C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はかせ
2008/10/24(金) 00:25:57ID:D59zu1hj触発されて「よっしゃ俺もなんか作る」って方はぜひうpしてください。
ドラクエフォントをインストールしておかないと表示が微妙な感じになります。
まとめサイト
ttp://chiekoubou.is.land.to/game/dqi/index.php
<<使用しているもの>>
VC++2008
DXライブラリ
ドラクエフォント
DXライブラリはここ
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html
ドラクエフォントはここ
ttp://slime4.hp.infoseek.co.jp/font/font.html
前スレ
C++でドラクエっぽいRPGを作る 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210701179/l50
前々スレ
C++でFCのドラクエっぽいRPGを作る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1193935988/l50
0152名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 17:53:01ID:VWsjjsAxシーンのクラスに分割しようと思った場合、
次に必要なクラスをゲーム進行に合わせて作るにはどーすればいいの?
0153名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 21:47:04ID:9065IfcInewすりゃいいんでね?
俺の読解力だとこうしか答えられない
0154名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 01:00:24ID:sDCo+KrQシーンには呼び出し元のクラスインスタンスがあるだろうから、
そこへ「次のシーンはこれでーす」とかいって投げればいいんじゃないかな
0155名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 08:29:45ID:a5U8XS7p0156はかせ
2008/11/28(金) 02:39:49ID:X+ZXS841>>152
質問の意図がよくわからないので見当違いな回答かもしれませんが
僕の場合は
移動中のField class
戦闘中のBattleField class
の二つを使ってます。
main関数の中で一つだけインスタンス化したものをプログラム終了まで使いまわしています。
PlayerParty classで移動中とか戦闘中などの状態を保持していて
main関数のメインループの中でswitch文を使ってそれぞれ必要なクラスを呼び出しています。
…本当は関数ポインタとか使って分岐をなくしたほうがいいのかしら?
0157名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 08:46:09ID:8ull9cKi0158名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 14:03:48ID:+fIXeYke0159名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 14:35:05ID:BVLhIuU2元のシーンに戻る時はポップするだけでいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています