トップページgamedev
984コメント329KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/07(金) 10:07:18ID:AIGNp4++
XNAデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/default.aspx

XNA Japan Team Blog
http://blogs.msdn.com/xnajapan/default.aspx

ひにけにXNA
http://blogs.msdn.com/ito/default.aspx

XNA Today
http://www.xna-today.jpn.org/

XNA Creators Club Online(英語)
http://creators.xna.com/

XNA Game Studio 2.0 ドキュメント (日本語)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb200104.aspx

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217050823/
0598名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:28:06ID:uvPraERt
>>597
クレカの作り方教えてくだしあって正直に言えよ
0599名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:35:20ID:Kvh4MNNp
>>595
俺の場合は数が少ない物に、処理を持たせた方が有利だと思っている。
そして小分けにするのは、多態性を利用したい時。

例の場合なら、
 弾の数よりキャラクタの数が少ないので、キャラクター。
次に、キャラクタを集めたマネージャーやコンテナ系の物に
持たせたいと思うが、
 その場合はキャラクター毎にswitchやifで、大きさや、
味方の弾は無効のような処理にを書かなければいけなくなるので、
二つ目のルールより、キャラクターに持たせる事になる。

逆に、全部が衝突判定を持つ物理演算系は、もっと良いお手本があると思う。
0600名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:42:21ID:SZ1+NXIz
>>595
弾がキャラクターを倒す「だけ」なら適当に実装してもいいけど。
弾同士もコリジョンあるとか、そういうありがちな要素も
考えたら弾側から判定したほうが自然な肝ス

あとは以下へどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/
0601名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:42:31ID:UYmQzntT
他所いってくれませんか?
知ったかして気分良くなりたいのはわかりますが。
0602名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:47:00ID:Kvh4MNNp
多態性とか、マネージャーやコンテナとかXNA界隈だと思ったんで、
ここだと思った。

VBのような他環境人とか想像してくれよ。 こうは答えないだろう?
0603名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:52:53ID:z78qIalY
>>599 >>600
ありがとうございます、そして申し訳ないです
XNAで制作してて疑問に思ったのでXNAスレに質問してしまいました
誘導していただいて助かりました
0604名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:58:12ID:Kvh4MNNp
>>603にも知っておいて貰いたい事だけど、
書いててMicrosoft XNA UNLEASHED p88のコラムが頭をよぎった。
>>599の不足分が書いてあるけど、みんな読んでるからフォローしなくても問題ないよね?
0605名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 17:01:48ID:Ju/rSHEK
近日発売の赤坂本はXNA 3.0対応で興味があるけど、UNLEASHEDもずっと気になっているんだよな。
0606名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 17:52:47ID:Kvh4MNNp
ごめん。 UNLEASHEDはオススメはしない。
 タダで配られる機会が多かったので、友達にあげた後も
3冊ぐらいある。

『自治やるには経験が浅すぎたなw
 本物の知ったかは物理演算ライブラリやHLSLエフェクトのライブラリを
転々として、挫折して来てるんだぜ。   …orz』

と言う、ネタデス。
0607名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 02:25:27ID:JNjGbsut
何か進展あった?
0608名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 00:13:39ID:JXeQiOl3
生え際が後退した
0609名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 02:30:13ID:x4LoZOoG
俺もだよ。orz
0610名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 10:06:31ID:8nI4nsxm
ちんこより長い最長老様(ちん毛)が抜けた
0611名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 22:33:28ID:7db1A4/w
よし、お前ら順調だな。
0612名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 09:33:43ID:qXct0yFE
oggを扱うにはどうすればいいんでしょうか
0613名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 09:43:23ID:sMIneodC
びっくりしるほどユートピア
っていいながらベッドを上り下りしてみろ
0614名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 10:06:41ID:eVjiM0cD
黙ってCodePlexで検索して、解ったような顔をしておく
0615名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 18:22:41ID:uO5R6lx9
protected override void Update(GameTime gameTime)
が呼ばれるタイミングっていつなんですか?
0616名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 18:29:35ID:sMIneodC
水洗便器にウンコが着水した瞬間
0617名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 18:31:07ID:v/NpK3Cm
シビアなタイミングだな
0618名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 19:02:26ID:sMIneodC
物を作るってのはそういうことなんだよ
甘くみんな
0619名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 20:31:20ID:l5im+vzl
アクツク終了までお待ち下さい
0620名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 21:06:28ID:j/hVPDVc
>>615
基本的には1/60秒に1回呼ばれるようにする
フレーム落ちがあれば別
0621名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:01:58ID:gykmoA0y
>>620
thx
するって、自分で変えられるんですか?どうやって変更するんですか?
0622名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:32:54ID:sMIneodC
右乳首についてるハンドルをまわしてみろ
0623名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:33:24ID:i4pDwMgp
>>620
調べもしないおまえは、プログラムなんて組むな。
知らずと周囲に面倒をかける典型的な屑だな。
0624名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:42:36ID:sMIneodC
そうだな。
もうみんなでプログラムなんかやめようぜ。
いい事なんて一つもない。
0625名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:44:42ID:7NJax8XD
ttp://blogs.msdn.com/ito/archive/2007/03/08/2-update.aspx
既出過ぎて、鬱になる。
0626名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:48:22ID:sMIneodC
馬鹿を甘やかすと癖になる
0627名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:50:06ID:gMYtXxl4
今度は教えて君?
0628名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:51:01ID:7NJax8XD
志村〜!! NGID!! NGID!!
0629名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 22:55:01ID:sMIneodC
>>628
次からは安易に甘やかすんじゃないぞ
皆に迷惑だからな
0630名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 23:24:06ID:5AWyHZX/
thx
バックグラウンドに画像を配置したんですが、Z座標が浅すぎて物体を奥に移動させると消えてしまうと
思ってたんですが、画像を配置しなくても物体が消えます。Z深度を広げるにはどうすればいいんですか?
今チュートリアルの2つ目です。
0631名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 01:25:03ID:V4ZwaejX
>>630
Matrix.CreatePerspectiveFieldOfView()に渡しているファークリップ値が小さすぎるんじゃ?
0632名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 06:22:50ID:I5/1mv8O
>>631
できました!ありがとうございました
0633名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 07:09:55ID:YiSpzU9j
ビルドの発行で作ったものからインストールしたんですが、プログラム.exeファイルはどこにあるんですか?
MyDocumentのプログラムフォルダの中にあるショートカット?のようなものを見てもどこを参照してるのかわからないんです。
プログラム本体はどこにあるんでしょうか
0634名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 08:58:11ID:X8V2+JJ1
馬鹿を甘やかすと癖になる

言ったとおりだな
0635名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 12:08:15ID:B8+Yee4S
エラーが出てるから出来てないんだお
0636名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 12:13:17ID:Wn6D0K7q
exeが欲しいだけなら発行なんて使わなくても普通にビルドすれば
bin\Releaseかbin\Debugフォルダに作られる
そんなレベルの人が作ったアプリにインストーラ付けられてもだれもインストールしないよ
0637名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 12:24:32ID:j02JnZld
ああ、exeみえないんだよなあれ
文脈からするに自分で作ったやつじゃないってこと?
他人のならあきらめたほうがいい
しかし、発行なんて使ってるやついたのか・・・
0638名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 12:42:40ID:j02JnZld
>>633
参考URL
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/clickonce/clickonce01/clickonce01_01.html

これは勝手な想像だから間違ってるかもしれんが・・・
おそらくは.Netの機能の一部になっているアップデート管理機能が
ユーザーの故意によるファイルの削除や改変を防ぐために
敢えて見えないように配置してるんだと思う。
0639名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 12:54:13ID:Y3rlJaTq
ものすごく怪しい機能ですね
誰も使わない気がします。すぐにアンインストールしてきます。
二度としません。すいませんでした。見えないexe・・・
違う分野で使われそう・・・
0640名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 12:57:04ID:Y3rlJaTq
あ、でもこれが、最終的にコンパイルされたCドライブのどこか(忘れた)
に配置された最速の実行ファイルってやつじゃないんですか?
初回起動時にもコンパイルしなくていい実行ファイルのことじゃないんですか?
0641名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 13:00:18ID:GB6XTnQf
なんとかショートカットっていうやつか
インストーラの起動時にオプション渡せば変更できなかったっけ
0642名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 13:25:51ID:j02JnZld
>>640
JITコンパイル後のものが配置されてるかどうかなんて知らんw
インストーラ/アンインストーラが複数のアセンブリ扱ってるなら、
個別のアセンブリの更新を考えるとそんなこともないと思うけどな。

自作アプリでJITコンパイル後のファイルがほしいならそういう
ツールあったはず。しかしよほど起動速度が遅いとかでなければ
あんま違いは出なかった気がする。

あとXNAと直接関係ないから、続きはプログラム板で聞いてくれ。
0643名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 15:21:44ID:GtI61ryp
まぁた俺が書きこまないと
すぐ過疎るなここ
0644名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 19:56:51ID:YeZAJHy8
KOBUってのに超期待している。
パッと頭で考えたゲームのアイデアを簡単に具現化できたりするのかな?
0645名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 21:09:23ID:+vycI8ae
アクションツクール終了のお知らせで、
ワナビー大流入を免れたXNAユーザーであったが…
ttp://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=KODU&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
0646名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 21:29:51ID:TGO8CciS
>>640
ngenしたイメージはそんな所にはキャッシュされないよ
0647名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 22:04:42ID:5t+z1c3p
コミュニティーゲームに関する最新資料だってよ。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/default.aspx
0648名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 23:27:44ID:CYCtFQmY
>> 647
特に新しい情報はないようですね
0649名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 23:33:20ID:5t+z1c3p
>>648
前回のGamefest + Koduって感じかな?XNAに関しては。
0650名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 00:32:10ID:PDjdgwp5
俺は一応3作用意したけど売れんのか?
フランス語まで対応させたぞw
0651名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 00:44:20ID:dcbsrD/8
すげーどんなの作ったん?
0652名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 00:56:17ID:zDTBKvna
>>650
作品自体見てないから、売れるかどうかなんて分からないだろw

ただ、コミュニティーゲームにまともに取り組むやり方としてはそれが正解。
日本語に加えて最低でも英語にローカライズして、全地域(非英語圏含む)に
配信するのが唯一の正攻法。

もちろんコミュニティーゲームで生計を立てたり、大金を稼いだりするのは現実的じゃない
って分かってると思うけど、雀の涙の金額でも入ってくれば、手ごたえとかモチベーションを
維持できるだろ?上の方法でそれがギリギリ達成できるかどうか。

日本語オンリーでノベルゲーとか萌えゲー作ってる人については、最初からコミュニティー
ゲームで儲けるつもりはなく、他の販路(コミケ?)を考えてると思う。
でも一応コミュニティーゲームも名前を売る手段の一つとして考えていると。
0653名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 06:07:02ID:fm/BP7zJ
DLサイトでエロCG集売って儲けようと企んでいる俺が来ましたよ。
他のスレにも撒いたことがあるんだが
ミュータントストームっていうLiveアーケードのゲームの仕様を
普通のシューティングゲームに応用したゲームのアイデアなんだけど
著作権とか取っていいからだれか作ってくれ!
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090226055857.jpg
0654名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 07:52:25ID:dcbsrD/8
>> 653
移動と攻撃方向は逆の方がシックリきそう。
ジオメトリウォーズみたいな操作感でしょ?
あ、弾はL・Rか。
パッドの押し込みは微妙に方向が入りやすいから誤入力が多そう。
弾はジオメトリ〜と同じ操作にして、L・Rでガードがよさそう。
スピード変化って使いこなせるのかな?
普段速くて何かのボタンでスローにすると細かい弾除けにいいかも。
0655名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 09:36:33ID:fm/BP7zJ
>>654
そうそう、あのゲームだとアナログスティックを入力したら
弾も一緒に出ちゃうけどそうじゃなくて攻撃と向きの変更は別々に行うという仕様で考えた。
ターボとガードはアナログスティックだと誤入力が厳しい様なら他にも
すぐに入力できるボタンは空いてるからLボタンorRボタンかLトリガーorRトリガーの中で
弾の発射に使用しているボタン以外で使ってないボタンに割り当てればいいと思う。
だけど、実はこのターボとガードの仕様は後から思いついて付け足しただけで



本当のところはミユータントストームと同じ仕様で全方位に自由に攻撃が出来る
自動縦スクロールor自動横スクロールする普通の縦シューor横シューさえ
作ることが出来ればいいと考えていた。
自分なりに作ろうと努力をしてみたんだけどやっぱり駄目だ。
自分で作るまでは出来ないみたいなんで発想を出した止まり。
なんでアイデアだけ説明して誰かに作ってもらうしか具現化する方法が見つからない。
作って売れそうだったらコミュニティーゲームスででもなんでも売っていいから
著作権もなにもいらんからだれか作ってください。
絶対面白いと思うんだけどなぁ〜、ただ自分自身がこのゲームをやってみたいだけなんです。
0656名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 10:48:15ID:LZDMwXN0
ゲームのアイディアには元々著作権なんて無かったように記憶しているんだが。
0657名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 11:20:27ID:Xd6bxkCZ
>>655
どっかでコミュニケーションとれる場所作ってくれれば手伝うぞ。
0658名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 11:32:45ID:Sq9vHV+d
おぁ、いいぞ〜頑張れ〜
0659名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 12:08:05ID:PDjdgwp5
今まで作ったWin用のソフトを全て移植してるんだけど、XNAとかいってはっきり言って作りなおしと同じじゃねーか!
C++で動くようにしろカス
0660名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 17:44:34ID:zHlHQMiM
アンダーデフィートというゲームがあってな…
0661名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 18:56:15ID:fm/BP7zJ
>>657
マジですか!?
是非ともお願いしたいんですけど自分自身は
プログラミング言語の知識とかはあって無きが如しなんで
このゲームのソステム面を作ることには丸で役に立たないと
思うんですけどドット絵とかだったら描きます!
やっぱり360ユーザーはゲームの面白さに対する拘りをちゃんと解ってくれる様で嬉しいです。
それになんか最近の360って雷電とかドドンパチとかシューテングゲームが
特別多く出てるような気がする。
他のスレにこの画像を貼り付けたときは似たようなゲームがあるとか既出と
言われただけで終わりでしたから。
最初からこのスレに貼っておけばよかったですね。
ところでコミュニケーションとれる場所ってどうやって作ったら良いでしょうか?

>>660
2chでのゲーム製作〜スレとNEETの俺達が無料で〜スレにこの画像を貼った時も
言われたんですが既にあるゲームなんですか?
後でアンダーデフィートでググります!
このゲームって据え置き機のFPSと同じでアナログスティックが二つになったからこそ
出来るようになった操作だと思うんです。
これは妄想なんですがもしこの仕様のシューティングが
本当に面白くてコミュニティーゲームスとかを通じて世界中に広まったら
同じ仕様のゲームが出てきたりして縦シューor横シューに
息吹を吹き込むことが出来るんじゃないかなって思ってます。
0662名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 19:22:08ID:zHlHQMiM
あとXBLAのオメガファイブとかもあるね。

似てること自体は全く問題無いけど、先達を知らないと
アンデフと何が違うのか、オメガファイブと何が違うのか、
多方向に攻撃出来るSTGと何が違うのかっていう説明ができねーと思う。
0663名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 19:53:37ID:fm/BP7zJ
>>662
決定的な違いといったら
やはり日本人が独自に作り出したそれこそゼビウス、グラディウスから続いている
画面が自動スクロールするシューティングゲームというところでしょうか?
この仕様で弾幕系シューティングとかにしたらどうなるのか。
ゲーム自体が広まればいずれは誰かが
そういったものも作るのではと勝手に妄想してます。

まだその二つ調べてないんですが
普通に自動スクロール型のシューティングだったら済みません。
0664名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 20:44:25ID:lPkUVPnU
そう言うのは内に秘めといて、公式サンプルでも弄ろうぜ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd282449.aspx

あんまり夢語りがキツイと、協力者も付いてけないだろ
0665名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 23:37:11ID:qJPTXe/y
アイフォンプランナーがここにも。。
0666名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 00:23:25ID:AIzfhI3H
なんでXBOXLiveはクリエーターズクラブ入ってないとだめなんだ?
ネット対戦できるようにする意味がない
150MB制限でグラフィック捨てるしかないのにネット対戦事実上無理なんじゃWindows用作るより酷いと思うんだが
0667名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 00:40:44ID:YjCtvimj
日本語でおk
0668名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 03:36:30ID:7HgS0dVD
150MBあれば十分だと思うけど
個人で作る場合、容量食うのは大抵音楽だし
0669名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 10:28:25ID:aEb/7iab
圧縮きくから絵素材は結構小さくなるよね。
でも、個人でやるならそんなに最適化したくないから300MBはほしいかな。
0670名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 16:48:54ID:AIzfhI3H
いや俺が言いたいのはマケプレで一般販売しても
Live対戦するにはクラブに入ってないとダメだってところなんだ・・・
Liveのお手軽マルチ対戦ができないんじゃXbox版をわざわざ作る意味がない
0671名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 20:34:44ID:aEb/7iab
日本語おk
0672名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 21:57:26ID:AIzfhI3H
通じないと言うことはやはりひにけにの情報が古かったか・・・
クラブ入ってないとネット対戦できないなんてありえないよね
0673名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 23:02:05ID:9O2dUEd1
つまりXboxLiveで通信対戦プレイが出来るゲームをコミュニティーゲームズで配信しても、
購入した人が通信対戦プレイをするには、
開発者じゃなくてもクリエイターズクラブ(有料)に入らないとプレイが出来ないということ?
0674名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 23:58:48ID:UR8bSqVg
いつの話だよ
0675名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 00:29:07ID:yahmYKj7
このスレ、デマばっかりだな
0676名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 00:35:40ID:LhPt8T4x
箱持ってないクレクレが支配しているからな。
0677名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 00:42:35ID:xp/hOy4e
>>663
全方位+スクロール+移動と回転が別+ショット
という仕様なら、exceptionというゲームがあるよ。
PCでプレイ出来るので体験版を遊んでみるといいかも。
0678名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 00:46:48ID:xYgG79o2
>>672
Liveで購入するのとリンク機能のネットワークゲームは必要ないが
Liveサーバーを使ったネットワークゲームはクラブに入っている者どうしでしかできない
0679名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 01:13:27ID:YrUaMkX+
βの頃はそうだったけど、現行はどうなの?
0680名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 01:20:17ID:Bb/jJ9Jm
開発上ではCCのアカウントが2つ必要だろうけど、
マーケットプレイスに並んだものを通信して遊ぶなら
ゴールドメンバーシップだけで良いんじゃないの。
0681名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 12:06:47ID:q5yABOHn
>>677
本当ですか!?調べてみます。
自分は箱のコントローラーを専用のケーブル?を買って
PCで使えるようにしてあるので本当に
自分が想像した通りのゲーム体験ができるかもしれません。
それにしてもまんま同じ物が既にこの世に存在していたんですね。
本当に自分が知らなかっただけみたいですね、済みません。
0682名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 13:19:48ID:xYgG79o2
オブジェクトをローテーションで回転させるときに中心軸を変更したいんですが
どうやればいいですか?最初はどこが中心なんですか?
0683名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 13:22:59ID:GSZZUTVZ
最初っていうか回転は常に(0, 0, 0)が中心
中心を(0, 0, 0)に移動→回転→中心を元の位置に戻す
0684名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 14:03:33ID:laYMjrVj
CCのSkinningSampleで一つの骨に影響を受けている頂点の習得する方法はありますか?
0685名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 16:35:36ID:9u8iP7YM
>>680
あとシステムリンク(LAN)ならCC無しでできます。
CCで箱とローカルタグでWinでも通信できます。
0686名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 16:37:37ID:9u8iP7YM
>>661
金土が休みなんで今日になっちゃったけど、とりあえずメールとか?
0687名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 01:36:23ID:FfsZrMcc
>>686
メールというと自分のメールアドレスをここに載せるということですか?
どこか使われていない掲示板を使うという手を考えたんですけど
したらばとかで見つけられるような気がしたんで。
今、ゲームの仕様を具体的に説明する為のアニメーションを作っています。
作ってはいるんですがどこにうpしたらいいのかうpろだ探しに困ってます・・・
0688名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 08:40:09ID:FfsZrMcc
ゲームの起用のアニメ完成しました。
一枚の絵で説明したときより遥かに解り易くなったと思います。
容量が大きくて前に絵をうpしたところにはうpできそうにないと
思ってたのですが普通にできました。

※注意 画面が自動縦スクロールする一般的な縦シューを想定したものです
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090302083117.gif
0689名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 10:47:19ID:aKdtoO2U
>>687
wikiとか作ればいいかも。
0690名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 10:48:27ID:aKdtoO2U
コントローラーの絵に気合が入ってるなw
0691名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 11:01:46ID:qLekDtKE
>>680
これ本当なの?
どこ見てもクリエーターズクラブも必要と書いてあったんだけど
0692名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 11:17:34ID:8F1Gl2qF
>>691
日本語でおk
0693名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 13:43:21ID:xWwzmV+U
CCが必要なのは開発バージョン。
CCがなくてもプレイできるマーケットプレース物なら通信でもCCいらない。
0694名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 21:40:32ID:uA7vVv0k
>>688
「企画厨」で検索しよう
0695名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 22:27:03ID:lc293+fs
いいじゃん。ドンドン行こう。
0696名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 23:43:08ID:wWEXsYXg
>>693
ソースは?
北米のCCではそういうものが出てるの?
0697名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 23:43:54ID:wWEXsYXg
CCじゃなくてCGだ
CommunityGames
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています