【SB】 Shooting Game Builder ver.2 【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 06:23:28ID:C7518CJWShooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.erc-j.com/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
前スレ
【SB】 Shooting Game Builder ver 1 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214354708/
0002名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 08:40:38ID:OROpO/sW0003名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 09:43:51ID:mmACzxIMシェアウェアは嫌ってやつもいるだろうが
カンパウェアなら払うやつ結構いそうだ
0004名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 13:59:05ID:HDZrU/lLSBのプレイ動画をニコ動とかに上げる場合は、作者の許可必要かなぁ
色々な作品を繋げてうpすると楽しそうなんだが・・・
こんなのも作れるんだーって
0005名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 14:16:11ID:LTEY1BK2公式のツールを見てみると作者の意図が見えてくるよ。
0006名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 14:19:51ID:tLZcj95AREADMEにメアド載ってるから、メールで聞いてみたら?
もっとSBを広めたいよな。
0007きん
2008/08/28(木) 15:02:25ID:oshcsMCw見つけました。
http://www6.ocn.ne.jp/~omotya/
画面中ほどにダウンロードがありましたよ
0008SB ◆.if.Xu7A6c
2008/08/28(木) 15:35:54ID:+SewrX92スレも新規になったことだし質問等なにかあれば新たにどうぞ
0009名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 15:47:34ID:Dmu+Y1Tu>>8
前スレでも出てたけど
正式名称は StgBuilder なのかな?
シューティングゲームビルダーなので ShootingGameBuilder でもいいんでしょうか?
まぁ・・・細かい処ですが^^;
キャラクターの 障害物 は 地形の通過不可 のように当たり判定は無いんでしょうか?
キャラの障害物は通過不可だと思ってました
もしかして自分の設定が悪いかな・・・
後通過不可の跳ね返り具合が大きいので、調整できるといいと思いました
0010名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 16:06:49ID:LTEY1BK2SB上で作られたSTGの動画うpの許可について。
また、SB上で制作過程の動画うpの許可について。
ver1の可能性について。
0011名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 16:31:17ID:u0tdJ3BIスレ立て乙。
>>8
バージョンアップしてからだと思うんですが、ランキング画面がちょっとおかしい気が。
左右で順位の表示は変えられるんですけど、位置を示すバーが出なくなりました。
上下に動かすと効果音はなってもリプレイ再生が選択できない・・・。
0012名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 16:49:50ID:2OzWV2ob0013SB ◆.if.Xu7A6c
2008/08/28(木) 16:50:47ID:+SewrX92障害物は敵や味方すべてに当たり判定のあるキャラクタという位置づけです
跳ね返り具合はスクリプトである程度調整可能です
>>10
STGの制作者の意向によるかと、SB本体は自由に。
只のプレイ動画なら全く問題なさげではあるけど
>>11
サンプルも正常に動きませんか?
0014138
2008/08/28(木) 17:26:17ID:SgYTYCu0新スレ立て、お疲れ様です。
>>8
いつもお疲れ様です。もしよろしければ、いくつか質問させてください。
・キャラクタ編集における関連ゲージ設定の役割について
・攻撃パラメータの範囲拡張の内容について
・ランキング画面のネームエントリーにおける文字順について
(システムフォントの画像の並び順とは少し異なるような気がします)
0015名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 17:41:58ID:tLZcj95Aよろしくって事だな。
001611
2008/08/28(木) 18:02:21ID:u0tdJ3BIサンプルは正常だったんで、もう一度見直してみたら原因分かりました。
レイアウトのランキングの優先順位を上げたら直りました。
すんません、お騒がせしました!
0017名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 18:57:50ID:BGzrJViRいつもいつも乙であります。
0018138
2008/08/28(木) 19:00:45ID:SgYTYCu0何度もすみません。質問の追加になります。
時間に余裕がある時にでもお答えいただければ幸いです。
・「ラスターX,Y」の角速度の単位について
・「デフォルト爆発音」について
(デフォルトスクリプトの破壊時タスクの「ショットパネルの発射音」ですか?その前の「効果音パネルの効果音」ですか?)
・ボタン設定で「Selectボタン(Enterキー)」を設定しても、テストプレイでは作働しないことについて
・ローカル変数におけるローカルデータの「X,Y移動量」を参照した時の値について
・ローカル変数におけるローカルデータの「壁の中か?」を参照した時の値について
0019SB ◆.if.Xu7A6c
2008/08/28(木) 19:31:52ID:+SewrX92>キャラクタ編集における関連ゲージ設定の役割について
ゲージが増減するアクションを起こしたときに影響するゲージを
指定します(通常は全て)
>攻撃パラメータの範囲拡張の内容について
速度に0以下も指定できるようにした(動作は未確認)
>ランキング画面のネームエントリーにおける文字順について
フォント順
0020SB ◆.if.Xu7A6c
2008/08/28(木) 20:32:01ID:+SewrX92・「ラスターX,Y」の角速度の単位について
100で1フレームに1度進む
・「デフォルト爆発音」について
(デフォルトスクリプトの破壊時タスクの「ショットパネルの発射音」ですか?その前の「効果音パネルの効果音」ですか?)
効果音パネル用ですがシステム専用なのでいじれません
・ボタン設定で「Selectボタン(Enterキー)」を設定しても、テストプレイでは作働しないことについて
Windowsがらみかよくわからないけど駄目な場合は別のキーにしてください
・ローカル変数におけるローカルデータの「X,Y移動量」を参照した時の値について
移動パネルの移動力で指定する値
・ローカル変数におけるローカルデータの「壁の中か?」を参照した時の値について
0 or 1
0021SB ◆.if.Xu7A6c
2008/08/28(木) 20:34:30ID:+SewrX92Shooting Game Builder が正式名称です
いろいろ略称が入り交じっててややこしいですが
0022名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 21:11:16ID:8LqYX+pk0023名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 21:22:19ID:igtx+EBjキャラクタ設定における関連ゲージ設定の意味がようやくわかりました。
例えば、ゲージ増減の方法を敵の撃破とした場合を考えると、
このキャラクタを撃破したときは、ゲージを増やしたくない!という例外を作るときなどの設定用ってことなんですね。
わかりました。
レスありがとうございます〜
0024729
2008/08/28(木) 21:35:32ID:RP39F5b0そろそろ夏休み最終日。
皆さんの成果が見られるのを楽しみにしています!
0025138
2008/08/28(木) 21:39:58ID:SgYTYCu0これで、疑問が解決できました。
>>攻撃パラメータの範囲拡張の内容について
>速度に0以下も指定できるようにした(動作は未確認)
動作を確認いたしました。弾速度0もきちんと機能します。弾速度が負数だと反対方向にショットできるようになっていました。
このパラメータの拡張は非常に有用だと思います。
>>ランキング画面のネームエントリーにおける文字順について
>フォント順
フォントの画像が記号から始まっているにもかかわらず、アルファベットから入力できたので疑問に思いました。
確かに順序は、フォント番号の順ですね。
>>・「ラスターX,Y」の角速度の単位について
>100で1フレームに1度進む
これはさすがに聞かないとわからなかったです。助かりました。
いわゆる波動方程式y=A・sin(ω・t)における、ω=三角関数の単位時間の位相(角度)変化ですね。
>>・ローカル変数におけるローカルデータの「壁の中か?」を参照した時の値について
>0 or 1
false or trueのフラグとして利用するわけですね。
0026バニ
2008/08/28(木) 22:44:23ID:YLpix5pY>>4
もし自分のゲームを動画に使うのでしたら、全く問題ないです。
必要でしたら使って下さい。
0027名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 00:09:20ID:4J/A/WWu存分にやりたまえ。
0028名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 03:32:27ID:XUlzM+sw0029名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 03:33:24ID:Rh0+M5HJSB作みたいだな
0030名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 03:45:03ID:oDSbNDgCCSの新しい動画もアップされてる
0031名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 05:36:43ID:QlOTZqVcトリフィドじゃん。何をいまさら。
0032名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 09:21:04ID:EOQBpTQU0033名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 09:43:32ID:hZgPDoAi0034名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 15:42:00ID:a6pKetCe0035名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 17:49:47ID:UziugjS80036名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 22:15:21ID:j5xTAsCLSBでビルトしたゲームの必要な動作用件ってどこで参照できますでしょうか?
0037名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 22:25:47ID:Jjd64cjHA.DirectX9のバージョンが低いと怒るようです。
DirectX9.0cが必要(D3DX9_30.DLLが含まれるバージョン、2006April以降)
0038名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 22:39:38ID:j5xTAsCL0039わんけ
2008/08/29(金) 23:05:56ID:LggDCQfkなんか、うpしたくなったから
the one caseのプレイ動画を今更ながらうpしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4454655
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4454939
>>4
同じく、必要でしたら使ってください
0040名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 02:42:28ID:lrQgUacx0041名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 04:43:02ID:x/ASCeiK自機の回転はスクリプト回転で回せましたがメインショットが前に発射されてしまいます
オプションでやったり色々やってるんですが手詰まり・・・
0042729
2008/08/30(土) 05:18:53ID:uEhyxL6/自分がサンダアッーフォースでやってた方法です。
プレイヤー編集の武器設定は使わない。
スクリプトのボタン判定と攻撃ショットを使う。
攻撃ショットの設定は、
自機を狙う
発射位置Yを自機の前方にする。(例-16)
角度を180にする。
これにより、ボタンを押したら自機の前方から自機を狙って180度の方向(自機から見たら前方)に弾を撃ちます。
今のSBのバージョンだったら弾速度に負数が使えるみたいなので、それで-1000とか入れてもいいかもしれないです。
0043名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 07:14:08ID:pAXSb6Az0044名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 08:50:24ID:LE9FgRIb0045名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 10:08:23ID:Ea5td585サンプルのボスがだす
ホーミングレーザーみたいなのだね
0046名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 10:12:13ID:Ea5td585サンダアッーフォースは
地をはうミサイルが何気に凄い
0047名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 11:08:18ID:oJP+sO/i先は長い。
まず自機が死なないw
0048名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 14:41:31ID:LE9FgRIb自機キャラクタのタスクを開いて、タスク11のゲートを開き、
制御のタスク開始13→タスク停止11とするんだ。
0049SB ◆.if.Xu7A6c
2008/08/30(土) 14:45:42ID:FJ6T9JQMひょっとして勝手に作るなとか思われてるのかしらん
0050名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 14:52:28ID:sHcABzJ8そろそろ更新したほうがいいような?
何をするのでもSBさんと意思疎通が出来ればいいですねぇ
0051名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 15:07:10ID:oJP+sO/iトンです。
誰もが通る道だったんですか。
@wiki見ても専門的すぎてついて行けなくて途方に暮れていたところでした。
>SB様
勝手に作っても参考にならないとか、どうせ公式にはならないからとかで躊躇している気がします(というかしています)
新参者は偉大な先人のつっこむも怖いですし
0052loveSB
2008/08/30(土) 15:18:42ID:GdsldP5e一応、@のリファレンスを担当させていただいてます。
SB氏のヘルプのリファレンスを参考にしながら、拡張機能や新機能もわかる範囲で解説を追加しているつもりです。
チュートリアルも文面はある程度できているのですが、それに合わせた画像が用意できず、止まってしまっています。
できる限り早急に公開するつもりです。
0053Sぷ ◆n3VrL7XRbc
2008/08/30(土) 15:51:37ID:BYWFLrPb早速作業に取り掛かって今月中に完成させる!
0054Sぷ ◆n3VrL7XRbc
2008/08/30(土) 16:10:29ID:BYWFLrPb>>1乙!
>>51
よぉ兄弟。
俺なんか3回くらい同じ事聞いた気がするぜ。
そんな俺だからこそ、分かりやすいチュートリアルが作れるはず・・・!
0055名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 16:56:11ID:y2Ts0EVr0056Sぷ ◆n3VrL7XRbc
2008/08/30(土) 17:21:02ID:BYWFLrPb出来る事なら本日残り7時間で仕上げたいぜ。
1.絵を用意する
2.絵を登録する
3.登録した絵でキャラクターを作る
4.自機を作って動かす
5.敵を作って動かす
6.敵と自機の関係(当たれば死ぬとか基本的な部分)を作る
基礎部分はこんな感じでいいかな。
0057名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 17:40:57ID:oJP+sO/i7.ゲームオーバーまでの流れ
キボン
0058名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 18:45:14ID:Ah+CoacV0059名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 19:05:42ID:vmnnlktG当たった方向を知る方が重要な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています