トップページgamedev
1001コメント290KB

最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/12/31(水) 06:01:44ID:h6p078n8
■フレームレートを0〜1000の間で設定可能(低FPSに設定してもフレームスキップと言う訳ではありません)

■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替

■スプライトの回転・拡大縮小

■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)

■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。

■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート

■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)

■スクリーンセーバーの作成 (.scr)

■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)

■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png
0482名前は開発中のものです。2009/07/13(月) 18:08:07ID:qDmPvFKo
ところで、シューティングゲームビルダーってどうよ?
あれはフリーソフトだが、使い勝手どうだろう?
0483名前は開発中のものです。2009/07/13(月) 18:30:17ID:rRGSW/Pi
専用スレがあるからそっちで聞けば?
0484名前は開発中のものです。2009/07/13(月) 21:22:15ID:oJVyvx/U
>>482
デフォ機能が結構充実してるからSTG作るには非常に便利。

ただ、作る人達ってどうしてもその枠を超えて凝ろうとする癖があるから
色々な方向で限界はあるけどね。

ただそこをキッチリ見極めて「ここまでこだわる。その先は切る」って枠決められる人には
非常に有用。
0485名前は開発中のものです。2009/07/13(月) 23:56:20ID:jQef9Yo1
ただ、そういう場合がデザエモンが最適なんだよな
初心者にはあれくらいがちょうど良い
0486名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 01:28:56ID:vP15jaqs
MMF2のアプリでFPS表示させてると分かるんだけど
60フレームに設定してるのにたまに起動したときにMAX56フレームまでしか出ないことってない?
実際の処理も微妙に遅いから、FPSの計測ミスってことではなさそうなんだよね
0487名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 02:00:15ID:VQzmWo/8
>>484が一見それっぽい事を言ってるように見せて
実際は具体的な中身の使い勝手について一切答えてないのに吹いた
0488名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 11:27:56ID:HZuCEm+m
3の構想があるとか言われてるけどまだかなり先なんだろうか
0489名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 13:04:34ID:vP15jaqs
作る考えはあるって段階でしょう
HWAとかJAVAとかFlashとか、MMF2での追加機能の開発が行われてる最中なんだから
かなり先だと思う
0490名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 14:02:09ID:wSY+BeS2
>>487
具体的に答えてたらスレチ長文になるだろjk
「STG作るには非常に便利」が全てじゃないの?
0491名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 16:59:07ID:HHLHsASg
>>487
例えば弾幕なんかもデフォ機能で持ってて
弾数/方向/発射時間/弾速度等のパラメータいじってかなり自由に変えられる。

その結果、↓この程度のなら30分もあれば作れる。
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_12409.zip.html

感覚的な事言うと、
デザエモンの5倍覚えるの難しいけど、出来る事は10倍って感じ。
まさに「STG作るなら非常に便利」
0492名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 17:36:00ID:vP15jaqs
MMF2は弾幕はなかなか難しいからなぁ
弾幕系じゃないSTGならいけるんだけど
やはりアクションが作れるほうを押し出すべきか
0493名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 18:29:18ID:nTgJurz5
ParticleSprayで弾幕っぽいの出来るかも
0494名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 20:56:02ID:nTgJurz5
ごめんランダムな弾幕しか出来ないや
規則的な弾幕は大人しくループで生成するしかないか…
0495名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 21:44:19ID:vP15jaqs
自分は32より細かい角度への発射は弾にVector動作設定してやってるんだけど
その全ての弾の速度を可変させるにはどうすればいいんだろう
画面内に同一オブジェクトが複数ある中で
Clickteam Movement Controllerで全てのオブジェクトに速度を設定することがどうやったら出来るのか?
Advanced Direction使ったほうがいいのかねぇ
0496名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 23:07:57ID:nTgJurz5
>>495
普通に弾のビヘイビアで変えられるんじゃね?
0497名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 23:23:05ID:vP15jaqs
>>496
おお、できた!ありがとう
初めてビヘイビアの価値を実感した
でも方向転換はMovement Controllerを使わざるを得ないから難しいかな
0498名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 00:16:10ID:7uJ50dWg
方向転換?てか角度変更?も出来るんじゃね?破壊してその場に新しい角度入れた弾出現で
0499名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 02:18:09ID:Skmp/bTd
バウンド動作なら普通に出来るんだがなぁ
Vectorでは何をするにもClickteam Movement Controllerを使わないといけない
で、使うためにはどのオブジェクトを使うかを指定しないといけないんだけど、
ふつうに指定すると同一オブジェクトが複数あってもその内の1つしか指定されない
初めの発射では作成とその指定が交互に起こるからループでまとめても上手くいくんだけど
既に画面内にあるオブジェクトを全部指定(か順番に指定)はどうやるのだか…
0500名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 06:33:55ID:H2upvEPG
通し番号使ってもダメですか?
0501名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 11:40:58ID:7uJ50dWg
通し番号っていまいち使い方がよくわからん
>>499は見た目同じのオブジェクトもう一個用意して
旧オブジェクトの座標に新オブジェクト作成→旧オブジェクト破壊→新オブジェクトの角度指定で
画面上の全ての弾の角度を一斉に変えられた(ように見えるだけの原始的な方法だが)
0502名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 16:16:25ID:PLUlCL6q
定数もつかえる
0503名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 19:01:50ID:NaZjVzUQ
MMF2wikiにて日本語版に対する一般からの意見募集を開始しました。
期間は7/25日までです。
0504名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 19:51:16ID:qgHgqqnX
発売時期はえーなおいw
要望は
・ボッタクリ値段付けないでね
・公式エクステンションも翻訳してね
・ついでにONICも翻訳してね
0505名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 20:09:22ID:/62uKdWh
発売時期8月〜9月…
とりあえず今年中には手に入りそうで喜ばしい限り。

要望
・英語版を購入している場合の無償でも有償でも日本語版アップデート
・上と併せて、別途で印刷されたマニュアルを購入出来る様にして欲しい。
・スタンダード>デペロッパーのアップグレード版を用意して欲しい。

マニュアルの形態とか分かってないので微妙なのかもしれませんが。
0506名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 20:12:59ID:HJ+p6fJq
取り敢えずパッケージにキャラ絵を載せるのはやめて欲しい
0507名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 20:14:02ID:NaZjVzUQ
>>505
説明書は現在の英語版の場合だけど、冊子の説明書と同じ内容のpdfも収録されてます。
0508名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 22:20:52ID:+M0cnPtf
キタ!
日本側もちゃんと動いていることがわかって、ただただひと安心。

以下、要望ではなく。
今の時代、萌えキャラ絵をつけたほうがウケはいいかなという気も。
話題にもなりやすい。
初音ミクとか、PCパーツにあるくらいの感じなら、アリだと思うけどね。
0509名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 22:27:53ID:qm7KlCAf
>>508
公式で萌えキャラとかつけたら、逆に軽んじられるだけだと思う。
有志ユーザが擬人化するってのならまだ話が分かるが。

0510名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 22:39:31ID:UzINpBC0
MFたんかわいいよMFたん
MFたんとフュージョンしたい・・・
0511名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 23:19:09ID:qgHgqqnX
英語版のパッケージがあるんだからそのままでいいがな
わざわざパッケージ変えるような金かかることしたら
販売価格に上乗せされて割を食うのはユーザーだぞ
0512名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 23:19:47ID:/62uKdWh
有志から募集でも良いが、無償素材の同梱かHPでの公開はどうだろう。
元々あるのは色々と濃すぎる故。

>507
それならますますマニュアルは印刷媒体で欲しいな。
0513名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 23:46:08ID:NaZjVzUQ
意見はwikiのページにまとめてますが、
書き方が悪かったり掲載漏れなどがあったら指摘してくださいまし
0514名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 00:51:48ID:FAFAuw9Z
>>512
ああ、もしかして萌えキャラではなくて単にサンプル素材の話でしたか?
0515名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 02:36:40ID:A9xi3MoK
wktk
0516名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 11:37:14ID:rbU6fmf+
100ドルだから一万円くらいだろ
それ以上だったらアクツク買うわ
0517名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 11:49:43ID:IFl/KmvH
表紙を恐怖の館にしたらニコ厨が開封もしないけど取りあえず買ってくれるよwww
0518名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 13:18:19ID:rmKON8L8
>>504
ONICじゃなくてOINCだった
0519名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 17:33:55ID:54e8x+1W
>ボッタクリ値段付けないでね
こういう曖昧な要望はwikiに載せない方がいいんじゃないか?
企業側もどう動けばいいのか分からんと思うし
0520名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 17:39:04ID:FAFAuw9Z
むしろ>>516みたいな方が具体的だったりするかね
0521名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 18:04:31ID:rmKON8L8
あからさまに安くしろに変えてもいいよ別に
意味が伝わればいいんだし
ただ本家より安い一万円はないわな
0522名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 19:45:15ID:A9xi3MoK
ただ>>516は2行目で一切の説得力を失った
0523名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 20:03:25ID:oCD0onD/
>>516
俺だったら絶対にMMF2を買うさ。アクツクだったらどう思う?
チープなゲームしかつくれないか、ライセンス認証手続きを取らないとならないんだぞ?!
まあ、最低でも20000円くらいはすると思うけど、俺の予想だが、
値段は大して高くないと思う。
0524名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 20:31:46ID:vI7obOYx
ぶっちゃけ15kなら買うが20kなら買わないって奴なんているのか?
0525名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 20:40:46ID:EaDJJs7r
99ユーロと299ユーロか。換算するとおおよそ1万3千円と4万弱。
19800円と49800円くらいに抑えて欲しいね。
DL版がそれくらいで+5千円で製本マニュアル付かなぁ…
安い分にはもっと安くしてもらったほうが良いけど。
0526名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 20:48:40ID:Az93Qorl
その値段だったらアクツク買うわ
0527名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 21:11:13ID:oCD0onD/
好きにしろよ、あとでMMF2が欲しくても後悔するなよ。
0528名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 21:19:46ID:rmKON8L8
定価より安く仕入れられるはずなのに二万はない
とにかく安くしてくれ
そのほうがユーザーが増える
0529名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 21:59:38ID:54e8x+1W
>定価より安く仕入れられるはずなのに
そうなの?
0530名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 22:22:27ID:A9xi3MoK
定価云々は一切関係ないわな。
いくらで買ってくれるか、だけ。
純粋に日本円換算+α程度じゃないの?
0531名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 22:27:52ID:FAFAuw9Z
TGF2は発売予定に入ってないんだけどどうだろう。
英語版の価格はスタンダード版の半分ほどの49ユーロ(約6500円)。
MMF2が合うか分からない初めての人はまずはこっちを買ってからMMF2に移るとか。
その場合は、アップグレード価格で購入できると良い。
皆最初からMMF2にするだろうからあまり需要ないかね?
慣れるのも体験版で十分なんかなぁ。
0532名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 22:34:02ID:FAFAuw9Z
日本円+αとなるとあまり安さが売りにはならんか…。
0533名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 23:02:31ID:oCD0onD/
本当に早く発売してくれ!マジで!
0534名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 06:05:34ID:aZ/RAR8f
このスレ速度見て分かるとおり、そんなに売れる訳ないんでなぁ
高いのは仕方ないんじゃないの
0535名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 10:36:01ID:9gNgYvxL
てか、売れそうに無いから安く売って広めるべきじゃないか?
スレ住人の半数は海外版すでに持ってるだろ、たぶん

日本の代理店?はverupや書籍類でちまちま稼げばいいじゃない
0536名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 10:54:20ID:JbSlMBoh
Click&Createは、定価17800円だったからなぁ。
それより機能面が高いし、俺は25000円までなら出すな。
0537名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 11:02:51ID:ClG8XtJs
25000説強いな関係者かな?
たぶん25000で出そうな悪寒
0538名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 11:12:19ID:sBtmYZFy
そんこといってたら
windowsやofficeは余裕で10万超えるだろ
0539名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 12:25:38ID:0PItnOOJ
>>537
まぁこの手のツールは他に選択肢無いから多少高くても俺は買うし
このスレの住人も買うんだろうけどさ…
2万超えたら普及はちょっと難しそうだな
0540名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 12:41:12ID:NLU5Yxur
あまりに高かったらP2Pで普及してまうわ
0541名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 12:43:30ID:9PLWdGYF
こんなマイナーソフトそんなことしたらあっという間に死滅すんだろ
0542名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 12:50:33ID:NLU5Yxur
それを危惧してるから出来るだけ買いやすい値段にしてほしいということ
加えてMMF2自体には認証システムなんてないからね
売れ行きによっては将来MMF3日本語版もありえるかもしれんし
0543名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 12:55:26ID:0PItnOOJ
あまり高値にすると割れに流れる奴が出るからなぁ
コピーされる前提で値段上げても結局首絞めるだけだし

0544名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 13:49:55ID:mb4V3h/h
最低でもこの条件超えないと買わない
・日本語マニュアル、チュートリアル付き
・ソフトの完全日本語化
・公式サイト日本語版の開設
・店舗販売
・8800円
0545名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 13:59:01ID:TpByoVXt
Multimedia Fusion 2 Developer  
 $369.00

Multimedia Fusion 2
 $119.00

The Games Factory 2
 $59.00

北米販売でこの価格だから8800円と言うとThe Games Factory 2 になるな。
収入の無い学生やニートは身の丈にあった物を買えばいいと思うよ。
0546名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 17:09:16ID:oVYN07tI
為替レート変動価格なら神なんだけどね

この辺が限界だろうな
・日本語マニュアル、チュートリアル付き  実現
・ソフトの完全日本語化            実現
・公式サイト日本語版の開設         実現
・店舗販売                    実現?
・18800円                     頑張れ
0547名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 17:54:35ID:wy7yaY8j
英語版+公式サイトで日本語化パッチ配布の形態だと最強
0548名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 17:55:57ID:NLU5Yxur
今はとりあえず好きなように意見出してもらってるけど、
価格とかは色々な意見が出てるわけで、アンケート方式にして投票するのも別に始めようかな。
0549名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 18:27:09ID:GbTsgxYj
マニュアルやチュートリアルはあまり重要視しなくてもいいんじゃないか
どうせ発売されればwikiができたりネットで技術交換されたりするし
と気楽な事を言ってみる
0550名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 18:48:05ID:NLU5Yxur
>どうせ発売されればwikiができたり
もうできてるよ!
いや、他の人がもっと詳細なのを作ってくれるなら自分としては楽だけど
0551名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 19:28:56ID:NLU5Yxur
ttp://enq-maker.com/38LSFle
とりあえず作ってみたけど、必要あったかな・・・
0552名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 19:43:27ID:wy7yaY8j
一応答えてみたけど、質問2の意図が全くわからんかった。
後から割高になるアップグレード版を買うって人なら最初からデベロッパー版以外を選択しない。
あと、TGF2の価格は5000〜15000くらいで小刻みにした方がいいんじゃね。
と思った。
0553名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 19:46:06ID:9a9bf23i
>>551
一応、投票してみた。
0554名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 20:09:21ID:NLU5Yxur
>>552
アップグレード版買うのが決まってるなら最初から上位の買うわな。
既に意見として出てたから入れてみたんだけど、
「アップグレード版は必要か」という質問の方がよかったかな
価格についても、質問を編集するとそれまでの回答は消えるんだけどいいかね?
0555名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 20:36:28ID:chNoa1Pj
当たり前ですがスプライトはα合成だけでなく加算、減算とできるよMMF2。
製作できるゲームの画面サイズも昔ながらのクラシックな4:3か、
今時なカッコイイ16:9か選べる。
もちろんフルスクリーン対応。最強たる所以
0556名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 21:02:05ID:wy7yaY8j
誤爆なら誤爆と書いてくれ
0557名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 23:19:08ID:EBOMQ2Ca
>552
選択肢は無いよりはあった方が良いと思ったから。
…でもま、スタンダードがある程度以上高かったら意味が無いけどね。
0558名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 23:48:01ID:IR677BKN
mmfstでもtgfでもいいが
アクツクと同じか少し安めのソフトがあった方が他人に奨めやすいのは確か
いきなり10000円台後半だとちょっと厳しい
0559名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 00:37:15ID:mKPhkkg/
そこは試用版あるし
0560名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 01:30:12ID:Qt6j9ekA
あるしじゃねーよ
体験版は体験版だろ
0561名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 03:02:12ID:BD5yLkyD
>>551
ご苦労様です。投票してみました。
スタンダード10K〜15Kに入れたけど、結局そりゃ安い方が、って感じだよな。
じゃあ、16Kや17Kだと買わないかというと、そういうわけでもないし。
0562名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 13:28:37ID:ioFpZs4q
MMF2試用版は入門にはちょうどいいと思うけどなー
ソースファイルの保存もできるし、30日も触れる
0563名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 14:10:36ID:mKPhkkg/
>>560
価値があるかどうか判断できれば、多少値段張っても問題にならない
0564名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 17:35:22ID:hJZMue1s
その値段ならアクツクうんたらとかいっている人もいるが……
アレは真面目に止めておけ、1万円をドブに捨てるようなものだぞ?

それはそれとして、確かに>>558の懸念も確か。
いっそのこと、安価な『The Games Factory 2』も同時発売したほうがいいかも。
あれなら9800円ぐらいで売り出せるだろうし。
暇な学生を購入層に想定するなら、高くても1万円弱が理想だろうな。

あとは『The Games Factory 2』から『Multimedia Fusion 2』にアップグレードできるようにすれば、
MMF2の認知度を高めつつ、マーケティングを広げられるかも?
仮に『The Games Factory 2』までコケたら、『Multimedia Fusion 2』と合わせて二重負債になる可能性がある、
いわゆる諸刃の剣だが。
0565名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 20:21:38ID:kT/s1F2D
例え2〜3万円の価値があろうとも
無い袖は振れない
0566名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 21:03:47ID:AhWShfB5
もう長いことTGF2は触ってないから確かなことはいえないけど、
クリックチームで公開されているエクステンションパックは
MMF2以上じゃないとインストールできなかったと思う。
もし最初からそれが判ってたらどうだろう?
0567名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 21:30:30ID:FzI1W42G
TGF2ってイベント数に制限があったり
αチャネル使えないんだっけ?
0568名前は開発中のものです。2009/07/20(月) 21:35:50ID:AhWShfB5
ttp://www.clickteam.com/eng/compareproducts.php
改めでて見ると結構制限されてるな。
イベント数は知らんが、アルファチャンネル使えないし、OGGも鳴らせないのか…。
0569名前は開発中のものです。2009/07/21(火) 01:34:14ID:b2Gev9C5
>>568
タイトルの割にゲームに欲しい機能使えないのなw
0570名前は開発中のものです。2009/07/21(火) 01:43:09ID:B6XLfhB8
CnCの頃からTGFは機能制限廉価版って位置づけだったしね
これらの事実を知ってしまうと、仮に出たとしても需要は薄くなりそうだから
出なかったとしてもまあ仕方なしか
0571名前は開発中のものです。2009/07/21(火) 02:05:52ID:4B15btHs
CNCとTGFはほとんど同一のものだったから逆に油断してたわ
0572名前は開発中のものです。2009/07/21(火) 13:01:41ID:QmXpe92L
networkって項目あるじゃん。
オン対とか出来るのかな?
0573名前は開発中のものです。2009/07/21(火) 13:21:36ID:B6XLfhB8
できるらしい。
実際CnC時代にはネット対戦出来るじゃんけんゲームとかが作られた。
ただ使いこなすにはネットワークに関する知識が多少なりとも必要だろうね。
0574名前は開発中のものです。2009/07/21(火) 13:27:01ID:QmXpe92L
そーなんだ。

上の方でネットはエクステンションでどうこうと書いてあるんで、
デフォでネットワーク機能があると思って無かったのだわ。
0575名前は開発中のものです。2009/07/22(水) 13:33:50ID:aqFYsQcy
MMF2で作られたネット対応ゲームってあるの?
0576名前は開発中のものです。2009/07/22(水) 13:39:44ID:KIM//2mR
MMF2のは知らんけど、
ttp://www.gamesare.com/games/robotopia/robotopia.htm
MMF1製のこのゲームはネット対応だったと思う。
0577名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 00:17:11ID:Ja8/sJTq
意見募集の〆切まであと1日となりました。
言いたいことがあるけどまだ言っていないという人はぜひお願いいたします。
0578名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 00:32:32ID:1fBNAcuL
ん?意見が反映される可能性あるってことか。
0579名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 01:28:32ID:Ja8/sJTq
意見は代理店に提出しますので反映される可能性はあります
0580名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 01:33:13ID:1fBNAcuL
ほほうそれを先に言ry
0581名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 02:09:07ID:z6xySH+E
ぶっちゃけボッタ値にするのは止めて以外にあまり希望無いな
日本語版出るってだけで嬉しいし
0582名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 02:30:02ID:m2Ol6kZu
発売後の事になるけど、アップデートはこまめにお願いします
くらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています