最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 06:01:44ID:h6p078n8■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替
■スプライトの回転・拡大縮小
■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)
■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。
■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート
■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)
■スクリーンセーバーの作成 (.scr)
■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)
■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png
0002名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 06:09:34ID:h6p078n8http://www.nicovideo.jp/watch/sm2979053
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2359429
0003名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 06:13:37ID:w/U0sqVk0004名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 00:37:54ID:+l2XcIXu0005名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 02:59:02ID:39blLVfZ0006名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 04:35:33ID:Oo+y5k5L現在日本語化待ち
0007名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 04:45:29ID:39blLVfZ0008名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 04:47:29ID:39blLVfZ日本語化待ちってことはどっちにしろ無理か
0009名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 04:53:38ID:Oo+y5k5L>>2のペンギンテニスは日本語表示出来てる様な気もするけど、どうだろうね?
0010名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 05:24:31ID:2jP9vkoK0011名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 05:42:08ID:cZDCW+7sきっとC&Cユーザーの一握り以外興味ももたれなさそう
みた感じ抜きん出てすごい機能ないし、プラグイン乱立しすぎ
12000円を出せるって人が1000人いるなら会社使って日本語化・代理店やってもいいけど・・・
見た感じ国内100人も居なさそう
0012名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 15:43:14ID:cZDCW+7s0013名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 20:29:06ID:02eSKNn6完全には無理なんだよねこれ…
0014名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 15:04:37ID:xtI8PJnf日本語のフォントを指定すれば表示可能。
>>10の言うように画像にしてもいいけど。
0015名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 20:05:38ID:8aR67kgA0016名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 20:29:58ID:xtI8PJnf海外だからもっと掛かると思ってたけど意外と早いと思った。
0017名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 14:29:37ID:p6TrjzqQ0018名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 17:44:18ID:YxyPtYnk現在、Direct3D9とOpenGLのそれぞれで開発が進められている模様。
でも機能的にもまだまだなので、3Dの世界でグリグルリいうのは期待しないほうがいいかも。
現時点で3Dを導入してるMMF2製ソフトは、>>2で紹介された
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2359429
しか知らない(試合中のキャラが3D)。
本物の3Dモデルを使う以外にも、Mode 7(スーファミの拡大縮小機能)
っぽいのが使えるエクステンションもあって、
がんばればスーファミ時代の擬似3Dレースゲームなんかも作れそう。
0019名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 18:09:18ID:cMamgzr20020名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 18:49:30ID:YxyPtYnkスコアランキングもそういうCGIとかと上手く組み合わせれば…。
オフラインでゲーム画面内のみのランキング表示なら簡単です。
0021名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 19:08:17ID:nNJzz0azパレット管理の画像レイヤを拡大回転とかできるんだろうけど需要は薄いんだろうな
あとハイスコアランキングって根本的に鯖を用意しないと無理だと思う
0022名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 23:26:54ID:CDErI8Sjどっちにしろ、このエディターは敷居が高すぎて使うメリットが見当たらない
何でも作れるってんならC言語とかの方がいいんじゃないの
0023名前は開発中のものです。
2009/01/11(日) 02:10:14ID:+Fmk4/PK0024名前は開発中のものです。
2009/01/11(日) 04:12:02ID:fYG3TWBZ自分もパッチ作ろうとしてwiki見たけどイマイチ動く気になれない。
本体が有料となると元会社から怒られる可能性がでかいし中身がまったくわからない。
結局、会社として日本語ローカライズで出すしかない。
0025名前は開発中のものです。
2009/01/11(日) 05:18:36ID:pjzQRFf80026名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 02:47:43ID:ZkrAP/cLclickteamはもっとこっち方面に力入れて欲しいぞ
0027名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 09:37:54ID:lFA8ky7attp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=63794
もう集めてるよ。俺も賛同してきた。
0028名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 20:11:05ID:cHw4Dqvrそれじゃたぶん製品化されないと思うが・・・
0029名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 00:25:17ID:cQIPTyze0030名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 00:34:04ID:JFgcw9Fm0031名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 09:52:02ID:ffiL9vPn・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・製作者はなんと「モノリスフィア」やツクール2000で「シルフェイド幻想譚」などを製作した
SmokingWOLF氏だよ。
・雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に
不満だったところがいろいろ解消されていて、かなり自由度が高いです。ただし
その分初心者には難しいかも。すでにツクール2000で自作システムを組むのに
慣れた人や、RPGツクールでは物足りないけどプログラミングはちょっとという方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備してるよ!
・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。
・それとマップやキャラなどのドット素材もじゃんじゃん募集中ですので
一度サイトにお越しくださいませ。
・このツールで作ったゲームをサイトで紹介してるから、ダウンロードしてどういう
ゲームが作れるのか見てみてね。
2ちゃん本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229261856/l100
0032名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 19:00:32ID:ia8Tsq7bと関連スレを見たらすでに先駆者が同じ轍を踏んでいた/(^o^)\
0033名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 22:50:47ID:HtcKNO5wストリングオブジェクトだと一気に表示されるんだけど。
誰か優しい人教えて。
0034名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 06:36:14ID:z37iaQnj次の人任せた。
0035名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 09:38:42ID:lCpQ3dqL0036名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 12:37:26ID:fRQBIc58せめて10kなら…
0037名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 19:13:29ID:40G93zbeぼったくられてる気がするけど
0039名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 20:22:45ID:z37iaQnj知ってる人に教えてもらったので、サンプルアップします。
0040名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 21:30:27ID:uc5cHFJyうわ、どうもありがとう!感謝します!
こうやって使うのか〜なるほど。
0041名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 09:06:50ID:3n9jZmyOじゃあもっと安くていいツール教えて
0042名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 21:43:28ID:lvXZWKvy0043名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 18:21:25ID:H71IQfRGその設定値である"Movement timer base"の効果が
いまいちよくわからないっす。
誰かアホなおれにもわかるように教えてくらはい。
あとマルチコアCPU環境下でのv-syncの処理落ちは
どうにもならないんですかねえ。。。
0044名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 20:38:01ID:NStYt3WQv-syncはフォーラムで言うとか直接クリックチームにメールするとかしか思いつかん
0045名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 00:04:00ID:h7S/A12g"Timer-based movements"もマルチコアだと微妙に挙動が変になるみたいですよ。
とりあえず自分は無効にして制作しています。
新規作成だとデフォルトではオンになっているので注意!
V-Syncといい、クリックチームにはマルチコアの環境が無いのかねぇ。
動かしたらすぐに判ったと思うんだが…。
0046名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 20:30:41ID:bo84CndYあら、"Timer-based movements"もマルチコアCPUだと不具合が出るんですか。
こりゃv-syncとともに公式で対応してくれることを待つしかなさそうですね。
(でもv-sync問題についてはフォーラムで質問してる人いるんだけど、
なぜか無視されてるんだよな・・・)
0047名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 21:12:31ID:h7S/A12gエキサイトさんが書いた英語だから伝わらなかったのかもしれません…w
0048名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 20:22:44ID:V6rJAOh/キー押しっ放しでオブジェクトを発射し続けるイベントを組んだところ、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/temp/celeron.png
シングルCPU(Celeron)だと、このように切れ目無く出続けますが、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/temp/c2d.png
マルチコアCPU(Core 2 Duo)だとこのように一定間隔で間が空いてしまいました。
なお、この時の"Movement timer base"の設定は、アプリのフレームレートと同じ60にしていました。
0049名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 02:00:27ID:zRpA0c1Nあくしょんげーむつくーる
0050名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 12:56:37ID:dlVf1PE+ツール使って差し替える程度なら出来るんだけどwiki見た所そう言うこと
する気は無さそうだなあ
0051名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 18:47:24ID:cix3jsAe自ら日本語化をするつもりはありません。
したところでアップデート当てたらまた戻りそうだし。
解る方がされる分にかんしては、別に構いませんけど。
日本語訳は、CnC日本語版を持っているので、
同じ部分に関しては対訳があると言えばあるのですが。
0052名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 03:53:35ID:6pID5z8Y俺の立てたスレにwiki管理人が来たwwwww
うはwwwww
普及に向けてこれからも頑張って下さい!
0053名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 05:08:13ID:mtRMHviQえ、今頃…!?
>>39とか>>48で自分のスペースに上げてる時点でバレてると思ってたのにw
>>1さんも協力よろしくお願いしますよ。
0054名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 10:12:26ID:aPR8jfwGプログラム知識ゼロだし、wikiの情報だけじゃ使える様になる自身が無いので
躊躇してるが。
判りやすいニコニコのMMF講座がもっとハイテンポで更新されたら踏ん切り付くんだけどな。
0055名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 16:22:10ID:mtRMHviQ思いの外作るのが面倒で…。
ニコニコなら直でコメントが来るから良いかと思ったんですけど、
あまり大した内容のは来てないですからねぇ(激励のコメントは素直に嬉しいですけども)。
まあ、毎回の内容があの程度では、特に内容に対して言う事も無いでしょうけど…。
動画じゃなくても良ければもう少し頻度上げられるかもしれません。
0056名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 22:08:39ID:aPR8jfwG動画と言っても無音で静止画スライドだから、普通にwikiで連載した方が効率はいいと思うw
0057名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 23:17:46ID:mtRMHviQ始めちゃったから今やってるのは完結させようかと思ったけど、移行しちゃっても良いよね?
0058名前は開発中のものです。
2009/02/07(土) 00:03:12ID:EAQI/tpG0059名前は開発中のものです。
2009/02/07(土) 00:36:03ID:EAQI/tpGCustom Random Event Groupだけうまく動かない
自分だけかな…
0060名前は開発中のものです。
2009/02/07(土) 04:18:24ID:ObuyJuuY込み入ったのは出来無いと思った方がいいなー
海外製のMultimedia Fusion2ってのが言語知らなくてもけっこうなのが作れる
0061名前は開発中のものです。
2009/02/07(土) 05:34:09ID:nHPbYM/nこのスレをどんどん継続して、利用者が増えてMF2自体が広まれば光が見える
0062wiki”管理”人
2009/02/07(土) 17:22:34ID:1kWB//Ysでも管理人自身も理解している内容で無いと載せられないのはご了承ください。
とりあえず講座は、ニコニコでの連載はやめてwikiに移行します。
0063名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 04:40:10ID:7WydCAskジャンルごとのチュートリアルがあると、初心者には嬉しいです
0064wiki”管理”人
2009/02/08(日) 06:07:14ID:2jSJAfeqパズルはちょっとややこしくなりますね。
ブロック崩しなら簡単なんですがw、落ち物系とかでしょうか…?
0065名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 13:19:59ID:9x1SFrn+0066名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 15:09:57ID:XmwrvmYw0067名前は開発中のものです。
2009/02/09(月) 01:31:11ID:qwU5AEPJコントラクションみたいな絵だけ差し替えて遊べる雛形が配布されれば買ってみたい人も増えるかも
0068名前は開発中のものです。
2009/02/09(月) 03:51:31ID:Ye+hdgjx0069名前は開発中のものです。
2009/02/11(水) 06:08:21ID:tcpyss5c誰だって最初は初心者
コントラクションから目覚めて少しずつレベルアップするかもしれない
0070名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 13:14:49ID:Vvb1WGeNhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233739646/
お友達が流れてきますよー
0071名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 15:42:10ID:p7C19JEv( ゚ω゚ )
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) お断りします (,,)
/ |_______|\
0072名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 21:55:12ID:+gvMaTjNマウスクリックでプラットフォームのキャラがジャンプしたw
バグ…?
0073名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 23:08:01ID:g3XnXLOf右クリックがボタン2になる模様
マウス動作は動かせる範囲が制限されて使いにくいから、それは使わずに、
イベントで動かしたいオブジェクトの座標をマウスカーソルの位置に持ってくるようにした方が良いかも
0074名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 23:16:17ID:BtB7dzAmいろいろ調べたけどいい加減わからんわー
1.文字列の変数の中で使える改行コードみたいなのってないのかしら
2.オブジェクトのタイプをEight Directionsにしてぐりぐり操作してるん
だけど、cllision判定がtrueになったときにMovementをstopにしても
微妙にブルブル動いてしまう。これを回避する方法ってないのかしら
0075名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 00:01:44ID:g3XnXLOf1は具体的にどういう表示をしたいのかよく解らないけど、StringのChange alterable stringなら、
Ctrl+Enterで改行した文章をそのまま打ち込めばそのまま表示される。
他のオブジェクトから文字列を引っ張ってきたりするのが含まれるとダメみたいだけど。
他に考えられる方法はListに一行ずつ追加していって、外部ファイルとして保存。
実際の表示部分はそのファイルの内容を読み込むとか…スマートじゃないなぁ。
2の衝突する相手は動作領域の端?他のアクティブオブジェクト?
どちらにしろ、自分が組んでる限りではブルブルはしません。どういう設定になってるんでしょう?
0076名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 00:05:46ID:+gvMaTjNアドバイスサンクス!
ネットワークオブジェクトの使い方とかも
教えてエロい人!
0077名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 00:32:47ID:pkBBRJDkとりあえず1に関してはctrl+Enterで改行できるってことを知らなかったんだ。
おかげでやりたいことができました。本当にありがとう。
2に関しては他のアクティブオブジェクトとの衝突です。
ごくごく単純だけどAとBがあるとしてAのタイプはEight directions、BはStatic。
CollisionAとBが成立するときにA:stop&Change animation sequence to stopped
を指定してる。
それでもってAがBと隣接した状態でBの方向に方向キーをいれるとブルブルする。
bounceほどではないけどすすんでは押し返されてる感じ。
Aにあわせて画面スクロールも設定してるから画面も連動してブルブルしてしまうし。
衝突したときにキーの判定を無視する設定とかにすれば当然こうはならないけど、
条件分岐とか増えてめんどいことになりそうだからできればこの方向で
スマートにいけたらと考えてます。
0078名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 00:35:10ID:Korg8+e+こっちのほうがいいかも・・
たのみこむにも投票しておきました。
ソフト買うかどうかはアクションゲームツクール買ってから決めようと思う。
0079名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 01:37:13ID:NpayL58A1.
Ctrl+Enterは自分もさっき発見したんです。
MSNメッセンジャーがShift+Enterで改行できるから、似たような事がでんかと
押してたら偶然できたという。
2.
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/temp/buruburu.zip
単純に言ってこういう事?これだけだとブルブルはしませんけどね。
オブジェクト画像の形状とかも関係しそう。
そちらで実際に起こっている物がうp出来るのであれば検証できますが。
>>76
ONICとかいうエクステンションでネット対戦が出来るようです。
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=128853#Post128853
自分では検証してませんが、上記のチュートリアル動画を見る限りなかなかよさそうな感じ?
008077
2009/02/22(日) 13:09:39ID:pkBBRJDkありがとう。
うん。まさにそういう感じの処理です。
ちなみにそのファイルでもこっちでやるとブルブルする。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24350.zip.html
に録画したものをあげてみました。
そちらで平気だとするとこれって環境とかの問題なんだろうか。
あと質問が増えて申し訳ないけど、collisionの発生する範囲を
設定することってできるのかな?
デフォだと画像のサイズ=collisionの発生するサイズだけど、
画像の上半分は発生しないようにするとか。
今体験版をいじってる段階だからエクステンションとかいれるとまた
かわるのかな…。
0081名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 13:25:21ID:NpayL58A体験版だったんですか。それでのみ発生している不具合の可能性もありますね…。
ふと思ったけど、このプログラムは60フレームに設定してるけど、
実行してるPCのリフレッシュレートが60Hzになっていないとか?関係無いかなぁ。
当たり判定の設定は、別の判定用のオブジェクトを用意して重ねるのが良いかと。
オブジェクト単体で設定できるのは、ファイン判定(透明色を除外した判定)とボックス判定(画像サイズの四角全体の判定)
の2種類だけだったと思います。
008277
2009/02/22(日) 17:11:00ID:pkBBRJDkリフレッシュレートは60Hzでした。
ためしに違うPCにもインスコしてみたけど結果はかわらないしやっぱり
このバージョンの問題なのかなぁ。うぼぁー。
とりあえず大したことじゃないけどやってみてわかったことは
AとBに衝突判定があるとき
Aにstopを設定するのと
AにSet speed=0 と baunceを設定するのとで同じような結果になる(ブルブルね)。
もしかしたら内部でこういう処理をしてるのかしら。。。
わざわざ設定しないとアニメーションがstopにならないことをみても、
たぶん進む前に一歩先の状態をみてから判断してるんじゃなくて
進んでから判定してるんだろうなーと思ったり。
他のやり方で作ったとしても判定の仕方がこうであると、なかなか
回避するのは難しいかしら・・・
もうちょっといろいろやってみます(`・ω・´)
ほんとうにありがとう!
008377
2009/02/22(日) 17:15:26ID:pkBBRJDk×baunce
○bounce
デシタ
そして書き忘れたけど当たり判定についてもありがとー!
やっぱりこうするしかないのねー。
0084名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 17:51:32ID:NpayL58A久しぶりに別PCに体験版インスコして自分が上げたサンプルをやってみました。
…ブルりました。
体験版はバージョンR247なんだなぁ(製品版はR248)。
こりゃ製品版買えということなのか?
一応回避策としては、8方向動作を使わずに、イベントで入力に対して座標移動での動作を設定し、
対象のオブジェクトに衝突した時に入力している方向によって、停止処理(反対方向への座標移動で相殺)。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/asd/temp/buruburu.zip
これで体験版でもブルブルしなくなりますが、スマートではないか…。
0085名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 18:00:05ID:NpayL58A008677
2009/02/22(日) 18:32:00ID:pkBBRJDkブルらな(・∀・)イイ!
なんというかわざわざ別PCにインスコとかまでしてもらっちゃって
本当にありがとう。でもうれしい!
どのみち感触確かめて問題がなさそうなら買おうと思ってたから、
製品版でブルブルしないなら問題ないんだよね。
しかも早速回避策まで考えてくださるとは。
参考にしますー。まじでありがとう。
取りあえず今まで教えてもらったことふまえればなんとか自分でも
作っていけそうな気がしてきたから買おうかなと思うのだけど、
一つ問題が
せっかくかうならデベロッパバージョンかおうかなって思うんだけど
スタンダードのほうならR248のパッチあるのにデベロッパのほうは
公式にあるパッチってR247のままなんだよね。
日本wikiにはデベロッパのR248についての記述もあるし、ぐぐれば
でてくるけどリンクがきれてる状態。バグでもみつかって下げてる状態
なのかしら。
ということで、今デベロッパ買ってもブルりの恐怖から免れないのかなー
と思うとおとなしくスタンダード買っとけってことなのかなぁ。
とにかく、本当にありがとう!
たすかりました。
0087名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 18:53:13ID:NpayL58Ahttp://www.clickteam.com/epicenter/
アップデータは右側のQuick File Linksから落とせますよ。
公式古いままなんですよね。皆こっち見てるからってほったらかしなんだろうか。
008877
2009/02/22(日) 21:33:57ID:pkBBRJDk重ね重ねありがとうー。
デベロッパverのR248もちゃんとあって安心!
体験版期間はまだあるからもう少し慣れてからポチろうと思います。
すこしの事にも先達はあらまほしきことなり。
あなたという先輩がいてくれて本当によかったよ!
本当にありがとうございました。
また自分でいろいろいじってみるぜ!
0089名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 02:24:21ID:B271smEO何かMMF2の日本語版について真剣に検討しているという人の書き込みが!
内容が内容ですから、もちろん企業だと思いますが…。
なんにせよ、これは又とないチャンスですので、今一度皆様の熱い想いを!!
0090名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 02:52:10ID:VB/3pqBL0091名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 07:41:30ID:nFnSFAis0092名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:01:09ID:Kokb9pH50093名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 18:08:28ID:Dp4PP9WN0094名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 18:21:55ID:VB/3pqBL店舗で手にとってみようって気にはならないかもな
0095名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 01:53:34ID:UQdvIRNR0096名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 12:58:51ID:2xfsxLJ7お前の場合は日本語版もnyだから売り上げに影響ない=意見価値0
0097名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 21:40:00ID:9g+zyNM6どの程度のゲームがどれぐらいの時間で作れるの?
0098名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 22:40:47ID:ppystQ2Vhttp://www.konjak.org/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036419/game.html
時間かければこれくらいのゲームも作れます。
0099名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 23:09:52ID:QMSswEJ8呪いの館オマージュと言い張ったネタゲー用には
使えるからどう転んでも安心ってわけだな。
0100名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 23:33:55ID:qNg3TiGP時間かかるのは絵だけという
0101名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 02:44:54ID:KqD9ht7L■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています