トップページgamedev
981コメント379KB

Javaゲーム作成総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 18:23:40ID:2CMNNHdH
Javaでゲームを作ろうと思っている人、今作っている人等が情報交換するためのスレです。
2Dのスレはありましたが、総合スレがなかったので立てました。
2D,3DどっちでもOKで、グラフィックス、アルゴリズム、お勧めサイト等、内容も自由です。
0002名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 20:15:48ID:Pq/ldcOp
関連リンクも張らない、自分では情報を一つも出さない、
ただ思いつきでスレを立てて、誰かが何とかしてくれるのを口をあけて待っているだけ。
お前、馬鹿とか無能以前に、ただのクズだよ。
0003名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 20:16:30ID:z9USsX4F
本日の糞スレ記念age
0004名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 20:28:10ID:AVWwRyAF
クソスレ祭りまだやってたのか
0005名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 20:30:14ID:5Y7cky76
関連スレ

【JAVA】2Dアクションゲームを作る【初級】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094602659/

JAVAアプリでゲーム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033926010/

Javaアプレットのゲームの限界は!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005230153/

【徹底討論】Java3Dの可能性について考える
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033703640/

Java ネットワークプログラミング 【教えて!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086238859/
0006名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 21:04:43ID:y+shKCZx
昔作った人は参加しちゃだめ?
0007名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 21:20:02ID:5Y7cky76
>>6
いいよ
0008テンプレ候補2008/10/29(水) 12:42:15ID:ASEfFCla
関連サイト

Javaでゲーム作りますが何か?
http://javagame.skr.jp/

小さなJavaゲーム&Windowsプログラム集
http://www.asahi-net.or.jp/~ri3a-okn/

Javaによるゲーム解説
http://www012.upp.so-net.ne.jp/flab/javatuto/javatuto.html

安永ノリカズのゲーム製作&Javaサンプル集
http://www.groovy-number.com/
0009テンプレ候補2008/10/29(水) 12:47:13ID:ASEfFCla
Sun's Java3D Homepage
http://java.sun.com/javase/technologies/desktop/java3d/

Java2D
http://java.sun.com/products/java-media/2D/
0010テンプレ候補2008/10/29(水) 12:53:42ID:ASEfFCla
個人的神サイト

Andrew Davison's Home Page at PSU
http://fivedots.coe.psu.ac.th/~ad/

ここでは、Pro Java 6 3D Game Development: Java 3D, JOGL, JInput and JOAL APIs
http://www.amazon.co.jp/Pro-Java-3D-Game-Development/dp/1590598172

と、Killer Game Programming In Java
http://www.amazon.co.jp/Killer-Game-Programming-Java-Book/dp/0596007302

の全文(一応draft版だが)をpdfで読めます。
0011名前は開発中のものです。2008/10/29(水) 14:48:33ID:2DJOphGD
それくらいのサイトならjavaでゲーム作ってる奴らは知ってると思うんだが。
JMEくらい出そうぜ
0012名前は開発中のものです。2008/10/30(木) 10:51:37ID:ODSXqTQG
Java 3D Scene Graph Editor使ってる人いる?
使い心地どうか教えて。
0013名前は開発中のものです。2008/10/30(木) 15:16:46ID:/1mE+/on
Javaで3Dゲーム作るときって地道にグラフィックのコードを書くものなのか?
0014名前は開発中のものです。2008/10/30(木) 19:25:37ID:lhaxGn0r
ゲームに限らずどんなソフトを作るときも地道にコードを書くものだと思うよ俺は
0015名前は開発中のものです。2008/10/30(木) 19:44:08ID:/1mE+/on
でもグラフィックスのために長時間費やすのは無駄だと思う。
むしろアルゴリズムに集中したい。
グラフィックスをグラフィカルに作成できるツールがあれば便利
0016名前は開発中のものです。2008/10/31(金) 02:45:36ID:iDHFOmi7
作れば?
0017名前は開発中のものです。2008/10/31(金) 14:15:36ID:9UPWgN3B
ちょっと気になったページ
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/index.html
0018名前は開発中のものです。2008/11/02(日) 10:49:52ID:V5XVDpwr
あげ
0019名前は開発中のものです。2008/11/03(月) 13:29:43ID:l3Pk1BnL
人来ないね
0020名前は開発中のものです。2008/11/03(月) 14:23:24ID:mifbWZ4G
>>15
意図がわからない。Java以外だとどういうのをイメージしてる?
JOGLで解決できるレイヤー?
BlenderのゲームエンジンやQuakeエンジンのようなもっと高位の話?
グラフィカルってKlik & Playのようなのの話じゃないよな?
0021名前は開発中のものです。2008/11/03(月) 14:31:19ID:l3Pk1BnL
>>20
ラクガキ王国の自由度が高い版みたいなものだと解釈したが。
0022名前は開発中のものです。2008/11/03(月) 23:25:40ID:2m2vyZKe
iアプリでゲーム作ってる人も語れる場所?
0023名前は開発中のものです。2008/11/04(火) 00:38:51ID:yhJpkkhs
DoJaやMIDP依存の話題なら専用スレがある
そうじゃなくてJava依存の箇所ならぜひ
0024名前は開発中のものです。2008/11/05(水) 08:39:33ID:BDGzMVud
>>23
板内にはベンダ依存のスレしか見当たらなかった

JAVAアプリでゲーム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033926010/l50

iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214192372/l50
0025名前は開発中のものです。2008/11/06(木) 11:45:02ID:Xo+A3ROE
前はJavaスレあったけど落ちたのか
0026名前は開発中のものです。2008/11/11(火) 07:41:47ID:H3hp5eDC
保守
0027名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 21:34:11ID:IahdSIqN
おお!!
スレが復活してる

速度早いかなとおもってwxWidgets使ってC++で書こうと思ったけど
コード補完のひどさに挫折した。

やっぱりJavaがいいよ
0028名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 02:31:11ID:isG2WPf8
前スレは1週間ともたずに落ちたんだよな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1208005024/l50
0029名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 06:40:26ID:Cktg6fAy
JacaFXがどうなるのか楽しみ
0030名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 06:40:59ID:Cktg6fAy
JavaFXの間違い
0031名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 02:09:34ID:VmCL2HLn
http://www.tansio.net/game/rpg/ys01.html
これくらいのが作れたらいいなー、と思いつつ、
今時javaでゲーム作ってる人ってほとんどいないんじゃない?
0032名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 23:02:16ID:dux43jpi
>>31
大丈夫

君がいる
ゲーム完成したらここにあげてくれ
0033名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 07:33:44ID:YWk73Msk
>>31
見た感じでは、そこまで大した事はやってないとおもうけどねぇ。
(java3D関連とかがどの程度の事までやれるのか?
 高速化や安定化とかどのくらいやってるのか?まではわからんけど。)
ある程度、普通のプログラムが組めれば時間さえあれば作れると思う。
頑張って!!


あと、今はWindows用だとexeファイルに固められるのがあるから、
外見的に、ふつうのexeだけど、実はJavaで作られたのもそこそこあるよ。
その反面 Net上では・ブラウザ上では、Flash勢力にガツガツにやられてる感は否めないが。
0034名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 16:37:39ID:IE9BpU5/
Java6Update10でアプレットが強化されてるんだよな。
全然やってみてないけど、デスクトップにドロップできるってすごくないか?
やっとAdobeAIRに追いついたって感じだけど。
(WebStartがあるジャンってはなしもあるけどな。)
0035名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 23:11:43ID:FqqVLjin
JREでググルと公式にインストーラがあるけど、
コントロールパネルからは更新できないみたいだ
0036名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 16:49:55ID:PjNzdQZS
据え置きのコンスーマーゲームでJAVAで動いてるのって
どういったのがあるの?
0037名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 17:51:48ID:V7mMyPot
>>36     正直、コンシューマーで据え置きだとJava使うメリットなさすぎるからなぁ。
ケータイ(電話)ならそれこそ活躍の場だけど、
据え置き機はPS2の時代ですら、アセンブリ言語で最適化!もやる人が残ってるから
Javaみたいなまどろっこしい事やってると、それだけでハード内競争に負けてしまうし。
0038名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 19:25:58ID:dCDq7icn
>>36
PS3のBlueJで何かやってみた、って話を数ヶ月前に見た記憶が……
0039名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 21:40:15ID:etJPtBHJ
さらにいうとJVMやランタイム移植せんといかんし。
PPCやMIPSつってもハードやOSは独自だしな。
0040名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 22:39:20ID:37xpa+We
>>33
Java3D使ってないでしょ。
Java3Dってプラグインが必要だから、大概の環境で動かないし。
0041名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 00:19:36ID:iw/rWGGH
ゲーム用途ならどう考えてもJOGLだしな
0042名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 22:56:26ID:gw4xa6Cw
描画面積が小さけりゃソフトウェアレンダでも
0043名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 13:28:18ID:pcJU8TYd
>>41
Jake2が出た時は衝撃だったしな。
「ああ、Javaはここまでできるのか」というショックを受けた。
0044名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 22:14:15ID:ZGgbgOOt
>>40
というか、Java3Dはフレーム単位で絵を制御したい時には不向きじゃないかと。
自分もJavaゲームの素材として当初Java3Dを考えてたけど、Joglに移行した。
0045名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 03:52:10ID:3TIRCvoA
>>33
exe化したjarって、実行速度は大丈夫なの?
0046名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 22:16:22ID:Z+fRRW0+
実行速度より起動速度が気になるけど、どうなんだろう
アマチュアが作る小規模なゲームだと特に
0047名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 22:33:09ID:HZhjQ8yf
jarの中に必要なものを詰めて、
java3dアプリケーションをjar単体で実行することってできるの?
0048名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:04:02ID:XwH96eUu
>>46
Javaはupdate10で起動速度が大幅に上昇したよ
まじで0.1秒もあれば起動する
そのあとはアプリ次第
0049名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 01:08:59ID:h7IA9RJ4
みんなどんなゲーム作ってるの?
0050352008/11/26(水) 02:22:36ID:CQXWAXH0
>>48
今更新の確認したらアップデートできた!ついに来たって感じ。
アプレットの初回起動が2秒くらいになってたよ、これは凄いね。
JREのインストール先がjre1.6.0_10ではなくjre6になってるのが気になる。

>>49
夏に頓挫してから何も作ってないorz
0051名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 12:48:22ID:TapBfztc
jsynにはwireっていうソフトが付いていて、インタラクティブに音声ファイルが作れるらしいが、
java3dにはそういうツールは無いのだろうか?

http://www.softsynth.com/wire/

0052名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 20:46:49ID:Ti1IpZWY
JMonkeyEngineは何ができるのですか?
何をダウンロードすればいいのですか?
説明書やチュートリアルはどこですか?
1.0と2.0があるみたいですけど、どちらを使うべきですか?
そもそも、どこでダウンロードして、何にパスを通せばいいですか?

超大作ゲーム製作予定の私を助けてください
0053名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 20:48:19ID:052gsbV2
JMonkeyEngineってなんですか?
0054名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 21:06:47ID:Ti1IpZWY
>>53
ええっとですね
Javaでゲーム作るためのフレームワークみたいです
3D関連の便利なAPIがたくさんあるみたいです
自分は2Dのゲーム作る予定なのですが、ゲームループとかもカバーしてくれてるみたいなので、使ってみたいです
よろしくお願いいたします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています