トップページgamedev
245コメント93KB

現役開発者が質問に答えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 00:25:47ID:4fC0UoYh
守秘義務に引っかからない程度に技術的な質問に答えるぜ。
0002名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 00:35:36ID:gjpf4udo
現役開発社になるためのスキルを教えてください
0003名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 00:48:55ID:4fC0UoYh
>2
初めはどんな小さい会社でもいいから潜り込め!

その後は必死に仕事こなしてたらスキル着くから、大手に転職するのがいい。
仕事が好きなら、すぐにスキルも身につく。
あと、コネとか先輩社員を活用すべし。
0004名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 01:03:01ID:Dhbn5PHF
その小さな会社がかわいそうになってくるなw
0005名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 01:09:01ID:4fC0UoYh
それはオレも思うw
折角育てたのに・・・って。

まぁ、居心地も報酬も良かったら残ってもいいと思うけど。
オレは人脈作りとか他社の開発を学ぶって意味でも転職を勧めるが。
0006名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 01:15:20ID:MYuU+Xb8
作ったゲームに愛着ある?
0007名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 01:19:46ID:4fC0UoYh
>6
うーん、、、ちょっと難しいけど、あるといえばあるよ。
売れた売れないに関わらず。

オレ、プログラマでずーっと技術畑だから。
ツールとかシステムとかそういうのばっかり組んでる。
0008名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 08:38:56ID:G/ZDMb7p
仕事は楽しい?
同人と違って、自分の意図とはあわないこともいろいろやらされそうで、
しんどいイメージがあるんだが

あと、デスマーチって多々あるの?
0009名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 08:49:32ID:PIvG4R5q
記念パピポ
こういうスレってVipに立つ物だと思うけど?
俺が遅すぎるだけで、既に移転しいて、移転先がdat落ちしてるとか?
0010名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 10:34:54ID:gjpf4udo
一日、一週間、月間の労働時間はどれくらい?
0011名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 11:10:22ID:/6DqRKhk
>>8
>>1じゃないけど、

いまは楽しい。
昔は自分の意図に合わないこともたくさんやらされたが、
それで信用をつんで、いまはかなり自分の好きなように
できる権力(というか信用だな)をもってる。

20代前半はしんどかったなw
毎日デスマーチ、体力勝負。
0012名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 21:20:39ID:tDuk3LS7
PS3みたいなコンシューマの仕事ですか?
もしそうなら、ああいうゲームマシンには
OSと高級言語はどこかから提供されるものなのでしょうか?
それともそんなものはなくて自分でPS3の機械の中身を動かす
プログラムから作って自前のOSやコンパイラを作れるぐらいの
知識が必要になるのでしょうか?
001312008/06/26(木) 00:19:23ID:Xs5XLb09
>8
良くも悪くも仕事だなぁ。
ただ、出来上がったときの達成感とかはすごいものがあるよ。
よその業界の開発職とそれほど変わらないんじゃないのかな。

デスマーチは、、、オレはそれほど経験したことないけど、
下請・孫請とかだと結構あるんじゃないかな。


>9
まぁ、俺一人が答えるモンでもないし、いいんじゃないか?
同じようなスレもなかったし。
質問があったらなるべく答えたいと思うよ。技術的な質問も解る範囲で答えるし。


>10
一日平均は大体11時間ぐらい。
もちろんプロジェクト末期とかで変動するけど。
年で平均すると10〜12時間ぐらいじゃないかな。


>12
きちんとしたOSなんて呼べるものは360ぐらいじゃね?
コンパイラとかはプラットフォームメーカーが提供してくれる。
後は標準C関数を使って作るようなイメージを持ってくれれば近いと思う。
もちろん各デバイスを触るためのSDKも提供される。
0014名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 06:52:10ID:aeeh8S0b
クラスとか使ってオブジェクト指向じゃないんですか?
0015名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 23:31:59ID:Xs5XLb09
>14
プラットフォームメーカーが提供する開発環境のことね>C言語云々

サードとかがゲームを作る場合はそれらをクラスとかでラップして使う。
今時クラスすら使わないようなプロジェクトはないと思う。
0016名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 00:01:27ID:YcACnyfu
しかし、無駄な継承しまくりのファットクラスになっていて、
「これならクラス使わずに、C言語の範囲で組んだ方がマシやん」
というソフトがあるのも事実。
0017名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 00:52:07ID:J6OE3zgu
>16
よくあるよくあるw
ネームスペース使いまくりで意味不明なコードになってたり。
0018名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 02:41:20ID:17KBLIMz
ウチはオブジェクト指向と無関係なコードの比率はだいたい半々
0019名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 17:34:50ID:Q612Mjii
>>16
意味のあるクラス設計をしてないと迷惑だよな……
公開メソッドもよくよく見るとかぶってるのがあったり。似たりよったりなものもある。
同じことを二度書くな!とどこかの本に書いてあったけど、まさにその通りと言うか。
0020名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 18:01:45ID:3a/ppowc
正直そんな完璧な管理はなかなかできないと思う
0021名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 22:21:53ID:xzm8/L/R
ゲームプログラマは結構設計とか管理とかに疎い人が多い気がする
グラフィック関係の新しい手法なんかはどこからか情報を入手してくるのに、設計とか管理とかの勉強はまったくしないし、本も読まないみたいな
0022アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/06/27(金) 22:24:31ID:L6tCIGpM
昔作られたクラスのあるメソッドの存在を知らなくて、
同じような機能のメソッドを、後から別の人が作っちゃったんだねぇ。
002312008/06/28(土) 01:00:21ID:fLEKuov4
>21
管理とかは経験的に覚えていくしかない気がする。
運営はデマルコの本、コーディング規約についてはカーニハンの本とかある程度教科書的なモノがあるけど、
やれサブバージョンの管理はどうとか、やれmakeはこう書けとか細かい点は会社ごとに口伝で伝えられてる部分が多いからねぇ。

現状、設計の面までチェック入ってる会社は相当稀だと思う。
設計は個性がモロに出るところだから、なかなか意思統一し辛い面もあるし。
0024名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 01:46:51ID:Ge+jRRWV
あとドキュメントが皆無だな
0025名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 02:00:51ID:zmPZIujF
誰も書きたがらないんだろうなやっぱ・・・・
0026名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 10:23:04ID:zmPZIujF
設計はSEがして、プログラマはSEの指示でプログラミングするんですよね?
他のプログラムとの整合性ってどうやって取るんですか?
0027名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 11:05:14ID:9lJhiUyJ
ゲーム会社のプログラマーがみんな有能だったら、今頃こんなに苦労はしてねーよ。
プロジェクトごとにいちいち新しいプログラム書いてるんじゃないかってくらい仕事に時間かかってる。
んで毎度のようにグラフィック偏重のゲームを出して新しい客を釣って、ゲームバランス調整で失敗して会社としての価値を下げる。
毎回毎回同じような失敗を繰り返すのな。
0028名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 13:12:37ID:KQf31K4x
>>26
それが毎回頭を痛める
しかもいきなり転退職されたりすることもあるから
もう大混乱
0029名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 13:31:39ID:vkQAURq2
俺はドキュメント好きだけどな。APIドキュメントとか書く仕事あったらやってみたいわ

全然おもしろいと思えないゲーム作ってる時
どうやって自分のモチベーションを保ってる?
0030名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 14:58:05ID:zmPZIujF
>>28
PGとしては、指定された仕様に合ってれば(入力と出力さえ合ってれば)
中身は自分の好きなように作ればいいんですよね?
0031名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 15:33:56ID:KQf31K4x
理屈ではそうですけど

私は経験ないですが、痛い上司につくと
読みにくいソースってだけで干されたりも
SE(orデザイナ)とPGの間にチーフPGが入って
話がややこしくなることも
1機能を1人で担当できればスムーズですけど、実際はみなし残業とかの
効率よく働かせたい側の話も絡んで99.9%そうはいきませんね。
強引にいえばやらせてくれるかもしれませんが
0032名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 15:44:11ID:KQf31K4x
まぁこの世界に入られて一度絶望してみるのも悪い経験ではないかと^^


既存のゲームメーカーのスタイルじゃダメなのは明らかです
結局うるさい手足のようにPGどもを適切に
配置できる大物が業界として圧倒的に不足しているんでしょうな
専門卒なんかにそんなオーラは期待しにくいし

そういう部分を満たした新しい考えのベンチャーでいいところでもあれば
勝負をうつ形にはなると思いますが
かなり転職はお勧めかもしれません
既存の大手は・・・ね;お察し下さいとしか
0033名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 15:49:05ID:zmPZIujF
やはり物分りのいいまとめ上手な上司がいいですよね・・・・


たかだが十数行の関数のアルゴリズムが作れなくて、
1日かかってしまったなんて日があっても大丈夫なんでしょうかね?
0034名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 16:11:22ID:zmPZIujF
引継ぎ作業でソース解読だけで1週間すぎちゃったとか
0035名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 16:17:19ID:Ge+jRRWV
SE?
漏れのまわりではそんなの一度も見たことも聞いたこともない
0036アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/06/28(土) 16:19:57ID:b+gobhTl
邪悪なるフォースメーカーが、市販ソフトよりも
もっとスゲーゲームを作ってタダで配布すりゃ、
メーカー企業も少しはマシになるであろう。

でも、元々モノ売るってレベルじゃないからねぇ、ゲームは。
0037名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 16:31:53ID:FP+p5bzi
NG推奨
0038名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 18:26:46ID:oqVJuO5B
ここってゲームサロン?
0039名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 00:41:28ID:uwpY4bC/
>>38
まぁ、板違いだよねww

>>33
見た目に関わる部分だったら俺は滅茶苦茶時間かかってるwwww
エフェクトやれって言われる度にため息。
0040名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 22:28:37ID:2DqfXAeT
この前あるゲーム会社に面接行ったんだが。
「オープンソース開発やblog、掲示板等をはじめ、インターネットへの全ての書き込み当を止めて頂きます」
って言われて正直焦った。

まあ落ちたから、今こうして書き込んでるわけだが
技術や会社製品の情報の流出を抑えたいのは分かるんだが、
それは技術や新しいアイデアを手に入れるチャンスすらも、失うものだろうと思った。

多くの現場って、こんな閉鎖的なのか?
0041名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 22:49:29ID:axb0SCUm
それは閉鎖的以前の問題で表現の自由の不当な侵害
0042名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 22:51:06ID:axb0SCUm
うん。自社の技術を書き込むな・・とかいった特定の守秘義務を課すのは
労務契約の範囲ともとれるけど
「すべての書き込みをやめて・・」なんて包括的なのは法律的にアウトだ

0043名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 22:55:18ID:axb0SCUm
具体的には就職しても書き込んでもいいし、それを
実力やら言葉で止めてきたら脅迫罪か強要罪で警察に連絡だな
0044名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 22:56:29ID:axb0SCUm
不当に解雇されたら労働基準監督署へGOだ
以上
0045名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 01:14:51ID:brtVh3NQ
>>40
規定の研修を受けテストに合格するまでは
ネットへのアクセス自体を全面禁止にしたほうが良さそうだけどね。
身分が分かるIPで不謹慎なサイトとか巡回されてもかなわんし。

今日これ見て思った。
ttp://4781.diary1.nazca.co.jp/2008/diary_20080628_01.html
ttp://4781.diary1.nazca.co.jp/2008/diary_20080629_01.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています