion 2』にアップグレードできるようにすれば、
MMF2の認知度を高めつつ、マーケティングを広げられるかも?
仮に『The Games Factory 2』までコケたら、『Multimedia Fusion 2』と合わせて二重負債になる可能性がある、
いわゆる諸刃の剣だが。
0565名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 20:21:38ID:kT/s1F2D無い袖は振れない
0566名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 21:03:47ID:AhWShfB5クリックチームで公開されているエクステンションパックは
MMF2以上じゃないとインストールできなかったと思う。
もし最初からそれが判ってたらどうだろう?
0567名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 21:30:30ID:FzI1W42Gαチャネル使えないんだっけ?
0568名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 21:35:50ID:AhWShfB5改めでて見ると結構制限されてるな。
イベント数は知らんが、アルファチャンネル使えないし、OGGも鳴らせないのか…。
0569名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 01:34:14ID:b2Gev9C5タイトルの割にゲームに欲しい機能使えないのなw
0570名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 01:43:09ID:B6XLfhB8これらの事実を知ってしまうと、仮に出たとしても需要は薄くなりそうだから
出なかったとしてもまあ仕方なしか
0571名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 02:05:52ID:4B15btHs0572名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 13:01:41ID:QmXpe92Lオン対とか出来るのかな?
0573名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 13:21:36ID:B6XLfhB8実際CnC時代にはネット対戦出来るじゃんけんゲームとかが作られた。
ただ使いこなすにはネットワークに関する知識が多少なりとも必要だろうね。
0574名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 13:27:01ID:QmXpe92L上の方でネットはエクステンションでどうこうと書いてあるんで、
デフォでネットワーク機能があると思って無かったのだわ。
0575名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 13:33:50ID:aqFYsQcy0576名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 13:39:44ID:KIM//2mRttp://www.gamesare.com/games/robotopia/robotopia.htm
MMF1製のこのゲームはネット対応だったと思う。
0577名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 00:17:11ID:Ja8/sJTq言いたいことがあるけどまだ言っていないという人はぜひお願いいたします。
0578名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 00:32:32ID:1fBNAcuL0579名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 01:28:32ID:Ja8/sJTq0580名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 01:33:13ID:1fBNAcuL0581名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 02:09:07ID:z6xySH+E日本語版出るってだけで嬉しいし
0582名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 02:30:02ID:m2Ol6kZuくらいか
0583名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 02:50:25ID:zNPzauKxその辺は代理店に任せるとして
長くサポートできるように頑張ってね
0584名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 03:06:22ID:Ja8/sJTqとりあえず日本ユーザーから出た不具合報告を開発元に上げてくれる体制は取ってくれるとうれしいね。
0585名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 03:09:23ID:giXN9S6r0586名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 08:43:08ID:XJ9cuJjvこのスレに挙がった中には元値より安い金額を提示した馬鹿がいるから
適正価格でもボッタ値とか言っちゃう人がいそうなのが萎える
0587名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 09:23:16ID:Nar9YQYT単なる煽りを真に受けるなよ
あれはツクールと対立させたがってるいつもの子だ
0588名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 11:13:30ID:I0S2HlNy発売は冬頃に決まったのかい?
0589名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 12:36:16ID:m2Ol6kZuまあいいか
ひどい所だと、公式とのバージョン差が1以上とかあるからさ
0590名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 16:25:52ID:fyHiN42l適正価格っていくらですか?
1万6千くらい?
0591名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 20:10:16ID:S4ga0/9P>>590
\13000〜18000くらいじゃね?
0592名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 23:47:25ID:AllwxHmIMMF2英語版デベロッパ所持者用にに日本語版デベロッパ優待版を販売して欲しい
MMF2スタンダードやTGFの英語版所持者にも同様のパッケージがあれば嬉しい
0593名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 23:51:54ID:S4ga0/9Pネット認証で乗り換えれるようにとかってんならアリかもわからんけど。
0594名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:04:18ID:Z9xAFBJG多数のご意見本当にありがとうございました。
正式発表を期待して待ちましょう。
0595名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:10:42ID:WzqjW0xD0596名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:58:14ID:v2VMoBiW低スペックでも動くのが売りでもあるわけだし、そうすると
西友やジャスコなんかの家電置いてるスーパーで置けば
ちょっとした販促品送るだけでもわりと売れるんじゃないかなと思ったりする。
家電量販だとでかい販促品送るメーカーだけがいい場所をとっちゃうからね。
販促品なんかとてもじゃないけど用意できるメーカーじゃなければ話は別だけど。
今回出してくれるトコは、わりかし大きいメーカーだよね?
0597名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 01:03:22ID:gLO6kJI7メーカーなのかどうかもわからんし。
前半はちょっと意味わかんなかったw
低スペで動くのと何か関係あるの?
0598名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 01:52:43ID:7R2AionC↓
だから一般層にも売れる!って超単純思考だろう多分
そもそもこの手のツール買う層はそこまで広くないんだがな
必要以上に作ってもコケるだけだろうに
それに日本での知名度も実績もまだ全然無いんだから本格的に売れ出すのは
誰かがこれでゲーム作って話題になってからだと思うぞ
0599名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 03:38:59ID:nN/VM/iA確かに誰かがゲーム作って有名になれば売れるだろうけど、
それのせいでわけのわからんガキが流れ込んでくるのも嫌だな。
今STG作ってるんだけど、
制作の参考になるサイトとかある?
0600名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 07:37:03ID:p6cHmRKQ0601名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 14:00:11ID:DkZu8Pv60602名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 14:58:07ID:lWIxfWTI0603名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 15:06:44ID:SiZ4Ktki0604名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 15:30:05ID:AGlm2m1e0605名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 20:09:54ID:DkZu8Pv6ようやく日本語OSでのピクチャーエディタの描画色と透明色のボックスが
パレットの下に潜って使い辛かったのが直った。
0606名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 20:43:05ID:d8HT5rOW0607名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 22:12:12ID:iVwiaF9hその間プログラムの修正作業はストップ
帰ったらやるから報告はしておいてくれ、か
0608名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 23:50:51ID:K/4p1En40609名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 00:27:14ID:4lty7k6/0610名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:20:33ID:cykphZC+さて代理店の方は何か動きがあるのか無いのか
0611名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:26:47ID:VLZEXItC0612名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:34:14ID:tCy9tcPg0613名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 21:00:13ID:uKqPRBx80614名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 21:27:44ID:4lty7k6/0615名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 22:38:23ID:CjDrbSkL0616名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 13:46:24ID:SQvi5MICたのみこむのスレはどうなるのやら
0617名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 13:52:26ID:EWUonQDX0618名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 18:20:03ID:yxPLsMw80619名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 19:39:27ID:yxPLsMw80620名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 19:59:47ID:cdSx1HKKググったら結構ヒットしてワロタ。
ほんとに輸入代行業もあるしw
>>619
発売が決定している製品:Multimedia Fusion 2 スタンダード版、同デベロッパー版
数週間のうちに発売に関する正式発表が予定されている
形態はダウンロードおよび CD-ROM
販売価格未定
発売予定は 2009 年 8 月 または 9 月
体験版は製品発売後に公開
メーカー公式サイトは開設予定だが内容は未定
ttp://www7.atwiki.jp/mmf2/pages/28.html
0621名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 00:42:38ID:izCPDu5Q「悪夢」って、お前、なんつーことを言うんだっ。
お前の書き込みで山中商事がへそを曲げて、日本語版発売中止なんてことに
なったら、お前どう責任取るんだよ!!
0622620
2009/07/30(木) 01:16:53ID:B19TFZWC0623名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 07:57:07ID:AtMum8F50624名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 19:11:14ID:CLfhtaPw0625名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:53:04ID:vHY9tH4l現実のお前は3年間眠り続けてるんだ
0626名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 20:00:12ID:PgZXvX1S0627名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 20:27:28ID:1D/6MpRGV-SYNCでフレームレートが下がるってのは、
常時処理落ちして動作が重くなるってこと?
0628名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 20:28:37ID:1D/6MpRG0629名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 20:38:18ID:PgZXvX1Sそういうこと。FPS計測のイベントしか組んでない素のアプリでそうなるら不具合でしょう。
>>628
その時はそう書いたんだけど、
よく考えてみたら「Machine-independent speed(自動フレームスキップ)」が有効になってたから
FPSが上がってたのを直ったと思い込んでただけだった。
あとは>>486のもなんとかしてほしい。
0630名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 20:42:08ID:PgZXvX1S0631名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 21:12:43ID:1D/6MpRGってフレームスキップで解決するならいいじゃん
0632名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 21:29:42ID:PgZXvX1Sこれに関してはV-Syncを使わなければ良いんだけど、
>>486は起動する度に下がったり下がらなかったりだからかなわん。
0633名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 22:35:16ID:PgZXvX1SXPでのみこの問題が発生した。
7で大丈夫だったということは恐らくVistaでも起こらんのでしょう。
修正されてほしいね。
0634名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 22:45:18ID:1D/6MpRG0635名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 23:08:37ID:ZLu4LiYZ0636名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 23:26:29ID:PgZXvX1S起動するタイミングによっては60に設定してるのに56までしか出ない。
V-Syncは毎回確実に下がる。
0637名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 01:04:37ID:WIX0RUX/そうなんかねぇ。
ちなみにPCは全部インテルのオンボグラフィック。
機種は違うけどCPUとチップセットが同じ(Atom N270 + 945GSE)の
2つのネットブックでもXPと7の検証をしたけど、7では起きなかったよ。
0638名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 03:08:09ID:HmZSHrAX他の人も56fpsになるってんなら何かおかしい。
ビデオカードが絡んでそうな気もするけど、その辺は既に買った人じゃないと検証も何もないわな。
0639名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 03:30:11ID:WIX0RUX/はよ帰ってこーい。
0640名前は開発中のものです。
2009/08/02(日) 19:28:08ID:8bvO+PEo0641名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 00:04:09ID:wV5XXf/J0642名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 03:46:06ID:hhVOulNF0643名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 14:09:32ID:wV5XXf/J入るならベータテスト終わってからにしてくれよ…
0644名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 15:12:28ID:TRUIw8Cpそこから休まれても困るだろう
というか日本は日本で別に動くんじゃないか
0645名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 16:28:17ID:wV5XXf/Jある程度の報告が溜まったら次のパッチ出しっていう
今休まれてるからこっちが報告するだけで、修正もされなければ
その為のやりとりすら無い状態
>というか日本は日本で別に動くんじゃないか
だといいんだけどね
0646名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 17:42:11ID:hJBcyqAz修正漏れが多発しても嫌だな
0647名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 19:11:24ID:wV5XXf/Jある程度の頻度はあったほうがいいね
0648名前は開発中のものです。
2009/08/05(水) 21:50:33ID:fonynmEIクリックチームが帰ってくるまでやる事がないんでネタ投下。
前言っていたV-Syncのテストプログラムです。
起動すると画面に2つのカウンタが表示されますが、上がFPSです。
ZでV-Syncオン、Xでオフ。
自分と数人の環境でテストした結果によると以下のような傾向がありました
・オンにしてFPSが下がるかどうかはハードウェア(グラボ?)による?
・Vista以降だとハードウェアに関係なく落ちない?
・IntelのオンボとGeForceの中でも落ちるものと落ちないものがある(Radeonはまだ1種類しか確認できてません)
・V-Syncが落ちるならFPSが56で安定してしまう現象も起きる?
もし気が向いたら確認してみてください。
・V-SyncをオンにするとFPSが激減するかどうか
・アプリを起動するタイミングによってFPSが60ではなく56で安定してしまうかどうか(V-Syncオフの状態で)
(F2でアプリ再起動できるのでそれを使ってもいいです)
もし報告してもらえるなら、実行したPCのOS、CPU、グラボも書いてもらえるとありがたいです。
0649名前は開発中のものです。
2009/08/05(水) 22:09:18ID:fonynmEI・機種:Eee PC 4G-X
OS:Windows XP Home SP3
CPU:Intel Celeron M 900MHz→630MHz
VGA:Intel 910GML Express (Intel GMA900)
備考:2000も入れてみたけど落ちた。7は容量不足で入れられず。
・機種名:SOTEC C101
OS:Windows XP Home SP3
CPU:Intel Atom N270 1.6GHz
VGA:Intel 945GSE Express (GMA950)
備考:7では落ちなかった。
落ちなかったやつ
・自作
OS:Windows 2000 SP4
CPU: Intel Core 2 Duo E7500 2.93GHz
VGA:Intel G45 (GMA X4500HD)
・機種:dynabook EX1/524CDETV
OS:Windows 2000 SP4
CPU:Intel Celeron 2.4GHz
VGA:Intel 82852/855 GM/GME
0650名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 03:50:31ID:npCsC9dlOS: Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU: Genuine Intel E2140 1.60GHz (2 CPUs)
VGA: NVIDIA GeForce 6600
0651名前は開発中のものです。
2009/08/07(金) 23:35:30ID:1LG2n7knCPU Core2Duo E4400 2.0Ghz
メモリ 2G
VGA HD4670
で3Dゲーやりながら同時起動してみたけど60fps安定。
当然かもしれんけど、ウィンドウドラッグ、最大化、
他のアプリケーションを起動したりすると一時的にFPS低下は起きた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています