トップページgamedev
1001コメント298KB

Selene/Lue/Luna ライブラリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 00:17:40ID:/gOSNYyZ
公式
http://twin-tail.jp/
Selene & Lue
http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna
http://luna.sumomo.ne.jp/

前スレ
【DirectX】 Selene/Lue/Luna 【ライブラリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196080597/
0002名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 00:18:14ID:/gOSNYyZ
■Seleneについて
SeleneとはDirectX9用ライブラリLunaを前身とする
DirectX9.0cをベースしたゲーム用2D/3Dライブラリです。
ハイエンド向けの環境を想定しており、VertexShader2.0/PixelShader2.0を前提とした環境を推奨

■Lueについて
LueとはSeleneをC言語用にラッピングしたものです。
機能や特徴はSeleneと全く同等ですが、Seleneに対してポインタを極力使わずに
1階層おいてアクセスするので速度的には若干不利です。
0003名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 00:27:39ID:0ncpQm91
おつ
0004名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 01:01:11ID:/gOSNYyZ
2D表示で描画の高速化のみを考えた場合
注意すると良い事ってあるのかな

なんか24*24サイズのを250〜300個ほどブレンド描画したら
フレーム数が55くらいから33〜35にダウンでショボーン
0005名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 01:04:00ID:/gOSNYyZ
あ、その前に500程同サイズのやってて
そっちのみだと55くらいなんだけれど…(合計で750〜800個)
ブレンド描画してる所にブレンド描画重ねると重くなるのかな
0006名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 02:16:22ID:PJTX0XEn
2Dで800個を表示できたら優秀だと思いますよ。
DirectXが3Dのみにシフトしている現状で、
2Dよりも3Dで描画した方がスピードが出ます。ビデオカードに依存しますが
0007名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 02:33:06ID:/gOSNYyZ
ありがとう、じゃぁ、これはとりあえずこれはこのまま作っちゃおう
3Dで2Dみたいに表示となるとプリミティブでいいのかな
0008名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 18:39:45ID:yBAmnLcu
マウスカーソルを消したいんだけど、なんかサンプル通りにやっても消えてくれない
どうやれば良いの?
サンプルはこんな感じ

// 初期化
if ( pCore->Initialize( "Sample Program", FRAME_RATE_60 ) )
{
// マウスカーソル消去
pCore->EnableDrawMouseCursor( false );

// アプリケーション開始
pCore->Start( 640, 480, true );

// メインループ
while ( pCore->Run() )
{

FPS作ってるのにカーソルが消えないとか死にたくなるorz
0009名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 19:07:37ID:UfzFDaAZ
::ShowCursor( false );

これでだめですか?
0010名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 19:09:31ID:q1CDA+LP
あ、ホントだ

とりあえずこれで行ける
// マウスカーソル消去
//m_pCore->EnableDrawMouseCursor( false );
ShowCursor( 0 );
0011名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 21:38:42ID:yBAmnLcu
>>9-10
ありがとー上手くいったよ
0012名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 21:54:51ID:jxjtw7ec
Initializeの前にEnableDrawMouseCursorを
置くと、いけるよ。

関数の中見たら、WM_CREATE呼ばれた時に
ShowCursor()呼んでるから、
Initializeの後だとまずいっぽい。
Initializeのなかで、CreateWindow呼んでるしな。
0013名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 22:04:47ID:q1CDA+LP
てことはサンプルの書き間違えかぁ
0014名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 23:08:44ID:yBAmnLcu
>>12
本当だ
こっちの方法でも上手くいったよ
わざわざありがと
0015名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 22:24:27ID:Dh2Gp/sY
うかうかしてるとEasy3DのC++版がでちゃうよ
0016名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 22:43:54ID:W6kktJvq
>>15
むしろはやくでろ。結構HSPは小学生でも3Dやったりとかの実績有るらしいし。
0017名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 14:46:50ID:07Qq7/KT
なんか、ツールが更新されてるぜ!
モデルツールっていうけどモデリングは外部ソフトだろ!?
ゲーム内に取り込む上で、設定が色々必要ってことか?
3Dゲームはやっぱ敷居が高い・・・。
0018名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 14:56:07ID:UqLFwC2r
Xファイルしか読めないのかよ
0019名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 15:04:45ID:0T7wNjNa
FBXも読めるって書いてあったけど見間違いか?
0020名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 15:09:33ID:UqLFwC2r
見たこともないフォーマットが使えます!って言われても名
0021名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 15:11:14ID:0T7wNjNa
>>20
FBXはXNAでも正式にサポートしてる実質Xの次の標準フォーマットだぞ・・・。
MAYA、3DS、XSI、Lightwaveからの出力も対応してるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています