トップページgamedev
981コメント379KB

Javaゲーム作成総合スレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 18:23:40ID:2CMNNHdH
Javaでゲームを作ろうと思っている人、今作っている人等が情報交換するためのスレです。
2Dのスレはありましたが、総合スレがなかったので立てました。
2D,3DどっちでもOKで、グラフィックス、アルゴリズム、お勧めサイト等、内容も自由です。
08458352011/08/29(月) 05:28:00.80ID:wOkB3Vba
>>844
難しい漢字使ってるけど
知識自慢して楽しい?w
0846名前は開発中のものです。2011/08/29(月) 18:07:12.05ID:vTnpJhv+
沖縄弁でおk
0847名前は開発中のものです。2011/09/08(木) 02:41:29.82ID:FP0l0wMz
javaがflashに駆逐されたとか初耳
0848名前は開発中のものです。2011/09/08(木) 15:24:15.61ID:w2ty/u6Y
appletの方だろ
0849名前は開発中のものです。2011/09/08(木) 16:57:02.03ID:BbAa/RKb
あれは元から死産だったような気もするが……
0850名前は開発中のものです。2011/09/08(木) 19:41:49.46ID:Sg04A8Sr
>>845
どれが難しいんだ?駆逐?駆逐艦とかって知らない?
0851名前は開発中のものです。2011/09/08(木) 21:38:34.77ID:S/Waq7Wn
安価ミスか誤爆だろ気にスンナ
0852名前は開発中のものです。2011/09/08(木) 23:14:39.63ID:5iMNDDov
NASAが採用した3Dライブラリ
ardor3D
http://www.ardor3d.com/
jMonkeyEngineと比べてスリムなので個人的に良さげに思った
0853名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 00:56:53.93ID:YTO4knmS
Androidみたく
普通のPCのJavaアプリでOGG形式のBGMやSEを再生できたらうれしいんだが・・・
JOrbisでまずデコードして、という手順を踏まなきゃいけないのか
情報も無いし全くわからんorz
もうwavでいいか
0854名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 03:29:13.33ID:VX2x2nCd
>>822
ttp://vampiryy.nobody.jp/
0855名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 12:08:53.57ID:GOWTn9i6
javaでタイピングソフトを作りたいと思っています。
言語などの知識は全くありません。タイピングソフトを作るのに参考になるサイトなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0856名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 12:52:14.44ID:yH61LsYN
タイピングソフトなら何も難しい事ないんじゃないかな

まず言語の初歩的な事を学んでから、
AWTなどで「画面に文字を描く方法」とか「押されたキーボードを調べる方法」など、
具体的な事を調べるといいと思う。
0857名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 16:04:34.76ID:IJte73Ig
>>856
ありがとうございます。
とにかく知識がないもので、困っています。
自分で用意した文を表示させて、キーボードを打ち終わると次の文が表示されるように作りたいです。
この程度の物を作るとするとどれくらいの期間で作れる物でしょうか?
0858名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 16:59:41.26ID:w+SH5E0B
>>857
>この程度の物を作るとするとどれくらいの期間で作れる物でしょうか?
そういう質問されたって誰も答えようがないと思う。
せいぜい「作る本人のがんばり次第」としか言いようがない。
0859名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 17:50:52.84ID:IJte73Ig
頑張って一週間くらいでできるかなぁ
0860名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 18:18:18.55ID:yH61LsYN
>自分で用意した文を表示させて、キーボードを打ち終わると次の文が表示されるように作りたいです。
この条件を満たすだけの物作るなら、やろうと思えば1日でできる。

もちろん言語に慣れてからの話。
0861名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 12:41:10.19ID:+yLaTBS4
Javaスレで言うのもなんだけど
言語未経験ならまずはJavaに似てるC#のC#.NETで作るのもアリだと思う
無料の開発環境もあるしJavaと比べて圧倒的に敷居は低いよ
.NETのフォームデザイナ使えば>>857程度の物なら
実質10数行のコーディングで作れるはず
0862名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 17:06:30.58ID:Ka2ps+xk
>>861
.netのフォームデザイナとはなんですか?
検索してもわかりませんでした。
0863名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 05:02:49.14ID:sj5nSzxo
>>862
検索で腐るほど出てくるじゃないか
ほぼマウスクリックだけでフォーム作れる代物
これ以上はすまんがC#.NET質問スレででも聞いてくれ
0864名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 16:41:12.82ID:hNoahHOH
検索してたくさんヒットすれば何だってわかるもんでもない気もするが
まあJavaの話題じゃないしごめん
0865名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 17:13:03.82ID:8ZW9kj7/
ググってどうにかできるレベルになって
細かい所を聞く感じじゃないと答える方もつらいよな。
0866名前は開発中のものです。2011/10/21(金) 21:33:44.47ID:B6U1Fn6X
androidAPIって何か作りやすくない??eclipseやってて思った
あんな感じの開発が素のJAVAGUIで出来たらなぁ

0867名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 10:13:09.33ID:iRie5Kx0
同意。
「30億のデバイスで走るJava」のキャッチコピーにSmartphoneがある件
0868名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 13:40:06.17ID:wRo+ozxF
Java超初心者です。
というかJavaをやるべきかどうか悩んでいる段階です。
ちょこっとムービーが入った
アドベンチャーゲームを作りたいです。
サイトで公開もしたいし、できれば
DL販売的な事もしてみたいのですが、
Javaでそういう事は可能でしょうか?

以前、独学でActionScriptなど、いろいろ
な言語をちょいちょいかじって、
前述のようなゲームを作っていたのですが、
身内の不幸や病気をしてるうちに
言語がバージョンアップして
ついて行けなくなってしまいました。
最近、新しく何かを覚えようと考えた時に
Javaが良さそうだと思ったのですが、
いろいろ情報が不足しています。
どうぞご教授下さい。
0869名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 14:17:47.65ID:eJo8H6PW
結論から言えば、できる
jarファイルに出力してjavaアプリケーション作るといい
javaアプレットはwebページ上で動くやつだから違う
0870名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 14:57:00.33ID:wRo+ozxF
>>869
早速ありがとうございます!
自分で少し調べてみて、また質問させて
いただきます!
0871名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 20:03:08.19ID:TNXResMx
Javaでムービーは意外と大変だよね
特定のOSのみ対応なら問題ないけど
0872名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 13:49:16.85ID:l4IRZdxM
約20年ぶりにゲームプログラミングをしようと思っています。
昔のシングルタスクOS上では画面モードを切り替えV-SYNCで出力していましたが、
最近のマルチタスクOS上ではリフレッシュレートを考慮しないといけないような気がします。

単純に60HzならV-SYNCで良いような気がしますが、
この辺り皆さんはどうされているのでしょうか?
また、Windowsであれば方法はあるようですが、
Linux GNOME等のJavaでV-SYNCって検出可能なのでしょうか?

タイマでの書き換えは考えていません。
0873名前は開発中のものです。2011/11/28(月) 16:19:45.34ID:SQA41oy8
まあやってみそ
0874名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 10:39:40.60ID:E9cixHcQ
リフレッシュレートは昔、専用スレ立てて結論でてなかったっけ?
開発環境・実行環境別でもう一度やる?
0875名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 11:58:07.90ID:UipcggF1
>>874
なんと言うスレであるかお教え願えませんか?
0876名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 09:59:12.97ID:N5xJw0Wu
jsp/サーブレットで動かしてるサーバに
c/c++のクライアントでアクセするにはどうしたらいいのか
どこか勉強できるサイトが有れば教えて欲しい・・
0877名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 10:17:41.96ID:j1Gnt0oX
何でゲーム作成のスレでjspのことを聞く?
0878名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 10:37:45.98ID:N5xJw0Wu
天鳳や東風みたいな麻雀ゲー作りたいんだけど
ゲームサーバってjavaで動いてるんじゃないの?
そういうプログラムについて書いてるサイト見つけられなくて手探り状態
0879名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 16:33:15.16ID:GoeawDQY
普通にブラウザと同じことすりゃいい
SOAPとかならライブラリ使えばいいし

jsp,servletの麻雀サーバがあるの?
0880名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 16:48:42.68ID:N5xJw0Wu
さぁ
どういう仕組みで動いてるのかすら分からない状態だから
適当に検討漬けて調べてるんだよ
0881名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 20:06:10.06ID:u/uliZVt
通信プロトコル同じなら言語関係ないでしょ
0882名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 01:16:04.01ID:LXubede4
なるほど、となると後はサーバ側でどんなプログラムを書けばいいかか
0883名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 18:12:52.46ID:k22blWrj
>>882
あまりシステムに詳しく無さそうなんで、とっかかりだけヒントを・・・。

まず、
ユーザー間の入出力通信をP2PにしたいのかCS方式にしたいのかを決め(東風はCS方式)、
サーバー側にどんな機能が必要なのかを明確にする。
P2P方式はイカサマ対策ロジックを施さないと
イカサマを許してしまう可能性が高いがサーバへの負荷は軽い(認証とマッチングとDBのみとなる)。
ちなみにCS共に言語は何でも良い。

まずこの辺りの仕様を明確にした方が良いと思う。
08848832011/12/03(土) 18:17:36.90ID:k22blWrj
追記。
P2P方式はクライアント側の作りこみの比重が高くなり、
CS方式はクライアント側はただのUIになるので
リソース設計含めサーバー側の開発比重が高くなる。
08858832011/12/03(土) 18:27:05.93ID:k22blWrj
更に追記。
僕だったら開発期間の短縮を考慮し、
CS方式にしてUIはJavaScript(Webブラウザ)で簡単に済ませちゃうね。
0886名前は開発中のものです。2011/12/04(日) 04:05:30.23ID:Pyw7SAfL
ありがとう
CS方式にしたいけれど無料レンタルサーバを使うことを考えたらP2P方式のほうが良さそう
0887名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 13:16:40.68ID:99Hn/f2F
無料のレンタルサーバでサーブレットコンテナが使えるのがあるんか。
0888名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 21:35:09.81ID:XBWCTLZ+
俺、昔C++でマージャンゲーム作ったことあるよ。
ソースコードあげよっか?
0889名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 23:05:40.82ID:Mi+wcTqc
くれ
0890名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 01:58:34.86ID:/npneeT8
>>888
お前みたいな英雄を待ってた
0891名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 14:38:05.34ID:OtjCO54n
Javaに移植するのか
0892名前は開発中のものです。2011/12/14(水) 19:26:05.25ID:uEC3XZGv
どうせアップしたって、中身わかんねーだろ。
あきらめろよ。
0893名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 21:41:57.89ID:B5GbZ9za
DXライブラリ(c++)みたいな、猫にもわかりそうなライブラリってないの?
三角形と線と文字列を描画できて、カメラのセットを出来ればいいだけなんだけど。
Java学びたいから、c++→Javaの移植をしようとしてる。
0894名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 22:06:20.74ID:C35hykbt
>>893
その程度なら標準のJava(3D)でできない?
0895名前は開発中のものです。2011/12/27(火) 22:30:53.36ID:7FxtBH76
>>893
Swing自体がもうDXライブラリ並に簡単だろw

SwingだってDirectX使って描画してるし速度は問題ないはず
0896名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 01:15:53.81ID:qwRGZprZ
java3dで
javax.media.j3d.GraphicsContext3D#draw(ジオメトリ)
javax.media.j3d.Canvas3D#swap()
とかしてると、
デバッグ実行と普通の実行とで結果が異なるんだけど何でだろ?
普通の実行だと行うべき動作が省略されている感じになっている。
たまにデバッグでもそうなる。
JD-Eclipseのクラスファイルの逆コンパイル見ると同じなんだけどな…。
c++で作ったものをJavaに移植するとどうなるか試してみようと思ったんだけど、不安定すぎて全然進まない。
08978962012/01/02(月) 01:28:49.57ID:qwRGZprZ
>>893
俺がいる、と思ったら、書き込んだの俺だった。
08988962012/01/02(月) 11:26:49.76ID:qwRGZprZ
何度も書き込んで申し訳ない。コレにて去ることにする。
どうも、デバッグ実行で、ブレークポイントあり/なし で実行結果が変わるみたいだ。
デバッグビューを見る限り他のスレッドが起動しているわけでもないし、無茶苦茶だ。
c++に帰る。
ありがとうございました。
0899名前は開発中のものです。2012/01/03(火) 07:13:34.66ID:MiqTWvyu
>>898
いくらシングルスレッドで動いているからってデバイス自体が非同期なんだから
ブレークで止まってる間に処理が完了してたり、止めなければ未完のまま次のコードが動くことくらい
当然じゃね?
0900名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:59:12.66ID:RR7e91kM
C++より資料は少ないし俺もいつかつまづきそう

でも速度なんかよりWindows以外への移植性やプログラムの書きやすさ(独断)を優先する俺にはJAVAゲームがぴったり
0901名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 02:35:05.60ID:I01H1zeH
jogl (jogamp) を使って3D表示してるのだけど、
「同じ表示エリア」に2DのOpenGLの表示もしたい。
同じ場所にCanvasを設置して背景色透過とか。
(固定サイズでOpenGLな文字表示をしたいだけだけど。)
出来るかな?
0902名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 10:25:21.86ID:vqmxGCo4
joglほとんどやった事ないけど、C言語のOpenGLならちょっとだけいじった程度の者だけど

そういうのはOpenGLそのものの2D表示でできたはず。
画面に張り付いたポリゴン描く?みたいなイメージだったかと。
透過もできる。透過や半透明は描く順序に注意。この場合一番手前の文字を最後に描画するとうまくいく・・はず。

曖昧でごめんorz
09039022012/01/18(水) 10:40:58.83ID:vqmxGCo4
んーなんか俺わかってないかも;

Canvasに文字描画してそれをポリゴンのテクスチャにするって事なら
たぶんそれでいいと思います
頼りなくてごめん
0904名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 19:26:28.97ID:Ae2dWSEO
>>901
TextRenderer
09059022012/01/18(水) 19:46:36.31ID:vqmxGCo4
そういうのあるのか、適当な事言ってまじごめんorz
09069062012/01/20(金) 15:30:05.48ID:YSg71yIQ
javascriptを使ってブロック崩しのゲームを作っているんですがよくわかりません
キーリスナーが動かなかったりとか問題ばっかりです。
誰か教えてくれませんか??
0907 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2012/01/20(金) 16:02:27.57ID:F5niEx4c
教えません
0908名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 16:56:13.91ID:Pt0qnpud
>>906
マジレスしてやる。 Javaとjavascriptは別物だ。
0909名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 20:27:37.54ID:4pWiNEPT
Q.JavaはJavaScriptどこが違いますか?
A.全部違います。
なんでこんな紛らわしい名前付けたの・・・
0910名前は開発中のものです。2012/01/28(土) 14:32:51.98ID:4f85G7aB
>>888
ください
0911名前は開発中のものです。2012/01/30(月) 23:35:04.08ID:1QJdWcTZ
>>909
ちょっと調べればわかるから調べなよ
0912名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 00:21:56.00ID:X/GJ2O93
え。
javascriptという名前になった理由を知りたいという文章であると読み取ってるの?本当に?
0913名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 02:36:53.17ID:RrHJFIuX
もう皆ECMAScriptの呼び名でいいじゃん。
0914名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 11:18:07.42ID:F4zAZWCe
>>912
そうだよ
他にどんな読み方がある?
09159092012/01/31(火) 13:39:43.92ID:RrHJFIuX
本物の909です期待
教えてくださいググりません
0916名前は開発中のものです。2012/01/31(火) 13:50:42.56ID:RrHJFIuX
ここまで誤解を招いてもこう呼ぶ意味は?
09179092012/02/01(水) 14:35:42.35ID:DT+EnOCn
いいえ私こそが本当の909です




早く教えて
0918名前は開発中のものです。2012/02/01(水) 19:07:42.98ID:vaqrA8pj
javaのアプレットで複数の画像を一つずつ動かせるにはどうすればいいですか?
0919名前は開発中のものです。2012/02/01(水) 19:38:50.35ID:p5a7h/JA
アプレットなんてやってどうすんの?
09209092012/02/02(木) 18:00:17.13ID:QBljV9NN
それは禁句、それぞれ理由はあるだろうに
画像は、複数描画できてるなら簡単では?それぞれ別の座標を指定する
0921名前は開発中のものです。2012/02/06(月) 17:16:37.90ID:hvvdc+tS
jME使ってる奴いないの?日本語リソースが少ないから気になる
0922名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 16:05:59.15ID:YD7M8CLX
JAVA自体特に日本でマイナーで資料少なめな気が;
0923名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 20:51:43.24ID:xAe1DfEz
javaが日本でマイナーて・・・
書店行けば一番参考書の種類多いけど
0924名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 23:08:57.72ID:pfgnMg9z
Javaはメジャーな方でしょ
開発の現場だと、1.4とかが現役で最新バージョンに追いついていないとか聞くけど
問題は、Javaの主戦場がwebアプリでGUIのソフトが少ないから、ゲームに参考にならないものが多いことかな
0925名前は開発中のものです。2012/02/14(火) 00:32:39.71ID:fsfRbKwT
linuxの適当な鳥いれてパッケージ管理からゲーム調べれば色々出てくるぞ
0926名前は開発中のものです。2012/02/14(火) 20:12:32.37ID:DDFGr67B
>>925
確かにそうかも
外人はJavaとPython大好きだよね
自分はWindowsすらまともに使いこなせないダメプログラマだから、ダメダメだね
こんなんじゃ、Javaでゲーム作るなんて、夢のまた夢だよね
欝打詩嚢
09279222012/02/16(木) 01:21:57.91ID:mIdJhvZN
>>926
ちょwww
Windowsアプリ作った事ある?wwwww
0928名前は開発中のものです。2012/02/16(木) 12:17:47.76ID:dvajpOUi
>>927
CUIの自分用のアプリなら何個か
全部、数値シミュレーション用
0929名前は開発中のものです。2012/02/16(木) 16:10:26.70ID:WOHwLbPe
最近GUI物作るのもJavaにする事が多くなった。
普段使ってる言語で作れるってのは良いことだな。
人に配布する様な物を作ろうとは思わんが。
0930名前は開発中のものです。2012/02/16(木) 16:49:57.60ID:7KwpqwYP
>>929
配布とか考えなくていいならJavaいいよな
0931名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 10:57:38.94ID:aIITdYKL
配布かあ
jarをダブルクリックしたら解凍されましたとか勘弁;
Web startとか言うやつはそこを改善したのか?でも、ゲームで使われるファイルをやりとり(リプレイ等を他人と交換しあったり)がやりたい自分は使えないかも・・・
0932名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 20:12:45.28ID:ygjWvaZQ
ブート用のスクリプトファイルつけとけ
0933名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 20:42:41.26ID:Mwgr2zc3
.exe内部で子プロセスとして起動できんかな。

Slickっていうフレームワーク始めてみた。
チュートリアルもないけどjavadocだけでなんとかなってくれるといいのだが。
0934名前は開発中のものです。2012/02/18(土) 11:32:36.83ID:QYA5WdhU
マップEditorとかは結局Swingでつくることになりそうだ。
0935名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 18:21:50.92ID:oY8/GPrC
Java最高ー!




※これは個人の感想です。
0936名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 18:24:51.16ID:ha1wLkx3
Javaゲームの製作ノウハウが詰まってるサイトない?
2ちゃんの過去ログみたけど1.4時代あたりで急に人がいなくなってて
いまいちわからん
0937名前は開発中のものです。2012/03/18(日) 20:29:12.08ID:ZgtZkqLY
>>936
http://d.hatena.ne.jp/aidiary/20040918/1251373370
ここのサイトが一番いいと思う
0938名前は開発中のものです。2012/03/20(火) 12:19:44.59ID:DWafnw7f
Javaを書くと、なんだか若返った気分になります。




※これは個人の感想です。
0939名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 15:48:56.50ID:3qG4axp3
> jarをダブルクリックしたら解凍されましたとか勘弁;

ワロタ。確かにありそう
0940名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 16:20:43.14ID:QyfxbUEW
jogl と lwjgl どっちがいい?
0941名前は開発中のものです。2012/05/19(土) 01:01:13.84ID:fbn5k1jd
たしかにJavaなんて18年ぐらい前に触ったきりだから
あの頃を思い出すわ
0942名前は開発中のものです。2012/05/22(火) 01:17:59.38ID:pLV8pd08
jmonkey engineの方が良いらしい。
www.nicovideo.jp/watch/sm15356948
0943名前は開発中のものです。2012/06/27(水) 19:00:41.67ID:Xd8XWIGA
ゲーム本体ならLWJGLで、ツール内にOpenGLでレンダリングしたいとかならJOGL。
0944名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 19:28:01.11ID:eq3+MEKH
初歩的すぎて申し訳ないんだが
Javaで2Dアクションゲームでマップ(足場)作る際にどうしたらいい!!
ググって2次元配列が関わってるのはなんとなくわかったんだが・・・
ソースコードみても製作者の自作メソッドがまじってたりでわからん!
だから、Javaのクラスライブラリに入ってる範囲でマップを作る際に必要(または便利)になってくるメソッドを教えてくれないか
その後は自分で調べるからオナシャス!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。