トップページgamedev
988コメント368KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その7 【C#】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 14:40:23ID:c7wBa1iE
前スレ
【Xbox360】 XNA Game Studio その6 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210637248/

XNA Creators Club Online
http://creators.xna.com/

XNA Game Studio 2.0 ドキュメント (日本語)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb200104.aspx
0003名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 14:54:19ID:c7wBa1iE
初心者向けのBlogや講座には疎いので、お勧めリンクあったらあとよろしく
0004名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 15:54:21ID:x2YMYfyP
デュアル もしくは ミスト
0005名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 16:44:28ID:IYA35M9U
xna theam
0006名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 17:59:44ID:udBGWQtY
「Xbox360 Game(2.0)」テンプレートを使用して作ったプロジェクトを
デバッグのためWindows上で実行させることってできんの?
モニターが1台しかないので、いちいちPCとXBOX360のモニターケーブルを
差し替えるのが面倒なんだが……
0007名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 18:18:32ID:nbFOjXde
プロジェクトを右クリックしてみろ
0008名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 18:32:33ID:udBGWQtY
こうですか?わかりません。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_029509.jpg
0009名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 19:03:17ID:iTmrBsFO
まだこんなものに騙されてる人達いたんだ
0010名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 19:49:38ID:nbFOjXde
>>8
見れない
あとソリューションじゃなくプロジェクトを右クリックな
あとは自分で考えろ
0011名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 20:02:55ID:1R7wifKH
Liveでゲームを販売して得られたゲイツポイントって換金できるの?
それともゲイツポイントが貯まるだけ?
0012名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 20:11:48ID:XmNv95Rj
http://creators.xna.com/en-us/XboxLIVECommunityGames

>How will you be making payouts to community game developers, in cash or in Microsoft Points?
>We will not payout creators in points. All points generated by games will be converted to U.S. Dollars and
>then converted to the relevant currency.

むしろポイントとして貯めることができないように読み取れるんだが・・・
0013名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 20:25:52ID:udBGWQtY
>>10
サンクス。そっちのプロジェクトだったのか。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_029559.jpg

あとは項目の意味を調べていけばよさそうだ。
0014名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 00:07:36ID:VW6euZzn
まだ日本語表示すらまともにできないんだな。
0015名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 00:16:53ID:9W3ECvy5
>>14
http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/02/22/simple-japanese-message.aspx
0016名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 00:29:46ID:VW6euZzn
>>15
とてもまともだとは思えない。
日本語使いたいだけでこんなハードル超える必要があるって。

しかもMSのフォーラムもみたけど髭とかが正当化に必死でなんか腹たった。
スプライトだと何千フレームでそうじゃないと百何十フレームだからどうたらこうたらと。
そもそもモニタやテレビのリフレッシュレート以上出したところで何の意味もないし
XNAで素人が作るようなゲームに
そこまで文字の描画速度にこだわる必要があるゲームがどれほどあるのかと。
0017名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:02:14ID:wlUXuYh6
要求は短いほど難しいからな。
「日本語使いたいだけで」ってセリフはPCの世界のいたるところにあってもはや聞き飽きた。

>>16はとりあえず次のRPGツクールを待てばいいんじゃない?
XNAで素人が作るようなゲーム作りを今から焦ってやる必要はないだろうし。
環境揃ってからでいいと思うよ。
0018名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:05:05ID:VW6euZzn
PCの世界で日本語使ううだけでこんなめんどくせー事ってあるん?
0019名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:09:53ID:K9k6oUlN
>>18
単に文字を表示するだけでも DirectX (D3DX ではない生のライブラリ) では一苦労だぞ。
文字表示のためのフレームワークがある程度整ってるだけマシ。

あとフォントについてはライセンスの問題と容量の問題が先にくる。
0020名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:13:09ID:6UD/iIXg
>>18
国産でないから普通
海外でもここまで親切なフレームワークは少ない
0021名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:15:43ID:6UD/iIXg
もは余計だった
0022名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:24:52ID:VW6euZzn
>単に文字を表示するだけでも DirectX (D3DX ではない生のライブラリ)

なんでわざわざめんどくさいほうを選んで例示するん?
D3DX使えばいいだけじゃん。

>あとフォントについてはライセンスの問題と容量の問題が先にくる。

容量なんてせいぜい10M程度でしょ。ゲーム自体が何Gって時代に問題になるか?
ライセンスなんてのもそれは英語だろうが日本語だろうが関係ない話じゃん。
どう考えても先ではない。
適当に正当化の理由を見繕うためなら真っ先に思いつく事柄かもしれないけどな。
0023名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:25:09ID:TJww5umb
>>14-21
マジウケるw
>>1>>2のリンク先100回読んで出直してこいってw
0024名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:32:41ID:VW6euZzn
収束してもらわんと困るのかな?社員さんw
0025名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:35:27ID:wlUXuYh6
>>18
D3DXもトラブル続きだったよ。
仕様がコロコロ変わるせいでサンプルコードがビルドできなくなる事例多数。
エラーが起きたり、表示がうまくいかなかったりしても初心者には自力解決が難しい。
C++だと文字列の扱いで戸惑う初心者も少なくない。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=D3DXCreateFont&lr=lang_ja
関数名でググるとこのようにトラブル事例ばっかり。

D3DX使えばいいだけじゃんと初心者に言えるような
パラダイスみたいな時代は無かったように思うけどな。
0026名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:36:54ID:TJww5umb
ちなみに>>15のような冗長な方法でなくても簡単に日本語描画できるよw
動的な文字列描画のことを言ってるのなら、残念。
>>17>>19>>20は馬鹿だから放っておけ。発言見てれば分かるだろ。

それよりSpriteBatch.DrawStringのあのショボさはねーな。
char[]でオーバーロードするとか描画文字数指定とかやること沢山あんだろ。
XNAがショボイっつーのはそういうとこだね。

そういうところに目をつぶればXNAは便利だよ。
何も知らずに「海外でもここまで親切なフレームワークは少ない」とか言うアホ信者はよく見るけどなw
0027名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:39:31ID:TJww5umb
>>17>>25
うっせーよ低脳
0028名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:50:01ID:sTx2wm7/
wlUXuYh6って論点ずらして言い訳してるだけじゃん
何がしたいの?

あーーーまじで馬鹿UZEEEEEEEEEE
0029名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 01:55:12ID:6UD/iIXg
>>23
意味がわからん
OgreやIrrlichtのような有名で有用で日本でもある程度広まってるライブラリでさえ日本語はそのままでは描画できないと言ってるんだが、
あれもやだこれもやだ、じゃあツクール待てよって結論で間違ってないと思うけどどうなの

フォントのコンテントなんて先人の定義したXMLパクってくればどうにかなるし(ライセンス的にOKな奴に置換する必要はあるが)

根本的に"作りたくない"んだろう
0030名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:00:38ID:lTktjFnm
一度c++でゲーム作ってからxnaに挑んでくれ
これ以上ゆとりのために機能隠蔽が進むのは好ましくない

かえって使いにくくなる
0031名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:09:04ID:TJww5umb
>>29
はぁ?何でツクール待つの?RPG限定なんですか?w
ツクールが何か特別な事でもしてくれると?

ogreでもirrlichtでも何でもいいわ。
おまえ文字列を描画する原理自体わかってねーだろ。

>フォントのコンテントなんて先人の定義したXMLパクってくればどうにかなるし(ライセンス的にOKな奴に置換する必要はあるが)
だからそういうアホな発言をするなって言ってんだよボケ。
0032名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:16:15ID:TJww5umb
>>30
>一度c++でゲーム作ってからxnaに挑んでくれ
本末転倒だろカス。

機能隠蔽なんて進んでねーし、凡そゲームを作る上で必要な機能がそもそも欠落してんだよ。
頼むから頭使って発言してくれおまえら。
0033名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:20:42ID:sTx2wm7/
>>TJww5umb
お前は馬鹿相手にキレすぎ
0034名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:27:01ID:VW6euZzn
GetGlyphOutlineみたいな関数ってC#にないのかな。
0035名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:38:29ID:TJww5umb
>>34
C#にって何だよ。
そこから説明しなきゃならんのか?

わかわかんねーこと言う前に>>1>>2のサイト読んでこい。
100回でも1000回でもぐぐってきたのかよ。
偉そうに頓珍漢な講釈垂れてる奴も適当なこと言ってミスリードすんな。迷惑だ。

↓行って半年ROMってろ阿呆。

[プログラム板] C#, C♯, C#相談室 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214038282/

【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190558621/
0036名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:49:15ID:VW6euZzn
>C#にって何だよ。 そこから説明しなきゃならんのか?

そうらしい。ぜひしてくれ。
0037名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:49:38ID:lTktjFnm
>>32
とりあえずお前がゆとりでドキュメントも読んでないことはよくわかったよ
サーフェースまわりにしろ頂点まわりにしろ無駄に隠蔽されてるところは結構あるぞ
ゆとり向けでないことは1スレ目で結論でてるし

何度もレスするような奴はろくなのがいないのでこのあたりで退散するけど
0038名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:54:11ID:VW6euZzn
要はどうすりゃいいのよw

そんなみんな自信があるなら
「こうしろ」っていう具体的な方法を提示して
戦ってる相手を黙らせつつ
俺のような初心者を納得させてくれ。
0039名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:07:54ID:TJww5umb
>>37
いちいちゆとりなんて言葉使うなよ。品位を疑われるぞ。

>サーフェースまわりにしろ頂点まわりにしろ無駄に隠蔽されてるところは結構あるぞ
で?その結果導き出した答えが>>30なの?それで?

つーか退散するとか保険掛けて逃げるくらいなら最初から書き込むなビビリw

>>38
一度c++でゲーム作ってからxnaに挑むといいらしいですよ。
何年掛かるかわからんが頑張ってくれ。
0040名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:13:38ID:VW6euZzn
いいからそれぞれが最善と考える方法を教えてくれよん。
0041名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:19:03ID:TJww5umb
>>40
君は何がしたいんだっけ?
日本語表示すらまともにできないとかアホ言ってるから俺は簡単にできると答えたけど。
レス読んでんの?そもそもまともってのを詳しく書けや。
初心者って言ってもC#の文法くらいはわかるんでしょ?
何なのおまえは。死ぬの?
0042名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:21:57ID:9W3ECvy5
>>22
>ライセンスなんてのもそれは英語だろうが日本語だろうが関係ない話じゃん
残念だがこれは大いに関係あるよ。
Windows上でコンテントパイプラインで生成した日本語フォントのラスタデータを
箱で使用するのはグレーなんだわ。詳しくはこのスレでも眺めてみ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/

これに関しちゃMSKK様に頑張って箱上で日本語フォントを
ライセンシーに利用できるようにしてもらわにゃならん。
0043名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:25:14ID:9W3ECvy5
>>40
君が何したいのかわからんよ。もっと簡単な記事が良いの?
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/xna30/JStringEx/index.html
ほぉら簡単だぁ。
0044名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:26:42ID:VW6euZzn
>>41
だからどうやったら簡単に出来るのか教えてください。

調べたらやたらとめんどくさそうだったから、
なんだよまだ日本語表示すらまともにできねーのかと愚痴ってみた次第。
簡単、難しい、めんどくさい、めんどくさくないなんてのは
人それぞれの個人的感覚でしかないわけだけど、
とりあえず簡単に出来るというならその内容を聞いてみたい。

別にソースまるまるよこせというつもりは無いので、手順というか仕組みを具体的に教えてください。
0045名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:32:05ID:VW6euZzn
>>43
これなら簡単そう。
このテキストに常用漢字とか適当に詰め込みまくっとけばいいのかな。
0046名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:35:16ID:TJww5umb
>>42
>Windows上でコンテントパイプラインで生成した日本語フォントのラスタデータを
>箱で使用するのはグレーなんだわ。
だからミスリードやめろ言うてんのがわからんのか。
大方MSゴシックは使えないとでも言いたいのだろうが
ライセンスによって配布可能なフリーフォントなんて腐るほどあるわ。
何がグレーだ。ライセンスによっては完全黒だボケ。
聞きかじった情報をおかしなフィルター通して垂れ流すな言うとるんや。

>これに関しちゃMSKK様に頑張って箱上で日本語フォントを
>ライセンシーに利用できるようにしてもらわにゃならん。
一般メーカーが「MSゴシック使えないからゲーム作れません」なんて言うのか?
死ぬまでそうやってお願いしてろタコ。
0047名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:42:44ID:9W3ECvy5
細かい話はしょっただけなのにひでぇなぁw
まぁ>>46のフォローは的確なので知らない人は拝聴するように
0048名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:49:30ID:VW6euZzn
箱に基本的なフォント入ってないのん?
いちいちゲームに同梱する必要があるん?
0049名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:57:00ID:9W3ECvy5
>>48
入っとらん。んで、Windowsにインストールされているフォントのラスタデータを
同梱する作業をコンテントパイプラインにやらせるのがxnaのスタイル。

Windows限定ならそれこそGetGlyphOutlineなりD3DXなり好きなように
呼び出せば良いのだけど、そのへんのサポートが一切ないのもxnaのスタイル。
0050名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 03:59:06ID:VW6euZzn
なるほど。ようやく事情が見えてきた。
0051名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 04:00:23ID:TJww5umb
よかったな。
XNAには不満ばかりで大変だろうけど頑張れよ。
0052名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 04:35:00ID:VW6euZzn
こんだけあるならライセンスどうこうは全然関係なくね?

http://wiki.fdiary.net/font/?freefont
0053名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 04:42:40ID:SGqiOB5c
>>10のヒントのおかげで、
Xbox360用のテンプレートを使用して作ったプロジェクトを
「Create Copy of Project for Windows」で変換→「スタートアップ プロジェクトに設定」
することでWindows上で実行できるようになったんだが、

Xbox360と、windowsの相互にプロジェクトが変換できるなら、
なんで、テンプレートが2種類用意されてんの?
どっちか一方だけでよくね?

0054名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 07:46:34ID:tzzbM1B6
それよりおまえらコンテストには応募するのか?
0055名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 09:11:07ID:2Z5mavTf
気になったんだが、そもそもPC用のフォントを使っても箱○上ではきれいに表示しないんじゃないの?
特に低解像度だと。
DVDレベルなんかだと専用のフォント使わないと文字がつぶれて読めんのだが。
事前に言っておくと、低解像度をサポートしている以上読めないのはまずいという判断な。

日本語は自分で文字のラスタライズしなくて良いだけマシ。
フォント作らなくて良いだけマシ。
ここら辺の感覚は昔の人間の感覚なんだろうがな。

>>54
俺、プログラム書くの遅いから間に合わん。
みんな頑張ってくれ。
0056名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 13:56:44ID:RMmb2ojF
>>53
VisualStudioが一つのプロジェクトでアセンブリが切り替えられないからとか
髭の生えた猫が言っていた気がする。
0057名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 23:04:18ID:6A71A0KI
米国時間23日、マイクロソフトは統合3Dソフト「trueSpace 7.6」の無償提供を開始した。

最新バージョンの7.6では、マイクロソフトが提供する地図検索サービス「Virtual Earth」へ、
3Dモデルを直接書き出す機能が追加されている。Googleが「Google Earth」向けに3D CAD
ソフト会社である@Last Software社を買収し、3Dモデリングソフト「Google SketchUp」を無償
公開したことに対抗する目的と思われる。

trueSpaceは、モデリング、アニメーション、レンダリングと、放送およびポストプロダクション分野まで
カバーする統合3Dソフトウェア。trueSpaceは、モデリング特化型のSketchUpとは違い、3ds Maxや
LightWave 3Dなどと競合する製品を無償化したものであり、機能が豊富な分、操作性はやや難しい
ものとなっている。開発はマイクロソフトが2008年2月に買収した米Caligari社が行う。

この無償化は「Virtual Earth」の普及を主目的としているようだが、標準でDirectX9及びXNA
Frameworkにおける3Dデータの標準形式である「Xファイル」での出力に対応しており、trueSpaceで
作成したモデルデータ及びアニメーションデータはXNA Game Studioなどから直接利用することが
可能である。また、ポストプロダクション向けということもあり、非常に高品質なプリレンダリング動画の
出力なども可能である。

XNA Game Studioで作成されたXbox360用の同人ソフト販売サービスも発表されていたが、同人分野
では1本数十万円という価格帯が一般的な統合3Dソフトの導入が難点であった。このtrueSpaceの
無償提供で、XNA関連分野の一層の活性化が期待される。

http://news4xbox.blogspot.com/2008/07/3dtruespace-76.html
0058名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 23:10:49ID:zTbQ6zKt
既出
0059名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 00:57:30ID:OEjaDhsQ
ModToolの立場が・・・。
0060名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 10:13:52ID:y55nk/tL
http://japanese.engadget.com/2008/07/27/xbox-live-qanda/

・無料ゲームは配信できない
・売れなくても排除されない
・全てのゲームにお試しモードが設定される(ランタイム側から制限をかけるのか?)
・価格はゲーム規模(容量)に束縛される模様

無料ゲームが出せない(=甘えは通じない)となるとちょっと腰がひける気も。
良くも悪くもアメリカ的なルールですな
0061名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 10:39:46ID:Hfp+kGCT
市販のWindowsで動くゲームでXNAを使ってるヤツってありますか?
公表してないが明らかにXNA使ってるってものも含めて。
0062名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 11:13:43ID:C1y0Fz6z
大抵どのゲーム会社もDirectX使える奴は沢山いるし過去資産もある。
なのに箱(XBLC)でなくPC向けにXNAを使う理由が無いだろ。
公表してなかったらランタイム不足で起動しなかった時の対応も大変。


XNAは明らかにそういうものを対象としてない
0063名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 11:36:34ID:kYGLmXTA
そもそも出てからあれだけコロコロかわってるし、
開発期間考えたら、まだ売り物に使えるレベルじゃないと思うが。
0064名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 14:55:56ID:iYs2AHtl
PC用にXNAで作ろうと思って情報を集め始めたところなんだが、やめておくかな
今はC#よりC++で作るほうがいいのかねぇ
0065名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 15:08:56ID:kYGLmXTA
個人でやるならどちらでもいいと思うよ。
普段C++で書いてたが、XNAでC#覚えだして、今はMDXやらSlimDXとかも試してる。
0066名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 19:05:10ID:C1y0Fz6z
無料ソフト出せないってことは、xsi modtoolは
360向けに使うと不味い?

商用利用禁止だったような気がするんだけど
0067名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 21:51:17ID:lAjb0PzF
>XNAクリエイターズ クラブに登録済みかつ応募期限内に更新する必要のない方を対象
今度のコンテストは貧乏人は応募できません
0068名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 23:54:31ID:XEh+cXle
>>67
まだいたのか乞食
0069名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 00:35:03ID:Diqv3v3r
>>67
今から登録しても応募不可ってことか…
「登録」ってこの場合どういう意味だろ?
0070名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 08:15:27ID:uAsIIAhs
>>69
箱○持ってない貧乏人キター
0071名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 09:35:21ID:vaa7XCjm
CCはクレカで4ヶ月または1年分の金払って入会だよ。
CC入ってないと360での実行やネット(LIVE)使った(LANは会員じゃなくても可能)プログラムは動かせない。

応募するまでに入会または更新しろってことだな
0072名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 21:00:52ID:62JHwCZE
おいおい、金払ってもらって、盛り上げる為にコンテストに応募してもらって、ですか。
随分と随分な仕様だな。
0073名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 01:11:21ID:T5Trt1xS
7月24日の時点で入会してないとアウトって書いてあるように見える
0074名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 02:58:30ID:NNNcy5kC
>>73
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20080725.htm

7月25日の間違いじゃね?
0075名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 08:31:56ID:T5Trt1xS
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/cc787987.aspx
0076名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 08:32:58ID:T5Trt1xS
応募条件 : 7 月 24 日時点で、開発環境として必要なハードウェア、ソフトウェアを所持し、XNA クリエイターズクラブに登録済みかつ応募期限内に更新する必要のない方を対象


どっちにしろもう無理ってことで
0077名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 09:14:16ID:NNNcy5kC
クレクレクラブ買わせるためにコンテストを開催したんじゃないかという批判が出てこないようにする
ためにややこしい応募条件にしたんじゃないかな?
0078ちらしのうら2008/07/30(水) 17:59:56ID:QhabOn5g
プロジェクトの種類がこのインストールでサポートされていません
XNA の csproj 開こうと思った
VS2008 professional で上記エラー出てコケる(DreamSparkでゲットした意味がないです…)

1. VS2005 C# Express インスコ
2. SP1 for VS2005 C# Express と vistaのパッチ当てる
3. XNA Game Studio 2.0 インスコ

2008対応してないことに一抹の不安を覚えた夕方だった
0079名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 18:05:19ID:bDlTbbmG
DreamSparkは2005proも入ってるんだからそれも入れたらいいじゃない。
たぶん、XNAのためだけに2005Porも入ってるんだと思うよ。
0080名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 22:12:22ID:tCE9cfck
インスコってどういうバージョンなの?
0081名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 22:58:46ID:8h9HhqUw
今のVSって.slnを開くのが普通じゃない?
たとえば、VS2003の.slnをVS2005で開くとバージョンアップするよ。
同じようにVS2008で開いたら基本的にはバージョンアップするはず。
ただ、いきなり.csprojを開いたことが無いからそこはわからんが…
0082名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 23:35:02ID:LSJve/ql
XNA Studio簡単すぎて吹いたw
ここを読んで勉強しながらでも、4,5時間でマインスイーパーができたよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/learn/xna/
0083名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 23:46:06ID:tCE9cfck
>>82
そこに書いてあるのはマインスイーパーの作り方なんだから出来るに決まってるだろ
0084名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 23:53:05ID:LSJve/ql
>>83
そうだけどおおざっぱにしか書いてないし、
二回目以降はマウスとキーボードのとこだけみて、読むのが面倒だから後はテキトーに作った。
DirectX + C++だと漏れのスポンジ頭では難しすぎてゲームを作るどころじゃなかったしorz
0085名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 23:57:04ID:sQWCw4EJ
DXライブラリとかLunaとか使えば作り易さはXNAと遜色なくね?
0086名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 00:09:38ID:ipyVbci9
人の作ったライブラリは、作りやすいけど、
質問できる場所が限られてくるし、サンプルの数にも差があるし、あんまり勉強にならないように思うんだがどうだろう
0087名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 00:38:19ID:logwk8Ww
xnaは神が作ったライブラリなのか?
0088名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 06:38:39ID:otDrnOl7
なんで?
とてつもなく腐敗臭が漂ってるのにw
0089名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 12:28:40ID:MCED0Vgt
空気読めて無さ杉だろ。
0090名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 12:37:06ID:KXWNWD6F
相変わらず単発ID多いな
0091名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:00:53ID:/NSftwtw
new AudioEngine( Path.Combine( "Content", "hoge.xgs" ) )
したところInvalidOperationExceptionが飛んできました。
3台あるPCのうち1台だけこれが発生しました。(ほかは正常)

なにかこれが原因なんじゃないかって心当たりはないでしょうか?
0092名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:08:35ID:/NSftwtw
>>91 補足。
スタックトレース出したら以下のようになりました。
場所 Microsoft.Xna.Framework.Audio.AudioEngine.ctor(String settingsFile, TimeSpan lookAheadTime, Guid renderId)
場所 Microsoft.Xna.Framework.Audio.AudioEngine.ctor(String settingsFile)
場所 Project1.Game1.LoadContent()

ファイル名がおかしいのかと思ってxgsファイルを消してみたら
別の例外が飛んできました。(FileNotFoundException)
0093名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:11:54ID:jxwgwOTp
>>92
ド素人の意見だけど、コンテントパイプラインのファイルを指定するときって.jpgとかの拡張子
いらないんじゃなかったっけ?
0094名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:14:35ID:/NSftwtw
>>93
それって
ContentManager.Load< Texture2D >( asset );
でXNBファイルを読み出すときだけじゃなかったっけ?
0095名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:17:59ID:/NSftwtw
>>93
>>94 と思いつつもちょっと気になったので、試しに拡張子外してみましたが、
別の例外が飛んできました(FileNotFoundException)ので別の原因っぽいです。
0096名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:24:31ID:jxwgwOTp
>>95
俺はプログラミングもXNAもあやふやだから、話半分で読めばいいからw

やりたいことはオーディオエンジンの初期化なんでしょ?
どうしてnew AudioEngine(".\\フォルダ名\\ファイル名(拡張子なし)")
ってやらないのかなと思って


↑これはContentフォルダの下にもうひとつフォルダがある場合ね

0097名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:26:54ID:jxwgwOTp
あ、拡張子はいるね
ごめんごめん
0098名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 03:34:54ID:E6E02NaY
3台にはプロジェクトごとコピーしたの?
0099名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 08:58:11ID:/NSftwtw
>>98
プロジェクトごとというか、コンパイルして出来た物(XSBファイルとか)を
ZIP圧縮して3台のPCに配布しましたので完全に中身は同一です。
0100名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 09:51:32ID:E6E02NaY
エラーが出るとこに開発環境持ち込んでデバッグしてみるといいのでは。
ファイル足りない気がするなあ
0101名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 16:27:51ID:QkbZdsSv
XACTのバージョン確認
デバッガなりでパスの確認
0102名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 21:38:20ID:TOh8/F4P
ModelMeshPart ごとに VertexDeclaration を持っていますが、
VertexBuffer は ModelMesh で共通ですよね。

ということは、MeshParts[0] は座標のみ、MeshParts[1] は座標とカラーを使う場合でも、
全頂点分のカラーデータが必要なんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています