■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0002名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:45:07ID:X85/13M/14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195603475/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1186395177/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
0003名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:49:03ID:X85/13M/kikyou.info
ttp://kikyou.info/
吉里吉里/KAG 掲示板
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/
公式掲示板過去ログ検索
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
吉里吉里開発サイト
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/
【ドキュメント】
KAG System リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
吉里吉里2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
TJS2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/
【FAQ】
逆引きマニュアル
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html
【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
0004名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:50:18ID:X85/13M/吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
成恵同盟 - もえかぐ(萌えるKAG講座)
ttp://www.geocities.jp/narue2664/moeKAG/
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/kiri/
TJSに挑戦!
ttp://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
【過去の講座】
KAGと心中 ※※一部の仕様が現在と違うので注意※※
ttp://yokohama.cool.ne.jp/pia/
【解説】
Inside KAG3
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3
TJS入門
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_primer.html
吉里吉里 inside
ttp://tohka.info/doku.php/inside/index
【KAGEX】
KAGEX
ttp://ruriko.denpa.org/2006_ca.html#W_%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
ttp://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
0005名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 12:13:44ID:rMmGWqCe乙鰈
0006(・´ェ`・)?
2008/11/27(木) 13:09:58ID:XweVFbk5i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
お尻の穴に 〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
指をいれて ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
匂いをKAGと l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' ' ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
_l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i'' l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
新スレですよ _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
,-':::::_,,,-ヽl::::::l ヽ,,,,,,ノ '--'' l::::::l ~
/-''''~ l:::::::l.l ____'___ ./l:::::::l
l:::::::l'ヽ. l l / l:::::::l
l:::::::ll ',,- ,_ ヽ-' _,-''--,,ll::::::l ~
0007名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 18:41:35ID:WZ40sWB0フラッシュムービーをループ再生させて
クリックしたら終了できるようにしたいのですが
下記のようなタグではループもしてくれないし、
ムービーの再生が終わってもクリックに反応してくれないのですが
どうしたらいいでしょうか?
[video visible=true left=0 top=0 width=800 height=600 loop=true]\
[openvideo storage="movie1.wmv"]\
[playvideo]
[wv canskip=true]
0008名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 19:53:18ID:ajzJfaKsフラッシュの方でクリック判定して、シナリオに飛ばすようにする。
0009名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 20:47:46ID:l+Khw7Rd透明なレイヤーを作るとき、いままでは全体が透過された画像を読み込んだり
してたんですが、そういうファイルなしで透明にしたいときはどう書けばいいのでしょうか。
0010名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:11:15ID:+8nup3fWゲーム中はしっこにずっと日付(ゲーム中の日付です)を
表示させておきたいです
通常のセリフ送りはerで問題ないと思うんですが、
ロードした時にメッセージレイヤは全部クリアされますよね?
どうやったらロード時にも消えないメッセージレイヤをつくれるのでしょう?
0011名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:15:31ID:7ptOs0vH乙
>>7-8
正確には、Flashの領域外であれば再生中であろうとクリックは反応するはず
ウィンドウまるまるFlashに当ててた場合、基本的には反応しなくなる
(エンターキーは反応したはず)
つまり、Flashはクリックなどのマウスの情報をKAGまで伝えないので
>>8が言ったようにFlash側で処理してやる必要がある
>>9
透明な色で塗りつぶせばいいんだったかな
0012名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:26:11ID:7ptOs0vHメッセージレイヤに表示される文字列情報はもともと栞に保存されないものだから無理
解決策として、レイヤの一部として文字列情報を保存するptextタグを使う(背景・前景レイヤのみ)
表示される文字列をゲーム変数などに格納し、常にその中身を表示するようなシステムを作る
ってとこかな
0013名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 22:09:46ID:+8nup3fWありがとうございます
ptextでやってみます
0014名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 22:30:12ID:zYxDFkZu乙。
前スレからのテンプレ案の件だけど
>>2の過去ログリンクの半分くらいのリンクを不要にして
(保管庫にログあることだし)
あいた部分を書籍の公式リンクにするとかどうだろう?
書籍のテンプレは入れたほうがいいと思う。
00157
2008/11/27(木) 22:39:24ID:WZ40sWB0>>11
解答いただきありがとうございます。m(_ _)m
ウィンドウの奥にAfterEffectsで作成した
800×600のエロループアニメを表示させようとしてたのですが重かったので
AfterEffctsでFlash形式で書き出したものを再生させようかと思案してたところでした。
Flash形式で書き出すにしてもクリック判定の設定まではAfterEffectsで出来ないっぽいですが、
10万近く出してFlashのソフト買う金も無いので何とか試行錯誤してみようと思います。
0016名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 01:46:55ID:1TShPnAhパッドだけでもできるようにするには
どうすればいいんでしょうか?
0017名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 05:16:18ID:Vk3AC7Jo普通にKAGでやれば、asdファイルを作ればアニメーション出来ますが
TJSでやろうとすると、waitが挟めないため画像の読み込みが高速で終了してしまいます。
何かいい方法は無いでしょうか
0018名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 06:30:12ID:wBSkJKL2可能です。
以上。
↓次の方どうぞ
0019名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 08:42:58ID:dPhf4Jor0020名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 12:16:45ID:hYhOLUnm(◎:紹介 ○該当本なし ●回答が本嫁 △テンプレ談議 /:他分野,話題違い)
その13(2007/11/21〜)
◎225-226,232-237,259:「ド素人なんで解説本買って勉強しようと思ってるんだけど」
/288:返レス:「吉里吉里参考本を転記しただけだった」
○624:雑談:「TJS2についての本とかあればいいんだけど」
/705:雑談:「ウェブ上での記事が意外に少なく、本で少しある程度」
(CGモードや回想モード、環境設定のサンプル)
その14(2008/02/26〜)
/118:雑談:「NScripterなのに何故か吉里吉里の本で特集」(ひぐらし)
/337-338:回答:「A*の解説」,「ゲーム開発者のためのAI入門」
/508:回答:「マンガで学ぶ線形代数」(アフィン変換)
○513-516:質問と回答:「その手の本はtjsはほとんど触れられてない」
/525-526:回答:「javascriptの本を買うのも手だよ」
○557-559,590:質問と回答と返レス:
「教科書みたいに杓子定規でまどろっこしくない、オススメな吉里吉里の本」
/739:雑談:「ひぐらし」
その15(2008/07/24〜)
/35:雑談:「書籍化したから買わせるため?」(KAGと心中)
●565,567:回答と返レス:「御仁の書いたかkag本にのってる」
◎596,597,606,608,609-610:質問と回答:「プラグインとか作ってる人が本出してたよね」
/611,614-623,627:「紙媒体か…」
△612-613:提案:【吉里吉里/KAGの関連書籍】
/681:返レス:「●スクトップ●スコットを作ろう!!」(解析)
△985,988,994,996:テンプレ談議
以上。漏れがあったらスマソ。
0021名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 12:17:31ID:hYhOLUnm個人的には、KAG本は下馬評で一冊も読んだことない。(吉里吉里のC++の解説本があったら買うかも)
本格的なテンプレ談議は、レス番900を超えた辺りでやればいいのかな?
それまでに、KAG初心者を脱したぐらいの人で、KAG本を読んだことある人いたら
なにかのついでにでも感想が欲しいところか?
0022名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 12:35:24ID:FbDWRdRW・ムービーで重けりゃ(同等クオリティなら)Flash でも当然重いぞっと
・Flash は裏にはれないから不便
重さが割に合わないと思うなら、基本は動画の質をおとしましょう(fps減らすとか)
0023名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 16:05:35ID:vyiV+N7X裏に貼れないってどういうこと?
0024名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 16:17:49ID:bvl1sIR8Flash は最前面に子ウインドウをつくってその上で再生するので、他の画面とは合成できない。
0025名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 17:08:40ID:Z2FuVQwyエフェクトってだけじゃ、使用状況が特定出来ませんよ。
たぶん、Timer.onTimerを調べると幸せになれる………かな?
状況によっては不向きだったり使えなかったりですが、
シナリオ(.ks)からの操作(@evalと@waitを交互に使うとか、もしくは、端からKAGの前景レイヤ)
なら簡単です………
asdファイルを使用したアニメーションなら
「AnimationLayer.tjs」を参考にすればいいと思いますが、これは、
「AnimationLayer.tjs」を知らなかった段階でやめといた方がいいです。あとは、知らんがなもしです。
0026名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 23:55:54ID:1TShPnAh検索してもパッドについてはほとんど出てこなくて
よくわかりませんでした。
0027名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 00:26:33ID:OsqPme7Qパッドのどれかのボタンにshiftを割り当てたら?
0028名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 00:54:10ID:48Qmvjgf単純に padKeyMap に VK_PAD4 => VK_SHIFT, を
足しただけだとダメでしたが、これ以上
どうすればいいのかわかりません。
keyDownHook で
if(key==VK_PADUP && (shift & ssShift))
としてもダメで、
キーボードとパッドの併用でも動きませんでした。
0029名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 02:53:56ID:tnTOy5u+デフォルトで3枚、最大10枚ほど使おうと思うのですが・・・。
0030名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 03:18:00ID:rJHBnOB50031名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 03:18:51ID:vthaxb+9某リリスのCGモードでは50枚近く使っている、と言えば参考になるだろうか
0032名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 03:20:44ID:PMfEY5bhfunction action(ev) でパッドイベントは作り直しているから
ここに shift の処理を書かないとダメな気がする
0033名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 03:58:50ID:OsqPme7QkeyDownHookの方向キーの処理を入れるところで、
System.getKeyStateでshiftの状態をチェックしたらいいんじゃない
0034名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 08:45:55ID:48Qmvjgfアドバイスありがとうございます。
padKeyMap に VK_PAD4 => VK_SHIFT, を追加して、
function action(ev) の
postInputEvent('onKeyDown', %[key: handler]);
postInputEvent('onKeyUp', %[key: handler]);
↑を↓に変えたら
postInputEvent('onKeyDown', %[key: handler, shift: ssShift]);
postInputEvent('onKeyUp', %[key: handler, shift: ssShift]);
動きました。パッドのみでもキーボードとパッド併用でもいけます。
function action(ev) をいじらず System.getKeyState(VK_SHIFT) だと
ダメでした。最終的に onKeyDown は変更してません。
TJSのことはよくわからないんですが、これであってますでしょうか?
一応動くので満足しつつ、未知の領域なのでなんとなく不安です。
0035名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 23:05:52ID:rX2R8mQ8背景切り替えのマクロで以下のように作ったところ、
"識別子を指定してください"とのエラーが出ました。
これは一体どういうことでしょうか?
; 背景切り替え(chage base)
[macro name=cb]
[backlay]
[image storage=%s layer=base page=back]
[clickskip enabled=false][trans method=crossfade time=500]
[wt]
[endmacro]
0036名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 00:27:55ID:+1n4ASSWマクロを使用している箇所の記述を書いてもらわないとわからない
0037名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 08:02:11ID:8qAgyIzyまだマクロを実際に使用する前なんです。
first.ksにcallタグでmacro.ksを呼び出して
ここ>>35の[endmacro]の行で
"識別子を指定して下さい"と言うエラーが出るんです。
識別子の指定ってそもそもどういうことなんでしょorz
0038名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 08:54:31ID:tPijpmNR0039名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 09:12:51ID:8qAgyIzyいや、あのまんま書いてあるんでそんなことは……。
今バックアップ用にコピーとってそっちで起動してみたら正常に動きました。
うーん、何だったんだ?
ありがとうございました。
0040名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 09:46:13ID:J0Qaiyvaゲームパッドのことは知りませんが・・・・・・
あくまでも、ぱっと見、onKeyDownとonKeyUpがセットなのに
「押してます状態」が取れるのかと、常に「ssShift」でいいのかって
気はします。当事者が一応動けばいいぐらいにしか思っていなくて、
初心者なりに出来るテストを一通りしたのかさえ疑わしいものを
わざわざ検証する(ry
004134
2008/11/30(日) 13:03:44ID:3s12XMUxいえ、「初心者なりにできるテストの一通り」が
何なのかわからないくらい初心者なのです。
動くことを確かめたら他にどうやってテストすれば
いいのかもわからないのです。
「onKeyUp」という文字を初めて見たくらいです。
だからこそパッドのことをわかっておられる方に
教えを乞いたいのであって、テストが面倒だから
代わりに検証しろと言いたいわけではありません。
0042名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 13:14:43ID:qS6bOZUy16 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 01:46:55 ID:1TShPnAh
SHIFTを押しながら方向キーという操作を
パッドだけでもできるようにするには
どうすればいいんでしょうか?
0043名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 13:38:22ID:3s12XMUxキーボードでの操作に
SHIFTを押しながら方向キーを押すとこうなる、というのを作りました。
onKeyDown(key,shift)
if(key==VK_UP && (shift & ssShift))
kag.keyDownHook.add(onKeyDown);
しかしパッドでの操作には反映されません。
おそらくパッドにSHIFTの設定がないからだと思いました。
パッドで操作した方が楽かもしれないゲームなので、
パッドオンリーでもSHIFT+方向キーの操作ができるように
したいと思いました。
MainWindow.tjsを見ました。padKeyMapというのが怪しいです。
そこにSHIFTキーの設定を足してみましたが、動きません。
>>32がアドバイスをくれました。>>34にしてみました。
SHIFT+方向キーの操作がパッドオンリーでもできるようになりました。
でも「とりあえず動く」だけで大丈夫でしょうか?
MainWindow.tjsをいじったことはほとんどありません。
不安です。>>40も「それで大丈夫?」みたいな反応です。
しかし自分ではどうテストすればいいのかさえわかりません。
とりあえずonKeyUpについて調べていますが、
アドバイスをお願いしたいです。
今ココ。
0044名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 13:51:34ID:qS6bOZUy> SHIFTを押しながら方向キーを押すとこうなる、というのを作りました。
パッドに直接その操作割り当てろよ
0045名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 14:16:20ID:3s12XMUxこうするという意味でしょうか?
VK_PAD4 =>関数「SHIFT+←キーで起こるイベント」
VK_PAD5 =>関数「SHIFT+→キーで起こるイベント」
VK_PAD6 =>関数「SHIFT+↑キーで起こるイベント」
VK_PAD7 =>関数「SHIFT+↓キーで起こるイベント」
それともこうするという意味でしょうか?
VK_PAD4 =>「SHIFT+←キー」
VK_PAD5 =>「SHIFT+→キー」
VK_PAD6 =>「SHIFT+↑キー」
VK_PAD7 =>「SHIFT+↓キー」
キャラクターの移動方向に関係した操作なので、
VK_PADLEFT、VK_PADRIGHT、UP、DOWNと関わってないと
操作しづらいと思います。
もしかしたら全然違う意味なのかもしれませんが、
自分がkey==VK_UP && (shift & ssShift)だけを抜き出して
書いたのが余計なことだったのかもしれません。
どうも簡潔にしようと思うあまり説明を省いて
通じない文章を書いてしまうようです。すみませんでした。
0046名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 15:23:22ID:3s12XMUxリファレンスのpostInputEventの項を見て
shift: ssShiftを足せばいいんだなと思っただけなので
認識してませんでした。
つまり>>40は(shift & ssShift)のssShiftだけでいいのか
ということだったんですね。
shiftの意味はここを見てなんとなく……。
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/009486
↑を読んだらどうテストすればいいのかもわかってきました。
簡単に調べられるだけでも>>34では色々問題がありました。
全部の問題を解決するのは自分の力では無理そうなので、
パッドでの操作は推奨しないことにしようと思います。
大変お騒がせしました。ありがとうございました。
0047名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 15:56:31ID:PfAEZV+3VK_PADRIGHT+VK_PAD4 =>関数「SHIFT+→キーで起こるイベント」
VK_PADUP+VK_PAD4 =>関数「SHIFT+↑キーで起こるイベント」
VK_PADDOWN+VK_PAD4 =>関数「SHIFT+↓キーで起こるイベント」
これじゃなんかダメなの
0048名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 17:26:12ID:3s12XMUxその発想はありませんでした。そのまま使わせていただくには
どう記述すればいいのか知識不足でわからなかったので、
>>33を参考にこう書いてみました。
if(System.getKeyState(VK_PAD4)){
if(key==VK_UP){
if(key==VK_DOWN){
・
・
kag.keyDownHook.add(onKeyDown);
MainWindow.tjsは初期状態に戻しました。
これで上手くいったような気がします。
少なくとも>>46で言った分の
「簡単に調べられる色々な問題」は起こりませんでした。
SHIFTにこだわる必要はなかったんですね。
ちょっとしたことかもしれませんが、
>>47を見るまでこの方法に気づけませんでした。
おかげで>>44の意味が理解できたと思います。
>>33=>>27もそういう意味だったのかもしれません。
日本語能力がないせいでご迷惑をおかけしました。
色んなアドバイスをくださったみなさんに感謝します。
0049名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 18:21:10ID:bTSnaN+e街のTIPのようなシステムを作っています
語句をクリックすると語句の説明が現れて、さらにクリックすると直前の状態から本文を読み進められるというものですが、
語句の説明から戻ってきた直後に、その語句の色を(既読の印として)変えたいのです。
具体的には、下の例で言うと、*tipからreturnした直後、message0の「TIPの例」という語句の色を変えたいのです。
そこで、f.tipを既読フラグとして以下のようなソースを書いたのですが、これだとreturn後に色の変化はありません
(0xaaaaffのまま。2回目以降の*start通過では色が0x0000ffに変わります)。
*start|スタート
[ct]
こんにちは。[l][r]
[link exp="kag.callExtraConductor('first.ks','*tip'); f.tip=1"]
[font color="0xaaaaff" cond="f.tip==0"][font color="0x0000ff" cond="f.tip==1"]TIPの例[resetfont]
[endlink]です。[p]
[jump target="*start"]
*tip
[layopt layer="message0" page="fore" visible="false"]
[layopt layer="message1" page="fore" visible="true"]
[current layer="message1" page="fore"]
[er][nowait][font color="0xaaaaff"]tipだよ。[resetfont][p][endnowait]
[layopt layer="message1" page="fore" visible="false"]
[layopt layer="message0" page="fore" visible="true"]
[current layer="message0" page="fore"]
[return]
一度表示されてしまうとcond属性の再評価はできそうにないため、途方に暮れています。
お知恵を拝借できればと存じます、よろしくお願いします。
0050名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 21:10:23ID:yltiUCgD前景レイヤの場合は動作しません。
トランスタグで前景レイヤのキャラクターを消す場合
キャラクターと同じ大きさの透明画像を
バックに用意しないとダメ・・・という解釈でいいですか?
他に簡単な方法があったらご教授お願いします。
ちなみにトランスタグのユニバーサルで消える・・・というやり方です。
0051名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 00:43:31ID:AGdz+cEm手抜きな方法は
[link exp="kag.callExtraConductor('first.ks','*tip'); f.tip=1"]
↓
[link exp="kag.process('first.ks','*tip'); f.tip=1"]
[return]
↓
[jump target="*start"]
じゃないかな。ためしてないけど。
>>50
freeimageとかlayoptでvisible=falseにするっていうこと?
005249
2008/12/01(月) 07:01:35ID:32toYZJ8レスありがとうございます。
「『直前の状態から』本文を読み進められる」というシステムにしたいため、
この方法だと本文を2度読みすることになり(*startに戻るため)、『(TIPの説明を読む)直前の』状態にならないんです。
*strat部分の本文が長いとよくわかると思うんですが……。
せっかく提案していただいたのに、申し訳ございません。
0053名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 08:31:57ID:s24yvkdu1.画像の代わりに文字を表示させるボタンレイヤのようなクラスを作る。
2.さらに、そのクラスで「普通の状態」を既に踏んでるときと踏んでいないときに分ける。
3.それを「MessageLayer.tjs」に組み込む。
しかし、これは、自分でも試す気が起きないほど面倒なのが難点。
他にレスが付かなかったらがんばって、試行錯誤してみればって程度。
0054名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 13:38:04ID:YnBR4zwBをKAG的にしてみた。テキストの表現に大幅な制限がありそうだけど
1.メッセージレイヤを2枚用意する
2.常時、同じ内容を色違いで書いておく(テキストを変数に入れて[emb]とか使って)
3.未読既読を判定し、欲しい色のほうだけをvisibleする
どんなゲームか知らないけど、
既読の「即時」反映ってユーザー的に要らない気がするのが正直なところ。
0055名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 14:53:33ID:YFQ5+lRH0056名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 17:56:55ID:fYGkU05U0057名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 22:10:36ID:LUkXx7zP005849
2008/12/01(月) 22:15:19ID:Uv3bi4yCレスありがとうございます。
実は以前に似たようなことを考えて失敗したことがあります。
currentタグのwithback属性で既読用のテキストを裏に書いておき、TIPから戻ったときにそれを表にコピー……。
画面内にTIPが1つだけなら大丈夫なんですが、未読TIPが画面に2つ以上あるとそれらがすべて既読の色に……。
一部だけコピーできればいいんでしょうが、そうなるとどうしてもTJSでシステム改造まで踏み込まないといけないみたいです。
現状では難しいかもしれませんね。
以前に同じシステムを吉里吉里/KAGの作品で見たことあるだけに、ちょっぴり悔しいですが、がんばって精進します。
お世話様でした。
0059名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 22:18:32ID:kflqRyRnもっと前のマクロで [enndmacro] を入れ忘れていると
"識別子を指定して下さい" ってエラー出るけど
0060名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 23:35:56ID:d6O1ATqGhttp://undine.sakura.ne.jp/kirikiri/main.html
ハイパーテキスト&ポップアップはとう?
006153
2008/12/02(火) 13:11:03ID:C9weFQjtグラフィカルボタン([button])の亜種を自作して使用するというアプローチです。
ボタンごとに別のレイヤになるので、58で言及さた問題は関係ないです。
>>58に出てきた「部分的コピー」を試されるなら、
文字が描画されるのは、MessageLayerの子レイヤの「lineLayer」だったと思うので
そこら辺、調べてみて下さい。ref.→ 「MessageLayer.tjs」
<おまけ>
51さんと54さんの方法を足して少し発展させてみました。
1.頁の先頭で、ラベルを置きそのラベル名を変数1に保存、別の変数2を0クリア。
2.[p],[l]タグごとに変数2を加算する。→→→【TIP表示】
3.TIPから戻る直前に、裏面をカレントにして、[call target="&tf.変数1"]。
変数2でカウントされた位置まできたら[return cond="適宜条件"]で戻る。
※途中の[p],[l]はcond等の条件で無視。
※裏レイヤへの書き出しには[nowaite]を使う。
4.後は、裏を表に、TIPから戻る。
006249
2008/12/02(火) 17:21:20ID:qGMNj4aZまた出かけなければならないので、教えてもらったことの試行はまた後になりますが、
取り急ぎお礼の挨拶だけさせていただきます。
>>60
以前にもこのページは訪れてはいました。
スクリーンショットを見て「自分の考えているのと違うなぁ」って思い、そのときはDLさえしませんでした。
改めて中身を見てみると、未読や既読などの表示もできるようです。
しっかり調べなかった自分のミスですね。
>>61
すみません、自分の読解力と技術力のなさでお手を煩わせました。
自作してKAGを改造するなどのTJSの扱いは、私の現段階の技術ではもう少し先になりそうです。
なるほど、こんな方法もあるんですね。2つの変数は思いつきませんでした。
もう少し後になるかもしれませんが、結果はまた報告します。
0063名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 18:36:42ID:w7VKhNby;↓訂正)m(_ _)m
*start|スタート
@eval exp="f.tip1=f.tip2=0"
[macro name=font2][if exp=mp.既読][font color=0x00ff00][else][font color=0xff0000][endif][endmacro]
[macro name=l2][eval exp="tf.count++"][if exp="!tf.再読"][l]
[else][eval exp="tf.count2--"][if exp="tf.count2==0"]
[copylay srclayer=message0 destlayer=message0 srcpage=back]
[current layer="message0"][eval exp="tf.再読=0"][l][endnowait][endif][endif][endmacro]
[macro name=p2][eval exp="tf.count++"][if exp="!tf.再読"][p]
[else][eval exp="tf.count2--"][if exp="tf.count2==0"]
[copylay srclayer=message0 destlayer=message0 srcpage=back]
[current layer="message0"][eval exp="tf.再読=0"][p][endnowait][endif][endif][endmacro]
[position layer="message0" page=fore frame="" left=0 top=100 width=640 height=380 color=0x000080 visible=true]
[backlay layer="message0"]
[position layer="message1" page=fore frame="" left=200 top=20 width=240 height=100 color=0x006600 visible=true][ct]
*Label1|頁1
[eval exp="tf.label='*Label1' ,tf.count=0"]
[nowait cond="tf.再読"]こんにちは。[l2][r]
[link target="*tip1"][font2 既読="&f.tip1"]TIPその1[resetfont][endlink]です。[l2][r]
[link target="*tip2"][font2 既読="&f.tip2"]TIPその2[resetfont][endlink]です。[l2][r]
次の頁へ[p2][ct]
*Label2|頁2
[eval exp="tf.label='*Label2', tf.count=0"]
さようなら[p][ct][jump target="*start"]
*tip1
[eval exp="f.tip1=1, tf.再読=1, tf.count2=tf.count"][current layer="message1"]
tip1だよ。[p][er][current layer=message0 page=back][er][jump target="&tf.label"]
*tip2
;以下略
006463
2008/12/02(火) 22:24:55ID:MwzzHS4B<修正前>
*Label1|頁1
<修正後>
*shiori1|頁1
[eval exp="tf.再読=0"]
*Label1
※*Label2も同様に修正
006549
2008/12/02(火) 23:24:59ID:qGMNj4aZソースまで書いていただき、ありがとうございます!
おかげさまで、自分の思う挙動を実現することができました!
いただいたソースをよく解析し、もう一度自分の手で必要なマクロ等を整備しながら、
ベースとなるシステムを作っていこうと思います。
ここまでレスを下さった皆様、本当にお世話になりました。
大変勉強になりました。感謝いたします。
0066名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 10:51:45ID:TvRHqkPhいやいや、気にすんなよ。
お前がいいゲーム作ってくれれば俺も嬉しいしさ。^^
0067名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 16:28:57ID:F3e6IpGt全身丸ごと入れ替えるのと
表情部分だけ別レイヤ使って入れ替えるのと
基準の立ち絵の上に表情だけ追加読み込みするのと
どれが一番いいんだろう?
レイヤを増やすと動きが遅くなるし
表情しか変わらないのに全身の画像を用意するのは無駄な気がする
みんなどうしてるもんなの?
0068名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 16:39:34ID:2CiXhKI3基準の立ち絵の上に表情だけ追加読み込みしている
0069名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 18:15:08ID:TvRHqkPhはっきり言って、全身入れ替えても部分入れ替えでも
その差は絶対体感できないと思う。
Win95時代じゃあるまいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています