【Xbox360】 XNA Game Studio その7 【C#】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 14:40:23ID:c7wBa1iE【Xbox360】 XNA Game Studio その6 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210637248/
XNA Creators Club Online
http://creators.xna.com/
XNA Game Studio 2.0 ドキュメント (日本語)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb200104.aspx
0002名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 14:47:45ID:c7wBa1iEhttp://blogs.msdn.com/xna/default.aspx
Shawn Hargreaves Blog
http://blogs.msdn.com/shawnhar/default.aspx
XNA Japan Team Blog
http://blogs.msdn.com/xnajapan/default.aspx
ひにけにXNA
http://blogs.msdn.com/ito/default.aspx
Ziggyware XNA News and Tutorials
http://www.ziggyware.com/news.php
0003名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 14:54:19ID:c7wBa1iE0004名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 15:54:21ID:x2YMYfyP0005名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 16:44:28ID:IYA35M9U0006名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 17:59:44ID:udBGWQtYデバッグのためWindows上で実行させることってできんの?
モニターが1台しかないので、いちいちPCとXBOX360のモニターケーブルを
差し替えるのが面倒なんだが……
0007名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 18:18:32ID:nbFOjXde0008名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 18:32:33ID:udBGWQtYhttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_029509.jpg
0009名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 19:03:17ID:iTmrBsFO0010名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 19:49:38ID:nbFOjXde見れない
あとソリューションじゃなくプロジェクトを右クリックな
あとは自分で考えろ
0011名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 20:02:55ID:1R7wifKHそれともゲイツポイントが貯まるだけ?
0012名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 20:11:48ID:XmNv95Rj>How will you be making payouts to community game developers, in cash or in Microsoft Points?
>We will not payout creators in points. All points generated by games will be converted to U.S. Dollars and
>then converted to the relevant currency.
むしろポイントとして貯めることができないように読み取れるんだが・・・
0013名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 20:25:52ID:udBGWQtYサンクス。そっちのプロジェクトだったのか。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_029559.jpg
あとは項目の意味を調べていけばよさそうだ。
0014名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 00:07:36ID:VW6euZzn0015名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 00:16:53ID:9W3ECvy5http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/02/22/simple-japanese-message.aspx
0016名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 00:29:46ID:VW6euZznとてもまともだとは思えない。
日本語使いたいだけでこんなハードル超える必要があるって。
しかもMSのフォーラムもみたけど髭とかが正当化に必死でなんか腹たった。
スプライトだと何千フレームでそうじゃないと百何十フレームだからどうたらこうたらと。
そもそもモニタやテレビのリフレッシュレート以上出したところで何の意味もないし
XNAで素人が作るようなゲームに
そこまで文字の描画速度にこだわる必要があるゲームがどれほどあるのかと。
0017名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:02:14ID:wlUXuYh6「日本語使いたいだけで」ってセリフはPCの世界のいたるところにあってもはや聞き飽きた。
>>16はとりあえず次のRPGツクールを待てばいいんじゃない?
XNAで素人が作るようなゲーム作りを今から焦ってやる必要はないだろうし。
環境揃ってからでいいと思うよ。
0018名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:05:05ID:VW6euZzn0019名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:09:53ID:K9k6oUlN単に文字を表示するだけでも DirectX (D3DX ではない生のライブラリ) では一苦労だぞ。
文字表示のためのフレームワークがある程度整ってるだけマシ。
あとフォントについてはライセンスの問題と容量の問題が先にくる。
0020名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:13:09ID:6UD/iIXg国産でないから普通
海外でもここまで親切なフレームワークは少ない
0021名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:15:43ID:6UD/iIXg0022名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:24:52ID:VW6euZznなんでわざわざめんどくさいほうを選んで例示するん?
D3DX使えばいいだけじゃん。
>あとフォントについてはライセンスの問題と容量の問題が先にくる。
容量なんてせいぜい10M程度でしょ。ゲーム自体が何Gって時代に問題になるか?
ライセンスなんてのもそれは英語だろうが日本語だろうが関係ない話じゃん。
どう考えても先ではない。
適当に正当化の理由を見繕うためなら真っ先に思いつく事柄かもしれないけどな。
0023名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:25:09ID:TJww5umbマジウケるw
>>1>>2のリンク先100回読んで出直してこいってw
0024名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:32:41ID:VW6euZzn0025名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:35:27ID:wlUXuYh6D3DXもトラブル続きだったよ。
仕様がコロコロ変わるせいでサンプルコードがビルドできなくなる事例多数。
エラーが起きたり、表示がうまくいかなかったりしても初心者には自力解決が難しい。
C++だと文字列の扱いで戸惑う初心者も少なくない。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=D3DXCreateFont&lr=lang_ja
関数名でググるとこのようにトラブル事例ばっかり。
D3DX使えばいいだけじゃんと初心者に言えるような
パラダイスみたいな時代は無かったように思うけどな。
0026名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:36:54ID:TJww5umb動的な文字列描画のことを言ってるのなら、残念。
>>17>>19>>20は馬鹿だから放っておけ。発言見てれば分かるだろ。
それよりSpriteBatch.DrawStringのあのショボさはねーな。
char[]でオーバーロードするとか描画文字数指定とかやること沢山あんだろ。
XNAがショボイっつーのはそういうとこだね。
そういうところに目をつぶればXNAは便利だよ。
何も知らずに「海外でもここまで親切なフレームワークは少ない」とか言うアホ信者はよく見るけどなw
0027名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:39:31ID:TJww5umbうっせーよ低脳
0028名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:50:01ID:sTx2wm7/何がしたいの?
あーーーまじで馬鹿UZEEEEEEEEEE
0029名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 01:55:12ID:6UD/iIXg意味がわからん
OgreやIrrlichtのような有名で有用で日本でもある程度広まってるライブラリでさえ日本語はそのままでは描画できないと言ってるんだが、
あれもやだこれもやだ、じゃあツクール待てよって結論で間違ってないと思うけどどうなの
フォントのコンテントなんて先人の定義したXMLパクってくればどうにかなるし(ライセンス的にOKな奴に置換する必要はあるが)
根本的に"作りたくない"んだろう
0030名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:00:38ID:lTktjFnmこれ以上ゆとりのために機能隠蔽が進むのは好ましくない
かえって使いにくくなる
0031名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:09:04ID:TJww5umbはぁ?何でツクール待つの?RPG限定なんですか?w
ツクールが何か特別な事でもしてくれると?
ogreでもirrlichtでも何でもいいわ。
おまえ文字列を描画する原理自体わかってねーだろ。
>フォントのコンテントなんて先人の定義したXMLパクってくればどうにかなるし(ライセンス的にOKな奴に置換する必要はあるが)
だからそういうアホな発言をするなって言ってんだよボケ。
0032名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:16:15ID:TJww5umb>一度c++でゲーム作ってからxnaに挑んでくれ
本末転倒だろカス。
機能隠蔽なんて進んでねーし、凡そゲームを作る上で必要な機能がそもそも欠落してんだよ。
頼むから頭使って発言してくれおまえら。
0033名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:20:42ID:sTx2wm7/お前は馬鹿相手にキレすぎ
0034名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:27:01ID:VW6euZzn0035名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:38:29ID:TJww5umbC#にって何だよ。
そこから説明しなきゃならんのか?
わかわかんねーこと言う前に>>1>>2のサイト読んでこい。
100回でも1000回でもぐぐってきたのかよ。
偉そうに頓珍漢な講釈垂れてる奴も適当なこと言ってミスリードすんな。迷惑だ。
↓行って半年ROMってろ阿呆。
[プログラム板] C#, C♯, C#相談室 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214038282/
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190558621/
0036名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:49:15ID:VW6euZznそうらしい。ぜひしてくれ。
0037名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:49:38ID:lTktjFnmとりあえずお前がゆとりでドキュメントも読んでないことはよくわかったよ
サーフェースまわりにしろ頂点まわりにしろ無駄に隠蔽されてるところは結構あるぞ
ゆとり向けでないことは1スレ目で結論でてるし
何度もレスするような奴はろくなのがいないのでこのあたりで退散するけど
0038名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 02:54:11ID:VW6euZznそんなみんな自信があるなら
「こうしろ」っていう具体的な方法を提示して
戦ってる相手を黙らせつつ
俺のような初心者を納得させてくれ。
0039名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:07:54ID:TJww5umbいちいちゆとりなんて言葉使うなよ。品位を疑われるぞ。
>サーフェースまわりにしろ頂点まわりにしろ無駄に隠蔽されてるところは結構あるぞ
で?その結果導き出した答えが>>30なの?それで?
つーか退散するとか保険掛けて逃げるくらいなら最初から書き込むなビビリw
>>38
一度c++でゲーム作ってからxnaに挑むといいらしいですよ。
何年掛かるかわからんが頑張ってくれ。
0040名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:13:38ID:VW6euZzn0041名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:19:03ID:TJww5umb君は何がしたいんだっけ?
日本語表示すらまともにできないとかアホ言ってるから俺は簡単にできると答えたけど。
レス読んでんの?そもそもまともってのを詳しく書けや。
初心者って言ってもC#の文法くらいはわかるんでしょ?
何なのおまえは。死ぬの?
0042名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:21:57ID:9W3ECvy5>ライセンスなんてのもそれは英語だろうが日本語だろうが関係ない話じゃん
残念だがこれは大いに関係あるよ。
Windows上でコンテントパイプラインで生成した日本語フォントのラスタデータを
箱で使用するのはグレーなんだわ。詳しくはこのスレでも眺めてみ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/
これに関しちゃMSKK様に頑張って箱上で日本語フォントを
ライセンシーに利用できるようにしてもらわにゃならん。
0043名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:25:14ID:9W3ECvy5君が何したいのかわからんよ。もっと簡単な記事が良いの?
つhttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/xna30/JStringEx/index.html
ほぉら簡単だぁ。
0044名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:26:42ID:VW6euZznだからどうやったら簡単に出来るのか教えてください。
調べたらやたらとめんどくさそうだったから、
なんだよまだ日本語表示すらまともにできねーのかと愚痴ってみた次第。
簡単、難しい、めんどくさい、めんどくさくないなんてのは
人それぞれの個人的感覚でしかないわけだけど、
とりあえず簡単に出来るというならその内容を聞いてみたい。
別にソースまるまるよこせというつもりは無いので、手順というか仕組みを具体的に教えてください。
0045名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:32:05ID:VW6euZznこれなら簡単そう。
このテキストに常用漢字とか適当に詰め込みまくっとけばいいのかな。
0046名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:35:16ID:TJww5umb>Windows上でコンテントパイプラインで生成した日本語フォントのラスタデータを
>箱で使用するのはグレーなんだわ。
だからミスリードやめろ言うてんのがわからんのか。
大方MSゴシックは使えないとでも言いたいのだろうが
ライセンスによって配布可能なフリーフォントなんて腐るほどあるわ。
何がグレーだ。ライセンスによっては完全黒だボケ。
聞きかじった情報をおかしなフィルター通して垂れ流すな言うとるんや。
>これに関しちゃMSKK様に頑張って箱上で日本語フォントを
>ライセンシーに利用できるようにしてもらわにゃならん。
一般メーカーが「MSゴシック使えないからゲーム作れません」なんて言うのか?
死ぬまでそうやってお願いしてろタコ。
0047名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:42:44ID:9W3ECvy5まぁ>>46のフォローは的確なので知らない人は拝聴するように
0048名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:49:30ID:VW6euZznいちいちゲームに同梱する必要があるん?
0049名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:57:00ID:9W3ECvy5入っとらん。んで、Windowsにインストールされているフォントのラスタデータを
同梱する作業をコンテントパイプラインにやらせるのがxnaのスタイル。
Windows限定ならそれこそGetGlyphOutlineなりD3DXなり好きなように
呼び出せば良いのだけど、そのへんのサポートが一切ないのもxnaのスタイル。
0050名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 03:59:06ID:VW6euZzn0051名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 04:00:23ID:TJww5umbXNAには不満ばかりで大変だろうけど頑張れよ。
0052名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 04:35:00ID:VW6euZznhttp://wiki.fdiary.net/font/?freefont
0053名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 04:42:40ID:SGqiOB5cXbox360用のテンプレートを使用して作ったプロジェクトを
「Create Copy of Project for Windows」で変換→「スタートアップ プロジェクトに設定」
することでWindows上で実行できるようになったんだが、
Xbox360と、windowsの相互にプロジェクトが変換できるなら、
なんで、テンプレートが2種類用意されてんの?
どっちか一方だけでよくね?
0054名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 07:46:34ID:tzzbM1B60055名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 09:11:07ID:2Z5mavTf特に低解像度だと。
DVDレベルなんかだと専用のフォント使わないと文字がつぶれて読めんのだが。
事前に言っておくと、低解像度をサポートしている以上読めないのはまずいという判断な。
日本語は自分で文字のラスタライズしなくて良いだけマシ。
フォント作らなくて良いだけマシ。
ここら辺の感覚は昔の人間の感覚なんだろうがな。
>>54
俺、プログラム書くの遅いから間に合わん。
みんな頑張ってくれ。
0056名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 13:56:44ID:RMmb2ojFVisualStudioが一つのプロジェクトでアセンブリが切り替えられないからとか
髭の生えた猫が言っていた気がする。
0057名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 23:04:18ID:6A71A0KI最新バージョンの7.6では、マイクロソフトが提供する地図検索サービス「Virtual Earth」へ、
3Dモデルを直接書き出す機能が追加されている。Googleが「Google Earth」向けに3D CAD
ソフト会社である@Last Software社を買収し、3Dモデリングソフト「Google SketchUp」を無償
公開したことに対抗する目的と思われる。
trueSpaceは、モデリング、アニメーション、レンダリングと、放送およびポストプロダクション分野まで
カバーする統合3Dソフトウェア。trueSpaceは、モデリング特化型のSketchUpとは違い、3ds Maxや
LightWave 3Dなどと競合する製品を無償化したものであり、機能が豊富な分、操作性はやや難しい
ものとなっている。開発はマイクロソフトが2008年2月に買収した米Caligari社が行う。
この無償化は「Virtual Earth」の普及を主目的としているようだが、標準でDirectX9及びXNA
Frameworkにおける3Dデータの標準形式である「Xファイル」での出力に対応しており、trueSpaceで
作成したモデルデータ及びアニメーションデータはXNA Game Studioなどから直接利用することが
可能である。また、ポストプロダクション向けということもあり、非常に高品質なプリレンダリング動画の
出力なども可能である。
XNA Game Studioで作成されたXbox360用の同人ソフト販売サービスも発表されていたが、同人分野
では1本数十万円という価格帯が一般的な統合3Dソフトの導入が難点であった。このtrueSpaceの
無償提供で、XNA関連分野の一層の活性化が期待される。
http://news4xbox.blogspot.com/2008/07/3dtruespace-76.html
0058名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 23:10:49ID:zTbQ6zKt0059名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 00:57:30ID:OEjaDhsQ0060名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 10:13:52ID:y55nk/tL・無料ゲームは配信できない
・売れなくても排除されない
・全てのゲームにお試しモードが設定される(ランタイム側から制限をかけるのか?)
・価格はゲーム規模(容量)に束縛される模様
無料ゲームが出せない(=甘えは通じない)となるとちょっと腰がひける気も。
良くも悪くもアメリカ的なルールですな
0061名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 10:39:46ID:Hfp+kGCT公表してないが明らかにXNA使ってるってものも含めて。
0062名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 11:13:43ID:C1y0Fz6zなのに箱(XBLC)でなくPC向けにXNAを使う理由が無いだろ。
公表してなかったらランタイム不足で起動しなかった時の対応も大変。
XNAは明らかにそういうものを対象としてない
0063名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 11:36:34ID:kYGLmXTA開発期間考えたら、まだ売り物に使えるレベルじゃないと思うが。
0064名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 14:55:56ID:iYs2AHtl今はC#よりC++で作るほうがいいのかねぇ
0065名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 15:08:56ID:kYGLmXTA普段C++で書いてたが、XNAでC#覚えだして、今はMDXやらSlimDXとかも試してる。
0066名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 19:05:10ID:C1y0Fz6z360向けに使うと不味い?
商用利用禁止だったような気がするんだけど
0067名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 21:51:17ID:lAjb0PzF今度のコンテストは貧乏人は応募できません
0068名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 23:54:31ID:XEh+cXleまだいたのか乞食
0069名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 00:35:03ID:Diqv3v3r今から登録しても応募不可ってことか…
「登録」ってこの場合どういう意味だろ?
0070名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 08:15:27ID:uAsIIAhs箱○持ってない貧乏人キター
0071名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 09:35:21ID:vaa7XCjmCC入ってないと360での実行やネット(LIVE)使った(LANは会員じゃなくても可能)プログラムは動かせない。
応募するまでに入会または更新しろってことだな
0072名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 21:00:52ID:62JHwCZE随分と随分な仕様だな。
0073名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 01:11:21ID:T5Trt1xS0074名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 02:58:30ID:NNNcy5kChttp://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20080725.htm
7月25日の間違いじゃね?
0075名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 08:31:56ID:T5Trt1xS0076名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 08:32:58ID:T5Trt1xSどっちにしろもう無理ってことで
0077名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 09:14:16ID:NNNcy5kCためにややこしい応募条件にしたんじゃないかな?
0078ちらしのうら
2008/07/30(水) 17:59:56ID:QhabOn5gXNA の csproj 開こうと思った
VS2008 professional で上記エラー出てコケる(DreamSparkでゲットした意味がないです…)
1. VS2005 C# Express インスコ
2. SP1 for VS2005 C# Express と vistaのパッチ当てる
3. XNA Game Studio 2.0 インスコ
2008対応してないことに一抹の不安を覚えた夕方だった
0079名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 18:05:19ID:bDlTbbmGたぶん、XNAのためだけに2005Porも入ってるんだと思うよ。
0080名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 22:12:22ID:tCE9cfck0081名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 22:58:46ID:8h9HhqUwたとえば、VS2003の.slnをVS2005で開くとバージョンアップするよ。
同じようにVS2008で開いたら基本的にはバージョンアップするはず。
ただ、いきなり.csprojを開いたことが無いからそこはわからんが…
0082名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 23:35:02ID:LSJve/qlここを読んで勉強しながらでも、4,5時間でマインスイーパーができたよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/learn/xna/
0083名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 23:46:06ID:tCE9cfckそこに書いてあるのはマインスイーパーの作り方なんだから出来るに決まってるだろ
0084名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 23:53:05ID:LSJve/qlそうだけどおおざっぱにしか書いてないし、
二回目以降はマウスとキーボードのとこだけみて、読むのが面倒だから後はテキトーに作った。
DirectX + C++だと漏れのスポンジ頭では難しすぎてゲームを作るどころじゃなかったしorz
0085名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 23:57:04ID:sQWCw4EJ0086名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 00:09:38ID:ipyVbci9質問できる場所が限られてくるし、サンプルの数にも差があるし、あんまり勉強にならないように思うんだがどうだろう
0087名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 00:38:19ID:logwk8Ww0088名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 06:38:39ID:otDrnOl7とてつもなく腐敗臭が漂ってるのにw
0089名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 12:28:40ID:MCED0Vgt0090名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 12:37:06ID:KXWNWD6F0091名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:00:53ID:/NSftwtwしたところInvalidOperationExceptionが飛んできました。
3台あるPCのうち1台だけこれが発生しました。(ほかは正常)
なにかこれが原因なんじゃないかって心当たりはないでしょうか?
0092名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:08:35ID:/NSftwtwスタックトレース出したら以下のようになりました。
場所 Microsoft.Xna.Framework.Audio.AudioEngine.ctor(String settingsFile, TimeSpan lookAheadTime, Guid renderId)
場所 Microsoft.Xna.Framework.Audio.AudioEngine.ctor(String settingsFile)
場所 Project1.Game1.LoadContent()
ファイル名がおかしいのかと思ってxgsファイルを消してみたら
別の例外が飛んできました。(FileNotFoundException)
0093名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:11:54ID:jxwgwOTpド素人の意見だけど、コンテントパイプラインのファイルを指定するときって.jpgとかの拡張子
いらないんじゃなかったっけ?
0094名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:14:35ID:/NSftwtwそれって
ContentManager.Load< Texture2D >( asset );
でXNBファイルを読み出すときだけじゃなかったっけ?
0095名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:17:59ID:/NSftwtw>>94 と思いつつもちょっと気になったので、試しに拡張子外してみましたが、
別の例外が飛んできました(FileNotFoundException)ので別の原因っぽいです。
0096名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:24:31ID:jxwgwOTp俺はプログラミングもXNAもあやふやだから、話半分で読めばいいからw
やりたいことはオーディオエンジンの初期化なんでしょ?
どうしてnew AudioEngine(".\\フォルダ名\\ファイル名(拡張子なし)")
ってやらないのかなと思って
↑これはContentフォルダの下にもうひとつフォルダがある場合ね
0097名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 02:26:54ID:jxwgwOTpごめんごめん
0098名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 03:34:54ID:E6E02NaY0099名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 08:58:11ID:/NSftwtwプロジェクトごとというか、コンパイルして出来た物(XSBファイルとか)を
ZIP圧縮して3台のPCに配布しましたので完全に中身は同一です。
0100名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 09:51:32ID:E6E02NaYファイル足りない気がするなあ
0101名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 16:27:51ID:QkbZdsSvデバッガなりでパスの確認
0102名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 21:38:20ID:TOh8/F4PVertexBuffer は ModelMesh で共通ですよね。
ということは、MeshParts[0] は座標のみ、MeshParts[1] は座標とカラーを使う場合でも、
全頂点分のカラーデータが必要なんでしょうか?
0103名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 22:40:28ID:QkbZdsSv0104名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 09:54:32ID:FV3ITQ20VertexBuffer は単なるバイト列だから、
pos0 pos1 pos2 pos3 col3 pos4 col4 pos5 col5 pos6 pos7 pos8
のように詰めて格納してもいいということでしょうか?
0105名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 09:57:14ID:e6cdMnF9その考えで問題ない。
0106名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 14:50:54ID:kacEh7aw違う
セマンティクス毎にVertexDeclarationを定義して、VertexBufferはオフセットを指定して描画するために単一
0107名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 20:45:07ID:dpXc0drwオーディオデバイスが接続されてないんじゃないか?
うちのPCも外部スピーカーがないのでヘッドホン指して実行してるよ。
0108名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 20:59:11ID:vCwwPcnrプリミティブの描画で指定したテクスチャが表示されない。
モデルの描画をコメントアウトするとテクスチャが表示されるから、モデルの描画が原因っぽいけど・・・。
なんか基本的なことがわかっていなくて、根本的にトンチンカンなことをやってる希ガスorz
0109名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 21:03:24ID:e6cdMnF9ちゃんと Effect と EffectPass を Begin あるいは End しているか?
0110名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 21:06:42ID:vCwwPcnrDrawの中身はこんな感じです。
meshをDrawしているところをコメントアウトするときちんとテクスチャ付きのプリミティブが描画されます。
protected override void Draw( GameTime gameTime )
{
//背景色
graphics.GraphicsDevice.Clear( Color.CornflowerBlue );
foreach ( ModelMesh mesh in model.Meshes )
mesh.Draw();
this.boardEffect.Begin();
foreach ( var pass in this.boardEffect.CurrentTechnique.Passes )
{
pass.Begin();
this.GraphicsDevice.DrawUserPrimitives( PrimitiveType.TriangleList , this.points , 0 , 2 );
pass.End();
}
this.boardEffect.End();
//ベースの描画
base.Draw( gameTime );
}
0111名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 21:16:12ID:vCwwPcnrttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/9194
0112名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 08:16:21ID:54sWVK0U0113名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 11:07:26ID:oZXFfDOW「問題が発生したため、TexuteTestを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
って出るんだけど、どうすればいい?
0114名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 11:19:12ID:UJh2rsFhそのためのアップロードなんだろうし
0115名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 12:45:29ID:fELIPEgbうちの環境はVisualStudio 2008 Pro +XNA Game Studio 3.0 CTPです。
バージョンが違うと動かないのかもしれません。
0116名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 18:49:53ID:gdeQ97T5C#つかいやすいけどランタイム必要=避けられる
3D簡単に扱えるけどあとはご自分で=サンプルレベルしか出てこない
情報がたんまりある!けど読めないわからない層が使う=同じ質問などが繰り返される
素晴らしい、多分はやらないな
0117名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 20:48:14ID:/0JxVLeX亀レス&実行できないからカンでしかないが、
this.boardEffect.Begin();
の前に、
this.GraphicsDevice.RenderState.CullMode= CullMode.None;
でも指定してみれば?
0118名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 22:35:45ID:RU1h0tWI0119名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 22:50:10ID:7Pd4IV5i0120名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 10:56:32ID:EGkupbpZ???
0121名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 14:14:00ID:voFmL40W0122名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 14:23:10ID:DchVgZf/サウンドはwavしか触れないということは、絶望的?
MIDI的な発音命令のライブラリとか無いんでしょうか。
0123名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 15:12:31ID:ikKIjwG+さすがにXboxにそれを望むのは無茶
0124108
2008/08/04(月) 19:28:29ID:MB2vStiuコードと睨めっこしてたら、ContentLoadの中で設定したVertexDeclarationが書き変わっているのを発見。
Drawの中で改めて
this.graphics.GraphicsDevice.VertexDeclaration = new VertexDeclaration( this.GraphicsDevice , VertexPositionTexture.VertexElements );
と記述したら表示されました。
0125名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 20:50:32ID:EGkupbpZこのスレ、過去からのタイムトラベラー多いなwwww
0126名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 22:11:37ID:j12FQBuK何がしたいのか分からないカキコはやめて下さい
0127名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 23:39:08ID:nsZ38M0Cもしかして、ゲーム中に動的に変えようとしてる?
0128名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 23:56:33ID:QU36BX/hある画像を、マスクか何かを使って不規則な形に切り取り、それを表示させたいのです。
透明色を指定してとかではなく、あくまで「画像の一部分を表示させる」ということをやりたいのですが、可能でしょうか
0129名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 00:46:31ID:AEdyrZm/0130名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 00:59:43ID:JsvwD9eK0131名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 03:45:20ID:Z6zYKvyQそのBitBltと同じことがやりたいのですが、C#にも同じような関数はあるのですか?
0132名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 05:29:01ID:c/vF/pQT応募期間が短いから熟練者向けか
0133123
2008/08/05(火) 06:58:31ID:at1RYMgyそうです
要するに簡易MIDIシーケンサみたいなことやってみたいなと思ってます。
自前のインタフェースで作曲できるようなものは無理でしょうか。
wavで音ネタをあらかじめ作っておく以外にないとしたら作業量から絶望的かなと・・・
0134122
2008/08/05(火) 06:59:29ID:at1RYMgy0135名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 10:39:47ID:IG1ZIHPg>>123じゃ駄目なん?
0136名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 10:40:41ID:IG1ZIHPg事前に用意できてる人向けかと。
仕事もあるのにそんな短期間には無理〜
0137名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 10:43:29ID:VRKHorao0138名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 10:49:45ID:IG1ZIHPgマスク画像を元にAlphaBlendモードでやるやりかたじゃだめかね。
0139名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 17:37:29ID:Z6zYKvyQ出来ればそのやり方をお聞きしたいです
0140名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 17:55:13ID:CRT05pot0141名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 18:50:42ID:IG1ZIHPgまあテストコード書いてみるけど、もう帰宅時間・・
0142名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 18:51:31ID:IG1ZIHPg0143128
2008/08/05(火) 19:26:12ID:Z6zYKvyQゲージのバーの画像を枠の形に切り取って使いたいのですが、これだと透明色を指定してーといった方法は使えないですよね?
bitbltだとマスク使って似たようなことが出来たのですが・・・XNAでやる場合、良さ気な方法とか無いものでしょうか
0144名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 19:42:28ID:XRVkAEQtならアルファチャンネルつきの PNG 喰わせるだけでいいじゃないか。
0145128
2008/08/05(火) 19:59:18ID:jLU+uiaZこっちが下手に出てりゃ、ヘタレの分際で調子こきやがって。
そんなアホ過ぎる方法じゃフラスコみたいな形のゲージに添って
赤い水が増えたり減ったりするみたいな表現はできないだろ。
少しは頭使って回答しろよ。
このあと、必ず勘違いした馬鹿が出てくるのは見えてるがw
質問者より回答者が人間として偉くなったみたいに勘違いしちゃう馬鹿がなwww
0146128
2008/08/05(火) 20:04:56ID:jLU+uiaZ0147128
2008/08/05(火) 20:07:32ID:jLU+uiaZって言ってんのに、バカどもがぞろぞろとそろいも揃って
アルファつきpng使えだとよwwww
バカすぎるだろww
恥ずかしすぎるだろwww
ゆとり過ぎるだろwwwwww
0148名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:09:20ID:XRVkAEQtその用途なら普通に2つの長方形 (水なしフラスコ、水ありフラスコ) を SpriteBatch で描画するだけでいけるじゃねーか。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb196419.aspx
これでわからないようなら知らん。
本当に「切り抜き」たいならシェーダでも使え。
0149名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:10:08ID:CRT05potそういう応用力もきちんと説明できる日本語力もないんじゃ答えるだけ無駄、って言われるだけだよ?w
・・・145が本当に128本人ならそう答えるところだけどw
一般的にゲームでやっていることでXNAで出来ないことは(パフォーマンス的なところや入力系の問題を除いて)
殆どないからさ、本人の努力で大抵のことはなんとかなるんだぜ?
あ、アレが出来ない、これが出来ないっていう不毛なレスも無駄だからやめとけw
0150名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:15:11ID:jLU+uiaZバカすぎるだろ、、、、
水が100段階で増減するなら
pngを100枚連番で用意でもしとけって事か?
要するに俺が聞きたいのは
145のフラスコみたいな体力ゲージを描くとした場合、
1.赤い水をHPに応じて2Dポリかなんかでバックバッファに矩形表示する。(これなら量は自在に増減可能)
2.その上に、これはpngでも何でもいいがフラスコの絵を重ねる。
3.1と2で出来上がった画像を、フラスコ型に切り取ってフロントバッファに転送する。
ってこった。
0151名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:15:54ID:CRT05pot0152名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:19:16ID:jLU+uiaZ0153名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:21:40ID:XRVkAEQt違う違う。例えば半分水が入ってる状態なら
水なしフラスコの画像の上半分をお前さんの表示したい領域の上半分に、
水ありフラスコの画像の下半分を下半分に表示するってことだ。
で真面目に 150 で提案されてることをやろうとしたら、おそらく次のようにする。
・ RenderTarget2D とマスク用のテクスチャを用意しておく。
・ RenderTarget2D に HP に応じて水を描画する。
・ RenderTarget2D.GetTexture で得たテクスチャとマスク用テクスチャを
シェーダのパラメータに設定し、矩形を描画する。
・ シェーダ内の処理 (ピクセルシェーダ) で水テクスチャとマスク用テクスチャを参照し、アルファ値を動的に変更する。
が、俺の言った方法よりは重いので薦めない。
あとシェーダ自体も慣れなければ書くの辛いので…あとはわかるな?
>>151
言っちゃったw
0154名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:26:24ID:jLU+uiaZバカなの?
ねぇ、バカなの?
本物のバカなの?
救いようの無い馬鹿なの?
フラスコの形って知ってる?
フラスコの形って知ってる?
フラスコの形って知ってる?
0155名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:27:50ID:jLU+uiaZ僕がバカでした。
0156名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:28:00ID:XRVkAEQt0157名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:29:26ID:CRT05pot・・・じゃあ本当にどうでもなるじゃんかwww ピクセルシェーダで座標見て切るとかでもいいし。
>>155
ある意味・・・本当の大馬鹿だったかもしれません・・・俺も含めて・・・
0158名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:34:35ID:jLU+uiaZすいませんが一緒にしないで下さい。
0159名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:34:48ID:CRT05potま、いいや、俺本当の馬鹿だしw 完璧なやり方提示しているのにキレる方って尊敬できますw
0160名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:39:12ID:jLU+uiaZ0161名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:39:18ID:XRVkAEQtそれ知らないとポストプロセスに苦労するぜ。
DirectX の XYZRHW みたいな便利座標系はないがスクリーン座標系は直接指定可能。
SpriteBatch はスクリーン座標系を直接指定して描画してる。
0162名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:43:49ID:CRT05pot知っておいて損はなさそうです。TNX!
0163名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:45:09ID:jLU+uiaZちょっとテクノチックなゲーム画面にありがちな斜めのゲージだったりにすると困ります。
今すぐシェーダーを使わない方法を教えてください。
0164名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:45:55ID:6vQ1+vNbアルファテスト、ステンシルバッファあたりか。
カラーキーは、シェーダでやる形になるので
あんまりお勧めしないな。
0165名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:55:25ID:CRT05potttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb196419.aspx
・・・間違い見つけちまったよwww
publivoid ってなんだよwww
0166名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:57:43ID:jLU+uiaZ0167名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 20:57:47ID:85f2k67H0168名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 21:02:37ID:CRT05potもちろんOKのはずだけど
2Dで、簡単に、
という前提だといい方法ありましたっけ?
てかID:jLU+uiaZかわいいよハアハア
0169名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 21:10:40ID:CRT05potパラメータひとつでゲージの長さ決められるし、凄くシンプルにできる・・・
0170名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 21:16:43ID:jLU+uiaZ気持ち悪いです。
0171名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 21:21:55ID:CRT05pot0172名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 21:23:14ID:jLU+uiaZ知ったかする奴ってぜったい「〜るんよ」っていうんだよなw
きめぇw
あぁきめぇきめぇw
0173名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 21:23:48ID:jLU+uiaZ0174名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 23:12:23ID:V1/+0Eqtなんで
0175名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 23:25:03ID:A217Pr/s0176128
2008/08/05(火) 23:25:28ID:Z6zYKvyQとりあえず、言われました2枚の画像を使って表示する方法を取ろうと思います。
ですが、>>163でjLU+uiaZさんが言われてるように斜めに切り取りたい時はどのようにすればいいでしょうか・・・
単純な斜めなら画像自体を斜めにすればいいと思うのですが、例えば円形のゲージの場合切り取る角度が変わると思うのです。
シェーダとやらを使えばそういったことも可能になるのでしょうか
0177名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 00:02:33ID:TFOMd9ZYつ ttp://memeplex.blog.shinobi.jp/Entry/52/
0178名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 02:50:16ID:aVAWht/Iここってこんなアホ(>>144)しかいねーのかよ? (略)
176 :128:2008/08/05(火) 23:25:28 ID:Z6zYKvyQ
えと、自分128なのですが・・・えと・・・
とりあえず、言われました2枚の画像を使って表示する方法を取ろうと思います。
ですが、>>163でjLU+uiaZさんが言われてるように(略)
ほう
0179144
2008/08/06(水) 08:32:02ID:47qKayaEシェーダかステンシルバッファ (存在忘れてた)、
あるいは切り抜きたい形がわかっているならその形でポリゴンを描画という手もある。
どの方法を使うにしてもスクリーン座標系との変換を自力でやる必要があるし、
その辺は頑張ってくれ。
0180名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 12:24:43ID:0ioWCWoeグラフィック面の任意の座標に線を引いたりドットを打ったりするにはどうしたらいいんだ?
もしかして、基本的にPCG単位でしか扱えなかったりする?
0181名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 14:41:58ID:4MVKuopt3Dが分かるなら3Dでやっちゃうのが一番手っ取り早いんじゃないかと。
0182名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 15:09:13ID:TcW8WT1e次元が違うだけで、3Dも2Dも同じです。
ただ3Dの方は、ディスプレイが2Dの為、射影しなければならないだけで。
しかし
3D -> ベクターグラフィックス
2D -> ビットマップグラフィックス
という意味なら、あり。
0183名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 16:39:32ID:+G5NtO4h0184名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 20:30:18ID:isOl/n5kメモリ上でテクスチャ作ればいいじゃん
あと、GraphicsDevice.Clearで任意の矩形を塗りつぶすこともできたと思う
0185名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 21:09:37ID:lquL9ZuiTexture座標の与え方で表示を変える方法では駄目?
0186名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 22:41:01ID:0ioWCWoe配列上にデータおいといて、Texture2D.SetData使ってテクスチャ変更するだけでいいんだろうか?
割と楽だったんだな。
0187128
2008/08/07(木) 02:51:32ID:V9ca7jEbありがとうございます、URLのやり方で出来ました!
ほんとに、なんか変な燃料投下しちゃったみたいだったりでご迷惑おかけしましたがありがとうございました
0188名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 10:21:14ID:gEBMdb1k0189名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 13:10:23ID:GaBFx/eh偉そうに人に阿呆なアドバイスする前に基礎からやり直したほうがいいですよw
0190名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 13:53:33ID:/y002lrA0191名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 14:23:17ID:VplsqTiWベンチ取って無いけど試してみてほしいな
ということなんだけど
馬鹿にする前提で覗いてる奴には空気嫁と言っても無駄だもんね
0192名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 18:30:02ID:MxQMZoEp0193名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 20:27:06ID:MSbwGqo5つか単語の意味まで2chで質問すんなカス
0194名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 22:07:44ID:hit43HXC0195名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 08:37:07ID:TZeWQk6Sすまない、コードで語ってくれ。
頭悪くて俺には理解出来ない。
0196名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 09:55:26ID:8ZeZGu6N数レス前まで読み返すこともできない頭じゃ何をどう説明されても無駄かと
0197名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 20:08:57ID:TZeWQk6S数レス前のどこにコードがあるんだ?
もしかして裏2chとかにあるのか?
0198名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 20:10:48ID:8dDX5Poaあ、クレクレ厨さんでしたか、お帰りください。
0199名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 05:17:29ID:Oh8thl1X転送先アルファが使えるなら、
有効なゲージ部分を、黒ポリゴンを加算合成で描画して、
ゲージのスプライトを転送先アルファで描画するのでいけないかな?
0200名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 11:42:56ID:h3nO6Vhe0201名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 11:56:23ID:O+OeUcpOそんなこと蒸し返して、また荒れるほうがイヤだわ。
0202名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 18:29:40ID:0lhah5fO0203名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 14:48:23ID:sPqfU9xPキャラ選択画面で、一時的にログインできないです、時間を置いて入りなおしてねって出る
3キャラも一度に作っちゃったからかな?
0204名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 11:45:26ID:KK1Uynjy0205名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 13:16:33ID:RRMLLvNmつかまたサービスパックかよ。うぜー。
使う気無し。
0206名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 14:01:04ID:6AMzcSUv2008使ってるが、XNAのために2005も同時に起動してるしな。
0207名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:44:41ID:5u41vZLO一般的なゲームプログラムのように、
「タイトル画面では、タイトル画面用の素材を読み込み、
プレイヤーがスタートボタンを押し、ゲーム画面に遷移したら、
タイトル画面用の素材は破棄し、ゲーム画面用の素材を読み込む」
というような作りのサンプルプログラムってありませんか?
(もしくはステージマネージャを使用したサンプルプログラム)
とりあえず購入した入門書では、Initialize関数内で全部読み込んでるんで
これだと、画面や素材や増えたとき、起動時間や使用メモリなどの問題が
起きそうな気がします。
0208名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 19:00:15ID:Xe4ywF/DDrawとかで適当に読み込んでも使えてたぞ。
不味いことになってたかどうかは知らんけど。
0209名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 19:48:02ID:d+Ppk7CGそういうレベルのことでほかのサンプル当てにしてると実力あがらんぞ。
208の言うとおりどこで読んでも特に問題なさそうだから自力で管理するクラス作ってみろ。
0210名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 19:59:56ID:L8fAV+r7サンプルのScreenManager
0211名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:32:27ID:dFqsa6p73.0が対応すると今出てるベータ版みたいなやつの説明にあった
0212名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 22:03:09ID:5u41vZLOXNA Creators club onlineで「Game State Management」という
サンプルを入手しました。
それを解析しつつ色々実験してみようと思います。
C++では画面遷移ごとにオブジェクトの生成や破棄を管理するクラスを作って
使ってたのですが、C#のプログラミング技法がよくわからないもので……
でもC#だと、オブジェクトの破棄は自動的に行われるので
むしろC++より実装が楽だったりするかも?
0213名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 22:34:33ID:MFjLFM+Khttp://xbox.spaces.live.com/blog/cns!378FEC038C02D52C!9314.entry
0214名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 22:56:08ID:sQWwpY9lどう考えてもエロゲだろ・・・・
0215名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 23:48:09ID:d+Ppk7CGC++でそれだけできるなら、まさにあなたが書いているとおり。ただデストラクタの扱いが微妙なのでその点だけ注意。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/66x5fx1b(VS.80).aspx
こちら参照のこと。
0216名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 00:31:50ID:3beqItjKhttp://www.inside-games.jp/news/307/30702.html
・開発言語は76%がC++、31%がC#、19%がJava/J2ME、9%がアセンブリ言語を使用
結構多いな
0217名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 14:57:24ID:JH6585/C0218名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 15:01:59ID:MM0FNvDl0219名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 16:17:48ID:xskvRFVmゆとりはだまってろw
0220名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 13:58:09ID:Ecppx3zAMSゴシックだけでもいいからさ
0221名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 20:14:42ID:CrEdJ6gEああいう方法に最適化して高速化するようなビデオドライバとかDirectXの実装はできないもんなのかね。
0222名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 10:26:16ID:bHKeUkMLDirectX7でもやってろ
0223名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 16:54:45ID:v5hr+smB0224名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 17:55:43ID:d1/R0v0Tそんなにここ荒らしたいのか、勘弁してくれ。
0225名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 18:51:33ID:HOvkED7F認定厨乙
0226名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 05:05:30ID:4w+/0euYもう少し考えろやクソボケカス!
これでいいですか?
0227名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 09:57:35ID:FAirveNH0228名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 11:31:33ID:ULStl/WX何でもかんでも親切に教えるのは間違ってるとは思うが、
相手が知らないのを馬鹿にするのはただの馬鹿だな。
> これでいいですか?
にはワロタが。
個人的にはC++で開発が良かったんだがな。
C#はVBみたいで気持ち悪い…
0229名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 18:27:04ID:L0H1blrE社内のシステムの新しいのはC#に移行したわw
0230名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 16:03:17ID:U+RlP9apネット上でコンテントパイプラインのサンプルをいくつか見つけたので
使ってみようとしたところ、全てのサンプルにおいて
using Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline;
という箇所で、
「エラー CS0234: 型または名前空間名 'Pipeline' は名前空間
'Microsoft.Xna.Framework.Content' に存在しません。アセンブリ参照が不足しています。」
と表示されます。
Windows Game Library 2.0では、
参照設定で何か追加したりしないとダメなんでしょうか?
0231名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 16:18:21ID:PGmgcqly手動でやったなら追加しないとならんかも。
0232名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 16:20:40ID:PGmgcqly0233名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 16:33:51ID:U+RlP9ap参照設定の項目に「Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline」を追加したところ
dllが生成されました。
ありがとうございました。
0234名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 02:53:32ID:n8f43QkaMeshPartsごとに、DrawIndexedPrimitivesを使用して描画しています。
3Dモデルを構成している各MeshPartsのうち、特定のテクスチャを
使用しているMeshPartsのテクスチャを差し替えて描画したい
(キャラの服の部分のテクスチャを変えたい)のですが、
各MeshPartsが使用しているテクスチャ名を知る手段って無いですか?
0235名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 03:43:55ID:JBi1Vxxuやったことないんで分からんがエフェクトのパラメータの中とかにないかな。
レンダリングのあたりのコード出してくれればもう少し適切な事いえるかも。
やり方ってMeshPartsのパラメタ使ってModelMesh.VertexBuffer/IndexBufferをレンダリングするってこと?
DrawIndexedPrimitivesの直前でテクスチャ指定してやればそのテクスチャでレンダリングできるような気もするな、それなら。
Model使うの一瞬であきらめちゃったので頓珍漢な事言ってたらごめん。
0236名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 09:41:10ID:I4UCFyRWわからん奴が憶測で口出すなボケ
0237234
2008/08/26(火) 11:57:30ID:n8f43Qkaeffect.Begin(SaveStateMode.None);//シェーダを開始する
graphics.GraphicsDevice.Indices = mesh.IndexBuffer;//インデックスバッファをセットする
foreach (ModelMeshPart meshPart in mesh.MeshParts)
{//メッシュパーツの数だけ繰り返す
//バーテックスをセット
graphics.GraphicsDevice.Vertices[0].SetSource( mesh.VertexBuffer, meshPart.StreamOffset, meshPart.VertexStride );
graphics.GraphicsDevice.VertexDeclaration = meshPart.VertexDeclaration;//バーテックス宣言をセットする
if (num == 0)
{
texture.SetValue(texBody); //服のセットの場合、服のテクスチャをセットする
}
else if (num == 1)
{
texture.SetValue(texFace); //顔のセットの場合は、顔のテクスチャをセットする
}
for (int i = 0; i < effect.CurrentTechnique.Passes.Count; i++)
{
effect.CurrentTechnique.Passes[i].Begin();
graphics.GraphicsDevice.DrawIndexedPrimitives( PrimitiveType.TriangleList, meshPart.BaseVertex,0,
meshPart.NumVertices, meshPart.StartIndex, meshPart.PrimitiveCount );
effect.CurrentTechnique.Passes[i].End();
}
num++;
}
effect.End();
0238名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:03:55ID:n8f43Qkaと、あらかじめ判っているので、変数numの値で決めうちして、
テクスチャを切り替えていますが、これを、
「1番目のデータセットは服用だから、別の服用テクスチャに差し替える」
とかいう処理を行えるようにしたいと思っています。
0239名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:05:38ID:n8f43Qka0240名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:51:45ID:JBi1Vxxumeshpart.Effect.Parameters[0].GetValueTexture2D();
でテクスチャそのものは取得できるけどこれだと名前はわからないんだね;
Nameがすっからかんだよ・・・この仕様はねえなw
MeshやModelにはちゃんと名前ついてるのにね。
仕様見てテクスチャは取得できることは予想ついてたんだけどこれは予想外だった、
スマソ;
そうするとMeshPartsのPrimitiveCountとかわかりやすいパラメータ見て切り分けるくらいしか
思いつきませんな;;;
>>236
(笑)
0241名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 10:02:37ID:nSNWgejO今までのセミナーを聞いた雑感、日本チームはセミナーでしかマトモナ情報出さないんだよね。(´・ω・`)
後からネット配信されるだろうけど、俺は木曜行けそう。
0242名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 12:10:05ID:+eBBtNxp行ってみるかなあ、、、自宅から遠いんだよな、会社からはすぐだが。
>実績の達人によるパネルディスカッション - 理想の実績教えます
なんじゃこりゃw
0243名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 22:11:44ID:G/e9Tge00244名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 02:17:32ID:iEswIk5vまだサンプルを参考にするくらいのことしかできんがw
今までCでしかゲーム作ったことないからなぁ。
年内までにそこそこ動いているものでも出したいぜ・・・
0245名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 17:10:15ID:jsOOz6GO割り当てられてるらしいが、いじってるとなんかどうも嘘くさい気がする。
ボリュームを1.0f(±0dB)に設定して元の音とXACT通じて出力された音を聴き比べると
明らかに後者の方が小さな音になるんだが、もしや俺のプログラムの組み方が悪いのかな?
0246名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 18:00:05ID:M8JAPEdsボーン無しのアニメーション付きxファイルを使ってモデルを表示して、アニメーションを再生させたいのですが、
色んなサイトを見た結果どこもボーン付きしか書いてありませんでした・・・
XNA Animation Component Libraryのdllを使わせてもらっているのですが、参考になるようなサイトをご存知の方いますか?
0247名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 10:12:19ID:7CZZtq9F>その方法はXBOX等では出来ないわけで
XNAでやらせないだけだろ
0248名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 10:29:51ID:SKauwNZ60249名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 12:09:57ID:cgSlxymIXNAでやらせないだけといえば間違いはないかもしれないが、問題はなぜやらせないかだw
そのためにちゃんとSpriteFontが用意してあるわけでな。まあ使い勝手の問題はあるが、嫌なら似たような仕組みを自分で作れば良い。
どちらかというとそんなことより画像データが非圧縮なことのほうが数段問題だと思うぞ?
(それですら自力でコンテンツパイプライン作ってやれば解決できるのだがね;)
0250名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 15:37:50ID:cgSlxymIhttp://www.codeplex.com/animationcomponents
>What are the features of the library?
- Skinned and unskinned animation
- Models with multiple meshes
普通に対応してるのだけど、ほぼ同じやり方でできたりしない?
スキンのサンプル見た限りそう見えるんだけど‥
…できなかったから聞いてるのか…?
つかこういうものもあったんだね…自分でアニメ対応作っちゃったよ;;
0251名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 20:33:19ID:C6NTQqfh0252名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 00:12:23ID:myBRlSz6予定通りに3.0からでしょ?
0253名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 09:01:30ID:ZFi1RUi03.0CTP使っとけば?
0254名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 11:32:02ID:fhLFDpft元の音は何で聞いた音?
XACTで聞く限り変わらないように思うけど。
0255名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 22:56:31ID:wIOiPkpk使い勝手が悪いって言ってんだよアホタレ
0256名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:19:42ID:yJAN36jiなぜそういう使い勝手になっているのかという理由をよく考えろと書いているんだが?
(DirectX上の話において)わざわざWin32使うことだってさほど「簡単」とは思えないぞ?
すでに誰かがやったサンプルがなかったらあんたにできるのか?w
0257名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:32:38ID:HPxG/FFuいいか
「なぜ」なんてことはどうでもいいんだ
「簡単」に出来ないことが問題なんだ
0258名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:42:36ID:yJAN36jiバカらしい話だろうし、マルチプラットフォームである以上Win32使わせるわけにはいかないだろうし。
となると俺が作ってもSpriteFontみたいな仕組みだろうなあ。そんなに嫌ならもっと簡単な仕組み作ってよ。
ないものねだりならともかくさ。…というか、そんなに面倒くさいか?SpriteFont?
0259名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:48:04ID:HPxG/FFuネイティブでよかったんじゃねーのかって話になるわな
スプライトフォントが「最善」だとしてもさ
0260名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:57:00ID:HPxG/FFu全体を見てメリットデメリットを考えて使えば良いだけの話だけどね
頭でっかちな対応は閉口するわ
0261名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:57:23ID:yJAN36ji「簡単に」ということを主張しすぎたM$も悪いが、ちゃんとしたもの作るとなれば
せめてあのくらいのものが使えないとなると無理だと思うぞ。
0262名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 02:53:10ID:m23QvXa7このスレ見てたらXNAのフレームワーキングの様子追いかけてみようかなと思った。
0263名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 18:24:18ID:b5zILLAX0264名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 19:11:37ID:b2f1Qmolと思ったが、出てないのは日本だけじゃないしな。
まあ3.0の紹介もやるみたいだし、あさってには動向わかるかもな。
0265名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 19:34:50ID:52QX3MjPだいぶ前から「クリスマスシーズン」って明言されてるし。
0266名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 20:24:00ID:mnRYIN7xおかしくないと思ってる。
0267名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 22:42:00ID:voNM3UrC0268名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 01:12:52ID:auG70CLg日本だとクリスマスシーズンって言ったほうがわかりやすい。
0269名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 18:57:17ID:54gbh5i57bitASCII以外ゴタゴタなんだから
日本に生まれたハンデとでも思えばいい。
0270名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 12:13:20ID:97Z0+wuNしかしツクールほとんどできてんだな…
0271名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 13:27:07ID:x87MQMn/そりゃ延々テキストばっかりのゲームは違うだろうが
http://news4xbox.blogspot.com/2008/09/xbox360xna.html
0273名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 15:48:53ID:9XOEBo5n0274名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 17:01:25ID:97Z0+wuN0275名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 18:41:29ID:86C4RQ5u0276名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 18:45:09ID:t1TcAH7YRPGツクールだけじゃないのか
0277名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 19:27:22ID:MkYFJBT50278246
2008/09/04(木) 22:03:19ID:6TTdRe9H遅くなりましたが、同じやり方で出来ました。
色々勘違いして考えてたみたいですorz
ありがとうございました。
0279名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 01:06:45ID:SXb3O++L0280名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 02:47:28ID:nSgnSkIv0281名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 12:41:51ID:yXbyBrxu私は、マイクロソフトが開催する下記のイベント(「本イベント」)に参加するに
あたり、以下の条項に合意します。
□本イベントでの録音・録画は禁止されていること。
□本イベントで提供される非公開の情報を秘密として取り扱わねばならず、
第三者に開示・再頒布することは禁止されていること。
□本イベントで提供される全ての情報は、現時点におけるマイクロソフトの
見解に基づき、参照用に提供されるものであって、マイクロソフトはその
内容について一切保証をしないこと。
私の所属する会社(組織)とマイクロソフトとの間において包括的な秘密保持契約が既に締結され
ている場合には、私は、秘密情報を当該秘密保持契約に従って秘密として取り扱うことといたしま
す。
イベント名; Gamefest Japan 2008
0282名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 15:40:04ID:YQhI21jh0283名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:14:55ID:RN/NLKzH0284名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 13:24:40ID:3KPwdvOU0285名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 13:32:10ID:n0CNyRzhてっきり>>281ってマイクロソフトの中の人かと思ってたけど・・・
0286名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 13:48:09ID:3KPwdvOU…すいません。
オンラインセミナーで配信開始まで謹慎してます。
0287名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 18:03:23ID:s3O3LLaqメッシュ交差(D3DXIntersectに近いもの)とか出来る方法を知りたいんですが。
0288名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 18:46:21ID:cINWh/ueゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定
とかはどうだろう?
0289名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 19:41:40ID:YBJ7NcWEttp://www.mokehehe.com/assari/index.php?%BE%D7%C6%CD%C8%BD%C4%EA
ここに衝突判定がかなりまとめてある。ただ数学の知識がある程度必要かと。
上の本もそうだけど。(最低限高校の数学のベクトルはきちんとわかってないとだめかな
0290287
2008/09/06(土) 19:50:23ID:s3O3LLaq例えばXファイルやFBXファイルなどを読み込んで表示されているメッシュデータの
頂点情報を取得する方法(メソッド)を知りたいんですけど、なかなか見つからなくて。
DirectXでいうところのGetVertexBufferやGetIndexBufferに相当する命令など
その方法だけでも御存知でしたら是非とも教えてください。(できればそれを使って頂点を取得するところまで・・・)
あとは内積など使って自前で何とかやってみますので。
ちなみにリアルタイム衝突判定の本は持ってます。
数学的な知識が乏しいので頭抱えながら読んでますが、なかなか良い本ですよね。
0291名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 19:59:31ID:QDwVBf130292名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 00:09:12ID:PpqaCwmDこの手のプロパティ探すのはデバッガで適当なところで止めてウォッチで
探すと結構見つかったりするw
0293287
2008/09/07(日) 02:04:54ID:rzqNupIt有難うございました。
0294名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:13:12ID:aizM6A7Mその中にxファイルなどを入れた時の、Content.Load<Model>("アセット名")のアセット名の指定方法がわかりません。
ソリューションエクスプローラにも Contentフォルダの中にModelsフォルダがあり、その中に asteroid1.x が表示されています。
asteroid.tga は Contentフォルダに作った Texture フォルダに入っています。
参考書では、 Content.Load<Model>(@"Content\Models\asteroid1"); のように書けばよいと書いてありますが、うまくいきません。
参考書のXNAのバージョンが1.0なので、XNA2.0では指定の方法が変わったのでしょうか?
もし方法が変わっているのであれば、指定の方法を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
0295名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:23:06ID:TzkL+YXR0296名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:23:16ID:mVAepQRD0297名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:28:57ID:aizM6A7Mありがとうございます。コンストラクタをみたら、もしかしてContentを書く必要がなかったのか?
と思い @"Models\asteroid1" にしたら見事実行できました。
>>296
Microsoft XNA UNLEASHED グラフィックスとゲーム開発 って本です。
0298名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:32:40ID:PpqaCwmD試してないけどテクスチャの置き場所ってオブジェクトと同じかルートに置くか
どちらかしかできなさそうだけど・・・(うろ覚えなんでアレだけどどっちかで
できたと思う。
<こうなってないとモデルのローダーがテクスチャのアセット名を知ることができないからね。
0299名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:34:11ID:PpqaCwmD0300名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:41:32ID:TzkL+YXR0301名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 20:05:27ID:aizM6A7M新しくTrack2を追加して、PlayWaveを作ってもサウンドを入れられないので困っています。
Play Waveの中に新しいサウンドを入れる方法を教えてもらえませんか?
0302名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 20:18:36ID:aizM6A7M0303名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 21:08:01ID:4tvreS7i0304名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 21:15:32ID:aizM6A7M書き込もうとは思ったんですけど、あまりにも単純な思い込みだったので・・・
Play waveにサウンドファイルを入れるときは、Wave Bankからドラッグする でできました。
Play waveはSoundBankのウィンドウにあるので、SoundBankからドラッグするという思い込みでした。
0305名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 09:31:40ID:z2ijIUFyブログでここへのリンクを貼らないのは、台場のヤツをUpする
意志が有るからなのだろうか?
0306名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 23:17:58ID:RDJcxjWRRenderTarget2Dに描画し、GetTexture()を使用してTexture2Dを取得し、
それを拡大してもLinearが適応されず、
ドットがそのまま拡大されたままになるのですが
どうにかしてLinearを適用することはできないでしょうか?
0307名前は開発中のものです。
2008/09/09(火) 00:22:55ID:Ap3wGlXHサンプラーステート
0308名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 23:07:27ID:lChUvucA他にお勧めとかありますか?
あと煙とか光などのエフェクトのポリゴンでの作り方とか
どこかよいサイトとかありますでしょうか?
0309名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 00:40:39ID:mrw+6Aqa0310名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 01:46:16ID:/DnvBme1慣れるまで大変だけどModtoolの方がお勧めだなあ。
特にエフェクトに拘りたいなら実際に見ながらシェーダのコーディングと
モデリング同時にできる強みがあるし。
>エフェクト
ポリゴンでの作りかたって・・モデリングに拘るより
テクスチャの作り方とシェーダの書き方のほうがずっと重要とおもう。
とかそういう話じゃない?違うの?あってればポイントスプライトで
ttp://memeplex.blog.shinobi.jp/Entry/24/
あたり参照。てかこれはシェーダは書いてないね。大抵はこのくらいのことで十分かなーと。
もちろんポリゴンでモデル作ってそれうまく使うのもアリなんだけど、
このやり方のほうが軽いし、お勧めかと。
・・・自分のゲームでは3Dのオブジェクト使ってシェーダ書いちゃってるけどね;
正直テクスチャ作るのめんどくさくて(ぇ
どちらにせよリアリティのある動きをさせるには粒子の動きをそれっぽくプログラミング
できるかどうかが重要な気がする。衝突とかカオスあたりでも勉強してくれw
0311名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 02:33:24ID:hALoCs47んなもんに悩んでるヒマあったらゲーム内容本体に時間かければ
0312名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 14:12:31ID:d1LeBLo9むしろそれはすっげえ無駄に時間かかってると思うぞw?
0313名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 23:55:54ID:qw7vnyZMあのメッシュの煙とか爆発な・・・。うん、無駄に時間がかかるな、今なら。
0314名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 00:06:50ID:zGCrBkotforeach(ModelMesh mesh in this.model.Meshes) //modelはModelクラス
{
mesh.Draw();
}
ですが、foreachを消して、単純に
ModelMesh mesh = this.model.Meshes[0];
0315名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 00:09:32ID:zGCrBkot続きですが、単純に
ModelMesh mesh = this.model.Meshes[0];
mesh.Draw();
としても問題なく描画することができました。
一回meshにmodel.Meshesを格納してDrawを呼び出すだけで描画することができるのに
わざわざforeachを使うのはなぜなんでしょうか。理由がわかる方がいたら教えてほしいです。
0316名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 00:31:43ID:yyl4Eyub0317名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 01:33:59ID:QMSIAOYs逆に言えば315の使ったモデルはメッシュが1つしか含まれていなかったってこと。
さらに言えばメッシュが1つも含まれていなければ・・・あとはわかるな?
0318名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 02:21:03ID:zGCrBkotこれは私の予想ですが、モデリングしたときに、人間がボールを持っているモデルを作った場合は
(ボールと人間は別のプリミティブ?から作ったとして)モデルの中に二つのメッシュがあり、
ボールを二つ持っていたら三つのメッシュがある
ということになる ということでしょうか。
もし間違っていたら ぜんぜん違う など忌憚ない意見をいただけるとありがたいです。
0319名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 04:15:08ID:QMSIAOYs俺最近標準のモデル扱ってないのでわからんけど試してみれば。たぶんあってそうだけども。
その手のことも試してみるのは技術向上につながるかと。
ちなみに「あとはわかるな?」のところがどうなるかわかる?
0320名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 04:30:47ID:zGCrBkotメッシュが無かったとしたら同じように、エラーがでる と思います。
今、メタセコイアで二つプリミティブをつくり、xファイルで書き出したものを描画してみたのですが、
二つのプリミティブで一つのメッシュと判断されたようで、ModelMesh mesh = this.model.Messhes[0];mesh.Draw();
で描画されてしまいました。
ひとつのxファイルに複数のメッシュを使い、それをModelMeshで複数のメッシュと認識させるには特殊な書き出し型とかがあるのかもしれません。
これから色々調べていきます。
0321名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 14:09:08ID:QMSIAOYsあたり〜
>二つのプリミティブで一つのメッシュと判断されたようで
書き出し方とかで変わってくるのかな?xsiからfbx書き出したら2メッシュだった。
けど1メッシュだと(SkinnedMeshとして扱えば別だけど)それぞれをバラして動かせない気がするし、
ちょっと3Dツール側の使い方(特にアニメ関係)を勉強したほうがいいかも。
ま、それでも用が足りるならかまわないとも思うけど。
一応
ttp://www2.uploda.org/uporg1667760.zip.html
2メッシュになってるファイルの例ね。
0322名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 14:56:37ID:IK2DSqnj0323名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 14:58:16ID:zGCrBkotなるほど、やはりツール側の問題のようですね。
上げていただいたファイルをロードし、Meshesの添え字をいじってみたところ、予想通りの動きをしてくれました。
XSIでfbx形式の書き出しだったらうまくいくとのことなので、そちらを利用しようと思います。
参考になるファイルまで上げていただき、ありがとうございました。
このファイルを利用し、気になるところを調べていきます。
0324名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 14:58:44ID:IK2DSqnjメタセコの場合材質でメッシュ別々にならない?
xfileは元々マテリアルで分けてるみたいだし
drawsubsetがマテリアルごとに描くってことだし
0325名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 15:05:34ID:IK2DSqnj>・・・あとはわかるな?
がわかってない気がする
構文を理解したほうがいい気がする
0326名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 15:34:06ID:zGCrBkotXファイルで書き出してXNAに読み込ませたのですが、ひとつのメッシュという扱いになりました。
0327名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 15:59:49ID:QMSIAOYs俺の書いた意図は理解してくれたみたいだけど、構文を理解したほうがいいってのは
確実ですな。
ちなみになぜメッシュの数こだわってる?
標準機能つかってるかぎりまともにアニメはできないからアニメ用のライブラリを
利用するか、1からアニメ関係を実装するかしかないから注意ね。
後者のつもりで、かつ標準Modelを使う場合はこのあたりに拘る必要もあると思うけど、
そうでなければ適当にサンプルどおりでかまわないかなとも思うんだがw
ま、いろいろ試して勉強する意味はあるとは思うけどね。
0328名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 16:33:20ID:zGCrBkot球(コアのようなもの)だけに当り判定があり、被弾したかどうかを判別できたら楽しいだろうと思いまして。
ModelMeshのBoundingSphereという、当り判定に使えるものをネットで見かけて、
それがメッシュ単位で判定するものだったもので、モデルのメッシュを指定することができれば・・・というわけです。
アニメーションについては、アニメ用のライブラリを利用するつもりです。
0329名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 16:41:25ID:QMSIAOYsありものを使いたいのもわかるけどそのケースなら距離公式使って当たり判定しても
結果は同じだし、楽だし、応用も利かない?
0330名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 16:53:35ID:IK2DSqnj俺も木のバウンディングボックスで
幹の部分で作りたいのに上のほうで横に広がってる枝も
含んで作成されてやたらでかくなるんだよね
xfileでは2個のメッシュで別けてあるんだけど
別個に作成する方法がわからなかったよ
だから自前で頂点情報から作ってた、方法あるのかな?
0331名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 16:58:02ID:zGCrBkot実際のところ、当り判定などはまだまったくわからない状態です。
実力が伴っていないのに、突っ込んだ領域を理解しようとしていたようです。
XNAをもっとうまく使えるようになってから調べるようにします。
0332名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 16:34:08ID:ZWyi1WOw0333名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 17:47:45ID:cdO7rxo2ttp://blogs.msdn.com/xna/archive/2008/09/12/xna-game-studio-3-0-beta-release-on-its-way.aspx
We hope that early next week you’ll give the XNA Game Studio 3.0 Beta a download and run it through its paces.
0334名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 17:48:31ID:cdO7rxo20335名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 13:28:58ID:wUWhu41Hgamdev.org | RPG Demo
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1221433586/
0336名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 19:40:12ID:Bw5WzYLsXNAで表示させるとパーツの大きさがぜんぜん違うものになってしまいます。
円錐や円柱など、サイズを調整して置いただけの単純なものなのですが
この状況を解決する方法がわかる方がいたら、解決法を教えていただけないでしょうか。
0337名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 21:00:37ID:xQ3wsXK7まず他のXファイル読み込めるソフトで試してごらんなさいな。出来れば複数。
どれで読んでもおかしいならXファイル出力のバグだゴルァとレポよろ。
行列の処理間違えてる可能性もありそうだけど。でもその状況だけだとなんともいえない。
ちなみに位置や回転はきちんと再現される?
0338名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 21:09:27ID:Bw5WzYLsMODToolで読み込むと正常なので、書き出し方がまずかったのかもしれません。
0339名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 02:05:42ID:BDUNWnQm試してないのでナニだけど現状のあなたのソフトがMODの吐き方に対応してないだけだと思う。M$のサンプルも完璧じゃないよ。
今使ってるファイルの階層構造をよく調べてみよう。よく調べてそれに対応できる変換行列の与え方を研究しよう。
0340名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 02:26:26ID:LAEQ4F/5スケールの変更はうまくいっているので、言われたとおりfbxなども試してみます。
0341名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 12:24:49ID:tmtdUkm3http://creators.xna.com/en-us/3.0beta_mainpage
0342名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 13:18:40ID:YwynwH5fやっぱりまだ無理みたいね。
少なくともアップデート以降かねえ
0343名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 14:18:01ID:FmobWIoz0344名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 14:35:12ID:GhIjHVNxNDAがあるので言えない・・・
GamefestのNDAはいつまで守らないといけないの?
参加登録の際に「NDAに署名いただきます」と書いてあれば問題ないけど、
何も知らないまま、お台場の会場まできたらいきなり「NDAおねがいしまーす」ってのは
有効な契約なのかな?そこで嫌なら嫌で引き返すのはあまりにも…
0345名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 15:08:11ID:UwY17WpT0346名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 15:24:29ID:GhIjHVNx署名はしたんだけど、Webでの参加登録の時点で教えてくれたらなと…
でも弁当は旨かったし、アイスコーヒーは飲み放題だったので、Gamefest全体は
大満足だったな
0347名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 17:35:38ID:KmXXFsD90348名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 20:06:21ID:YwynwH5f0349名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 19:18:02ID:6fciUFnx相変わらずその辺のUSBパッドの対応はナシかしらね。
0350名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 17:54:19ID:4F4Ucm5a0351名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 19:24:46ID:IfY4QEkqSystem.Core.dll系のクラスが360でも使えるようになるのか?
0352名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 01:53:02ID:bN5AHrSG0353名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 01:55:08ID:LQBSJQQs0354名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 02:03:00ID:OmkX34Y60355名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 10:46:07ID:LQBSJQQs更新はPresentで行えますが、
ウィンドウ間で異なるサイズのバックバッファを使いたい場合
どう指定するのでしょうか?
SwapChainに該当するのがよく分からなくて・・・。
0356名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 23:27:47ID:OmkX34Y6デスクトップサイズのバックバッファを作ってそれを部分的に使いまわす(Clear&Blit)
前のスレでXNAの中の人が言っていたが、このやり方のほうが
SwapChainを使うより推奨されるんだとさ。
0357名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 15:38:57ID:2Yri0Yp7シンプルで使いやすいユーザーインターフェース。
コーデック内蔵で様々なファイル形式に対応。
ダウンロード中のaviファイルも再生可能。
FLV対応でフラッシュ動画も簡単再生!!
ダウンロ-ドhttp://www.lineagecojp.com/movie/mov0023.zip
0358名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 15:39:38ID:2Yri0Yp7シンプルで使いやすいユーザーインターフェース。
コーデック内蔵で様々なファイル形式に対応。
ダウンロード中のaviファイルも再生可能。
FLV対応でフラッシュ動画も簡単再生!!
ダウンロ-ドhttp://www.lineagecojp.com/movie/mov0023.zip
0359名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 19:02:32ID:YdRHGXAM支那狗は、ウイルス・トロイ配布に必死で笑える。
0360名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 04:33:59ID:fsu2Yd4N透過処理がよく分かりません。
float4 PixelShader() : COLOR
とかで
色.a = 0.5f;
にして色をreturnしても変わらないのですがどうすればいいのでしょうか?
テクスチャーは使用しています。
0361名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 13:14:38ID:IzKEQnRppassに
AlphaBlendEnable=true;
BlendOp=0;
DestBlend = InvSrcAlpha;
SrcBlend=SrcAlpha;
とか書いてもだめか?
BlendOp以下は混ぜ方によっても変わる。
0362名前は開発中のものです。
2008/09/26(金) 02:18:58ID:gHOMX9pD0363名前は開発中のものです。
2008/09/26(金) 21:05:12ID:zQRpm1Fz0364名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 02:17:13ID:Ym8UNkdMC#で作られた業務用アプリがあります。
Managed DirectXで描画している箇所を XNAに置き換えることは可能でしょうか?
もしくは、XNAでつくったアプリに、ボタンやテキストボックスなどのコンポーネント
を配置することは可能ですか?
>>363
表示している座標を取得するのは難しいと思うので、
ローカル座標系での3Dモデルの頂点座標に、ワールド座標系に変換する行列
(描画するときセットする行列)をかけて、計算で求めるといいかもしれません。
0365名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 02:34:49ID:0q0J6NQGレスありがとうございます。
Meshからローカル座標を取得することは出来るので、そこから変換をかけてみようと思います。
0366名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 04:37:18ID:0q0J6NQGの方法でモデルの頂点座標を取得しました。
立方体なので、8個、もしくは24個の座標が出てくることを期待したのですが
ModToolで作成したXファイルでは48個、メタセコイアで作成したXファイルでは16個の座標がでてきました。
出てきた座標のうち、半分は頂点として使われているとは考えにくい座標でした。(のこりの半分は正しい座標でした)
正しい座標、間違った座標 が交互に配列に格納されていたのですが、原因がわかりません。
配列の取得の方法がまずいのでしょうか。
0367名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 06:58:44ID:6TZR1rmS0368名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 12:08:21ID:0q0J6NQG質問内容は同じでしたが、そちらではXNAではなくManagedDirectXを利用していました。
0369名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 12:20:26ID:6TZR1rmSpublivoid GetData<T> (
T[] data
) where T ValueType
VertexBuffer.GetData ジェネリック メソッド (T[])
型パラメータ
T
頂点バッファのデータの型。
パラメータ
Vector3の配列 ←これが違うのではないの?
頂点バッファのデータの型で受けるんでしょ
たぶんUV値が入ってきてるから変なんでしょ
data
頂点バッファ データのコピー先の配列。
0370名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 13:00:12ID:0q0J6NQG取得できる頂点数は4個になったのですが、やはり違う点がまじっていました。
VertexBufferの配列でも受けてみようと思ったのですが、そちらではビルドできませんでした。
そのモデルは地形として使いたいので、モデルの三角形全てとRayとの衝突地点の割り出しを行いたいと思っているのですが
VertexBufferを利用する以外に何かよい方法などはありますか?
NodeContentを利用する方法が書いてあったのですが、NodeContentにモデルを入れる方法がわからないので
利用することが出来ません。
0371名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 13:11:23ID:6TZR1rmSVertexBuffer.GetData<VertexPositionTexture>(vertex) ; //vertexはVector3の配列
<の>なかはそれであってるの?
0372名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 13:20:10ID:6TZR1rmSttp://www.koders.com/csharp/fid989B69D4A3F74511CB915A6BB278B2326BA9BC92.aspx
57行74行82行目
0373名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 13:41:38ID:6TZR1rmS0374名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 15:42:12ID:0q0J6NQGmesh.IntersectはXNAにはないようです。
これからコードをみて、何を行っているのか調べてみたいと思います。
0375名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 15:52:31ID:0q0J6NQGそれに伴い、配列のデータ型も違ったようです。
VertexColorTexturePosition型の配列にしたところ、予定通りの頂点を得ることが出来ました。
目標である頂点の取得は出来たので、ここから頂点を利用し地形としての判定を取れるように作業をしたいと思います。
ありがとうございました。
0376名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 15:57:26ID:6TZR1rmSここにも書いてあるみたいだし
ttp://sorceryforce.com/xna/tips_modelselectbyscreenposition.html
ためしにmodel4.Meshes[0].(点)
でCTRL+スペースで候補に出てこないですか?
0377名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 16:07:59ID:6TZR1rmSIntersectよりそれのほうがいいかも、
理論知って自前でやってたほうが後々いいですしね
ただ言っときたいのはそのXfileは正しく読めても
他ので作ったのは読めないとかなるんで
海外のに書いてあるけどVertexBufferのタイプを
一頂点の長さ(何があるかで違ってくる)取得して
<>の中を変えるのが正しいやり方だと思います。
0378名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 16:15:56ID:0q0J6NQG計画ではRayとPlaneの交点を出すことができる、Ray.Intersects(Plane)を利用しようと考えています。
Planeは3点あれば三角形が作れるので、モデルから頂点を取り出す必要がありました。
あとは、モデルの三角形を全て呼び出すことが出来れば可能になるのではないかと考えています。
MeshesのIndexBufferを取得することが出来れば、先ほど取得した頂点の配列で判定用のPlaneを作ることができそうなので
その方法をとってみることにします。
0379名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 18:17:48ID:4erl5gXp何が目的か今一よーわからんが、たぶんあんたがやろうとしている事は
まともなパフォーマンス出そうとするとかなり面倒なことする必要があるとおもうで。
正直別の方法考えるべきだとおもう(まあそれでも十分な程度の事なのかもしれんので、
余計なお世話の可能性もあるんだけど;; ものすごくポリゴン数が少ないモデルしか
扱わないとかね。
0380名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 18:53:25ID:z02XW6Pnこれくらいしか思いつかなかったので・・・
ネットなどでも手法などがあまり書いていないので、とりあえずやってみようと思っています。
0381名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 19:00:35ID:YhqPSvhEツッコミ入れるほうがおかしいと思うよ
0382名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 22:31:38ID:4erl5gXpもちいと数学勉強しないとその方法はちょっと辛いとおもう・・・ってのもある。
そんなに難しい数学じゃないから。(高校じゃやらないけど、その応用で済む
地面との当たり判定とかつくりたいなら逆の発想でハイトマップつくってそこから
ポリゴン作って、とかのほうが簡単よ?でないとパフォーマンス出すためにはクラスタ分け
きちんとしないとちょっと厳しいと思う。
もしもオブジェクト同士の衝突を考えているなら・・・よっぽど上手くやらないとまともな
パフォーマンスでない。距離公式使って球や円筒同士の当たり判定のほうが無難。
どちらも不可能ではない、けど簡単ではないって話だけどね。
正直聞いてる内容が自力で解決できないとなるとちょっと無理じゃないかなー。
(ネガティブな発言に見えるかも知れんけど、一応解決策も書いているのでそのつもりで。)
0383名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 22:57:14ID:U0iEQj4gどんなゲーム作ってるのか気になる。
0384名前は開発中のものです。
2008/09/29(月) 02:20:01ID:L8aMU6jsなるほど前に書き込んでる人なのか
[0]でわかったよ
レイでの当たり判定の前にちゃんと絞込みしてないと
確かにきついだろうね
数学は必要だけど具体的にどんな時に使うのか
本とかでは大抵書いてないよね、それが問題だと思うんだよね
0385名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 12:09:00ID:i6gF2OK40386名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 04:05:05ID:tg6+UXrhコントローラーでスプライトを操作して右の方に来たら音が鳴り続けるようにしたいです。
スプライトが右の方にいる限り、音が重なって再生されたりせずに
一本の音が再生され、終了した瞬間にまた最初から繰り返し鳴るようにしたいです。
cue.IsPrepareとかIsPlayingとか試したんですがどうも不正終了するのでよく分かりません。
とりあえず取っ掛かりとして↓のコードを晒しますのでこれをどう変えたらいいか教えてください。
LoadContent内
cue = soundBank.GetCue("testsound");
Update内
if (mySprite.position.X >= 200)
cue.Play();
else
cue.Pause();
0387名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 12:10:08ID:omFPsi9h↑これのxboxControllerSpriteFont.tgaをプロジェクトに追加して
コンテントプロセッサーにSprite Font Textureを指定して
font = Content.Load<SpriteFont>("SpriteFont1");
glyph = Content.Load<SpriteFont>("xboxControllerSpriteFont");
spriteBatch.DrawString(glyph, "%", ...
spriteBatch.DrawString(font, "ボタンを押してください", ...
みたいな感じで使ってるんだけど、通常フォントとボタンイメージを
同一のSpriteFontで扱うようにってできないのかな?
spriteBatch.DrawString(fontAndGlyph, "%ボタンを押してください", ...
って感じで使えると便利なんだけど。
0388名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:01:37ID:lFMkzhOsそういう事をするためにSprite Font Textureが用意されている。
・・・のだが、正直言って日本語でそれをやるのは厳しいよな。
xboxControllerSpriteFontに対応している文字列を探して
上の様なコードを実行するメソッド作った方が楽そうだ。
0389名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:33:48ID:QOc49fbjIsPlayingできると思うけど。
if (cue.IsPlaying == false && mySprite.position.X >= 200)
cue.Play();
不正終了する理由は?
0390名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:37:39ID:Q0AXzTyWおまえらこれ行く?
0391名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:40:10ID:omFPsi9h0392名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:42:43ID:dgTlshpD14m*16mの会場に何人来るんだ?w
応募者以外で行く人いるんかな
0393名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:51:55ID:Q0AXzTyW去年もこのホテルで、Xbox公認ファンサイトの人とか、芸能人とか板垣(格げーの人ね)、ジェイド(美人開発者)とか
いろいろ集めてインターナショナルパーティーやってたからね。
今年もこの発表会のあとに同じ会場でパーティーがあるみたいだから、ゲストの多くも発表会から参加するんじゃね。
コンテスト入選者にとっては、国内外のメディアとかデベロッパーとかの目に留まるチャンスですよ。
俺ですか?はい、予選落ちです。つーか1日にメールで発表会の案内よこすなヽ(`Д´)ノ選ばれたと勘違いしたじゃないかw
0394名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 13:56:28ID:tg6+UXrh音が何回か鳴ったあとに実行時エラーになって
MSに情報を送信しますかみたいな例のウィンドウが出ます。
デバッガで試すと
$exception {"The method or function that was called cannot be used in the manner requested."} System.Exception {System.InvalidOperationException}
で、エラーのツリーを展開すると
!式を評価できませんでした
みたいなのが大量に出ています。
0395名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 14:50:52ID:dgTlshpD何人応募とかどっかでみれる?
0396名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 17:50:50ID:WZwP0nv80397名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 10:55:47ID:gE4lnVnucue.Play()呼ぶたびにデバッグメッセージ出してみて。
なんか何十もPlayしてるようにみえる。
0398名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 14:36:40ID:AWTFvpXLif (mySprite.position.X >= 200)
{
if (!cue.IsPlaying)
{
cue = soundBank.GetCue("testsound");
cue.Play();
}
}
else
{
if (cue.IsPlaying)
{
cue.Pause();
}
}
XACTでキューを無限ループにする
0399名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 16:25:24ID:3OWsFqwi>はい、予選落ちです。
うpしる!
みんなで面白く改造しようぜ
0400名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 18:15:10ID:NvN324kAいつまで待たせる気なんだ?
誰か上の人間に聞いてみてよ。
0401名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 18:21:12ID:XEUGcF+H日本のユーザーが買えないってだけで。
ひにけに見てたらそうとも読める記述があったんだけど。
「日本ではまだだけど海外の方がユーザー多いから
それをターゲットに開発してみては?」
みたいな。
0402名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 18:48:12ID:2gBcwo0+0403名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 01:26:10ID:mvcQEoby0404名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 06:50:29ID:9yC3aEnt学生の受賞者が目立つな・・・。
一般の人はゲームアセット部門で0名か。
肝心のゲーム部門では一般枠に割り当てられた人数分だけ一般の人が受賞した感じ。
貴重な一般優秀賞2人のうち、一人がファ二ーダンシングの萌えゲーの人が受賞したのはいいとして、
もう一人はXNA本の人本人が応募しちゃったのかww
まあパートナーの専門学校あってこそ一定のクオリティーの応募作品が保証され
こういったコンテストが開催できるんだろうけど・・・
MSと提携した学校とか、学生でクレクレクラブがタダとか、なんかしらの形でMSの支援対象に入ってる
と自覚のない人はXNAにあまり深く足を踏み入れない方がいいかな。
0405名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 09:52:05ID:TKwtsUA50406名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 13:46:43ID:9yC3aEnt> http://creators.xna.com/en-us/contentpack/controllerbuttons
>
> ↑これのxboxControllerSpriteFont.tgaをプロジェクトに追加して
> コンテントプロセッサーにSprite Font Textureを指定して
>
> font = Content.Load<SpriteFont>("SpriteFont1");
> glyph = Content.Load<SpriteFont>("xboxControllerSpriteFont");
>
> spriteBatch.DrawString(glyph, "%", ...
> spriteBatch.DrawString(font, "ボタンを押してください", ...
>
> みたいな感じで使ってるんだけど、通常フォントとボタンイメージを
> 同一のSpriteFontで扱うようにってできないのかな?
>
> spriteBatch.DrawString(fontAndGlyph, "%ボタンを押してください", ...
> って感じで使えると便利なんだけど。
親切な人が>>387の願いをかなえるツールを作ってくれたみたいだ。
MSが配布しているボタンイメージとフォントを使用する必要があるみたいだが。
http://www.xnadevelopment.com/tutorials/itsacontrolthing/itsacontrolthing.shtml
0407名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 16:11:28ID:ILDlmOkuいちいち自作しないといけなくなるわけ?
0408名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 16:55:54ID:25f4EtY0もしもその手のUIが全て同じであるべきだ、という思想があるシステム(初期のマックとかね)ならシステム側で作っておくものだが
ゲームってそういうもんじゃないだろ。文句あるなら自分で作って配布するとありがたがってもらえるぜ?w
あ、初期のマックはUIの仕様はうるさかったけど結構自分で作る必要あったねw
0409名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 17:25:14ID:XUE5YPhg0410名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 21:22:04ID:RNpL6W3k0411名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 22:18:40ID:DQ1Zghzn>[12:29:20] 次にXbox コミュニティゲーム(XNA)について言及。
>[12:29:55] 「すでに日本のクリエーターの作品、1000タイトル以上が登録されている。」
すげー!!
1000かよ!!!!!
0412名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 22:33:37ID:9yC3aEntまだ何も始ってもいないのにどこに登録されているんだよw
0413名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 00:09:48ID:9KnJGCRW誰に言ってるの?
0414名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 02:58:47ID:2fyavncWβはとっくに始まっている。
0415名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 07:23:15ID:jPZuQGyCWPF
0416名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 09:24:46ID:R7HqkHAoこれは酷い。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/111/111697/
それでこの様かよ。
1000タイトル以上登録されているとでも言えばユーザーが増えるとでも思ったか?
嘘つきどころかこれは詐欺だぞ?
XNAチームは内輪で熱くなってないでやる事やってから言えや。マジ使えねー。
こんな糞ライブラリだから誰も使わねーんだよ。
0417名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 09:31:41ID:R7HqkHAo「さすがに1000くらいはあるだろ」とか思って発言したんだろうなw
日本はβも始まってねーんだよ。アホス。
0418名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:05:18ID:NtE/Uu7yなるほど、FIFA09の対戦が一番盛り上がったコンテストだったっつーことかw
0419名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:05:33ID:YWDeYm520420名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:14:56ID:YWDeYm52コンテストについてはこちらの方が詳しい。
14作品がノミネートされ、受賞にこぎつけたのが9作品。
一般部門に限ると、4作品がノミネートされ、うち3作品が受賞。
なんか一般ノミネート作品ではひとつだけ受賞からハブられて罰ゲームみたいだけど、
その人はゲーム部門じゃなく、アセット部門にノミネートされていたかもしれないので
とくに問題ないでしょう。
詳しいことは実際に発表会行った人じゃないと分からないな。
0421名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:16:19ID:YWDeYm52○一般応募者に限ると、4作品がノミネートされ、うち3作品が受賞。
0422名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:22:57ID:L4LoFIgK0423名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:23:15ID:4eTQPT1L読解力なさ杉。
0424名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 10:34:55ID:YWDeYm52グローバルでも79作品だよなあ・・・
0425名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 11:15:59ID:tyAdZ3qHttp://video.msn.com/video.aspx?vid=13851075-2853-4529-9e97-2d6a79259391
ttp://video.msn.com/video.aspx?vid=d8fcc5ae-d90f-4c3e-8214-d62b0d1fa002
0426名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 11:23:55ID:R7HqkHAo>エンドユーザー側でのゲーム流通を、日本でも来年春に開始できるよう準備を進めている
おいおい・・・やる気無いってレベルじゃねーぞ。
XBOX用ゲームは勝手に販売できない、CC持ってないとダメ、流通システム構築もいつまでもチンタラやってる。
かと言ってPC用ゲームはコントローラ使えない、大量のランタイム要求、SM2.0必須。
XNAは何がしたいんだ?つーかこれで何をすればいいの?CC会員同士で馴れ合うのか?
こんなもん誰も使わなくなって当たり前だ。
遊んでる暇があるなら早くしろ。何やるのも遅ーんだよここの社員どもは。
0427名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 11:37:36ID:L4LoFIgKどうせ現状でも問題ばっかなんだからさっさと開始しろよって思う
何のためのレビュー制なんだか
0428名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 11:49:41ID:W9b9/CvO0429名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 11:59:59ID:YWDeYm52みたいなことMVPみたいな人が嘆いてたな。確かに終盤はレビュー待ちのゲームがカタログ埋め尽くしてた。
同人ゲーム制作サークルとかプログラマーサークルとか、そういうコミュニティーに入ってる人は友達にレビューお願いできるし、
金銭の授受とかはせずにルールに則ってレビューすれば問題ないのだが、レビュアー不足ってのは日本でも起きうる
だろうな。
0430名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:01:30ID:R7HqkHAoMDXと同じ末路。
0431名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:03:21ID:tCwBjrufSynchronizeWithVerticalRetrace = true
状態でスプライトをスクロールさせると
四角の横ラインがガタガタで
どうみても同期がとれてない状態に・・・。
他に必要な設定ってありますか?
0432名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:06:57ID:4eTQPT1LレビューってのはCC会員なら無料でできんの?
それとも、やっぱ買わなきゃいけないのか?
となると、やはり今上がってるようなクソゲーに
金払ってまで評価してやろうって奴は少ないだろうなぁ。
0433名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:08:57ID:R7HqkHAoPC向けに作っても余程面白いゲームを作らない限り誰もプレイしてくれないんだから諦めろ。
もっともXBOX向けに作っても>>429の問題をはじめ、構造が腐ってるから日の目を見ることはないがな。
0434名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:11:36ID:R7HqkHAo読解力なさ杉。
つーかXNAを含めて魅力がなさ杉。馬鹿かと。
0435名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:15:56ID:4eTQPT1Lてことは無料の段階でレビューすくないってことは
有料になったらもっと少なくなるってことかww
だが有料になればもう少しレベルの高い作品が出てくるんだろうな。
0436名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:20:23ID:AofiNrpF有料のが質は上がるからレビューするやつも増えるだろう。
レビューだけなら金かからんよ、有料のでも。
0437名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:24:33ID:4eTQPT1L0438名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:24:43ID:R7HqkHAo一般人がLIVEコミュニティゲームからダウンロードする際の価格設定だろ?
>有料になればもう少しレベルの高い作品が出てくるんだろうな。
希望的観測だな。
根本的に絶対数が少ないんだからどう足掻いても寂れるのは目に見えてる。
つーか全く機能しないかと。
0439名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:27:48ID:R7HqkHAoそれも問題だよな。
だがそれすら行なわれない現状(>>429)
マジでXNAって何がしたいの?
綺麗事並べて会員費ふんだくってるだけだろ。
集団詐欺か?
0440名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:29:42ID:YWDeYm52Creators Club Online(CCO)とXbox Live Community Gamesの違いがよく分かってないみたいなので
もう少し説明しとくね。
有料CC会員なら、CCOにゲームを投稿できるだけじゃなく、CCOでレビュー待ちしてる他の人が作った
ゲームをPCでダウンロードして、Xbox 360で遊べる。だけど、レビューが締め切られちゃったらだめだよ。
ピアレビューをパスして承認されて、晴れてXbox Live Community GamesとしてXbox Live マーケットプレース
に陳列されたゲームは、マーケットプレースからダウンロードしたゲームは体験版を一定時間遊んだあとは
購入しないと遊べない。
だから、もしあなたがアマチュアが作ったゲームが好きで好きでたまらなくて、多少バグがあったり、運悪く
悪意のあるやつが投稿したエログロ画像入りのゲームに遭遇しても文句をいわず、PCでダウンロードして
360に送る作業を苦としないのなら、マケプレで購入するよりは、年間CC会員になったほうがお得ってケースもある。
俺が懸念しているのはCC会員にはクリエーターとレビュアーという二つの顔があって、レビュアーとしての
インセンティブの問題。
0441名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 12:48:12ID:4eTQPT1Lなるほどね。わかった。
やはりレビューはなかなかしてもらえなそうだな。
ポイントとかくれりゃいいけどね。
0442名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 13:12:30ID:R7HqkHAoPCでフリーのが腐るほどあるだろ。
>マケプレで購入するよりは、年間CC会員になったほうがお得ってケース
有り得ない。
レビューする側って何かメリットあるのか?
そもそも誰が好き好んでクソゲーのデバッグ&暴力・性表現等の全チェックなんてするんだ。
皆適当にレビューするようになって破綻するに決まってるだろ。
ようやく春にβ開始か?正式稼動は2009年末か?
早く試験開始してみろやグズ。
0443名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 13:25:59ID:V/vD+4GOそれ以前にMSKKへの信頼度0なのが問題でもあるが
0444名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 15:09:06ID:pPHAnsGbなんで有料なの?くそゲーがあふれるから?
0445名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 15:49:02ID:vy47JGm1箱が壊れてしまうんじゃないかとか思える書き込みがあるから
やる気おきない
0446名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 15:52:06ID:4eTQPT1L0447名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 16:32:44ID:N+9WwNaOXNA3.0betaで実機動作確認できないのは、まぁ百歩譲るとして、
とりあえずVC#2008でXNA2.0プロジェクトを作れるようにしてくんないっすかね?
System.Linq使わなければいいんでしょ?
C#3.0のシンタックスシュガーで暗黙型とか匿名クラス使っても
NET2.0をターゲットフレームワークにしてさぁ。
0448名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 16:43:37ID:L4LoFIgK0449名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 16:47:46ID:g8YtUwSEttp://xna-uk.net/files/folders/templates/entry985.aspx
0450名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 18:22:45ID:7qnWoZXf来年春とか、先過ぎる…。
0451名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 18:40:07ID:zINNqrD80452名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 19:17:46ID:N+9WwNaO1.0なんですが。
0453名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 00:22:16ID:e7k92xZ/ttp://www.xbox-news.com/e3867.html
0454名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:39:36ID:YeClS9zI巨大テクスチャとかたくさん読み込んでメモリ足りなくなったらどうなるんだろ。
0455名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:58:18ID:MATeXLcn0456名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:02:17ID:YeClS9zI0457名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:10:34ID:MATeXLcn0458名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:15:29ID:YeClS9zIでもわざとじゃないんです
気づいたらハゲていたんです
0459名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:29:48ID:ApHmkDnfWindows同様、例外が発生する。catchしなければそのままアプリケーション停止。
箱買ってみればいろいろとわかるようになる。
0460名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:32:47ID:YeClS9zIハゲた甲斐がありました。
0461名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 15:09:14ID:uSfQjxDL0462名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 15:12:45ID:+x2LaB/6普通にjoyGetPosをP/Invokeするだけだと思うけど。
Managed DirectX登場以前はC#でジョイスティックが使えなかったとでも思ってる?
0463名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 16:56:57ID:8qIHfjIK0464名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:18:50ID:QvEzNvlm春頃とか馬鹿じゃねーの・・・。
C++/DirectXで作って配布したほうが早いわ。いつまでも馬鹿みたく待ってられん。
マジで開発時間が無駄になった。クソ。
0465名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:32:22ID:ACLvO/f3そんなことまでしてXNAを使い続けるメリットって、何?
0466名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:56:31ID:NMY62qw0確か.Net Frameworkっt(ry
0467名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 00:19:56ID:3SQQ8IlZCommunity Gamesが稼動しなかったら見切りをつけるか
日本のXNAチームってやる気なさそうだもんな〜
FIFAやってる場合じゃないだろ
ゲーム作ったりするよりプレイするほうが楽しいんだろうな
いい年こいたオッサン達が、ガキくせえwwww
0468sage
2008/10/13(月) 00:28:45ID:Hjwvfr1cコンシューマで販売可能というのはアタリの昔ならいざしらず
現在では未知の領域に近いだろうから問題もあるはず。
でべろやPC-FXGAとか過去の同じようなプロジェクトが挫折してきたんで今回は期待
しています。
0469名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 00:30:21ID:Hjwvfr1cすみません。
まちがえてageてしまいました。
ごめんなさい。
0470名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 00:32:50ID:J0N0LGrT日本だとワンダースワン(ウィッチ)くらいかしらね。
0471名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 00:37:09ID:Hjwvfr1cワンダーウィッチだけですね。
それも一瞬で消えた感もあります。
マイクロソフトは成功するかわからないけれど
2年近くもよくやっているなと思います。
0472名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 02:12:45ID:7dum1x3Dゲームの配布であれば他の手段はいくらでもあるし、
箱で動くものが作れる以外のメリットがわからない。
0473名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 04:28:07ID:ixlFyGWjかなり前から公開されてる情報にも、今知ったぜみたいな奴がいるし
情報弱者の分際で文句垂れるなと
0474名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 05:15:29ID:VsM+rNL7主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。
■ゲーム人
http://gamejin.web.infoseek.co.jp/
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。
センスオブワンダー
http://tgs.cesa.or.jp/sown/
実験的であり、創造的であり、伝統的と呼ばれないゲームデザインや
アイデアを含んだゲームを紹介すること
実験的なゲームを開発している人たちに、将来へのチャンスの場を提供すること
ゲームデザインに新しい領域を作り出していくこと
0475名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 07:21:53ID:akEsq60M信者と社員は具体性のない擁護ばかりで笑えるなw
まったく反論になってませんよ?
そんなことだから結局みんなに愛想尽かされていくんだよ。バーカw
0476名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 08:48:32ID:+8D+0KqMサターンBASIC
BASIC STUDIO パワフルゲーム工房(プレステ)
ネットやろうぜ!(プレステ)
いろいろあるんじゃね
0477名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 10:03:29ID:J0N0LGrTだからさ、その中に実際にユーザー作品が商品化にこぎつけた例はあるわけ?
0478名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 11:46:24ID:IgEgijBm0479名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 12:05:17ID:7dqmgOCf0480名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 12:21:08ID:JSggHqzj0481名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 12:22:56ID:YPTFq3tT0482名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 12:36:09ID:IgEgijBm思ったとおりなのが(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
0483名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 12:56:20ID:pt+zvkaD0484名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 13:05:29ID:fB7vNOnm0485名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 13:44:01ID:RseVEzrA0486名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 15:07:42ID:ixlFyGWj滑稽すぎる…
0487名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 03:35:48ID:qgz7QO77>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210637248/
>924
>以前、ガイド画面で日本語が表示されない件で書き込んだ者です
>OSのクリーンインストール後に、再セットアップしても日本語がすべて、
>□□□□□□になります。
>メイリオをいれても、windowsアップデートのMicrosoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)をいれても直りませんでした
>(VS2005はアップデート済み)
>いったい何が原因なのかわかりません・・・
>何か知っている方いたら、教えてください
>環境はXPsp3+VS2005+XNA2.0
>(VS2008+XNA3では、ガイド画面で問題なく日本語は出ました)
Games for Windows - Live Redistributableのバージョンが古いと、文字化けするようです。
プログラムの追加と削除で、通常インストールされているもののバージョンをみると、
version 1.2.0238となります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d6a69b9f-2aef-4125-b162-edf0ae922caf&displaylang=ja
にて、version 1.2.0241をダウンロードし、前のバージョンを削除してからインストールすると、
日本語が表示されるようになりました。
同じ問題でもしお悩みの方がいらっしゃったら、試してみてください。
0488名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 01:11:48ID:sS8P028sttp://creators.xna.com/en-us/xna_goes_live_october30th
0489名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 14:43:05ID:wfTvRMyfそれはネットの世界は日進月歩だって言うことなんだ。
だから正義を信じるのは危険なんだ。
例えば、ニコニコ動画ってあるよね? このニコニコ動画、少し前まではアニメや音楽を
アップするのはイケナイ事だって信じられていたんだ。だから一部の正義に燃える人々は
「違法な作品がアップされているぞ」「サイト運営者に通報して削除させなければ」
と熱心だったんだよ。ここがIT革命の恐ろしい所なんだ。彼らは正義を信じて通報してきた、
なのに今では正義どころか社会悪になってしまっている。
みんなで見れるように動画サイトにアップする人は善意で頑張っている。
動画サイトの運営者も活気があってうれしい。
お金がなくて見れない小中学生でも見れるようになった。
動画サイトには広告も張られるようになった。作品も多くの人の目に触れる事になった。
こうしてみんながハッピーになったと言うのに、それを妨害するんだよ?
ボクはどうして妨害するのか気になって聞いてみたんだ。
そしたら「制作者にお金が入らなくなる」と言っていたよ。
これが正義に燃えていた人たちの哀れな末路さ。すっかり金の亡者となっていたんだ。
君たちも正義を信じる時にはくれぐれも気をつけてくれたまえ。
0490名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 14:55:56ID:vuffy1Jz0491名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 16:04:48ID:yugmDzSz日本が入ってなくてワロタw
くやしいのうwwwwwwwwwww
0492名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 16:42:45ID:RDlRwce4もともと日本は来年というアナウンスですので。
0493名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 18:37:38ID:5qVuZksHみんなでFIFA09やる余裕ぶりだからな〜(あれってXNA関係あるの?)
どう見てもやる気ない。
ハァ・・・社員達が早くしてくれないとこっちはどうしようもないんだよな〜。
0494名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 19:20:58ID:IixMTVVk思いっきり関係あるだろ
誰にレビューしてもらって誰に遊んでもらう気だお前は
いくらTGSビジネスデイだからといって千葉の片田舎でパーティーやらずに表彰式だけやっても
マスコミも関係者もTGSでクタクタで帰宅するだろ
0495名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 21:58:52ID:jz0XK0fdプ 何その理由w
つーかなんでそんなに必死なの?社員さんw(・∀・)ニヤニヤ
0496名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 22:32:10ID:jhBOSs2m0497名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 22:43:04ID:IixMTVVk0498名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 23:57:14ID:bW42HoUx0499名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 00:18:49ID:MgfmejmC【Windows回り】
【Xbox回り】
【ゲームの流通・配信】
【その他】
0500名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 00:41:54ID:mwBzW8acこのスレのpart1からどれだけの要望が出て、解決していないと思ってるんだ
0501名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 02:34:43ID:Oygx/EEEここは公式ではないんだよ?
0502名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 02:35:16ID:Oygx/EEE0503名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 02:51:16ID:VoRI7g3c0504名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 09:32:42ID:mUGi+SUV0505名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 10:08:23ID:aoLpbdy5これかな。
DirectX9のランタイムと.NET Framework2.0もいるか。
すでにある環境でしか動かしたことないから、詳しくはわからん。
0506名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 13:11:57ID:3fOZd5/6ただ、いきなり.csprojを開いたことが無いからそこはわからんが…
235 :名前は開発中のものです。:2008/08/26(火) 03:43:55 ID:JBi1Vxxu
やったことないんで分からんがエフェクトのパラメータの中とかにないかな。
319 :名前は開発中のものです。:2008/09/13(土) 04:15:08 ID:QMSIAOYs
俺最近標準のモデル扱ってないのでわからんけど試してみれば。たぶんあってそうだけども。
379 :名前は開発中のものです。:2008/09/28(日) 18:17:48 ID:4erl5gXp
何が目的か今一よーわからんが、たぶんあんたがやろうとしている事は
まあそれでも十分な程度の事なのかもしれんので、余計なお世話の可能性もあるんだけど;;
505 :名前は開発中のものです。:2008/10/16(木) 10:08:23 ID:aoLpbdy5
すでにある環境でしか動かしたことないから、詳しくはわからん。
なんでよくわからないことをすぐ人に教えたがるんだろw
黙ってろ。根拠の無い推測、嘘を垂れ流すな。いい迷惑だ。
0507名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 13:43:15ID:2K6+Kif4何文句言ってんの?
お前こそ役立たずなレスすんなよ
0508名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 13:55:56ID:aoLpbdy5その他のランタイムが要求されるかはわからんと言っている。
DirectXとFW2.0が必要なのは当然だけど、それ以外はわからんよと言ってるだけ。
0509名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 14:02:12ID:qafpXDQJプレイオンリーユーザーにとってはハードル高い
0510名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 14:10:38ID:mUGi+SUV0511名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 14:36:46ID:HZdtvYee0512名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 17:12:56ID:R5aPJHj/0513名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 18:07:20ID:MgfmejmC> XNA(Xbox360)の人気が出ない理由(嫌われている理由)
詳しく
0514名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 18:19:20ID:5uQunYPc0515名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 02:06:15ID:ZlVwK73z俺のレスばっかで笑ったw
だがほとんどはあってたんで許せw
>>512
「簡単に」ってのを強調してた割に全然簡単じゃないところじゃねえかと。
まあ3Dだと最低限高校レベル+αのベクトル、行列は要るんで、よっぽどできる子
じゃないと小中学生には無理だもんね・・・
逆に言うと気合次第で結構すごいものもできそうに思うけど。
あ、2D限定ならそんなに難しくない・・かな?
0516名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 02:18:47ID:yVC0rV55昔のDirectX環境と比べると、最初の一歩だけすごく簡単。
でも、最近のDirectX環境もEmptyProjectとか使うと同じくらい簡単なので
あまりメリットが無いよね。
言語がC#ってのも使いにくいしねぇ。
あと、ランタイムインストールも嫌な感じ。
0517名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 02:30:19ID:nYihlsAxやったことないからわからないけど
0518名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 07:07:09ID:aytvETQO0519名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 07:46:54ID:X9EckVmT0520名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 08:43:17ID:aytvETQO0521名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 11:14:34ID:K8xMgv3i> > XNA(Xbox360)の人気が出ない理由(嫌われている理由)
このスレではWindowsを中心に発展していくと誤解した人が多いから
他社製コントローラーも簡単に使えるようにMSが手取り足取りやってくれるなど、
各々が夢を膨らませていってしまった
ここを訪れた某開発者もMSが打ち出すXNAの実際の方向性とスレ住人が期待した(誤解した)方向性の
乖離を指摘せずに、夢から覚まさせなかった→あらゆるプラットフォームをカバーするというXNAのブランディングを
否定することになっちゃうから?
0522名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 11:27:06ID:RGAciY1Jその中では使われてる方なんだろうけど、話題だけが先行しちゃってる
どうせ日本では流行らないよこういうの
0523名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 16:16:36ID:2wowAnza0524名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 16:17:16ID:7D8dn5BQそれにもかかわらずCC会員制で金払ってまでやる奴なんかいないだろ。
おまけに日本の社員も大してやる気がないとくれば、このスレの空気も頷ける。
残念だけどこれが事実だよ。頭の固い社員さん。
0525名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 16:25:52ID:7D8dn5BQゲーム開発をしたことがないどころかXNAも触ったことがない馬鹿が、理想だけを押し付けて現実を見ていないことが原因か。
このスレのXNAに対する批判的な意見のほうが、何倍建設的なことか。
0526名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 17:44:50ID:K8xMgv3iで、箱は結局買ったの?
0527名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 17:52:43ID:XOzr40NCC#でゲーム作りたいんだけどPC向けのライブラリでオススメを教えて
0528名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 17:55:41ID:WkHU6u/mぱっと見、DirectXに触るのならXNAのほかはMDX1.1とSlimDXが候補に挙がるけど、
どれも一長一短。全部試すといい、金掛からんし。
0529名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 18:43:15ID:O1fCpph/Irrlicht.NET、YaneuraoGameSDK.NET、SDL.NETなんかがぱっと思いつく
どの程度のゲームを作りたいかによる・・・と思う・・・かも(許せw)
ランタイム込みで配布できるから、少なくともXNAよりはみんなに遊んでもらえると思うよ
やったことないからわからないけど
0530名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 19:02:08ID:t1HNNAi0Managed DirectXぶっ潰してくれたのね
どうもありがとうございました。
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
0531名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:42:43ID:bKORsak4http://www.xna-today.jpn.org/home/
0532名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:59:28ID:ZlVwK73z扱いがきちんとしてなさそうなんでいかにも昔のパソゲーっぽいものしかできなそうだな。
でも・・あれ?SDLってひょっとして結構いける?(でも3Dはむり・・だっけ?
やったことないからわからないけど
0533名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 21:01:14ID:qBxFCF3Gなんで自分のサイトなのに
偶然他人のサイトを発見したみたいに言ってるの?www
0534名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 12:12:12ID:MQs7Zi+H>北米西海岸時間で10月30日、日本時間では11月1日の夕方頃にリリースされます。
これは北米と日本では別々のサーバーでやるってことだよな?
まさか10月31日の存在を忘れてるとか、時差の計算を間違えてるってことじゃないよな?
>北米、カナダ、イギリス、フランス、イタリア、そしてスペインの5カ国でコミュニティゲームが正式運用開始になります。
5カ国…
えーと、いち、に、さん、し、ご、ろく…
ちょっと不安になってきたぞ
0535名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 12:43:22ID:xTcDkOaaさっそく修正されてるw
0536名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 12:43:47ID:oLzvD3/+0537名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 13:02:06ID:MQs7Zi+Hでもリリース開始の時間によっては、たとえば西海岸時間で30日の午前0時にやれば、
日本でも「30日」の午後4時開始になるんだぜ?
もちろん北米の30日午後8時以降開始なら問題ない。
だけど
>日本時間では10月31日の夕方頃にリリースされます。
また少し不安になってきたw
0538名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 13:03:06ID:MQs7Zi+H○もちろん北米の30日午前8時以降開始なら問題ない。
0539ひげねこ ◆oxtErU/kVM
2008/10/18(土) 13:21:51ID:bP9BMGgcなんどもミスってすみません。orz
笑ってやってください
0540名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 13:23:56ID:MQs7Zi+H0541名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 14:39:28ID:MQs7Zi+H↓以下通常進行
0542名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 14:55:35ID:8mioLwRqそろそろ日本は捨てたら?
0543名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 16:09:54ID:njiQzz7U日本は春頃って遅過ぎだろ
なんとかしてくれ
0544名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 18:27:33ID:8Tsv4Eh80545名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 18:39:02ID:uAAClz/Kアニメ再生だけ用意されてないことの意味が全くわからない。
しかもサンプル見ながらなんとか真似して実装できそうだけど
これがなかったら100%書けそうにないくらい分かりにくいのだが
それは俺の頭が悪いからか。
そうかそうか。
0546名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 19:45:45ID:OGwOvlBC> ClickOnceのサポートによってゲームの配布が簡単になりましたが、
> 残念ながらGame for Windows Liveのランタイムは再配布パッケージの中には含まれないので、
> ネットワーク対応のゲームやGamerServices名前空間の機能を使っているゲームを
> 他のマシンで遊ぶにはXNA GS 3.0をインストールする必要があります。
ゲーム遊ぶだけの奴にもVC#2008入れさせてGS3.0入れろって?
なにそのクソ仕様。そこを直さなきゃ意味無いだろ。
せめてGS入れるのにVC#必須はやめてくれ。
0547名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 22:38:08ID:V18zJokr0548名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 02:53:55ID:qw3RWbhv> >北米、カナダ、イギリス、フランス、イタリア、そしてスペインの5カ国でコミュニティゲームが正式運用開始になります。
>
> 5カ国…
> えーと、いち、に、さん、し、ご、ろく…
> ちょっと不安になってきたぞ
モンティパイソンでも有名な「スペイン人は計算が苦手」というネタではないだろうか?
0549名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 10:57:52ID:AM/xloX10550名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 11:12:43ID:vgV2Vqzuドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいひげねこ!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
0551名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 13:51:28ID:xzUIgl7Jこれってピアレビューが通った自分のゲームに、ポイントを設定したものがマーケットプレースに並ぶんだよね?
自分のゲームがダウンロードされたら、そのポイント分のお金はどうやって受け取るの?
まさか自分のゲーマータグにそのポイント分が加算される、なんてオチじゃないよね?
0552名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 13:57:09ID:MlyiTJoK0553名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 14:11:43ID:xzUIgl7J販売したゲームのお金はどうやって受け取るんですか?円ですか?ドルですか?
また、と言うからには答えを知っているんでしょうから是非教えて下さい!!
0554名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 14:21:15ID:MlyiTJoK0555名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 15:11:34ID:xzUIgl7JN・D・A!!
0556名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 16:11:02ID:qw3RWbhv個人にはゲイツポイントで支払われる。
企業には指定の金融機関の口座に一定期間分まとめて振り込まれる。
と、予想。
0557名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 16:20:27ID:xzUIgl7J> 個人にはゲイツポイントで支払われる。
その瞬間、ぼくはXNAをめちゃくちゃにアンインストールし、Xbox360ごと窓から投げ捨てるでしょう・・・!!
0558名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 16:34:27ID:uHGamhLTわざわざ小切手送ってくれたりすると思うか?
ゲイツポイントも現金に換金できないんだろ?
これでXNA戦略は完全に終わったな。
同人ゲー市場の可能性もなくなり、箱で開発するメリットが全く無くなったなw
ざまぁwwwwwwww
0559名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 16:36:18ID:rrmObyqV0560名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 16:51:08ID:oxq7kVMp0561名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 18:22:41ID:AM/xloX10562名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 18:48:42ID:2saMpYiA0563名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 20:07:40ID:vgV2Vqzuドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おい!!こっちはいくら金払ったと思ってるんだ!!
「 ⌒ ̄ | | || (`Д´ ) | 金集めるだけ集めておいて「やっぱり無理でした」じゃ済まねーんだよ!!
| /  ̄ | |/ 「 \ | 某海外留学仲介会社と同様の詐欺だぞ!!
| | | | || || /\\ | 説明責任を果たせ!!署名集めて集団で訴えられてーのかボケ!!
| | | | | へ//| | | | \___________
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
0564名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 20:28:12ID:svbHB7c+0565名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 20:39:14ID:uHGamhLT金返せとか死ねとか、延々と雑言罵倒を言われるんだろうなw
XNA関係者の皆さん、ご愁傷様でしたwwwwww
終了
0566名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 20:44:49ID:FDU+GuyVDreamBuildPlay2007の受賞者がどのようにお金を受け取ってるか調べてみろよ。
それで全て分かる。
ただし、それが日本で出来るかどうかはまた別の話だがな(日本だけが遅れているのもその影響だろう)
終了。
0567名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 21:50:11ID:IwjZ/ow6FAQに書かれてるようだが、いまいちわからん。
0568名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 22:14:53ID:AM/xloX10569名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 22:37:50ID:svbHB7c+Q. ゲーム開発コミュニティに対してどのような形で支払いを受け取ることが可能ですか?キャッシュですか?マイクロソフトポイントですか?
A. 我々からゲーム開発コミュニティに対してポイントで支払うことはありません。ゲームに対して支払われたポイントは全ていったんU.S.$で計算された後、各国の通貨に切り替わります。
0570名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 22:38:20ID:vgV2Vqzuドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < 都合のいい時だけトリップで出てくんじゃねーよ!!とっとと出て来いコラ!!
「 ⌒ ̄ | | || (`Д´ ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
0571名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 22:45:16ID:IwjZ/ow60572名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 22:47:58ID:/9Br+HWq0573名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 23:44:32ID:vgV2Vqzu| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ >>569 質問の答えになってねーだろボゲ!!
彡、 |∪| ノ i l l i 「どのような形で支払いを受け取ることが可能なのか」を聞いてんだよこの文盲が!!
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
・∵,・/ ̄ ̄ ヽ, ━━┓┃┃
/ ', ┃ ━━━━━━━━
.l {0} /¨`ヽ}0}, ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
0574名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 11:09:21ID:XIZypib6かなり曖昧なのですがいくつか質問をさせてください。
Xbox360上でレンダリングターゲットとして浮動小数テクスチャを使う場合、
Single, Vector2, HalfVector2, HalfVector4が使えるようですが、これらで
・LinearFilter等のフィルタサンプリングは可能なのでしょうか?
・MSAAは可能なのでしょうか?
・アルファブレンドは可能なのでしょうか?
・graphics.GraphicsDevice.Clear(Color.Black)を呼んだ場合、正常に0.0fでクリアされるのでしょうか?(それともシェーダで0.0fでクリアするのが定石でしょうか?)
自分でも正しい検証が出来ているかよくわからなくなっており、識者の助言をいただきたいと思った次第です。
他にもXbox360上の浮動小数フォーマットで気を付けるようなことがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0575名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 17:17:42ID:WLAhuFa0フォーラムでひげねこに聞いてみれば?
0576名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 21:41:15ID:beXXvXpO文盲吹いたw
ポイントで支払わなければ現金だよな・・・
現金書留や小切手なんて手間暇掛かることするとは思えん訳だが・・・
0577名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 21:49:31ID:OgJEdDnKhttp://creators.xna.com/en-us/tax_law_and_community_games
0578名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 21:52:10ID:4C+QLtWa答がわからないで暴れるってどれだけクレクレ厨なんだよw
0579名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 22:31:35ID:QmbEwuys本当に分からないので出てきません(ぇ
0580名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 22:36:27ID:QPbm9Mk21本売れるとねずみくす5本
0581名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 22:44:17ID:LAGvnu2q0582名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 23:43:54ID:TCJ9cv6q0583名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 14:11:20ID:5guQv9rEと言ってもシカトだろうなー
このスレは荒らしとお子ちゃましかいねーし、あーつまんね
0584名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 15:56:21ID:T3dJbe7K0585名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 16:35:15ID:lXHZOM9T日本人が関係する部分について意訳してみた。
---
アメリカ以外のクリエータは、米国国税庁の W-9 Form の定義におけるアメリカ人とはみなされません。
支払いを受けるためには、厳密には納税者識別番号 (TIN) は必要ありません。
しかしながら、この場合は支払い時に 30% の源泉徴収が行われることとなります。
(訳注 : しかも下手をすると日本とアメリカとの二重課税になり、50% 以上引かれることにもなりかねない。)
あなたの国がアメリカと租税条約を締結している場合、(訳注 : 日本は締結しています。)
TIN と同等の番号がある場合にはそれを利用できます。
アメリカとあなたの国との租税条約による利益を得る場合、次のうちいずれかが必要です。
・ ITIN (個人用納税者識別番号)
・ SSN (社会保障番号)
・ EIN (雇用者識別番号)
詳しくは米国国税庁 (www.irs.gov) のページをご覧ください。
実際の税務については、税理士などに相談することをお勧めします。
---
色々調べたついでに追記しておくと、
日本人がとれるのは EIN (会社、会社の雇用者、個人事業主) と ITIN (個人) の 2 種類。
これらを取得し、さらに W-8BEN Form (米国非居住者のための免税申請書類) を Microsoft に提出することで、
アメリカでの収入に関しては日本に確定申告を出すだけでよいことになる。
アメリカ以外での収入に関しては、多分 米Microsoft Corporation が取引を仲介するから、
(つまり MS と自分との 2 者の契約として扱われる) 気にする必要はない。
Apple の App Store と同様の取引になるはずで、たぶん実際の申請はこんな感じになるはず。
0586名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:10:34ID:q8VUoUBkロジックに関わるデータなどが含まれるコンテントなど、Initializeで処理したいケースなどが多々あるだろ
だったら最初から全部一つの初期化関数にまとめろって話になるんだが
判断の基準は?
0587名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:31:11ID:JT07EfJC> 日本人がとれるのは EIN (会社、会社の雇用者、個人事業主) と ITIN (個人) の 2 種類。
> これらを取得し、さらに W-8BEN Form (米国非居住者のための免税申請書類) を Microsoft に提出することで、
この辺りの日本人向けの詳細なFAQが欲しいところだな。
ま、無能な集まりでしかないKKには全く期待していないが、日米の橋渡し役としてひげねこには期待しとるよ。
0588名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:36:39ID:T3dJbe7K0589名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:44:23ID:q8VUoUBk0590名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:48:08ID:T3dJbe7Kデバイスリセット時の再ロードが必要なものはLoadContentじゃない?
0591名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:07:09ID:JT07EfJChttp://pc11.2ch.net/iPhone/
App Store総合スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1223699390/
【ゲーム】App Store ゲーム総合スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1222151791/
【SDK】iPhoneアプリ開発【final突入】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1215980168/
>>588どこだ?
iPhone板なんてできるくらいだ
iPhoneは大成功のようだが、XNAはこのまま死亡だな。
やる気の無い社員と違って積極的な活動をしているし、GoWのような馬鹿なCMも作らない
それどころか宣伝効果CMばかりだよな
誰も持ってないハードで開発するよりもiPhoneでゲーム作ったほうがいいな。
日本では春頃開始(来年前半言ってるから下手すりゃ夏。配布もできないとか阿呆かと)とか呑気言ってる馬鹿にはもう見切りをつけて
みんなでiPhoneでゲーム作ろうぜ
0592名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:11:53ID:T3dJbe7Khttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224089976/
ここの過去スレとかが多かったかなあ
0593名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:29:36ID:JT07EfJCThx
iPhoneは環境が整備されてて良いな
何年経っても進展が無いXNAは見習って欲しいな
どうせ夏頃まで日本XNAは進展ないだろうからiPhoneに乗り移るかw
0594名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:36:59ID:JT07EfJCここでこんなに言われてるのに、自分達でXNAを成功させようっていう気持ちがないんだろうな
主婦のコラムとか、ただゲームで遊んでXNAに入る前に終わってるし
ようやく重い腰を上げた頃には誰もついて来なくなって
金掛けて頻繁にイベント主催したり、そういう変な方向にしか頑張れないんだよな
0595名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:41:10ID:84jEjUwaiPhone版行くんじゃなかったの?
まだ春のコンテストで落選したのがくやしくてMSKKに粘着してるの?
0596名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:41:39ID:JT07EfJC北米、カナダ、イギリス、フランス、イタリア、スペインの中に日本が入ってないとか
馬鹿としか思えない
あいつら今まで何をやってきたの?
0597名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:48:15ID:JT07EfJCやる気の無い社員には何を言っても無駄のようだなw
さていつまで経っても使いものにならないXNAは捨ててiPhoneでゲーム作るか
0598名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 20:10:57ID:FKHlTWoo最近XNAを調べ始めたんだけど、日本XNAが出遅れてるのは日本人スタッフのせいということ?
0599名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:59:39ID:E8G4qKOFあと自分の能力の無さを棚に上げてスタッフのせいにするユーザのせい。
日本人はいろいろと駄目すぎる。質問すれば済む事でも匿名掲示板に
逃げ込んでぐちぐちと文句たれるばかりで。
0600名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 22:22:51ID:Rl+all3e0601名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 00:38:16ID:SLl95anmコントローラー使えるのは当たり前だし、ファイル圧縮機能とか、あとツールも豊富。まさにゲームを作りたい人のためのライブラリだと思う。
ただの.net DirectXラッパーとは根本的に違うね。
XNAって箱用にもPC用にも問題点ばかりで使い物にならないし、中途半端で何がしたいのか全然わからない。
春までXNAで待たされるよりC++でPCゲーム作り始めたほうがいいかも。
結局これからDirectX10、DirectX11の時代に入るからね。
0602名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 00:45:36ID:M+e9SxiP0603名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 00:50:10ID:hHHrhVj4何で得意気なのか理解できん
0604名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 02:57:54ID:hFBzwiBMちら見してきたけど俺XNAのほうが好みだなw 確かにある程度のものを簡単に作れる、って意味ではずっと良いとおもうけど。
・・・まあもう自分に必要なライブラリほとんど作っちゃったから、ってのもあるけどな。
0605名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 13:09:13ID:SLl95anmで、肝心のゲームはどこにあるんだ?
XNAで作ったゲームなんて見かけたことがないのだが?
自作自演、工作、大いに結構だが、ここまでくると滑稽でしかないな。
具体的な話をしようとしないからすぐわかる。
XNAなんて世間じゃ誰も興味ないのにな。ずっとこのスレの中だけで活動しててくれ。
迷惑だから出てくるな。
0606名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 17:07:15ID:aM2fw0EP0607名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 17:28:17ID:hHHrhVj4井の中のなんとやら…
0608名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 18:56:03ID:KzLQWdYw425 :名前は開発中のものです。 :2008/10/11(土) 11:15:59 ID:tyAdZ3qH
ttp://video.msn.com/video.aspx?vid=e6e524fc-2b48-48b6-b1d0-b9dac950cf90
ttp://video.msn.com/video.aspx?vid=13851075-2853-4529-9e97-2d6a79259391
ttp://video.msn.com/video.aspx?vid=d8fcc5ae-d90f-4c3e-8214-d62b0d1fa002
0609名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 18:59:49ID:QmGmsp8w井の中を知らぬ"自称大海の"社員ですね。わかります。
0610名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 19:45:18ID:FXVf9Ea0>迷惑だから出てくるな。
xnaで誰がどう迷惑するのか、煽りなしで聞きたい。
0611名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:08:42ID:hFBzwiBM個人製作レベルの話でそれ無視したらなおさら物はできない気がする・・・w
てか、XNAが使い物にならないってどんな低能だね・・
使いにくい、とか、使うのが大変、とか使いたくないってのならわかるけど・・
ほとんどの問題点は俺は解決できた気がするのだが・・
(ま、そのためにかなり時間割いちゃったけど)
配布の問題はともかくねw
・・あと大規模の開発に向かないとか言い出さないでね、
当たり前なんだから・・
0612名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:33:23ID:QmGmsp8w例えばどんな?煽りなしで聞きたい。何個か。
0613名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:41:51ID:49LtOptI0614名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:48:40ID:vNvb9s7Pなんのソフトか意味わからないが。
0615名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:51:46ID:QmGmsp8wなんのソフトか意味わからないのに>>614はXNAで美トーで尾キャプチャのソフト作れるらしい。すげー!
0616名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:55:43ID:HV4vBl+cどこをどう見たらそう見えるんだ
日本語わからない奴なのか頭が悪いのか?
0617名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:57:36ID:QmGmsp8wじゃあ作れないんじゃん。あほくさw
0618名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 00:00:49ID:w7Ui0JHJちょっと不満を言うとすぐ大勢で猛否定し出すしw
マジきもいわ。
0619名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 00:04:07ID:VFEi/MTH>迷惑だから出てくるな
プ
自分に都合のいいレスしか見えないらしい
0620名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 01:59:10ID:ubJrbNU2えーマジレスしちゃうと俺XNAで困ったのは3Dオブジェクトのアニメが
できなかった所くらいだからさー。
アニメ(とスキニング)対応のコンテンツパイプラインとオブジェクト管理用のクラス
作ってそれ使ってますってなところで。
0621名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 15:57:48ID:lDELDbXzGame Studio 3.0とXbox Live Community Gamesの開始直前記念パーティーを
サンフランシスコでやるらしい
0622名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 19:54:34ID:HB+GMU0GSeleneは最初からアニメーション読み込みが実装されてるし、余計な事も一切気にせずユーザーに配布できるが?
どうせ口だけの信者か社員だろうから何言っても聞く気ないんだろうな。頭硬すぎ。
初心者のくせに態度がでかい素人が未だにXNA使えば簡単にゲームが作れるとか思ってるんだろ。
XNAはSeleneの足元にも及ばない。
本当にさわったことがあればこんな馬鹿なことは言わねえよ。
こういう無駄な時間ばかり費やす奴は何やっても駄目だな。
0623名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:17:57ID:eoJ6wmq6ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/gamedev/1196080597/
0624名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:30:35ID:VFEi/MTH追い出されて八つ当たりということか
0625名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:32:51ID:tAjAmxzyもしくは理解してない人多いね、
募集スレではマジで外国人きてるし
0626名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:45:37ID:ktMNipZ2あのな・・・XNAが使いものにならないとか、そんな事みんな分かってんだよ
それでもみんな我慢して、必死になって、なんとか前に進んでいってるんだよ
頼むからそれに水を差すような真似だけはやめてくれ!
XNA?最悪だね
CGが来年春とか言われて萎えた
正直、やつらもXNAなんかどうでもいいんだと思う
0627名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:59:34ID:HB+GMU0GXNAの勝れている点のひとつも挙げられないのか。
XNAも糞なら住人も糞だな。やれやれ、一生やってろ。
0628名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 21:53:40ID:ubJrbNU2言うだけ無駄だと思うが、自分の作りたいものが作れるならどんな環境でも
かまわんだろうに・・・
ていうか揚げ足取りって・・・誰かどっちが優れてるかなんて話してたかw?
俺は無駄にきれいな仕組みにこだわりすぎて上位レベルの実装がおざなりになってる
ところとか、大好きなんだがなw
つまり基本部分は結構良い出来だってこと。1から自分でやるつもりなら結構よく出来ていると
思うぞ?
開発にかかる時間は確かに変わるけど、そのレベルから物が作れないやつはSeleneってライブラリ使ったって
大したもの作れないんじゃね?とも思う。
・・要はXNA、ぜんぜん簡単でも初心者向けでもないって話で、そういうアナウンスに騙された
HB+GMU0Gみたいな奴も被害者なのかもしれんがね。だが切れたら負けだぞ?w
0629名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 21:55:49ID:Hb3ZqtLm使いたいほう使って作りたいゲーム作りゃいいじゃん。
0630名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 22:38:04ID:FW3hs8EOパーティーならこのまえやったぢゃんか。
芸人呼んでサッカーゲームやってさ!wwwwww
0631名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 22:53:01ID:tAjAmxzyこの人頭悪いの?
誰もあげろなんて書いてないのにw
Seleneとか言うのもみんな知らないのに
なんか言ってるしww
0632名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 23:09:53ID:Q7PY1ht/荒れ方ひどいな。622とかが荒らしたんだな。
0633名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 00:40:04ID:tvjpQgAAXNA theamは早く作ったゲームを簡単に遊べるようにしてくれ。
作りたいゲーム作っても誰もプレイしてくれなきゃ何の意味もない(WinもXboxも絶望的)
何の為に作るのか分からないし、こんなんでXNAユーザー達のモチベーションが上がるとでも思っているのだろうか…。
Managed DirectX 2.0のような横暴はもう勘弁してくれ。二の舞はごめんだ。
こんな現状では誰も使おうとしないのも当然では。
0634名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 01:00:35ID:ppHkjuB00635名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 06:55:57ID:D0Pf3RIXでは「知名度」。
seleneとかよく知らんし、悪いが興味もない。
0636名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 08:22:19ID:AWHYjalX知名度を引き合いに出したのは間違いだったな。
公式Wikiや掲示板も、どこかの過疎スレと違って毎日活発に活動している。
たいした話題も議論もなく、荒らしがいなければイベントやパーティーの話だけで消費するスレが、「知名度」とは笑わせる。
誰も使っていないのに優れている点が「知名度」だけてw
実践的なゲームライブラリに対して、知名度だけの、ゲームの配布もままならない、企業製作のライブラリが何だというんだ?
まさに優れている点の一つも挙げられない、盲目的信者か社員の戯れ事に過ぎん。
このスレの一部の馬鹿はどうも勘違いしているようだ。
世間一般は「XNAが使いたい」んじゃなくて「ゲームを作って人に遊んでもらいたい」んだぞ?
まぁ、「個人」のライブラリに負けたからってムキになるなよw
いつまでも閉鎖的なライブラリに固執する情報弱者くんw
0637名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 08:49:09ID:D/DhBzbV0638名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 09:21:33ID:AWHYjalXXNAで簡単にゲーム作れてみんなに遊んでもらえます、的な事を言う奴のほうが余程信用ならない。
使い易さや好みは個人の勝手だが、XNAは作ったゲームの公開もできないくせに(箱で開発に至っては有料だぞ?)無責任な発言をするな。
金を毟り取って、あとはお得意の切り捨てだろ。
そもそも有料CC会員制が諸悪の根源だな。
何もしなくてもゲーム作りたい奴が集ってきて、勝手にゲーム作ってくれて、それだけで企業にも売上の30%が入るのに
入口で金取りますではそら帰るわ。誰も金払ってまでやらんがな。
頭使えよ頭を。
0639名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 11:31:19ID:igWrfoTg0640名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 11:33:48ID:/5EXuXZF0641名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 11:57:15ID:tvjpQgAA下手すりゃ詐欺っすよ。特にXboxで日本とか配信すら始まらない地域。
お金はもらいますけど、ベータ中なので許してねって…。ユーザーをコケにするにも程があるよ…。
そこは金もらってるんだから何が何でも間に合わせて、それなりのものを提供するってのが筋なんじゃないの?
これはマジで見限られるな…合掌。
0642名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 12:10:18ID:itcJADdu一向に新しいコンテンツ出てこないから解約しようと思う。
だが解約するところが見当たらないw
一生クレカから引き落としされ続けなければなりませんか?
誰か教えてwww
0643名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 12:20:23ID:itcJADduわかりにくいなこれww
あと一ヶ月残ってるからまだいっかww
0644名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 13:01:38ID:d7/qD/HDM$の人間はともかく、ここでそんなこと言ってる奴あんまり見ないがw
・・てか、好きでもないライブラリにそこまで粘着したい理由って何だろう・・・
暇だねえ・・・
0645名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 13:47:18ID:/5EXuXZF0646名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 14:32:20ID:D0Pf3RIX>いつまでも閉鎖的なライブラリに固執する情報弱者くんw
>いつまでも閉鎖的なライブラリに固執する情報弱者くんw
>いつまでも閉鎖的なライブラリに固執する情報弱者くんw
0647名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 14:46:11ID:D0Pf3RIXxna の検索結果 約 5,200,000
selene の検索結果 約 4,990,000
ギリギリxnaだね。
ところでJAXAとか月周回衛星かぐやとかってのも関連あるの?
最初の1ページがこんな感じなんだけど。
JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」
SELENE - Wikipedia SELENE:宇宙航空研究開発機構の月探査衛星
Windows用3Dライブラリ
月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - TOP
メンズジョーカーJOKER掲載の手作りシルバーアクセサリー通販ネットショップ。
アロマセラピー & カラーセラピー selene 神戸
出張マッサージ 東京SELENE(セレネ)品川発の出張アロママッサージ
*Selene on lineshop*viva&batty・closet・alphaiconの洋服を扱うお店 ...
Amazon.co.jp: selene: orange pekoe, ナガシマトモコ: 音楽
「知名度を引き合いに出したのは間違いだったな。」とかカッコいいですね。
0648名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 14:49:15ID:BiPZDwoD0649名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 14:50:49ID:UMNof7QO0650名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 15:33:48ID:d7/qD/HDググる前に辞書を引くべきだと思うんだw
・・・つまりぎりぎりじゃなくてry
0651名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 17:12:45ID:rBj73Ocpどんな理由かはサッパリ分からないけれど、これが日本ではまったく売れてません。だけど、そんな“売れない理由”がちょっとだけ分かる写真たちを見つけちゃいました。
それがこれ。Xbox 360が飾ってある部屋なのですが、よ〜く見るとおかしなモノがチラホラと・・・いや、かなりあります。
もちろんXbox 360ユーザの部屋がみんなこんな部屋というわけじゃありませんが、なんとなく“売れない理由”というものが見えてくる気がします。うーん、まるで異次元。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3627045/
http://bbs80.meiwasuisan.com/bbs/gamehard/img/12243470950019.jpg
http://bbs80.meiwasuisan.com/bbs/gamehard/img/12237351050001.jpg
0652名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 17:18:26ID:tvjpQgAA認めたくないんですね。わかります。
XNAいっぱいヒットするね。よかったね。知名度あるね。
・・・で?
0653名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 17:23:39ID:tvjpQgAAXbox360が流行らない理由を徹底検証!コアユーザー(オタク)向け路線はユーザーを遠ざける
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1222156683/
0654名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 19:10:17ID:UMNof7QO他人をけなして自分がえらいと思い込みたいだけならよそでやってくれよ。
0655名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 20:50:39ID:D0Pf3RIXseleneマジオススメしてやるから涙拭けよ。
seleneマジオススメ
0656名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 20:55:27ID:BiPZDwoD0657名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 20:57:04ID:95QdgTrL0658名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 22:07:19ID:vLtUiIHKすごくDirectXを意識させるつくりで,それなら生DirectXでいいんじゃないかと思った
0659名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 22:11:45ID:/5EXuXZF> http://bbs80.meiwasuisan.com/bbs/gamehard/img/12243470950019.jpg
これ、すごく欲しいんだが、非売品か?
0660名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 22:21:58ID:DXs1s9kk0661名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 22:33:28ID:2UyvE7lm0662名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 23:48:59ID:lh4i4maTXNAでは表現不能なレベルのselene信者の作ったゲーム見せてほしいな
あれだけ大口叩いたなら見せられるよな?
0663名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 00:24:42ID:opMAa/Rgああ言うのは公開はしないが自前では
本来作ってるべきものではないか。
初めてゲーム作るとかならわかるが
簡単って事は制限されてるって思わないのかな?
まあXNAも箱用が作れるってだけですよねw
0664名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 00:59:24ID:6QdX4Q0g可能だと思うよ。
能力があればねw
>>663
いや簡単だし制限されるとも言い切れないと思う。
・・・けど制限を越えるなら簡単ではなくなるだろうなw
とはいえ、納得のいく範囲の事柄はありもので誤魔化せる、ってのは楽だと思うよ。
あくまで楽なだけで、出来ないことが出来るようになる類のものじゃないけど。
0665名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 15:08:43ID:IVCVgRNQお前らがXNAの評価下げてんだよ
0666名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 16:49:06ID:n8ir/WcXしかも360に限らずWINでもネットつかおうとおもったら
ゴールドメンバーとクラブ会員にならないといけないし。
ゴールドメンバーにはならなくてよくなった?らしいけど
同人程度の作品では敷居が高いんで
ならDirectXでいいやってなりがちな気がする。
0667名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 16:54:53ID:GTl7+99E0668名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 17:16:50ID:yKffgtvD0669名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 19:00:32ID:ZQILf+DP金払ってまでPCよりパフォーマンスが悪い環境で開発する利点って?
金払ってまでPCネットより流通が悪い環境で配布する利点って?
言われなくても消えます
頼まれても誰もやりません
0670名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 19:17:27ID:GTl7+99E0671名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 19:27:20ID:+MmAc5Fbずっと360で実行しながら開発してて、いざPC用のプロジェクトを実行してみたらガクガクだった
PCゲーがヌルヌル動くモンスターマシン持ってるおまえらにとって360がなぜ高価に感じるのか
理解できん
つーか家庭用ゲーム機で遊ぶのに興味ない人ばかりなんじゃないか?このスレは
そう考えると、箱で実行する利点を感じないのは納得できる
といっても、否定的な書き込みしてるのは一人だろうけどw
0672名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 20:23:13ID:wukenIdf0673名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 21:41:49ID:vJt2SAxx2Dでも3Dハード使う形だから3D弱いハードだと厳しいかもね・・・
>否定的な〜
というかM$の文句に煽られてゲーム作るのが簡単だと錯覚した奴なんじゃないかと予想
たとえば回転ひとつとっても、0度から1度へ回転させるときと、359度から0度へ回転させる時の
回転方向が同じ、ってことを扱うだけでも最初はちょっと悩むことあるじゃん?
そういうことを積み重ねていかないとものは出来上がらないわけだし。
0674名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 22:16:32ID:+MmAc5Fbゲームを作るのは大変だな。俺はXNAいじくる人たちでも最底辺だからよくわかる。
でも見方を変えるとゲーム作る人が時間をかけて悩むべきところに悩むのを手助けするために
その他のところで時間を無駄にしないように手助けするのがXNAかなと思う。
回転で言えば、ラジアン←→度の変換とか。
おまいら玄人にはそんな機能備えたもんはいくらでも思いつくかもしれないが、個人的には
今のところXNAの直接的な効用はプログラミングが身近になったことと、Visual Studioみたいな
IDEがなぜ便利なのかといった低レベルなことだな。ラジアン、度の変換云々はどっちかというと
Visual Studioの便利さか。
あと言語勉強している人にとっては、とりあえずの目標がウィンドウアプリケーションだけでなく
ゲームプログラミングもできるから、そっちの方が強いモチベーションになるかもね。
で、歴史は繰り返されると。XNAで育った人が将来MSか他社が打ち出す新しい技術に幻滅する。
0675名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 22:33:32ID:+MmAc5Fbまあ先のコンテスト見ても、受賞者がMS公認ブログでおなじみの人、本を書いた人を除いては
あとはほとんどが専門学校生で占められちゃったから、MSKKとしては敷居の低さをアピールすること
はあきらめて、XNAでつくれるゲームのクオリティーに軸足を移した感があるね。
0676名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 23:13:02ID:1fxnxCl0> 回転方向が同じ、ってことを扱うだけでも最初はちょっと悩むことあるじゃん?
え〜〜〜〜w
0677名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 23:14:35ID:1fxnxCl0え〜〜〜〜w
0678名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 00:48:52ID:H7kN0tzOどうみても釣りだよね?よね?
0679名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 01:01:45ID:qHKn1HCh0680名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 01:02:07ID:D4VqU9Ov作りやすいといっても、3Dモデリングで人型のデザインから
はじめられるツールが用意されてるわけじゃないのね。
でもアクションツクール4も対応してるみたいだし勉強するよ。
0681名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 01:03:39ID:Jt+1Mejf来月からは移行する人増えるでしょう
0682名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 01:05:18ID:FJheVYUQ何にせよこのスレに来る暇がないやつが一番うまくいくよ
遊びにしてもガチにしても
頑張れ
0683名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 01:12:18ID:EpqN/O/p0684名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 01:52:18ID:GtZXQRbu単純に1度まわすだけなら簡単だけど、その間を補間すること考えてみw
>>682
だなw
0685名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 07:09:56ID:SdKC3yxj>>684
マジレス。
目障りなんで消えるか黙るか、どっちかでよろしく。
どう見ても、人に説教垂れるレベルの発言じゃないよ。
ましてやXNAが使い物になる、ならないを論じ得るレベルじゃない。専学以下。自覚はあります?
変に悟り入る前にやるべき事沢山あると思うよ。
0686名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 07:43:50ID:Odqluoig0687名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 07:57:58ID:CT4wg/7G0688名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 09:26:13ID:OY1/mvAn0689名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 12:37:17ID:kh1hbBWLそんなん長々と説明されてもw
マジうぜーだけだからwww
世紀の大発見だったんですか?w
マジ大人しくしてたほういいってw
>>688
回されるのか、とか心配できるレベルなんですかお前がwwww
ツクール厨相手に見当外れなレスばかりする様が目に浮かぶw
あ、たぶんほとんど質問のほうがレベル高いよ
つっこまれたら、ID変更ですね、わかりますw
そしてお得意の「俺はよくわからないけど」w
出たーw
人に物を教えてあげたくて仕方がないんですね、馬鹿のくせにw
自分が恥をかいてまで教えようとするその意気、エライ!!
これからも知ったかぶりを繰り返して
陰でいい笑い者になってください
晒しage
0690名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 13:17:26ID:GtZXQRbuあんたが出来るかどうかなんて話じゃなくて、「そういった簡単な話でも積み重ねは
必要だから初心者には決して敷居の低い話ではない」という例だったのに、そういうレスされてもなw
0691名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 18:47:29ID:DQ7g15OCわかったからもうこのスレにくんな低脳。
何で笑われてるかわかってねーだろ?
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190558621/
おまえはあっちのスレで十分。ずっと角度の例え話とXNAの良さについてでも語ってろ。
0692名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 19:33:42ID:kh1hbBWL>単純に1度まわすだけなら簡単だけど、その間を補間すること考えてみw
これについて説明してもらわなきゃいけないんだからw
逃げるなよーwwww
0693名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 21:44:24ID:FJheVYUQ0694名前は開発中のものです。
2008/10/27(月) 21:48:58ID:GtZXQRbuというわけで、俺それできないから!じゃ!
0695名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 01:08:01ID:2GQVYXEm敷居の高さが全然違う。
大体、まず無投資で開発環境が手に入るなんてありえない。
開発環境があっても、ハードウェア構成やアセンブリを習得する必要があるし、
デバッグ環境もPCの開発環境ほど整備されてないから、
プログラム初心者なんかにはまず無理。
XNAの存在意義のメインはその敷居を埋めることにある。
つーか、XNAなんかでゲーム開発を知った気になった奴が
ゲーム業界に流れ込んだら、マジ終わるんじゃないかと心配だわ。
0696名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 01:18:33ID:gYPPJ4ynだれも流れ込まなくなるよりましだろ
「つーか、○○なんかでゲーム開発を知った気になった奴が
ゲーム業界に流れ込んだら、マジ終わるんじゃないかと心配だわ。」
○○に入る言葉が時代とともに変わるだけ
0697名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 03:14:53ID:SdPgQhJx一番やばいのはPS3だけどなw
ライブラリも劣化の上に応用利かない無意味なノウハウばかり。
ライブラリで吸収するべき20年以上前の技術問題を今また改めて
やらなければならない、過去の常識が通用しない(今後も糧にならない)
しかもソフト毎に毎回作り直し。
あとオンラインやりたけりゃ、ソフトメーカー側でサーバ用意して運営しろや
ネット周りも勝手に作れ、だからな。
力のある人・賢い人ほど、縁を切りたいと本心で願うわけだ。
0698名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 03:17:16ID:u5YHuX9Jお前はアセンブラでMGS4でも作ってろバカw
いつの時代からタイムスリップしてきてんだよw
0699名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 03:48:26ID:kjmaosPe> デバッグ環境もPCの開発環境ほど整備されてないから、
HAHAHAHA!
0700名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 07:04:30ID:2K1eatER0701名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 08:58:12ID:gBpT894Fまたゲハから流れてきたんですか?
知ってるような口ぶりだけどボロ出すぎなんだよ
0702名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 10:28:26ID:94V/1f+q他と同じように出来の良いミドルウェアが使えるし。確かSPEにも対応してたよね。
例えば3Dゲーム作りたかったら、Phyre EngineにHavok組み合わせるだけいいんだろうし。
いろいろと制限のきっついPS2やPSP、DSあたりでやるよりPS3はずっと楽なんじゃないかな?
0703名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 10:52:04ID:MgFfvs0Cまさに「XNAなんかでゲーム開発を知った気になった奴」だな。
MGS4ってクリティカルなところにもアセンブラ使ってないんだ?すごいねw
>>663-664にも言っておいてやるが、XNA(C#/.NET)なんて機能もコストも死ぬほど制限されてるからな?
学生向けの学習ツールを齧った程度で。偉そうに角度がどうとか語り出すここの住人の低レベルさがいい証拠。
0704名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:22:06ID:eCenh1jnたしかネットワーク機能も別途会員費必要なんだろ?
こんなもの金払ってまでやる奴は
コンシューマ開発している気分に浸かりたい素人だけだな
0705名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:29:36ID:wcISh2AS>メーカー側が独自のマッチングシステムやサーバを導入することも可能だ。
つまり、PS3も基本はSCEが鯖もマッチングシステムも用意してるって事。
0706名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:34:21ID:htSqDFVv>しかし、正直いってPS3版の開発はとてもとても難しかったです(Very Very Difficult)。
>我々は「RFG」のPS3版の開発にあたってはSony Computer EntertainmentからPS3のエキスパートを雇いましたが、
>それでも苦労しましたね。
>まず苦労したのがメモリシステムですね。PS3はメインメモリが絶対的に少ないんです。よくコミュニティで
>「PS3版が遅れるのは開発者が怠け者だからだ」なんて陰口を書かれますが、
>たぶん、PS3のプロジェクトに携わっている全ての開発者はいうでしょうね。「そんなことはない! 精一杯努力している!」って。
>それだけPS3のハードウェアは難しいんです。
0707名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:34:58ID:htSqDFVv◆[Multi]Velvet Assassin showing no love for PS3 :: PlayStation Universe (PSU)
http://www.psu.com/Velvet-Assassin-showing-no-love-for-PS3-News--a0005182-p0.php
Gamecock の代表がPSUに答えたところに寄れば、
Replay Studios開発のVelvet AssasinのPS3版は出ないとのこと。
元々PCゲームの開発からスタートし、それからXbox360のゲーム開
発チームへと枝分かれしたことによって、箱○へのコンバートは
比較的単純な作業であるが、PS3版についてはエンジン自体がPS3
をサポートしていないため、というのが理由とのことです
0708名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:35:30ID:htSqDFVv>>553
前に聞いた例えだと、360が「そこにおちてる赤いボールを取ってきて」で通じる事を
PS3は「斜め45度右1メートル先まで行って下を向いて床に落ちている直径10センチの赤いボールを
両手で掴んだらこっちに戻ってきて俺に渡して」って言わないと通じないって感じで
一つの命令に3倍の手間がかかる=3倍の時間がかかる=開発者の維持費も3倍かかる、って事らしい。
0709名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:36:13ID:htSqDFVvhttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080912053/
「Gears of War 2は,プログラマ15人,アーティスト45人,
開発期間は2年で約13億円の予算で作られている。
Unreal Engine 3を主体に,20種類ほどのミドルウェアが使われ,
各機種用のプラットフォームライブラリが使用されている。
コード量は,ゲーム本体でC++を中心に25万行程度,
Unreal Engine 3部分だとC++で200万行程度になる。
マルチスレッドのプログラムを書くには普通のプログラムの2倍のコストがかかる。
PLAYSTATION 3のCellだと「5倍」GPUだと10倍のコストがかかる。」
0710名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:36:44ID:htSqDFVvhttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081013/rfg.htm
――PS3版の開発が難しいという叫びが各スタジオから聞こえてくれるのですが、
「RFG」のプロジェクトではどうでしたか?
ケネディ氏: 最初にこれだけは言っておきますが、PS3版のゲームエンジンのクオリティはXbox 360版、
PC版と同等です。しかし、正直いってPS3版の開発はとてもとても難しかったです(Very Very Difficult)。
我々は「RFG」のPS3版の開発にあたってはSony Computer EntertainmentからPS3のエキスパートを雇いましたが、
それでも苦労しましたね。
まず苦労したのがメモリシステムですね。PS3はメインメモリが絶対的に少ないんです。
よくコミュニティで「PS3版が遅れるのは開発者が怠け者だからだ」なんて陰口を書かれますが、
たぶん、PS3のプロジェクトに携わっている全ての開発者はいうでしょうね。
「そんなことはない! 精一杯努力している!」って。それだけPS3のハードウェアは難しいんです。
0711名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:38:07ID:JqFk7Bbrこれに画像処理を付加していくと、だいたい600万ポリゴンくらいの表示能力と言う話。
ただし、GPU内蔵メモリのスピードだけなら今でも一線級なので、半透明エフェクトやアニメーションに非常に強い。
ちなみに、GCの公称1000万ポリゴンはゲームにおいて現実的なポリゴン数ですべてのエフェクトをかけた状態の値。
PS3が360に対して圧倒的なグラを出せない理由は、ポリゴン性能に関する設計が古く、さらにはリアルな映像を出すための計算機が、出入り口に対して無茶な大きさのデータを必要とする仕様のため。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/3dhd.htm
ここを見れば、なぜPS3の開発がクソ難しく、360とのマルチでが劣化するのかよくわかると思う。(ただし、PS3実機のスペックはここの表より若干劣化している)
0712名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:39:29ID:JqFk7Bbrttp://kotaku.com/5054600/ps3-not-selling-in-japan-blame-japanese-publishers
SCEの吉田修平は、多くの日本人は価値のある機種を買うために、どちらが賭けに勝
つのかを待っていると考えている。
それで、誰に責任があるんですか? もちろん、日本のパブリッシャーだ
「原因の大部分はソフトウェアだ。価格は重要だが、消費者が価値を認めるのはソフトウェア。
お金を使うのを待っている多くの消費者やゲームファンが日本にはいる。」
「日本のパブリッシャーからの支持不足が起きている。意思不足が原因ではなく、
開発力不足が原因だ」
---
ちなみに吉田ってのは、SCEのソフトウェア責任者。
こんなのが上層部というのがオhル。
0713名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 11:44:35ID:G/l1RDJh>趣味でゲーム作ってやるよw
実際、何もつくれやしない>>ID:eCenh1jn
まさにコンシューマ開発している気分に浸かりたい素人
0714名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 12:01:15ID:eCenh1jn金払った馬鹿どもが率先してゲーム作らない、作れないのは事実だろ?
金払っちまったんだろ?w
お前が早く作れってことだよw
俺のスキルがお前に関係あるのか?
0715名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 12:07:59ID:eCenh1jnそりゃ金払ってまでやる価値はないよなって言ってんの
理解できたか?アホウ
できないんだろうなw
0716名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 12:34:28ID:MgFfvs0CXNAには多いに興味があるが、会員になるなんて馬鹿らしいって人間だけかと。
社員以外はな。
0717名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 13:03:59ID:gBpT894F既に配信してる日本人いるって
あと実機でうまくいかんってレスも過去にあった。
あとps3の話は他所でしてくれ。
0718名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 13:06:24ID:MgFfvs0Cこれが現実。
0719名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 13:21:17ID:G/l1RDJh>俺のスキルがお前に関係あるのか?
>こんなもの金払ってまでやる奴は
>コンシューマ開発している気分に浸かりたい素人だけだな
じゃあ、他人の動向に口出すの止めたら?
まったく、自分勝手な夏だな
0720名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 14:54:31ID:dkbe56Fb>コンシューマ開発している気分に浸かりたい素人だけだな
・・はなっから玄人向けじゃないよなあ・・・?
0721名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 14:57:46ID:K/WUcbVCPCで動かしたほうが同人にとってはいいんじゃね。
ユーザーが多く、PCをさわれない世代に普及してる
DSなどで動かせたら話しはちがったんだろうけどな。
0722名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:15:13ID:eCenh1jnだから、どうぞ気にせず君はお金を払って勝手に作ってください
誰も止めてませんから
それとも、みんながマンセーしている状況じゃないと困るようなことでも?
俺は金払ってまではやらないと言ってるだけだが?
お前こそ他人の動向に口出しするなよ
そんなに気になるなら票でも取ってみれば?
XNAってユーザーも馬鹿なんだよな
ああ、金払ってしまった一部の馬鹿だけか
0723名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:27:35ID:KM//tgdrいちゃもんつけたいだけか、ID:eCenh1jnは
0724名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:28:06ID:G/l1RDJh>票でも取ってみれば?
票?何言ってんの?
馬鹿だと罵る事はできても、結局何もできない>> ID:eCenh1jn
まさにコンシューマ開発している気分に浸かりたい素人
0725名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:35:41ID:eCenh1jnくどいなwなんだこいつw
どうぞ気にせず君はお金を払って勝手に作ってください
誰も止めてませんから
そんなに必死になって俺を叩かないと困るようなことでも?
0726名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:39:34ID:G/l1RDJhあれれ?逃げるの?
0727名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:54:21ID:eCenh1jn騙されて金払ってしまった馬鹿か社員だな
噛み付きかたが異常で一般の常軌を逸してることに気付いてる?
必死だな
0728名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 15:58:03ID:MgFfvs0Cここもゲ製のスレもそうだが、
どうも「XNAは人気がある」という風潮を植えつけたい情報工作員がいるようだ。
一般人がする必要のないXNA擁護ばかりよく見る。
こいつか?
0729名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 16:06:51ID:G/l1RDJh必死な奴ほど相手を特定したがると俺は思うが、
>>ID:eCenh1jnが必死かどうかは捨て台詞的な>>727の最後の一文や
>一般の常軌を逸してることに気付いてる?
いまさら常識論を持ち出してる事でも明白。
結局の所、「特定」は的外れな訳だが俺としては見てて滑稽。
それでもお前が望むなら
>騙されて金払ってしまった馬鹿か社員だな
今後は哀れな「騙されて金払ってしまった馬鹿」としてレスしてやってもいいぞw
で、票って何よ?
0730名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 17:52:46ID:FdnZHcQi未だに成果を出していないから必死なんだよ。
0731名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 19:42:24ID:KVF2tWQEhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/193
>■マイクロソフトによるファンを装ったXbox 360マーケティング工作が発覚■
>
>http://360futures.sakura.ne.jp/modules/nmblog/response.php?aid=113#comment
>>2ちゃんねるというのは匿名掲示板ですので
>>あえて、フューチャーズだと名乗り出てXBOX360の
>>素晴らしさを伝える必要は無いと思いますよ。
>>逆に匿名掲示板という性質をいかして初心者になりきるとか
>>未購入者になりきるとかすると効果てきめんです。
>>例えば
>>「ブルードラゴンと同時にコアシステムの購入を考えてます」
>>とか
>>「今日ヨドバシで360を購入しました。面白いソフトがあれば教えてください」
>>等、書き込むとかです。
>>716
>XNAには多いに興味があるが、会員になるなんて馬鹿らしいって人間だけかと。
これが世論だな。ほとんどは箱すら持っていないだろうが。
0732名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 19:43:58ID:KVF2tWQE>http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
>MS、コラム捏造&自演抗議メール
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
>MS、360広告工作が発覚
>http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
>MSからフューチャーズに便宜
>ttp://www.famitsu.com/game/event/2006/09/23/264,1158940012,60562,0,0.html
>Vista・xbox360賄賂で印象操作:この頃から不具合・故障率を隠蔽工作 「Wikipediaで報酬付きの記事修正依頼 MS」
>http://www.computerworld.jp/topics/bs/56769.html
>XNEWS管理人西井良哉
>ttp://www.xbox.com/ja-JP/community/MVP/default.htm
>MSNの外注を請け負う西井良哉
>ttp://s-pr.com/rs/release.php?id=3631
>下請け会社テラネッツ
>ttp://www.terranetz.com/
>MS、クチコミ工作員「Halo伝道師」を勧誘
>http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
0733名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 20:04:18ID:gBpT894F「生魚食う奴は野蛮」だの「食中毒になるぞー」だのって叫んでおきながら、
他の人に注意されると
「どうぞお好きなだけ食ってください、俺は知らん」と言っているのと一緒…
0734名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 20:54:58ID:gYPPJ4yn0735名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 20:55:15ID:cXY8YSBg俺からすりゃ宗教勧誘と同じだなw
他を批判すれば消去法でうちでしょ?みたいなw
0736名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 21:11:39ID:Wl9DFlkPゴミみたいな作品も出てくると思うけど、その中から凄いクリエイターになる人間もでてくるかもしれない。
ps3もxbox360もwiiもみんな開発・販売をオープンにしてプロとアマチュアをいっしょくたにして競わせる土壌が必要だと思う。
でなければもう優秀なクリエイターなんて出てこないよ。多分ね。
0737名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 22:09:01ID:P5EtDbYS0738名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 23:18:56ID:xd2Eblozカッコイイ、マジで。そして熱い。電源入れるとうなりり出す、マジで。ちょっと
感動。しかもゲームコンソールなのにXNAだからプログラムも簡単で良い。C#は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。デルファイと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ課金ぎれとかで止まるとちょっと怖いね。XNAなのにデプロイで前に進まないし。
速度にかんしては多分デルファイもC#も変わらないでしょ。デルファイやったことないから
知らないけどジットコンパイルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXNAな
んて買わないでしょ。個人的にはXNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどスペックイントでマジでデルファイを
抜いた。つまりはデルファイですらC#のXNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0739↑
2008/10/28(火) 23:39:39ID:RjvszphX0740名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 23:49:28ID:c4erFaqz0741名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 23:52:02ID:c4erFaqzPS3の開発環境はオープンソースが基本ですよ。
0742名前は開発中のものです。
2008/10/28(火) 23:55:06ID:dWQ/Y4xU「はじめてのXNAGameStudio」(I/O BOOKS)
この本を読むには参考文献(この本の著者が書いたもの)が必要。
「XXXについては参考文献1の***ページを見てください。」
と何度も書かれている。
最初の前書きに
「手元に、上記2書のいずれかを用意して下さい」とあるので、
それを読まずに買った俺が悪いのですね。
ソースが載っているのですが、最初のうちは、重要なところが色が変わってその後に説明があったりするのだけど、
後半になるとほとんど無し。ソースが載っているだけ。
147ページ等、スペースが余っているのか、
「MEMO」とかかれてあとは点線が書いてあり、読む人が書き込むようなノートになっている。
MEMO
-----------------------
-----------------------
-----------------------
使用するのはXNA Game Studio3.0。
この時期ではまだ正式バージョンは出ていないはずだが、ベータ版ということも書かれて無い。
0743名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 00:06:55ID:WGOMhrFxうけたw
アマゾン レビューよろしく
0744名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 00:13:21ID:YmDSE4Qk初心者も普通にボーンデジタルの買った方がいい気がするんだが
0745名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 00:19:18ID:FeQRl5C8PS3(笑)なんて海外の天才技術集団すら捨ててんだから問題外ですよ。
0746名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 00:26:56ID:QxpahYXQ0747名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 01:05:58ID:YmDSE4Qkhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/cc787987.aspx#
0748名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 02:29:56ID:m+jWUAepとんでもないバカがいたもんだな。
いちゃもんつけたいだけか。
他人の動向に口出すの止めたら?
まったく、自分勝手な奴だな。
XNAが糞とか言ってる奴と同一人物だな。
本買ってまじめに勉強してる奴を馬鹿にしてる。
こいつの言うことは無視。
0749名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 02:39:55ID:9R72nRrj同人のPCゲー市場は広いようで狭い。つーか一般ゲーは超ニッチ。
苦労して作ったゲームが全く売れなくて、評判でも見ようかと
自分のゲームタイトルでググったら、P2Pで落とすためのハッシュが
真っ先に引っかかる。もう発売日当日から流れまくり。
委託先では、ほとんど売れてないのにサポート用のメールボックスには
罵詈雑言の誹謗中傷や修正要望ばかりがガンガン届く。
アップデートパッチを出してみれば、相変わらず全く売れてないのに
DLカウンターだけは回り続ける。これがダウソ厨か。
そんな現実に打ちのめされながらメールを見るとさらに苦情が、
てめーは買ってもいねーだろマニュアルくらい嫁。半分切れつつも
絶望に駆られ鬱に、たまたま気晴らしにコンシューマゲーム機で
ゲームを遊び、コンシューマは割れがなくていいなあははなどと
空しいほほえみを浮かべる。
そんなときに初めて気になる存在、それがXNAでいいと思う。
0750名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 02:42:57ID:vn2FVzC60751名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 02:45:02ID:huewlqxF0752名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 02:48:20ID:9R72nRrjスタートダッシュに成功して最初にブランド名を印象付けられれば、
一気にリードできる。金がかかってる以上、そうそう情報なんてださねえよ。
youtubeなんかチェックしてると、偶にとんでもないのがあるけどな。
0753名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 03:23:52ID:m+jWUAepじゃあ消えろ。
何でこのスレにいるの?
XNA自体の機能やXbox 360の性能は置いておくとして
まず有料会員制度が廃止されないと話が始まらないな。
XNA Teamもいい加減気付いてほしいものだが。これがいかに敷居を高めているのか。
XNA Community Gamesの売り上げから多少販売手数料を多めに40%で取るとか、いくらでもやりようはあるだろうに。
0754名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 03:37:18ID:vn2FVzC60755名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 03:42:16ID:YmDSE4Qkレスがつかないからって自演するなよ
0756名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 03:46:03ID:vn2FVzC6やり方おしえてくれ
0757名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 04:51:34ID:m+jWUAepID:YmDSE4Qk
自演はお前だろ。
今度は出版関係者の工作か?最低の人間だなお前。
0758名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 05:25:52ID:WGOMhrFxID:m+jWUAep
が出版関係者に見えるんですがw
ID:dWQ/Y4xU
>「手元に、上記2書のいずれかを用意して下さい」とある
ID:m+jWUAep
こいつの言うことは無視。
本買ってまじめに勉強してる奴を馬鹿にしてる。
ID:YmDSE4Qk
>初心者も普通にボーンデジタルの買った方がいい気がするんだが
0759名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 05:54:20ID:6hv31rLCお前のレスはよく分らん
0760名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 07:46:38ID:D8h7RXGR全員プログラムに素養があるんだから、へんなプランナーが混じったよくわかんないチーム
よりも現実的に開発が出来ると思うんだが。
0761名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 11:11:19ID:pQMcnVfIオレモナー
0762名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 11:12:44ID:Tgx+dF1yいつも人の素材で2Dゲームの移植ばっかやってる(したがって表に出せない)からなあ
0763名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 11:39:00ID:yQcdzIA6誰も聞いてないけど
0764名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 11:40:27ID:KWqfRHcO0765名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 11:58:26ID:yQcdzIA6XNAだけじゃなくそんなこともわからないとは
>>762>>764
続きはこちらでどうぞ
ゲーム製作メンバー募集スレ 11人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1222154714/l50
0766名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 12:03:27ID:yQcdzIA6>5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
>持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。
なので気をつけてね
0767名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 13:58:09ID:ksWnY8s4誰も聞いてないけど。
0768名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 14:01:55ID:YnJbmaZl誰も聞いてないけど
0769名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 22:03:06ID:vBj8Hm4Y誰も聞いてないけど
0770名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 09:29:48ID:5TYCzm1h↓
0771名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 10:05:33ID:oBOHBl9i0772名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 10:20:22ID:6YJq9NLT0773名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 10:47:15ID:/uLV70M+万が一後継機で動かなくなったら何のための.netなんだか
0774名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 12:19:55ID:47HbLQwC俺が払ったCreators Club会員費がはるか海の向こうでこんなパーティーに使われているかと思うと
0775名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 12:28:44ID:RYezilg60776名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 13:25:39ID:0HjFqRtB0777名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 15:25:35ID:TMd+0OViまた工作社員の自社擁護か…うぜー
0778名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 15:41:55ID:EjUxasbU0779名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 16:11:21ID:4nffpLm/XNAやCC会員などに意見すると必ず決まって2、3擁護レスがつく。
一般ユーザーが噛み付く必要が無いことに気付いていない。
手前本意の幼稚な擁護しかできない(日本でも〜〜だったじゃないか等と言い出す)
擁護レスは全員単発ID。同じIDは二度と出てこない。
これが何スレも続いてる。
0780名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 16:16:24ID:/yXOUy3N0781名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 16:43:15ID:TMd+0OVi「他所でもやってることだから」なんて言う奴が、当事者以外の何者かも分からんのか?
早くCC会員制廃止しろ
糞ミドルウェアで金取ってんじゃねぇよ
アメ公の言いなり非国民野郎
0782名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 16:53:53ID:4nffpLm/0783名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 16:59:06ID:+yZ++2/hどうして、あの書き込みで擁護になるのか。
日本語の理解が出来ないのかな?
0784名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 16:59:41ID:iaE36P/EPC向けに使えるようなモノにしてくれれば
0785名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 17:10:33ID:IoLR0pKJ0786名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 17:44:38ID:XBjbH1I8>早くCC会員制廃止しろ
ってことは箱で開発したいの?
箱で開発するといいことあるの?
0787名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 18:07:05ID:kKdhmVZQ0788名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 18:22:23ID:Z3GX0Pp7次世代XboxはきっとDirectX11だから楽になるのかもね。
0789名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 21:04:05ID:sVPw+Fal>>781
嫌ならやめられるのに、"血税"かww
(つか使い道の約束なんていつしたの?)
esでないフルのOpenGLが使えるオープンなゲーム機出るし、そっちでやってなよ
触りたい人で触ってるんだし、ここはゲーム製作技術板だし。
お金の話は板違いスレ違い
ゲーム開発者が得る対価の話もね。
0790名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 21:23:17ID:T41rW6guなにそれ?おしえて。
0791名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 21:32:15ID:5XxcSD7w0792名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 21:36:56ID:T41rW6gu0793名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 21:43:17ID:5XxcSD7w個人的には今のシステムは「血税」も同然の無責任な搾取だと思ってるよ。
でもそれをとやかく言っても意味ないし、XNAが(特に日本で)どうなろうが
俺達の知ったことではないよね。
0794名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 21:44:48ID:T41rW6guああいつものキチガイか。納得。
0795名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 00:13:32ID:qK9ErSap>擁護レスは全員単発ID。同じIDは二度と出てこない。
だれも複数ID使うクレクレに言われたくないと思うよ
0796名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 00:22:43ID:nXDhEt1gほかの人もそうなんだろ、IDの数だけ人数いると思うよ。
0797名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 00:23:29ID:Fb369ql40798名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 02:04:56ID:1Ny1Eabyhttp://creators.xna.com/en-us/xnags_islive
0799名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 02:46:56ID:nXDhEt1gMP3もそのまま鳴るね
0800名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 09:36:00ID:y/ehfbiv無責任で何がいけないの?
勝手にXNA開発基金だと思ってる奴がどうかしてる
以前ひげが"収益"は会費のみと言ってたろ(これからは販売手数料がプラスされるけど)
0801名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 10:34:11ID:uViiKdUe.NET Compact Framework for Xbox 360では、GCレイテンシ抑制のために構造体の配列を使えとか
むしろチューニングというよりアンチパターンが知りたいというか
0802名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 13:54:54ID:+WA/ZQVnお前XNA向いてないわ
やめたほうがいい
0803名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 16:43:02ID:+WA/ZQVn日本でもXNA Community Gamesに対応していれば盛り上がっただろうに
来年の春過ぎに対応されてもはっきり言って何の話題にもならない
WindowsやFlashで出力すれば普通に配布できるしCC会員になる必要ないし
Xboxで出力するメリットが全く無い
ほんと日本のXNAチームって何やってもタイミングが悪くて融通が利かない
もっと現在の状況を考えて臨機応変に行動してくれ
それに引き替え、XNA3.0を10月31日にリリース、XNA Community Gamesを11月19日に稼動させた本家は偉い
0804名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 16:45:07ID:6lfgFTfu普通にPCでいいなw
XNAは、金と認証さえなかったらそこそこ広まったと思うが残念
0805名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 17:19:15ID:AtUBu1oYいずれも認証は要求されるが、さすがに金までは取らないよw
でも収益は取れるし、わさわざ「XNAは簡単」みたいな誇張広告をしなくても
事実、たくさんのクリエーターが集まって来て支持を得ているよね
欲を出したXbox360とZUNE、ご愁傷様です
0806名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 17:25:54ID:+WA/ZQVnXNAはそれが露骨過ぎたのが原因だったな
世間はそれほど馬鹿じゃないってこった
0807名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 17:38:50ID:Hww5DPQ4Compressにチェック入れると、新しいStarter KitのPlatformerのContentフォルダを
例にとれば40MB -> 11MBの圧縮になる。これだけ見ればZIPとほぼ同等だが
ドキュメントにはアルゴリズムはLZ familyと書いてあるな。
PCはともかく箱のストレージには優しくなれるかな。こんなもん最初っからやれよって話だが。
0808名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 19:32:05ID:+WA/ZQVnhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224074902/
アクションゲームツクール
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1148729384/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1148729384/447-448
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:06:13 ID:2iIN6SPl
【XBOX360】 アクションゲームツクール、12月12日に発売決定、PS3/LBPと一騎打ちの様相
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225111851/
448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:08:21 ID:punADMXL
必死の宣伝活動にもかかわらず一日待たずして落ちたな。馬鹿だろ
0809名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 22:12:55ID:Fb369ql4お前がアホなのはわかった。ご愁傷様です。
0810名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 23:47:47ID:Hww5DPQ4「CDからのインストール」で発行したsetup.exeから問題なく必須コンポーネントのインストールと起動に成功した。
サーバへの配置もIISに限定されないようなのでレンタル鯖でもいけるのかな?
これで更新まで面倒見てくれるなら悪くない。
0811名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 00:05:00ID:42qVxUzg何事かと思ったら、.NET1.1ですらインストールされてると3.5SP1に切り替わるのな。
おかげでインストに30分くらい時間かかった。阿呆か。
Office2003のせいで大体どのメーカー製パソコンも1.1「までは」.NETがインストされてるし
Client Profileがインストールできること自体レアなんじゃねーのコレ。
LIVE Redistの件も早くなんとかしてちょーだい。
ネットワーク通信はXNAの伸ばすべきメリットのひとつだと思う。
0812名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 00:55:33ID:NuCtXwGXiPhoneは金取ってますが…
ちなみにSアプリはデバッグ用うpろだがボッタクリ
ソフトバンクが直接取ってるわけじゃないけど、ソフトバンクが日本ボダ買ってからボッタクリになった
0813名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 07:33:31ID:9vLQtnvGとりあえず買っちゃ駄目って本はある?
0814名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 10:47:09ID:1yPHxai70815名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 11:04:05ID:ES+35/7h0816名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 11:12:04ID:4v5W++xCググレカス
0817名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 12:32:36ID:bmrFOrtx0818名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 15:09:05ID:1yPHxai7俺が知りたいわけじゃない、自分で調べろ
0819名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 15:42:43ID:NPyLG5nzhttp://creators.xna.com/en-US/のほうが
よっぽど役に立つ
0820名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 21:37:44ID:pxID3Xt+0821名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 00:35:49ID:V7/nxtij俺が知りたいわけじゃない、自分で調べろ
0822名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 05:46:31ID:D3/szxdd0823名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 06:09:03ID:u96yR1EWSchizoid
0824名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 06:16:17ID:mN5NCnEH0825名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 06:51:40ID:kHGQYR7eXNAゲーやるだけなら有料会員もいらない
0826名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:58:04ID:jgc7nbAzXNAでWindows向けゲーム開発のメリット
・Xbox360専用パッド以外のジョイパッドが使える。
・マウスが使える。
・世代別GCなので、Xbox360 CLRのマーク&スイープGCと違いパフォーマンスが低下しにくい。
折角のC#.NETプログラミングでレガシーな作法を押し付けられずに済む。
・150MBの容量制限がない。
・ClickOnceによってユーザーへの煩雑なランタイム要求は緩和できる。
・作ったゲームは自由に配布・販売できる。自由に価格設定できる。
XNAでXbox360向けゲーム開発のデメリット
・年間9800円の有料会員にならないとXbox360で実行することができない。
・ccgameファイルのWebでの配布は可能(Xbox360で実行できるのは同じく有料会員のみ)
・ccgameファイルの販売は不可(禁止されている)
・XNA LIVE Community Gamesでの配布・販売
価格設定の上限がある。
どちらも有料会員同士によるレビュー審査を通る必要がある(レビュアー不足の問題あり>>429)
>レビュー制なんだけど、βの終盤になって「おまえらゲーム投稿してばっかで、レビューしてくれる人がなかなかいない」
>みたいなことMVPみたいな人が嘆いてたな。確かに終盤はレビュー待ちのゲームがカタログ埋め尽くしてた。
0827名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:09:48ID:jgc7nbAzピアレビュー制はともかく、XNA LIVE Community Gamesの破綻が懸念されている。
そもそも年間9800円の会員費を払ってデメリットの多いプラットフォームで開発する人間が存在するだろうか。
これまで通りWindowsゲーム市場が続いていくだろう。
0828名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:22:05ID:ZZYj4kKk0829名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:28:27ID:kHGQYR7eMSKKもMS本社もXNAチームのコミュニティーゲームプラットフォーム担当社員は全員
コミュニティゲームに忙殺されてるだろ。伊藤なんとかも含めて。
伊藤なんとかの部署もコミュニティーゲームプラットフォームだったろ?
つまりMSKKの鈴木・徳留コンビと同じ。
それが一段落したらWin向けにもなんらかの方向性を打ち出すとか打ち出さないとかじゃないか。
0830824
2008/11/02(日) 11:28:29ID:mN5NCnEH箱はあるって事ですよね?
・ccgameファイルのWebでの配布は可能(Xbox360で実行できるのは同じく有料会員のみ)
・ccgameファイルの販売は不可(禁止されている)
会員なら無料でなら引き渡せるって事ですよね?
0831名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:33:22ID:kHGQYR7e何の容量制限のことか書いてくれないと答えられない。
0832名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:37:03ID:jgc7nbAzWin版○、箱版×
>>829
最近はひにけにでもClickOnceやPIXの記事を書いてますからね
個人的にはXNAでDirectX10、SM4.0機能が使いたいですが
>>830
>箱はあるって事ですよね?
>会員なら無料でなら引き渡せるって事ですよね?
yes
0833824
2008/11/02(日) 11:45:39ID:mN5NCnEH箱持ってないんですが、2つで1個のゲーム
みたいにできないんだろうか。
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/27/xbox-live-qanda/
>>「人気タイトル」として採りあげられたりバナー広告
勝手に広告出されて取り分減るって
0834名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:46:29ID:kHGQYR7eありがたいのだが、上級者から、プログラミング学び始めたばかりの人まで質問や相談に答えてくれれば。
MSDNの方のフォーラムはお粗末になっていいから、会員限定の掲示板とメールでやってほしいな。
0835名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:00:49ID:VR7pBmCzいつまで続くかわからない会員費三年分より箱買ってユーザー増えたほうが一石二鳥でお得でしょ
どちらにとっても
>>826-827
誰か英語できる人XNAフォーラムに送ってよ
0836名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:06:21ID:kHGQYR7e働け
0837名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:07:33ID:LJE/qq9z容量だけど個人的には十分な感じがしたよ。
3Dアクションを作ったんだけど、30Mぐらいにしかならなかった。
パッケージ化するときに圧縮もしているようなので、特別容量を食うものに
しない限り、あまりその制限に引っかかることは無いかも。
0838名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:08:18ID:VR7pBmCz無理じゃね?
コミュニティサイトはCreators Club OnlineやZiggywareが既にあるし
0839名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:17:09ID:VR7pBmCzピンキリのレベルの会員同士で議論させられてもなぁ
0840名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:27:31ID:UQk0Uypy日本のXNAユーザを無料で手厚くサポートすべきだな。
○○すれば実現できます、なんてのじゃなくて、完全に動作するソースコード提示するくらいの。
0841名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:27:33ID:kHGQYR7eこういうのにこだわるユーザーは限られてるけど、箱の世界ではこれらの機能が
ついてゲームとしていっちょまえといった認識がある
>>839
マイクロソフトってなぜか自社製品や自社テクノロジーの「初心者」と関わるのが嫌いなんだよな。
解説書出してくれる出版社にまるなげ。
上級者とのコミュニケーションはフォーラムとかでする。まあ彼らは伝道者として働いてくれるし、
初心者の質問にも答えるからかもしれないが。
でも、後者については疑問だな。XNA利権というべきか、ちょこちょこっとXNAいじった上級者が
次々と日本語の入門書出版しているが、内容のひどいことw
最近買ったのは自分のオ○ニー解説サイトをそのままプリンタに出力したような本だった。
この手の本の著者を輩出しているネットのコミュニティーに近い人がいたら、本の出版を自粛するように
言ってあげてください。
0842名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:33:18ID:D3/szxdd翻訳者日本人か?
0843名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 13:25:47ID:vU0Ct4Ol現在、Xbox360で開発しているお試しCC学生も普通に切り捨てられる。
コンビニ決済でゲイツポイント購入→マーケットプレースでCCコード購入、くらいできないと
クレカ持ってない奴は、さようなら。
それこそXbox360で開発する奴はいなくなるかと。
0844名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 13:40:29ID:vU0Ct4Ol世界中にいる100万人のXbox360ユーザーにプレイしてもらえる(可能性がある)
コンシューマ機なのでハードスペック決め打ちで開発できる。
Xbox360の性能を活用できる。
くらいか?どれも微妙だが・・・。
PCユーザーはもっといるし、今時のPCのスペックのほうが遥かに良いし。
デメリット(Windowsで開発するメリット)のほうが大きいんだよなぁ。
0845名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 15:55:44ID:VR7pBmCz同意
>>841
日本のXNA本は駄目だね
深いところに全く入っていってない
ひげねこさんくらいの人が執筆してくれないと薄い
訳本では結構良いのあった気がするけど、ネットとドキュメントで事足りるね
>>843
Liveゴールドメンバーシップはコンビニでプリペイド購入できるのに
何故クリエーターズクラブメンバーシップはクレジットカード限定なんだろうね?
何か理由でもあるのかな?
0846名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:10:13ID:kHGQYR7eいや、俺がいいたいのは全然違う。
ひげねことかネットとか、ドキュメントとかそういう匂いがする本を勘弁してくれといいたいんだ。
そういうネットのコミュニティーでマニアがしこしこ作ってるまとめサイトみたいなやつを
そのまま本にされても困る。
アメリカの本でも訳本でも見てみ。表とか罫線は必要最小限ですまして、読めるように書いてあるから。
読めるように。
0847名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:12:10ID:vU0Ct4Ol>何故クリエーターズクラブメンバーシップはクレジットカード限定なんだろうね?
>何か理由でもあるのかな?
そこまで頭が回らなかったんだろうなw
0848名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:20:38ID:gJh8rahV>アメリカの本でも訳本でも見てみ。
日本の技術書のレベルが低いなんてわかりきったこと今更偉そうに言われてもなw
なんこと誰でもしっとるわい
0849名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:20:48ID:YXpHV2uD0850名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:30:08ID:vU0Ct4Ol別に相手にされなくても困らないからいいけどな。
Windowsのほうが良いし。
学生向けの学習ツールを使わないとゲームも作れない>>849のような大人もどうかと思うが。
0851名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:51:39ID:SJFDAqazそんなにムキになるなよw
大人気ないぞ
0852名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 18:34:27ID:kHGQYR7e0853名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 18:44:19ID:mN5NCnEH0854名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 19:15:47ID:kHGQYR7e容量が150MBを超える
上の二条件を満たすだけでも相当本格的なゲームだが、それを動かせるWindowsマシンは
どれだけ普及しているんだろうな。
0855名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 01:37:46ID:HpxrKRl8> 「我々の経験からすると1コアのパフォーマンスは大体同クロックのPentium 4の2/3くらいですかね。
> 各コアのSMT(後述)をフルに活用して6スレッド分をフルに稼働させることができると、大体その4倍くらいのパフォーマンスが出ますよ。
> PCでいうとデュアルコアPentium 4 Extreme Edition 840(3.2GHz)のSMT有効時の4スレッドくらいのパフォーマンスは出せますね。
> ゲームエンジンを並列化実装しないとかなりきついですが、並列化実装したときのパフォーマンスは今のハイエンドPCと比較しても遜色ないと思います」
プロがC++でめっちゃ頑張ってこれだよ
俺達はXNAのマネージドな環境を使わざるを得ないので
1コアがPentium 4の2/3で、さらに.NETマネージドコードと、Compact FrameworkのGCがネックになる
よく聞く「PCでサクサク動いていたのに箱に移植したらパフォーマンスが出なかった」ってやつ
マルチスレッド+ゲームの並列化設計、マネージアクセスにコストを掛けない、GC排他のためにクラス参照を極力減らしたりBoxingを避けたり
どうすればパフォーマンスを叩き出せるのか、こういう情報がどこにも無いんだよ
どこもかしこもDirectXのおさらい的なことしかやってない
XNAチームの一人であるひげねこにはそういう稀少なエッセンスを余す所なく書いて欲しいんだよ
「本格的なゲーム」を作る気がない奴は黙ってろ
そういえばXNA3.0のテンプレートプロジェクトをそのままRemote Performance Monitorで実行したところ
Boxingが結構カウントされるんだが、これは設計上どうしようもなかったのだろうか?
それとも無視できる程度なのか?
0856名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 02:11:08ID:OSze+vmzマルチスレッドはともかく、マネージコードの最適化については
Nyaruruの記事でも基点としてmsdnのblogを漁ればじゅうぶんでしょ。
>Boxingが結構カウントされるんだが
初期化時に発生したものじゃなくて? XNAはフレームワーク内の余計な
GCトリガをかなり神経質に排除してきてるはずだが。
0857名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 02:34:16ID:W40gp5xT0858名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 03:06:43ID:X4qEkY08期待しています。
0859名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 04:40:04ID:HpxrKRl8要するに一つ一つ説明するのは面倒臭いというわけね
そのNyaruruの記事とやらに散在しているマネージコード最適化に関する情報を頼りに自力でぐぐれと
俺も面倒になってきたんで糞コードで妥協するよ
こんなことに時間費やしても意味無いし
やっぱ人生諦めが肝心だな
>>857-858
>>854の言葉を借りただけだが、そんなに楽しかったか
よかったな
0860名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 07:27:23ID:GrpPI0sAXNAって本格的なゲームを作るものなのか?
少し綺麗で手軽なゲームを作るものだと思っていたよ。
0861名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 07:45:08ID:HpxrKRl8違うよ
ShawnさんがXNAで本格的なゲームを作ってはいけないって言ってた
少し綺麗で手軽なゲームを作るためにXNAは存在するので
それ以外の用途で使うとShawnさんに怒られるよ
Shawnさんの言う事は絶対守ってください
0862名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 07:59:14ID:XIkcplZe解放されるから、XNAでもかなり「本格的」なやつを作って販売することができる
これはXDK契約してなきゃ駄目な
というわけで、クレクレ君、今日もID二つ、ときどき一方を変更したりして、
せいぜい苦しいXNA叩きやってればいいが、お前の失った時間は
俺たちもMSも責任持てないからな
0863名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 08:28:08ID:PuiBCuj40864名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:30:15ID:ZIdkiZww結局CC会員権が現金で購入できない理由は何なんですか?
自意識過剰な人が子供は相手にしないと言っていますが
そんな殿様商売だから誰にも相手にされなくなるんじゃないんですか?
0865名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:33:17ID:PuiBCuj4あと、悪意のあるソフトを作りにくくするには
クレカ情報がある程度防波堤になる。
0866名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:37:01ID:ZIdkiZwwXNAは諦めます
ありがとう
0867名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:43:35ID:PuiBCuj4諦めてもらえるとうれしいです
ありがとう
0868名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:48:01ID:9yar+W6q0869名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:49:43ID:PuiBCuj40870名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:49:56ID:ZIdkiZww悪意のあるソフトを作りにくくする に対して.NETのシステムの安全性を持ち出しただけで
悪意がシステムのみ入れられるとは限りませんよね
ありがとう
0871名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:54:05ID:PuiBCuj4まじめに聞いてみます。
0872名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 10:59:04ID:ZIdkiZww現金購入できるのは会社の決済の都合ですか
一度諦めると言ったのでもうだめですが
また一人金づるが減ってうれしいです
ありがとう
0873名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 11:03:02ID:PuiBCuj40874名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 11:07:16ID:ZIdkiZww表現による悪意なのか、それともシステムをダウンさせるようなソフトがXNAで作れると思ってんの?
C++なら可能だが、その防止のための.NETなの
わかりましたか?
0875名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 11:26:58ID:FhtSdche0876名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 11:45:40ID:v8lRpFd40877名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 13:27:43ID:W40gp5xT0878名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 14:04:00ID:0vqOsRdF0879名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 14:05:29ID:FhtSdche0880名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 14:55:20ID:CCnVvpz0電話するにしても電話番号が分からん…
0881名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 15:24:25ID:KLQ3YhuMストアに表示されてたから普通にポイントで買えるものだと思ってた
0882名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 22:46:50ID:X4qEkY08あらら、皮肉だと思われてしまったか。
いや、ほんとにXNAでどこまでできるか見てみたかっただけなんだけどね。
0883名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 23:24:38ID:A9LoJQtZttp://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/11/01/dream-build-play-2008-winners.aspx
0884名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 23:33:11ID:hi9GHvEoつhttp://www.xbox.com/ja-JP/support/contact/
0885名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 01:51:23ID:VFy8sq5s十分本格的だね。下手なXBLAよりはずっといい。
これは855の人が作ったやつ?
0886名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 09:01:19ID:Heem1eBFこれが言いたかっただけだろうなw
>>883が>>855の中の人について知る術など無いというのに
0887名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 09:15:11ID:h0v3B/Dj0888名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 09:42:34ID:3J83ej9A0889名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 09:49:10ID:0UymkPlnXNAって本格的なゲームを作るものなのか?
少し綺麗で手軽なゲームを作るものだと思っていたよ。
0890名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 10:03:14ID:i6sUQaiohttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/cc787987.aspx
0891名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 12:03:13ID:MVo1yfdA0892名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 10:47:05ID:o1gMBEdV0893名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 11:23:24ID:p4XFUzZn頼むからアメリカの本家ブログの丸パクリはやめてくれ・・・
見ていて恥ずかしい
0894名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:18:45ID:A0LEw12PCC会員権のプリペイド発行すら面倒臭がる連中だぞ?
文脈のニュアンスが理解しにくい技術文書等の翻訳ならわかるが
あれはないよな。
金もらってやる仕事ではない。プライドが無いんだな。
↓ここでいつもの社員さん達の複数IDを使った擁護です↓
0895名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:25:59ID:KR3LZ4kxクレカも持ってない無職や学生はXNAやらなくていいよ。
ある程度金を持った社会人が、暇を見つけて手軽にゲーム作れるのがXNAなので。
お前ら貧乏人はXNAやる資格無し。
0896名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:31:53ID:PDqwij680897名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:38:24ID:A0LEw12Pそれじゃ次スレからテンプレにそれ加えておけ。
CC会員権も現金購入は不可、クレカがないと買えませんときちんと明記しておけ。
自分達の都合の悪い事は最初から全部書いておいてくれな。紛らわしいから。
何が玄関開けたら5分でゲーム製作、だ金の亡者め。
0898名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:40:13ID:A0LEw12P自分でお調べなさい。
そんなことすら自分で調べられずに人に聞くとは・・・さすがゆとり教育。
0899名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:45:32ID:PDqwij68学生なら日本でもプリペイドコードはあるんだけど。
0900名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:48:40ID:FySdw5CI海外でも一般向けのプリペイドは無いと思ってるし、調べる必要はない。
0901名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:51:18ID:A0LEw12Pは?それプレミアムじゃないだろ。
また適当なことを言ってユーザー達を騙したいようだな。
0902名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 16:52:22ID:A0LEw12PIDが違いますがwwwww
晒しあげ
0903名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 17:09:49ID:UvesHt4Kえ?だから何?
0904名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 17:10:01ID:p4XFUzZn0905名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 19:48:17ID:jnVx6MuL0906名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 19:55:52ID:UvesHt4Kプロがちゃんといいの
作ってくれないといかんな
0907名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 22:03:30ID:DFEbTFsI0908名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 22:40:35ID:PeWso3np自分でやれよ
金の亡者って言いたいだけだろ…
0909名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 23:42:31ID:sn+Jduv2クレカって社会人なら問題なく作れるの?
0910名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 23:50:20ID:YRo7fZM3"金のない奴はXNAやるな" ってどれだけXNAに自信持ってんだよ
このスレでさえPremium会員が1,2人しか見当たらないのに
随分と楽観的で呑気な商売なんだな
実はどうでもいいとか?
0911名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 23:56:30ID:DFEbTFsI0912名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 00:00:47ID:YRo7fZM3何もタダにしろと言っている訳ではなく、現金で買いたいと言っているだけだが
頭の悪い奴だな
ただのXNAアンチだろ
0913名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 00:26:23ID:7JunwBNE360で動かすのにカネが要ること。
これはまだいいとして、
非会員に配布できないこと
211 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:30:09 ID:yTfF86nk
貧乏人は失せな
212 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:41:24 ID:9pZcmtcK
だから「これはまだいいとして」と書いたんだが。
213 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:47:21 ID:yTfF86nk
配布はできるだろ
214 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 21:25:46 ID:9pZcmtcK
書き方が悪かった。
(360用のゲームが)非会員に配布できないこと
215 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 21:33:29 ID:yTfF86nk
会員になればいいだろ
216 :名前は開発中のものです。:2008/02/04(月) 01:41:48 ID:QdIrh765
ID:yTfF86nk社員乙
必死過ぎて痛い
空気読めよ・・・
0914名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 00:29:00ID:7JunwBNE勝ち組MSKK社員が底辺2ちゃんねらをからかいに来てんのか?死ねよ
クソみたいな翻訳とお恵み程度のデモ配信・XBLA、自分らだけが楽しんでるインサイド、
マジでカスだな。360が普及しないのはてめーらが遊んでるだけじゃねーかカス死ね
540 :ひげねこ ◆oxtErU/kVM :2008/02/25(月) 12:39:51 ID:L8QociHQ
>>537
MSKK社員を過大評価するのも、2ちゃんねらを過小評価するのもあなたの自由ですが
その仮定が本当だとすると、自分を勝ち組だと思ってるMSKK社員を増長させるだけですよ?
ついでにいうと私はMSKK社員じゃないですけどね。
【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】からこれだぞ?
いい加減耐性つけろよ。釣られすぎだ
0915名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 01:46:22ID:cj2rpZyx意味不明杉だろ
>クレジットカードのみは不便なので現金での購入方法も欲しいってユーザーの要望に対して
中の人がレスしてるという前提はどこから?
>"金のない奴はXNAやるな" ってどれだけXNAに自信持ってんだよ
支離滅裂杉。
自信とプリペイドカード云々は全く関係ないよな
そもそも論理的思考力ゼロの人間がプログラム組めるのか…?
PCでツクールやってるのがお似合いだと思うのだが
0916名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 02:43:39ID:w8OvEJPq少数しか使わない物だから回収に手間を掛けたく無いのよ。
0917名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 03:01:40ID:7JunwBNE0918名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 03:55:03ID:nD1SQWi50919名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 10:32:24ID:nD1SQWi5>感謝したい。ただ、その一方で日本ではXbox 360は依然として苦戦を続け、さらにコミュニティゲームズが
>米国で対応しているZuneは日本で発売されていないといった状況の違いもあり、今後マイクロソフトとして
>は日本でのゲーム戦略をどう考えているのか?」という率直な質問が飛びだした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/ms.htm
0920名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 10:45:01ID:nD1SQWi5書き込んだあと気づいたが質問者も相当馬鹿だな
0921名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 10:45:07ID:7JunwBNE>日本でのシェアは依然低いままだ」と苦笑した。「ただ、ゲームのプラットフォームとしては
>Xbox 360だけでなく、PC、Windows Mobileという2つも重要なプラットフォームだと考えている。
>ゲームの中にはPCでゲームする方が向いているものもあり、Xboxのさらなる発展に努力していくが、
>それ以外のプラットフォームについても展開を強化する」と話した。
0922名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 10:51:08ID:7JunwBNE日本でまだ全然始まってないしな
0923名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 11:08:24ID:nD1SQWi5区別どうでも良くなって書いてるようなw
このスレの荒らしの肩持つわけじゃないが、日本のマイクロソフトはこれでいいのだろうか?
特にコミュニティゲームはめちゃくちゃな知識が流通している可能性がある
MSが認定してるブログ見ても冷や汗が出るほどの説明があるし
日本でも開始が近づけば日本語で情報発信していくのだろうけど、今の時期に正しい知識が
出回ってるのとそうでないのでは雲泥の差が出てきそうだが
0924名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 11:13:20ID:jLEF8rbMXNAでクレカがどうこう以前にXNAもハードもユーザーに見限られているんだよ
CEOが認めているだろ
クレカ限定で正解とか言ってニタニタしている可哀相な奴しかいないし
自業自得
0925名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 11:40:54ID:7JunwBNEPCゲーム開発に戻るか・・・
短い夢だった
0926名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 11:49:35ID:jLEF8rbM0927名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 16:35:36ID:8I6d1tBl0928名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 16:54:48ID:SvrxBcrb0929名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 18:30:28ID:j+MxvL+m12月発売だとか。
1からのプログラミングは無理だけど、ツクールならできるからすごい楽しみだ。
0930名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 22:08:15ID:cj2rpZyxシェアがどうこう商売がどうこうの話を気にしてるのはあんたらだけ
生活に関わるのはms社員だけだし
フツーの開発者は互いのゲームを箱で見せあっこ、オナニー見せあっこできる段階で十分だし
ダメになっても正直どうでもいい
その時に面白そうなプラットフォームに行くだけ
自業自得も何も
中の人以外誰も困ってません
あんたは何で困ってるの?
何を期待してるの?
本当に期待してるなら出るとこ出るなりつつく所つつけば?
ここでギャーギャー言われても不快なだけなんだけど
0931名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 22:36:24ID:nD1SQWi50932名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 23:39:16ID:j+MxvL+m>オナニー見せあっこできる段階で十分だし
やっぱり、それがやりたいですねw
PCで作ったPC用ゲーじゃなく、コンシューマでゲーム作ってる感じが
すでにわくわくするお。
0933名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 00:33:18ID:A+a4SiRb>フツーの開発者は互いのゲームを箱で見せあっこ、オナニー見せあっこできる段階で十分だし
>ダメになっても正直どうでもいい
こんな奴がXNAに何か言う資格あるの?
ダメになっても正直どうでもいいのに、何で不快になるの?何でこのスレにいるの?
どうでもいい奴は黙ってROMってれば?
XNAはフリーウェアゲーム配布への道を断ったの?
http://d.hatena.ne.jp/ABA/20080728
0934名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 01:24:56ID:WynVsJ1v930じゃないけど、「遊びで作れればいい」「ゲームが公開されたら遊びたい」
と、それだけのささやかな期待で楽しんでる人もいるよ、と。
あまり怒りをあらわにされても、マターリ期待してる住人は対処に困る。
不満があるのはわかったけど、それならここよりマイクロソフトの目に留まる
ような方法ではたらきかけたほうがいいんじゃないかい。
その結果、XNAの環境が改善されるなら大歓迎。
0935名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 06:13:10ID:MrFoaJ9H【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】
XNAデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/default.aspx
XNA Japan Team Blog
http://blogs.msdn.com/xnajapan/default.aspx
ひにけにXNA
http://blogs.msdn.com/ito/default.aspx
XNA Today
http://www.xna-today.jpn.org/
XNA Creators Club Online(英語)
http://creators.xna.com/
XNA Game Studio 2.0 ドキュメント (日本語)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb200104.aspx
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217050823/
0936名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 10:08:05ID:AIGNp4++http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226020038/
0937名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 23:21:37ID:rAjJhWB5XNAには何も言ってないが
自分に都合よく誤読するのが癖になってる奴が混じってるな…
0938名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 12:57:48ID:RAnMEuXMCCがクレカでしか買えないんじゃ人も離れていくよな
現に新スレ立てても全く人気ないし
0939名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 13:31:30ID:9hP+bLxI0940名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 13:48:01ID:RAnMEuXMえ?貴族じゃなかったんだ?w
現金は絶対嫌だ、クレカでしか払いたくない、って言ってるから貴族だとばかり思っていたよw
現金で買えるようになるのがよほど嫌みたいだね
何でだろうねw
もうみんなにはバレバレだけどねw
0941名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 14:03:43ID:P9cdzFHA360信者は程度が低すぎる。
0942名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 14:19:52ID:RAnMEuXMアンチは帰れよ
0943名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 15:30:53ID:y5KMDrwW新スレ荒らしてるのお前じゃん…
ID…
0944名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 18:52:18ID:VU/GFuFh0945名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 22:39:44ID:lbhWq0kfこんなの自分で書ける気がしない。
0946名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 10:56:26ID:c46pbJiK0947名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 11:24:59ID:5L2YKtoQツクールで頑張れ!!!!
0948名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 11:27:10ID:owmxIUlw定数レジスタとはなんたるかをからめて超絶わかりやすく教えてください
0949名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 11:32:35ID:uO8pjgyp0950名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 14:01:52ID:c1HGc1vvhttp://ja.wikipedia.org/wiki/High_Level_Shader_Language
VS3.0まで頂点シェーダの定数レジスタの数は最低で256本。これにあわせるとして
定数レジスタ一本が4次元ベクトルなので、4x4行列を指定すると行列1つあたりベクトル4つ分だから
256/4=64
で、その他のパラメータでベクトルを17〜20くらい使ってるから59本ってことじゃないかと。正確には数えてないからわかんね。
つまりパラメータを減らせばあと1,2個は増やせるかも。これ以上パラメータ減らすのは辛いような気もするが。
0951名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 10:41:01ID:+kQi+vVo0952名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 16:56:01ID:kNxL54A+ビッグニュースだ。XNA Game Studio 3.0が配信開始。
さらに緊急速報!XNA Japan Team Blogで、Dream.Build.Play受賞者が発表されたぞ
0953名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 19:50:35ID:NflMEH1q0954名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 23:17:45ID:S8rCHGCj0955名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 10:14:20ID:3MNPvog5>LINQ によるクエリー、拡張メソッド、ラムダ式、パーシャルメソッドなどの機能を活用することによって、
>より効率的にゲームの開発が可能となりました。
初心者の俺には分からないんですが、具体的にどう良くなったんですか?
0956名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 11:28:51ID:WXdWxa11・ttps://live.xbox.com/ja-JP/accounts/AccountManagement.aspx?Check=true を開いておく
・ttp://www.xbox.com/ja-JP/support/contact/ Xbox カスタマーサポートに電話する(フリーダイヤルは諦めれ)
・本人確認(先に開いておいたページをなぞればいい)
・解約したい旨を伝える
混雑状況を見てフリーダイヤル掛け捲ったが一回も繋がらず。
仕方ないので03の市外局番のほうにかけて「クリエーターズクラブを解約したい」と伝えると、サービスセンターから折り返してくれた。
この時「時間が無いので今すぐ」と言っておくと早くかかってくるかもしれない。
で、後は流れの通り。
アンチでは無いけど、XNAをいじる時間が無いときに解約しておきたいとか、4ヶ月だけのつもりだったのにって時に必要だと思って。
XNAは最大公約数で作ってあるので悪くは無いけど、普段DirectXをC++でガリガリ書いてる人にとっては歯がゆい仕様だと思う。
すれ汚しスマソ
0957名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 12:34:29ID:LWu+SXrXえらく探しにくかったけど。
0958名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 12:42:37ID:LWu+SXrX0959名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 15:10:40ID:BSPfHLqUそれぞれググってみてわからなければ気にしなくてもいいとおもうよ。
使うと便利なこともあるかもしれんけど、なくてもなんら困らないので
特に初心者で、一人でプログラムやってるんだったら無視しても関係ないかと。
0960名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 15:46:20ID:e8i3ETarいいねぇ、色々面白い使い方ができそう。
0961名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 21:07:03ID:/9PRD4d1>>955
//listから"Hoge"という名前を持つ要素をすべて抜き出す
var hoges = from x in list where x.Name == "Hoge" select x;
//その中で p (: Vector3)からの距離が最小の要素を取得
var target = hoges.Min(x => (x.Position - p).LengthSquared());
こんな感じ
ループ書くよりはちょっと遅いけど、使いどころがわかってきたらかなり便利
0962961
2008/11/14(金) 21:25:15ID:/9PRD4d1これだと最小の距離を取得することになるな
0963名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 10:38:49ID:kxRV/yhH0964名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 11:01:38ID:U6RxzMMWC++の方が早そうなんだけどなぁ
0965名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 12:44:32ID:OtWceAdiXNA Frameworkで動くからC++でも同じだよ
C++/CLIよりC#のほうがわかりやすい
0966名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 13:29:41ID:hO/9YF4P0967名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 13:59:35ID:RlpGwAN3両方触ったらわかるけど、C++/CLIは絶対メインでは使いたくない
0968名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:15:08ID:U6RxzMMWC#ってたしかオブジェクト指向言語だったと思うけど
C++の場合C言語みたいな組み方できるんでそっちの方が早いような気がする
なんかオブジェクトって生成のコストが高かった気がする
あと個人的に他人が書いたオブジェクト指向のソースはC言語より分かり難い感じがする
0969名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:29:24ID:uOG2WuGX0970名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:30:45ID:Y4f55CYrC#もC++/CLIも触った事がないのに、議論が成り立つ筈がない。
そもそも、C++とC++/CLIが"違う"って事は理解してる? どう見ても会話が噛み合っていないのだがw
0971名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:36:01ID:RlpGwAN30972名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:40:18ID:pjcgY/9z0973名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:40:25ID:hO/9YF4P0974名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 15:00:58ID:Y4f55CYrXbox360で動かすなら/clr:safe必須で/d1clr:nostdlibも必要かな?
0975名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 15:05:51ID:RlpGwAN30976名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 15:26:07ID:U6RxzMMWちなみにVCはバージョンを重ねるごとに遅くなってるけど
0977名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 15:55:57ID:Y4f55CYr予想の斜め上の返答に困惑。
えーっと・・?何故IDEの話になったんだ・・・?
0978名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 16:31:57ID:U6RxzMMW言い方悪かったけど、言いたいことはXNA Frameworkがなんでマシンコードを直接生成しない言語に
したのだろうかってこと
VC6+DirectXでもゲームは作れるじゃんってことなんだけど
0979名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 16:55:12ID:RlpGwAN3・クロスプラットフォーム
・.NET Frameworkのクラスライブラリが使える
・ユーザの囲い込み
・.NETの普及
0980名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 16:56:48ID:kxRV/yhHというMS様の意思表示と思われる。
0981名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 17:51:27ID:dPq7rgTzそれは .NET Framework の話だろ。
XNA Framework は「2つの開発環境を別々に作るのウゼから一緒にすんぜ」だろ。
0982名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 21:39:47ID:ls3Hn9LC0983名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 23:30:35ID:pjcgY/9z日本XNAチームのブログがXNA Game Studio 3.0の配信開始をいち早く伝えてるぞ。
MSKKのXNAへの熱意だろう!早い、早すぎる。
http://blogs.msdn.com/xnajapan/archive/2008/11/14/xna-game-studio-3-0.aspx
0984名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 23:53:31ID:dfKOsyHHブレード出したときにちょっともたついたけど、普通に動くね。
価格が安いってメリットがあるから、プロとかが小遣い稼ぎにクオリティの高いゲームを出してくれると嬉しい。
0985名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 04:02:01ID:BN5XAVZu0986名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 06:25:31ID:/0GKTvGP0987名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 12:49:07ID:L12pppw1楽しいのに
0988名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 15:49:23ID:ZSBEyGHg不覚にもワラタ
MSKKは早くCreators Club Online日本語版つくれよ
怠慢だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。