◆ 神のゲームバランスを実現するには 4 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 16:11:15ID:ziVt968t戦闘、障害物の配置、敵AI、操作性、リソース管理や駆け引きの面白さ……など、
様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。
◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
◆ゲーム論
コスティキャンのゲーム論
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
クロフォードのゲーム論
ttp://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html
◆前スレで話題になったリンク
「罪と罰 地球の継承者」 最終ステージまで突っ走ろう!
ttp://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
ゲームデザイン入門
ttp://www11.ocn.ne.jp/~zaru/zaru/backnumber/nyuumon/index.html
TTNM研究所
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3849/labo/labo_index.html
たかひろ的ゲーム論
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/9191/game1.html
「World of Warcraft」リードデザイナーが提示するマルチプレイの“鉄則”
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080225/blizzard.htm
0592589
2009/03/04(水) 08:50:29ID:0PLHeAcL一発アウト制だと、ステージ中盤からリトライと残機設定がセーフティーネットになってるね
>>591
アイテムGETによる回復制があったらライフ3も糞もなくね?
マリオもデカ→チビと擬似的な二段ライフ制だけどね
0593名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 09:33:00ID:JaEWtsLPキノコは偉大だった。
0594589
2009/03/04(水) 19:38:51ID:0PLHeAcL0595名前は開発中のものです。
2009/03/06(金) 23:53:58ID:1dPLtNON0596名前は開発中のものです。
2009/03/14(土) 18:40:09ID:+s5KoFhkたぶんまさにスーパーマリオのキノコシステムの影響受けてると思う。
大以降は別方向に進化していくけど。
0597名前は開発中のものです。
2009/03/14(土) 19:39:14ID:rxtqeGBqライフ量があってもいいような気がする。
0598sage
2009/03/19(木) 20:55:24ID:CYyT643h3Dアクションならカメラアングルや奥行きとか語る所は多い
0599名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 20:43:41ID:QkK9y0eq0600名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 23:44:45ID:0V4qP0jV2Dならば敵や弾が触ったのが「明らかにわかる」が
3Dでは頭上や背後など、死角からダメージを受けることが考えられる
なので、3Dゲームでは少ないライフでゲームを作ってはいけない
どうしても作りたい場合は、ユーザーにダメージが納得されるような工夫が必要
例えば2Dのミニマップで状況が把握できるようにするとか
ダメージをどこから受けたのかが画面に出るとか
ものすごく遠くから眺める視点にするとか
明らかに「これは死ぬ」とわかる工夫をしなければ、何がなんだかわからんままに死んだ印象を与える
0601名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 01:47:27ID:vXT2HVbbモデリングが厄介なプレーヤーの進行方向をいかに制限かけるかはどうすればいいのだろうか?
壁・溝・障害物を置くくらいか
視界の邪魔にならないようにしようとするとパターンが少ないよな
0602名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 01:48:47ID:d6UUgSLEまぁ、なんとなく分る。が、大抵の3Dアクションゲーム(特にFPS)なんかは、
むしろエフェクトを強烈にして、その辺を誤魔化してるような気もする。
曖昧なら、いっそうの事目に見て、Hitしたんだな!と見せる方法は実は
2DのSTGでも当り判定は小さくして自機を大きくなどで行われてるし、古典的な手法だと思う。
0603名前は開発中のものです。
2009/03/23(月) 01:47:26ID:fk/SuKaO避ける作業だけって感じがしてつまらん
東方はグラフィックやサウンド的なアプローチは一流企業のそれに近いけど
ゲーム自体がそこまで面白いわけじゃないな
だからゲームを遊ばないファンが増える
0604名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 14:43:26ID:HZTB3mYZそれでも売れるのって神のゲームバランスからだよな
0605名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 15:02:27ID:zG+yj4V1>>603みたいにキャラ萌えだけみたいに言うのもな
いわゆるシューターって奴なんだろうけど
0606名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 21:01:18ID:Tr9vwT32それはない
0607名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 21:11:42ID:p3d7tZTDeasyでもノーコンティニュークリア出来ない
下手糞は眼中にない糞バランス
0608名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 17:56:46ID:7e6llGGkつまらなくはないけど操作感は悪いと思うから微妙ゲーだった
0609名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 18:50:18ID:9RvfMy5/0610名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 19:34:33ID:7e6llGGkちゃんとしたルール作るほうが大事だと思うわ
0611名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:59:26ID:pT9LfWnm0612名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:02:56ID:zETK4B9cA' ユーザーがシステムを理解し、Aを改善して進むルート
B Aルートと違う発想のルート
この3つくらいが出来れば結構ユーザーは自由度が高いと
感じるように思う
何でも出来るは何も出来ないのと一緒とか言うしな
0613名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:53:45ID:Ieg65Jr+0614名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 23:52:40ID:qNlP+BFpシンプルなほどいい
0615名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 16:33:56ID:yenwTa1d0616名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 16:58:22ID:qFp3dbmF0617名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 17:00:27ID:nKDW4UiUライトにはきついかも
0618名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:50:35ID:56TUG9DNあれはわからん。
0619名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 15:30:06ID:BBXgeJXC0620名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 17:50:43ID:7kfPwS2e難易度は高ければ高いほど良い
ヘタレプレイヤーは切り捨ててしまえばいい
0621名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:18:03ID:BBXgeJXCつスレタイ
0622名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 20:27:02ID:CHluBy+R0623名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:13:10ID:BBXgeJXC0624名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:19:45ID:CxChM7RE0625名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 23:18:38ID:6ehq5MqRファミコンではコンティニューしたり最初からやり直すのが前提の物が多い
0626名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:25:38ID:pf9x4Seiあれは本当によくできてる
0627名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 11:32:24ID:d+7kk+YZ0628名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 16:40:52ID:rndY+NPl俺はA列車やシムシティを神ゲーだと思うがバランスがどうのと言うと何か違う気がするし。
0629名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 09:59:46ID:wCq1pV6Aせいぜい「面白いゲーム」に過ぎない
0630名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 20:16:09ID:QQa3tauy0631名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 23:13:18ID:wCq1pV6A短気な人は15分くらいしか集中していられない
1つのステージを30分とか1時間とか遊び続ける前提で作っても疲労困憊してしまう
昔、ゲームの説明書には「1時間につき15分の休憩をお取りください」って書いてあったけど
個人的には1時間もセーブできない、先に進めないのは長すぎる
0632名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 05:07:11ID:+/13gU7e例えば、Wizだと高レベルでも一撃で倒されたり、不意打ちされて全滅したりする事が多々ある
俺が一番ハマったのはFC版だが、これはゲームバランスだけでなく操作性も悪かった
だけどそれらを打破したときのカタルシスは大きかったから猿のように熱中したし
0633名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 05:29:59ID:ILf5OtO/親切なものが一度広まっちゃうとバランスの悪さや操作性の悪さがプラスに評価されることは
少ないと思う
不思議のダンジョンみたいにどんなに高レベル重装備でもワンミスで失うことがあるみたいのは
緊張感を維持する上でいいと思うけど、そういうのは「バランスの悪さ」ではなく「バランスの良さ」として
見るべきだろうな
0634名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 08:30:07ID:c9zxC2fe例えば商人や盗人が持ってて取り戻せるようなシステムだったら
「取り返しにいこう」って気分にできたはず
0635名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 09:55:15ID:CDeGMz0qマジで言ってんの?
0636名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 10:03:39ID:GFj61Tnzあーあ、ゲームがぬるくなるわけだ
0637名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 15:11:47ID:CzlvoSpd0638名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 17:50:22ID:88/u4z08一般的にバランスが良い、というと
上手い人も下手な人幅広い人々が、それなりに熱中できる
Wizはゲームマゾやマニアにとって心地よいバランス
東方とかもそうでしょ
一部の人間がプレイハイになれるバランス
一般向け良バランスと違って、ハマった時の快感と中毒性が桁違い
→より多くの人を楽しませるか
→一部の人間をイカせるか
どちらも良バランス
0639名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 17:54:02ID:5IzdFBRg0640名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 17:55:18ID:ILf5OtO/マニアバランスなんだろうか
0641名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 18:40:31ID:88/u4z08で、バランスが悪いってどういうこと?
人によって定義は違いそうだけれども
0642名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 09:41:43ID:V++PX0H40643名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 21:20:46ID:J/fZAHa2そういうのを死んで覚えるゲームと言うのでは
0644名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 21:54:40ID:BY3xdt+Sあー死んで覚えろってことねと感じる
0645名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 21:58:52ID:YzP09xEK0646名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 22:01:12ID:55njK7NtグラIIIとか神ゲーに一歩届かない感じ。
0647名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 22:24:27ID:VcUqRatx0648名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 03:02:02ID:sQYRC0vdボスのHPが10000あって、9000点殴ったのに全滅された
プレイヤーは憤慨して、ゲームの電源を切った
こういう時、どんな処置を取るべきだったか?
プレイヤーが90%ものダメージを与えたのに怒ってしまったのは
90%のダメージを与えたという実感がなかったからだ
例えばボスの行動が変わったり、弱ったようなしぐさをするだけでも
プレイヤーは「もう少しだったのに!」とよい方向に考えるのではないか?
このようなゲームシステム的なアプローチはかなり有効である
別の例を考える
ボスのHPが10000あって、100点殴ったら即座に全滅された
プレイヤーは憤慨して、ゲームの電源を切った
こういう時、どんな処置を取るべきだったか?
それは設定がミスっている=バランス崩壊としか言いようがない
0649名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 07:52:00ID:GDmiw6FF前提がなさすぎ。言いたい事はわからなくもないが。
一発で100ダメージ与えられて、でも、ボスの攻撃に耐えられずにOne Turn Killされたのか、
一当り5や10程度で100ダメージを超えたら、ボスの特殊かなにかで全滅させられたのか
にもよるし、また別の考えでは、
むしろ下手な攻撃よりも補助系を使うとか作戦を練ってたたかうべきなのか?もなしに、
設定がミスっている=バランス崩壊としか言いようがない。
は、考えが甘い。
実際に、真・女神転生3はちょいと失敗なパーティーで行くと ボスどころか
その辺の雑魚にすら全滅させられる。危険性がある。
でも、ちゃんと作戦練って準備しとけばちゃんとクリアできる難易度。
0650名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 23:27:09ID:IKO7+cEl0651名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 00:11:03ID:S9/2/K9k面白ければ神ゲー
つまらなければ糞ゲー
0652名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 22:31:03ID:TkYyWkUB0653名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 23:49:53ID:3/86Hh+O喜と哀と楽は悪いように働くことはないが
プレイしてて怒るようなゲームだったら楽しくない
要するにプレイヤーを怒らせたり呆れさせたりするゲームがクソゲー
「この部分は相手を怒らせることにならないか?」と常に考えておけばクソゲーになりにくい
逆に、良ゲーを作る時は喜びとか哀しみとかを使わなければならないが
そんなことよりクソゲーを作らないことの方が大事
0654名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 01:23:59ID:qIfI6All0655名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 01:50:59ID:0tugyTmm0656名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 09:29:05ID:dDBrwR4R0657名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 14:17:34ID:zVbMKhG4死んで覚えるゲームならあり
ただし対処法が必要
0658名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 14:44:19ID:d5yhm8Fy0659名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 16:53:57ID:UTYf0+WH「じゃあどうするか」を考えようようよう
0660名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 17:12:02ID:s7kNTK6+だいたいの答はそろってるんじゃなかろうか
0661名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:55:26ID:xpr+eVk40662名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 05:26:14ID:+pfAPE1i0663名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:34:24ID:I1td5cpE「ちくしょーっ、負けちまった! もう一回!」
って気分が続いているうちに再開しないと、いら立ちを募らせる原因になる
だからボス前に長いムービーやイベントを置いてはいけない
ボスに負けてコンティニューしたとき、またこのシーンかよ! ってイライラするから
同じように、ボスに倒された時に遠く離れた街に戻されたりするのも、好ましいこととは言えない
しかし、ボス前にセーブポイントを置くのは反対だ
なぜならボスの存在がユーザーにバレてしまい、驚きを失ってしまうから
オートセーブにして隠蔽するのを強く推奨する
0664名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:12:38ID:rBjwXWEq0665名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:02:30ID:QTIi4mV60666名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 05:05:58ID:BL80cnSpトルネコみたいに一日潰す準備があってプレーするなら別だけど
0667名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:30:53ID:mwjaQLB4使うデータ量はマップナンバーとXYZ座標、あとバグ防止のセーブ場所制限措置だけじゃん
今の時代になにゆえセープポイントがあるのかが不思議でならん
0668名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:55:47ID:QTIi4mV6再開時に中断時のデータを削除してさ。
0669名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:59:40ID:mM3W9giz緊迫感なんて皆無
0670名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:18:22ID:r0XOW8o1スーパーマリオとかかな。
0671名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:25:09ID:maazEY/6追加で必要なデータ量がってことだろ
0672名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:44:08ID:mwjaQLB4それは頭が固すぎる
どこでもセーブできるから、難しくできる余地が作れる
オートセーブも使っちゃっていい
鬼畜レベルの難しさでも、クイックロードがあればまだ遊べるが
全滅→リセット→長いロード……とかやってたらすぐに心が折れるよ
難しいこと自体がストレスになってるんだから、システムでストレスを与えるものではない
逆にシステムがストレスになるゲームだとわかってるのなら、難易度は低めにするべきだ
0673名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:28:13ID:6TesAIFS「失敗してもリセットすればいいや」の考えになっちゃうし。
0674名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:13:00ID:2V34fUvZ全部だめってことでもないけど、ダンジョンとかでも戦闘終わるごとに
セーブ可とかは普通のRPGのバランスでは厳しいだろうな
ましてアクションゲームとかじゃ穴をジャンプする前にセーブ、
だめならロードとかになりかねない
0675名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 12:00:44ID:FuOXinmaFPSとかだとクイックセーブできるゲームがかなりあるが
それが叩かれるってことはあまりないぞ
むしろ「セーブポイントが遠い!」とか、「セーブポイントが少ない!」とか
そういうクレームの方が多い
ゲームをすぐに止めたいのに、セーブポイントまで10分とかかかったら嫌になるでしょ
0676名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 13:02:22ID:cXuX6Xs40677名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 14:01:36ID:aD0sJY/Oそのときやってたことは
・ダンジョンのいちばん奥(塔の最上階など)にいるボスの扱い
・ドラクエ系で、迷路くまなく回って満身創痍で遭う1回目で倒せるボスはバランス的にゆるい
いちど全滅するか、ふいんき察していちど街に帰って回復してから、最短距離でボスに再会して倒せるぐらいの調整がGood!
・FF系その他、ボスの直前にセーブ・回復ポイント、そこからワープで街と往復できて戦力整えたりできるパターンは
開発側が戦力予想しやすいんで、お互い遠慮なく全力でぶつかることができるけど、調整方法としては格下。
・戻される距離が長くなるぶん、ドラクエ系の全滅ペナルティは限りなく低い。経験値持ち越し&所持金半額。預け屋があればほとんどノーリスク。
道中の稼ぎもあれば、2〜3回戻されれば推奨・想定レベルを上回るようになる。
今の議論
・オートセーブやどこでもセーブぐらいちゃんとやってよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まあ、ここの>5-8ぐらいの話を真剣にやってた頃の昔話だ。
最初は「DQVのバランスは神」から始まったスレだし。
0678名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 14:12:35ID:LuW6KHzF0679名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 14:33:35ID:aD0sJY/O作り手側、供給側からのバランス調整の話だった記憶。
0680名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 21:24:13ID:FuOXinma難易度が高いゲームってのは基本的に独善的だから
0681名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 21:34:25ID:oII5QLuu「だから俺はこういう理念で作る」方向に持っていく話ならいいけど
市販品なら>・オートセーブやどこでもセーブぐらいちゃんとやってよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
って話がしたいなら、スレタイ100回窓の外に向かって大声で叫んで、ゲサロの神バラスレに行け。
0682名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 22:11:09ID:cXuX6Xs4で、私が今作ってるRPGだと、街でのセーブと何かしらのアクションごとの自動セーブの二つを入れようかと思ってる。
街だけだとすぐに終了させられないし、オートセーブだけだと詰んでしまうから。
ただ、ちょっとセーブするデータ量が多いんだよな。セーブにどのくらいかかるのかによっては断念するしかないなぁ。
まだ大きなデータのセーブって試したことなくてな、やってみないと分からない。
0683名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 22:31:22ID:a9qK54M/0684名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 22:33:44ID:2V34fUvZ0685名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 22:44:23ID:oII5QLuu最近の流れなら、まずは快適に遊べるように整備すべきって流れだね。
ダンジョンの最奥からとか迷子になっても一発で脱出できるようにしておくとか、出来る親切は全部やる。
思うに、リソース切れの恐怖と快適さは両立できないんじゃないかなと思ってる。
敵の強さとバランスで絶賛した去年の某RPGは、戦闘開始時にフルパワー&全滅ペナルティ無し。
久々に叩きあいでMPリソースの大半を回復に使わないといけないDSデビルサバイバーも1マップに全力注げるようにできてる。
全滅ゲームオーバーはあるけど、ひとりでも勝ち残れれば途中で倒れたメンバーにペナルティ無い。
0686名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 22:52:05ID:oII5QLuu参考までに。
SFCトルネコ・シレンのオートセーブはSTGのリプレイ方式だね。
きりのいいところ、階層進んだところで一度全体セーブしたら
あとは行動ログの保存だけ。右に進んだとか薬草飲んだとか。
敵の行動とかに乱数使ってないから、同じ状況から同じ動きをしたら寸分たがわず再現できる。
セーブ領域のために1000歩とか行動制限つけて、それを超えそうなら強制的に次へ飛ばす。
0687名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 23:45:14ID:FuOXinma小さくすればいいってものでもない
例えば二進数で書いたり、暗号化すればかなりの削減になるだろうが
読み出しや管理の手間とか考えたら全くの無駄
FCで開発やってるわけじゃないんだから
同じように、セーブデータにアンチートを入れるのも開発効率はよくない
セーブデータなんてどうせコピーされるんだから
0688名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 06:15:08ID:ShTbKKsX普通にプレイすれば初心者でもクリアでき
手応えが欲しい人は自発的に縛ると適正難度になるような。
0689名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 09:40:33ID:joyBz8aiまず完成されたゲームがあって、それに飽きた人が縛りを始めるんだから
縛りプレーをやっても面白いのと、縛りプレーじゃないと面白くないのは違う
隠し要素や裏技なんかも、あまりに難しい条件で達成させようとすると白々しくなる
0690名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 10:15:22ID:hEURcE2Z敵の行動って乱数使ってなかったのか。知らんかった
まぁ、プログラムの乱数は疑似乱数だが言って、同じ設定をすると同じパターンになるから設定さえセーブしとけば同じことらしいが。
0691名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 10:42:39ID:hq6UJKm4乱数使ってないってどういうこと?
回避率や特殊攻撃選択はどうやって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています