トップページgamedev
1001コメント458KB

◆ 神のゲームバランスを実現するには 4 ◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 16:11:15ID:ziVt968t
----------------------------------------
戦闘、障害物の配置、敵AI、操作性、リソース管理や駆け引きの面白さ……など、
様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。

◆過去スレ
 1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
 2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/

◆ゲーム論
コスティキャンのゲーム論
  ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
クロフォードのゲーム論
  ttp://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html

◆前スレで話題になったリンク
「罪と罰 地球の継承者」 最終ステージまで突っ走ろう!
  ttp://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
ゲームデザイン入門
  ttp://www11.ocn.ne.jp/~zaru/zaru/backnumber/nyuumon/index.html
TTNM研究所
  ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3849/labo/labo_index.html
たかひろ的ゲーム論
  ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/9191/game1.html
「World of Warcraft」リードデザイナーが提示するマルチプレイの“鉄則”
  ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080225/blizzard.htm
0139名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 14:29:36ID:2A6WIW/V
>>137
こころのないてんし、ケフカ様に謝ってこい
というか説明不足で何がいいたいのか伝わってないぞ
0140名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 15:01:05ID:vDgS+ade
>>138
0ダメージを認めると、攻撃力が下がった時や、防御力が高い相手に対して詰みゲーを認めることになる。即死は基本的に理不尽なものなので、かなり厳しい条件をつけないと嫌われる。無敵も同じ。
これらは一人遊びなら俺つえーで誤魔化せなくもないが、対人ゲームなら完全にアウト。

( ^o^)こうげき しました
(^o^ )ぼくは むてきの まほうを となえています
(^o^ )こうげきは ききません
( ^o^)それは いつ きれるのですか
(^o^ )5たーん くらい あとです
(;^o^)これは ひどい
(^o^ )そくしの まほうを となえます
(^o^ )きみは しにます さようなら
(;^o^)なんという くそげー

0141名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 15:59:54ID:0l8uFA8/
>>132
カレーは人間の味覚4つくらいを全て感じる味付けでかなり美味くなるとガッテンで言っていた。
砂糖、バター、トウガラシ、にんにくだったかな。

ゲーム的には、人間が面白いと思う部分を抽出してそれをぶっこめばいいはず。
しかしこれがゲームバランスと結びつくかはわからん。
0142名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 16:54:22ID:2A6WIW/V
訳) 攻撃力防御力が極端だとコレは糞ゲーだよね

そうですね。
0143名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 17:12:07ID:pvmMHini
ストーリー重視のRPGでは
バランス以前にシステムの存在意義が
ずっと問われ続けてると思うんだわ

砂糖、バター、唐辛子、にんにく、ルウの味バランスにこだわる以前に
もう下手にカレー粉入れないで
野菜煮込んでポトフにした方が、素材の味が活かせてうまくね?みたいな

逆に考えてみればRPGの戦闘・経験値・アイテムのシステムって
カレー粉みたいなモンだったのかもしれないな
どんな世界観であれRPGシステム使えば、いつものアレになるわけで
0144名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 17:12:47ID:GvuooxCg
どんだけ、可能な限りにムリを通すして、そりゃ、いやあああと叫ばれながらも、
くやしい、けど再挑戦しちゃう、と思わせるかだな。

クソゲーって投げられない程度で。
0145名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 17:39:31ID:gYAjvWUk
ドラクエ型RPGの最大の功労はゲーム中に文章でヒントを与え続けることだと思うよ。
0146名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 18:13:58ID:mIFqycMr
>>142
そこらに転がってるクリエイター気取りは、普通にそういうゲーム出すよなw
0147名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 18:28:02ID:a/mb7+L5
料理にしか例えられないピザが居るのはここのスレですか
0148名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 18:33:52ID:2A6WIW/V
ジョジョやドラゴンボールで例えられたらウザいが、カレーなら仕方がないな
0149名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 18:47:20ID:IB16JI0+
>>140
攻撃ミスと表示されるがDQシリーズを通してもダメージ0を認めてるわけだが…
Wizにはマカニトという100%の確率で敵を即死させる呪文がある、
該当する敵にに対しては失敗率は設定されていない無い。

日本最高のベストセラーと世界最高のロングセラーRPGな訳だが…
0150名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 20:06:32ID:OX+btggx
ベストセラーだろうがロングセラーだろうが糞は糞
それが理解できないのにバランスを語るのはまだ早い
0151名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 20:32:29ID:IB16JI0+
素人が語る個人的糞より世界が認めるロングセラーを俺は信じるがね?
だとすればあんたの考える糞要素は大多数の趣向とは全く無関係で
役に立たない評価だと言うことだね?
0152名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 20:54:17ID:AqHglLc7
そんな簡単に挑発に乗ってたら2chじゃ永久に議論にならんぽ。

娯楽ゲームの場合は数学的に構築だけしてたら足りなくて
心理学というか、エンターテイメント的センスがないと面白くはならない
ゲームの流れの中で難度も緩急がついてるとより面白くなるのは
快楽原則に則って音楽や劇と同じ心理効果が出ているから。

ゲームバランス調整については数学的に厳密にするより
作劇効果が見込める様に設定していくのがベター。
グラディウスのステージ構成とか、起承転結のお手本みたいで
ゲーム的な配置としてかなり参考になる。
0153名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 20:55:50ID:ApPoEebv
ドラクエでは攻撃と防御がどんなに離れていてもダメ1与えることはある
Wizのマカニトが通じるのは基本的に雑魚のみ。中盤以降は100%通じない敵が大半
0154名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:11:43ID:AqHglLc7
つうか>>137の問題点は、視点が局所的すぎて
そこだけ改善しても全体の面白さにはつながらない…程度の影響しかないと思うよ。

超基本とか、根拠なさそうだし。
なにかのゲームをやってムカついたから主張してるんだろうけど
そのゲームについて具体的に話してくれれば言いようもあるんだけど
0155名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:20:28ID:k4kRJ9kj
最低ダメ1があろうとなかろうとあんまり関係なくね?
「DQは最低ダメージ1あるから、1500ターンかければボストロールが倒せる」なんて普通誰も考えない。
1500ターン耐え切れるような状況なら、それで確かに理論上詰みゲー阻止にはなるが、
誰もそんなゲームやりたくはない筈。

攻撃力の上がりが防御力よりも高くなるようにするなどして、
そもそもそういう状況を作らせないようにデザインすべきでは。
どちらかのレベルが極端に高い場合、弱いほうが攻撃に耐え切れないようなデザインなら、
最低ダメージが1でも0でも別に不満は出ないだろう。
0156名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:26:01ID:pvmMHini
いやよー、>>142の結論で充分だろうよ
こんな10レスもこだわる話題じゃねえよ
0157名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:27:10ID:AqHglLc7
ぶっちゃけ、ダメ0が出る事があるゲームはみんな糞ゲなのか、
といったら違うんで
この時点で議論は終わっちゃうんだが。

サガ系はダメージ0って、かなりあるw
0158名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:30:22ID:vDgS+ade
一般論に帰着できない人が多いなー
君らは一人用ゲームしか作らんわけじゃないでしょ?
ボストロールに1500ターンは確かにクソゲーだが、そんな極端な例を一般論の反論に使うのはどうなんよ。
「一般的に」「どんなゲームでも」「0ダメージを見たらストレスが貯まる」
というのはわかるでしょ?
1ダメージでもメタルスライムなら倒せるわけだしさ。
はぐれメタルに0ダメージだったらコントローラー投げたくなる。そういう話をしてんの。
0159名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:44:55ID:ApPoEebv
まあこんな話どうでもいいな
>>137の言ってる事はシステムやデザインの欠陥であってバランスとは関係ないし
バランスなんてのはデータ部分で調整すればいい
0160名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:55:07ID:GvuooxCg
はぐれメタルの1ダメ限定は、面白さの要素ではあると思うよ。

ただ、それ自体が、ゲームシステムの隅をついた、開発者の本筋以外の遊びの部分で、
ゲームの、攻撃力ー守備力、素早さの回避等の補正のー
一般的なルールとは外れた部にあるんで、こういうのも面白いよねー
の範囲ぢゃないかなと。
0161名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 22:25:41ID:HzFhPsI8
>>158
それは一般論じゃなくて、君個人のバランス感覚でしょ?
0ダメージを見たからといって、誰もがストレスが溜まるとは限らない
0ダメが出る状況や頻度にもよるしね。

誰もに当てはまるゲーム作りの基本なんかじゃないし
そんなふうに断定されてもちょっと同意できない、って話。
つうか状況が特殊すぎて興味もない人が多いでしょ?

あなた主観の一般論とやらじゃなくて
具体的にどのゲームでこういうことがあってストレスだった
とか書いた方が興味を持って読める。
0162名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 23:18:18ID:IB16JI0+
>>158
攻撃ミスって言う記述は計算で0になったときに出るわけだがな
1が出る場合があるがちゃんと0ダメージも設定されてるんだぜ。
0163名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 23:22:54ID:IB16JI0+
そう言えば仮に0ダメージがDQで用意されてなかったら
基本的に攻撃ミスは偶発的に共通した確率で起こるだけになる
つまりHP4のメタルスライムは4人いれば1ターン逃げなかった場合
100%倒せるんだぜ。
0164名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 23:24:32ID:l0wXikDW
はぐれメタルへの攻撃がミスるたびにコントローラー投げたくなるぐらいなら、
ゲーム以外の娯楽を探したほうがいいんじゃね?

>>162
ちゃんと「ヒラリと身をかわした」と、「ミス! ダメージを与えられない」の
違いを説明してやらんと。たぶん理解できてないぞ。
0165名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 23:44:41ID:Ftc2kTFl
名前:名無し曰く、[sage] ID:C+LIXRMA
「武将編集があるから能力が変でもいいだろ」ってのは
極端に言えば呂布の知力が100でもいい、なぜなら武将編集が存在するから
と言ってるようなものんだよ
元から相応に近い能力に抑えておくのに越したことが無いんだよ
ユーザー側に頼ってどうすんだこの樽
ユーザー側が用意してくれるならゴミみたいなバランスでもいいってことにはならんだろが

ユーザー側が改良できるから糞システムでもいいじゃーんとかナメてんのか
ユーザー側にいらん改良させなくてもいいように極力バグや変な部分を減らして
武将編集みたいな改良できりゅ部分はあくまで「保険」として置いておくもんだろが

ユーザー側が縛って面白くなるゲームを作るんじゃなくて
縛らなくてもシビアに楽めるゲームを作るべきなんだろが
本気を出してやっとシビアに楽しめるシステムを作るんじゃなくて
縛りをしてやっと楽しめるシステムにするなんてゲーム作りの放棄みたいなもんだろが
武将編集ってのは、”製作側が気をつけたにもかかわらず”(ここ大事)
残念ながら変な部分があった場合にやむをえず修正するためにある
武将編集があるから能力値いい加減でもいいってことにはならない

縛らなくてもきつい一人公孫度+200%士気MAXをやるという縛りしなきゃ
きついと味わえないシステムに問題があるっつってんだろがボケ
>そこまでいくと何でも縛りになるな
ならんだろがボケ
いちいちこちらがそういう配慮しなくても充分シビアになるようなシステムにしろってのがわからんのか
本気をだしたらつまらなくなるようなバランスやスステムじゃ問題なんだよ
本気を出さなきゃ負けるくらいのバランスにしろってんだよ

ああもうなんでこんなゆとり臭いのがいるんだ
「縛りすればいいじゃん」とかナメんな
縛りしなきゃ楽しめないような本気の出せないシステムがおかしいんだろが
本気出したらつまらなくなるようなシステムやバランスじゃ困るんだよ
0166名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 23:48:56ID:CW4zTAcy
基本の一般的な戦闘のバランスすら話し合えてないのに
極端なメタルスライムの話を持ち出してきても、まとまるわけが無い。

バランスに関しては、もっと根源的な部分を見たほうが良くね?
最終目的は、気持ちいい戦闘なんだろ?つまり快感を数値で表して考えると

++ 敵全滅、アイテムゲット
+  敵にダメージ、敵一体を倒す
-  敵からダメージ、MP消費、アイテム消費、無意味なターン消費
-- 味方全滅、アイテム喪失

こんな感じだろ?実際はもっと細かいけど、これで見てプラスマイナスのバランスが
取れていると感じるゲームが良いゲームな訳だ。もちろんプラス目のほうが
良いゲームだけど、プラス過ぎてもたるいのがミソだな。
0167名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 23:50:30ID:pvmMHini
いいパトスだが、惜しむらくはスステム
0168名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 01:35:34ID:x78leJL7
>>166
お得意のコード進行に当てはめてつくればいいがなw
つか、そういう実験してレポートしてほしす。
0169名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 01:45:32ID:vQAhmEvX
どうにも話が噛み合っておらんようだが
ストレスフルな要素をネタ以外で排除しろってのは正論だろうな

何かこのスレ見てると「面白いゲームバランスを作るべきなんだ!」
って固定観念に縛られてるように見受けられる。
別にそんなの狙わなくても面白いものは面白いし、つまらんものはつまらん。

俺は「つまらない」ゲームでなければ商業的に成り立つと思うんだがどうでしょ。
「面白くない理由」を徹底的に排除すれば、少なくとも良ゲーにはなるという主張な。
0170名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 01:55:09ID:sAess50e
>>168
それそれ。
ゲームの場合だとコードが「プレイしてる人の感情」で
不安定→安定は緊張→弛緩への置き換えることで出来そうだと思わん?

人間の思考や感情は脳波のパルス。
ということは理屈としては音楽に近いことができるんじゃないだろうか
…とか考えたのは飛躍だと思っている
0171名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 02:14:10ID:vQAhmEvX
心理学でも学んだほうが手っ取り早いよ
ゲームバランス理論は数心理学だし

だから理系ガチガチの人は調整人に向いてない
0172名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 03:40:40ID:66bnrXXS
>>169
商業的に成り立つ必要なんか無いだろ、
商業ならこんなところでだべるより100人のテストプレイヤーを雇った方がいい
そんな時間が無いならココで議論するのはもっと不毛だよ。

一番話し合って身になる方法は、テストプレイヤーはどうやって集めればいいか、
また、どうすれば冷やかしでないテストプレイヤーがたくさん集められるか?

コレに尽きる、数字で片付く部分があるとすれば一番は統計学だよ。
0173名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 03:49:57ID:38mgRifu
うん、だから商業でなければリアルでそれは無理だから
このスレに統計の真似事をやりにきてるわけでw
(抽出>スレ住人

すべての状況での調整も個人製作では時間がかかりすぎる。
だからある程度公式にあてはめられるようになっていて、
出来る限り少ない作業量で糞ではないバランスが作れるならウハウハだな、という甘い考え。
0174名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 04:29:00ID:66bnrXXS
そんなもの有ればまず商業で使っていて、
商業ではこっ酷いバランスのゲームは無くなるはずだよな、
特に時間、1ヶ月伸びると100万〜1000万単位で予算が増えるわけだから
業界でテストプレー期間を短くされるためにも研究されるはずなのに
そんなことはない理由は調整は時間、手間、人員がものを言うという証明なんだよな。

そんな数式やノウハウを求めるより1人でも多くテストプレイヤーを探すべく声をかけるなり、
1回でも多く模擬戦闘を自分で行なう方が建設的だというのに。
0175名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 04:55:55ID:M2yX4RG+
テストプレイの前に、最低限のチェックはできるようにしておいたほうがいいよ。
計算式だけの簡単なプログラムとか、表計算ソフトのマクロとかで。
具体的には、「成長に関わるパラメータ→全レベル時のパラメータのリスト」とか、
「キャラ&装備&敵データ→想定レベル&装備で挑んだときの平均ダメージや
倒すのにかかる時間・レベルアップに必要な平均戦闘回数」とか。
それが「心地良いバランスか」はテストプレイしてみないとわからない部分も多いけど、
少なくとも、アホみたいな破綻で時間を無駄にすることはかなり減るはず。

修正→テストの繰り返しでしかバランス調整できないようなつくりだと、
序盤ばかり調整して終盤の調整に手が回らなかったり、
明らかに使い道のない魔法やアイテムのオンパレードになったりしがち。
0176名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 05:06:18ID:66bnrXXS
しかし、こんなツクールの仕様外のような話してる人はココを始め方々で見かけるのに
ツクール以外のRPGがほとんど存在していないのは何故だろう?
0177名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 05:08:36ID:+i/0tpop
>>176
たぶんエンジンがかけないんだと思うよ。
部分的な計算式(戦闘のバランスなどなど)は討論できてもね。
0178名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 05:16:59ID:66bnrXXS
エンジンが書けずに、ツクールで作ってるなら
せめてその仕様にしたがって話せばいいモノを、
それ以外は机上の空論なんだから。

そうすれば具体性が増して少しは計算式も出てくるだろうモノを。
0179名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 05:26:06ID:+i/0tpop
>>178
他のゲーム関連のスレでも出てたんだけど評論家もどきが多くなったけど
実際のところDQ1のシステムすら自分で書けないのが多いって。

まあ最近のゲームはグラフィックの比重が重いので作業が大変なのは
わかるが大作の栄光にひれ伏しちゃっててやる前から降参してるってのが
本当だろうね。

【コラム】「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救う 再びアマチュアゲーム開発者が育つ環境を整えられるか[08/06/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213954648/277-
ここで昔の方法でRPGのベースを書いてる人がいたので見てくると面白いよ。

windows用 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213954648/314

ゲーム性だけを考えれば全部テキストでだってできるし、昔グラフィック苦手なやつは
現在のAAのような感じでモンスターとか表現してたんだし、3Dダンジョンだってテキスト
ベースでWiz風を実現してたやつもいたしw
0180名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 06:58:27ID:XH9Vbs3P
ハイハイ
充分バカにして気が済みましたか?

>>174みたいに思ってるなら自身は結論が出てるんだろう
話し合う必要ねーじゃん。
何でこのスレにいんの?

当たり前の事並べて
スレの意義からして否定する事にだけ熱心って非常にウザいんだけど。
0181名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 07:05:38ID:7FlGAOQU
実際に組めるかどうかとはあまり関係ような気がするんだが。
本当に自分の考えるゲームバランスを実現したい奴は、口よりに手を動かすだろうし。

>ゲーム性だけを考えれば全部テキストでだってできるし、
これ、俺もしばらく前までそう思っていたんだが、最近疑問に思うようになってきた。

今のゲームはグラフィックやSEなどの演出部分が気持ちよさの大部分を占めていないか?
派手なグラフィックはゲーム性じゃないというかもしれないが、
20年前ならいざ知らず、現代のゲームに馴らされたプレイヤーにとっては
グラフィックから得られる爽快感とゲーム性が不可分になっていないか?

別にそれが悪いと言っているのではなく、ただ事実として
テキストだけで派手な十分なグラフィックに相当する爽快感を与えられるのか?
0182名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 07:50:39ID:66bnrXXS
>>181
ごもっとも、では有るんだが…個人製作のフリーゲームだからこそ
あえてテキストゲームが通じる部分もある。
Webゲームの人狼なんかが面白い例だと思う。

逆に「テキストだって出来る」ではなく「テキストだから面白い」くらいに考えて
あえてグラフィックを切り落とすくらいの気持の方が、中途半端よりは大成しそうだ。

個人製作は人によってはバランス崩壊と言われかねない思い切りが可能なのが
一つの強みではあるよ。
0183名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 08:05:15ID:+i/0tpop
>>181
まあ音はさすがにデータ読み込んで再生で済むので
あったほうがいいし、画像と違って音はフリーで済ますことが可能。
ゲームの画像の場合はある程度加工がいるし、表示させるとなると
環境に依存したAPIなどを理解しないといけないので敷居があがる。

>別にそれが悪いと言っているのではなく、ただ事実として
>テキストだけで派手な十分なグラフィックに相当する爽快感を与えられるのか?
これはやったこと無いからわからないと思うけど
2chにAA貼ってると雰囲気変わるよね。
それと一緒でテキストでもそこそこ簡単に効果は出せる。
0184名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 08:18:49ID:66bnrXXS
効果音だけにして、BGMを無くそうと考えた事はあるよ。
グラフィックが無い、または記号同然の簡素なもの方が他が引き立ち
他の部分に要があってそこに注目してもらいたいと言うコンセプトなら
グラフィックはほとんどいらないと思う。

以前、フリーゲームでグラフィックが一切無い短編の恋愛アドベンチャー、
いわゆるギャルゲをやった、とくにボイスも入っていないので、
名前以外は台詞の作りだけで数人の女の子の特徴を判別する事になる、
これが意外にも面白かった。
ただし、1回きりの奇襲で2回この手で作って面白いかは別だけど、
他にはマップ上を移動する、ボスを最後に倒すという概念がないRPGも
その人は作っていて、意外と面白かった。
どれもバランスに関してはかなり特異な感じでそのゲームでしか通用しない感じのものだった。
個人的に知り合いで多少のやり取りはあるのだけど、
セオリーや計算式などでゲームを考えない人だったよ、
そして、雑誌などに何度もゲームが取り上げられ紹介されている。
やはり、個人製作のフリーゲームはこのようにあるのが一つの成功の秘訣かと思う。
0185名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 08:22:57ID:+i/0tpop
>>184
2chのゲームを作ろうというスレの多くが大作病に取り付かれてるんだよな。

ネットで意外とはまるゲームって割と単純明快なんだけど奥が深いゲームかなあ。

最近やったのが鼻水?を投げ飛ばすだけのゲーム。
これに似たようなので日本人が作ったギャルゲーの登場人物を自転車で跳ね飛ばして距離を競うやつとか。
あと海外のだと砲台を設置して沸いてくる敵を駆逐するのとか。
0186名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 08:39:36ID:66bnrXXS
>>185
最初にただ作りたいと思う人の多くは大作願望が強い人が多いのは当然かと思う。
特にRPGが好きでRPGを作ろうって人は尚更。

RPGはこじんまりとした整合性がいいモノを作っても、「まぁいいんだけど短い」とか
「出来は悪くないが所詮は短編」と言う感じの感想が多くなる。

量があってある程度長く遊べるのが一つの良作の評価の基準になっているような
ところが否めない、いちばん簡単に量を増やせるのはザコ戦闘で、これで引き伸ばされる
傾向がつよくなり、作る人もシステムなりバランスなりを考える時戦闘が中心になる
傾向が強い、面白いゲームを作るひとはそうでもないが、そうでもない人達の多くが
システムやバランスの話をしたがりその中核がいつも戦闘ばかり。

普通のRPGを短く作ってはそれまでなんだろうけど、
何か変わったコンセプトがあればある程度打破できるのだと思う、
遊ぶ側も作る側もある程度RPGは長編たれと無意識に感じているようなところは
確かに「大作病」っていうのは言いえて妙だな。
0187名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 08:51:29ID:+i/0tpop
たとえばさ、手打ちなんでちょっと誤差あるけど

ネットで拾ってきたDQ1画像
http://ezeroxx.sytes.net:1374/eza/g/dq/dq1ka.png

↓テキストで表現したもの

http://uproda.2ch-library.com/src/lib033457.txt

キャラクタとかも外字エディタ使えば2階調だけど
もうちょっと凝ったもの作れるしね。
0188名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 08:58:30ID:+i/0tpop
外字エディタ
http://gon-net.jp/windows/gaizi/gaizi.htm
0189名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 09:20:46ID:66bnrXXS
>>187
その仕様に耐えうるフリー素材はゴロゴロしてるから、
テキストに置き換える価値が無いなら意味は無いと思う。
テキストにこるならフリー素材を使う方が早いでしょ?

外字エディタなんか使うならEDGE使ってグラフィック描いた方が楽じゃないかね?
0190名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 09:24:59ID:mCaLUBfR
>>189
外字エディタ使うのはちょっと凝る場合で
全部を作るわけではないよ。
あくまで常に見ることになる自分のキャラだけとかね。

それにテキストを強調するのは素人には画像の管理が
敷居が高いからなだけなんだけどね。
画像を使い出すとアニメーションも・・・と結局やることが増える。
0191名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 09:53:08ID:66bnrXXS
>>190
そんなじゃ、ツクールの方が見栄えがするから出発段階からして
ツクールの方がマシじゃないか?
知り合いのゲームプログラマが自分でRPG作った時はやはりツクール使ったそうだ、
あれはあれで手順を間違うと直すのが面倒だけど、あのマップエディタと素材があるだけで
それなりにプログラム書けたとしても、あちらの方が楽に良い物が作れると言ってたよ。
0192名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:06:54ID:GtFwAwF6
>>191
シナリオじゃなく、成長システムいじりたい場合でもツクールの方がベター?
0193名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:09:50ID:mCaLUBfR
>>191
ツクールは使ったこと無いのでよくわからんけど
そりゃ素材はあるので楽だろうけどその他の
ゲームバランスのための設定調整とかが
自分でできるのかどうかとかあるよね・・・
0194名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:17:14ID:66bnrXXS
>>192
XPとVXはスクリプトエディタがついているから
普通にプログラム0から書ける人なら弄るのは楽だろう。
逆に「成長システムを」「シナリオを」「戦闘システムを」など弄りたい部分が集中しているなら
他の部分はある用意された雛型が使えるツクールの方が良いんじゃないか?
0195名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:21:42ID:66bnrXXS
>>193
思うにスクリプトエディタが使えず、特定の部分しか弄れないツクール2000で
それなりにテンポ良く軽快なバランスが作れないなら、
0から作る方がもっと難しいと思うよ。

バランスのための設定調整って随分曖昧な言い方で何を言わんとしてるか
意味が不明瞭だよ。
0196名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:22:53ID:mCaLUBfR
RPGとしての成長や戦闘のバランスの調整ってことかな
0197名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:25:30ID:GtFwAwF6
>>194
ナルホド!
0198名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 10:30:03ID:66bnrXXS
>>196
結局抽象的だな、数値は動かせる調整が出来るのは当然なんだが?
それともツクールのゲームは総て同一数値だとでも思っているんだろうか?
0199名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 11:15:17ID:wN1Fooj9
ツクールは練習みたいなものじゃないか?
大体、アレの戦闘計算式はヘルプに載ってるけど
{攻撃力×2 − 防御力}×ランダム値 ≧0
なんてアバウトなもんだぞ。
ちょっと考えれば簡単に予想ダメージを算出できる。

……え?できない?ソウデスカ
0200名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 11:27:24ID:66bnrXXS
別にダメージ算出は複雑である必要はないのはWizを見れば明らか、
それでも行動パターンを何種類か用意して複数に敵が居れば
色々なケースが起こる。
それも含め予想できるならそれでよし。

またVXはXPはその式も変更が出来る。


あれを練習と言ってるとその練習すら完成しないぞ、
逆に戦闘が無駄に多く、戦闘で尺を伸ばしているRPGで無ければ
戦闘の算出式の複雑さなどきにする必要もない。

ツクール関連のスレッドでも算出式の複雑さや、扱うパラメーターの多さ等
つまらない数値ばかり気にして、起こる結果は二の次の奴が多い。
逆に意図した結果起せれば、数式はシンプルで予想がしやすく、
扱う数値は少ないほどいい。
0201名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 11:44:39ID:wN1Fooj9
いや別に、数式が複雑じゃなきゃダメとは言ってないでしょ
簡単に計算できるんだから、ボス戦くらいは盛り上がりのある設計にできるでしょ?って話。
そこで困難があるのなら、そういう体験談を知りたい。
0202名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 11:54:15ID:66bnrXXS
あと簡素なのとアバウトなのは別要素。
何度も言われてることだが盛り上がりと複雑簡素とは全く関係なく
ユーザーと製作者のセンスの問題でしかない。

だいたい貴方の考える「盛り上がりのある設計」って言うのが実にアバウトで
何を指すのか全く不明だろ?
どんな場合でもゲームでも多くの人を盛り上げるのは非常に難しい
と言うのが自分の体験だ。

それを○○なら簡単だと言い切れるほうの体験談を聞きたい。
0203名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:10:28ID:wN1Fooj9
>>202
そんなのは自分のゲームで盛り上がれない人が言うセリフじゃないかな……
抽象的なのは認めるけど、「こうやったらこうなって」「ああやったらこうなる」
レベルで、積み木のように面白さを作っていくのがゲームなんだから、
それを具体的に書けと言われたら何行書いても足りないよ。

あえて書くなら、面白さとつまらなさに数学的・心理学的裏付けをやっていく素養が必要なの。
君はセンスという言葉を使ったけれども、それは実際、とても地道な常識の当てはめの繰り返しに過ぎないよ。
0204名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:18:39ID:GtFwAwF6
>>203
「面白いボス戦」「つまらないボス戦」の数学的・心理学的裏付け・・

超読みたいんですけど
0205名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:28:47ID:66bnrXXS
>>203
実際問題完成後通してゲームをして自分のゲームで盛り上がれるほど
自分の作ったモノに酔うことは出来ない。
それまで400ほどあるモンスター出現パターンごとに10回以上模擬戦闘をして
5000回は戦闘をやって、そのモンスターの特殊攻撃から攻撃パターン
有効な攻撃法から、倒すべき優先順位まで把握している
出来上がったところまでは作動するか何度もくり返し動かし、
トラップや謎かけ等の仕掛けは総て答えを知っている、
こんな状態で自分の作ったモノで盛り上がれるなんておかしいと思う。

さらにテストプレイヤーが12人いたが、面白がる部分、苦痛だった部分は
効いてみると様々、手を焼いたモンスターも千差万別、自分が予想できなかった
戦術を編み出し自分が想定した時間の約10分の1で解いてしまった猛者もいたが、
ゲーム上で儲けた時間制限を大幅にオーバーしてしまった人も何人か居た。

数学的な裏付けや大学で習った心理学的な操作程度では追いつかない
リアルの人間の行動に舌を巻いたよ。
ゲーム作りで数学だの心理学だの言ってる人間に限ってゲームを実際に
完成さえてる人間が居ないというのも俺の経験談。
センスと言う言葉を勘違いしてるようだから1つ言っておくとセンスとは感受性、
作った人が面白いと思うものと、遊ぶ人が面白いと思うものが一致していないと、
幾ら計算しようがだめと言う事だよ。
人がモノを面白いと感じる理由を数学的・心理学的裏付けみたいな素養で
片付けてしまおうとするからつまらないものが出来ると思うんだよな。
それで片付いたら、コンシューマのRPGも失敗はしないだろうな。
0206名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:32:48ID:GtFwAwF6
面白そうだけどねえ
0207名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:40:08ID:66bnrXXS
>>206
「こうやったらこうなって」「ああやったらこうなる」レベルで、
積み木のように面白さを作っていくのがゲーム

っていってる人だからなぁ、企画側がそんな感じだと
システムエンジニアやプログラマは胃から血を流して倒れるだろうな。
0208名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:48:14ID:wN1Fooj9
>>207
俺はプログラマーだけどな
つか、ゲームバランスはPGが作るもんじゃないの?何で企画屋が主導してんの?

あと>>205を見て、そのゲームをやってみたくなった。
貼って貼ってー
0209名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:50:08ID:IYHyp/bh
>つか、ゲームバランスはPGが作るもんじゃないの?

そんなリスクあるゲーム作らせたくないなw
0210名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:54:08ID:vQAhmEvX
>>209
本当はPGが作ったほうがいいんだろうが
実際は鬱病と数学脳筋だから任せたくなくなるなw
0211名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:02:10ID:66bnrXXS
でも、ココで語るような同人、個人レベルのゲームだとPGの意見が大きく作用して
進むだろう、システム面の構想からしてPGと言うのも普通だろうと思う。


しかし、ツクール使わずにまともに完成させてる人は数えるほどしか居ないし、
その人達がここに下らない議論しに来るとは思えない、さらに市販の
プログラムやってるならプログラマがゲームバランス作るなんていわないだろうし、
PGって言うのは何のPGなんだろ?
0212名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:04:59ID:vQAhmEvX
>>211
うわ、くだらない議論とか言っちゃったよ
これはひどい
0213名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:07:59ID:wN1Fooj9
>>211
どの業界も分業ってわけじゃないだろうに……
自分がやってるのは同人だけど、やっぱ一人でやると何でも噛み合うね、商業的にはダメだけど
0214名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:09:53ID:rl6WJKHf
ROMの俺が横からアレだが
> 手を焼いたモンスターも千差万別、自分が予想できなかった
> 戦術を編み出し自分が想定した時間の約10分の1で解いてしまった猛者もいたが、
> ゲーム上で儲けた時間制限を大幅にオーバーしてしまった人も何人か居た。
ここを調整しなきゃ
0215名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:11:57ID:66bnrXXS
>>213
それはかみ合ってるかどうか判断するセンスが自分物もだからね、
第三者から見たら合ってねーと思うかもしれないがそれが見えていない状態。

しかし、凄いな、1人でやるなら、脚本が描けて、CGが描けて、ドットが打てて、
DTMが出来て、それを擦り合わせる演出の力も無きゃならない。
たいしたものだ、RPGは根本的に管理する物の量が伊達じゃないから
完成させてるだけでも尊敬できる。
0216名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:15:18ID:vQAhmEvX
>>214
確かに

・手を焼いたモンスターが序盤にいたら問題
 中盤であれば何回もゲームオーバーになるのは問題
 終盤であれば全く手を焼かなかったら問題
・自分の想定した時間の……は、初見でネタバレするようなのが多いということでは?
 製作者自身がウラテクに気付けなかったのはいいが、あまりにも簡単な攻略法であれば修正が必要
・時間制限を大幅にオーバーは「やりこみ」でなければ、
 ただのレベル上げ作業を強いているだけなのかもしれない?

まあ言葉だけじゃアレだから、
先に書かれたように実際にゲームをやって見た方がいいのかもしれんな
 
0217名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:18:21ID:wN1Fooj9
>>215
いや……素材とかあるでしょ常識的に(ry

それで、ゲームうpはできないの?
スクショなり体験版なり、企画書の写しだけでもいいから見てみたいんだけど
0218名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:23:43ID:GtFwAwF6
>>214
調整してるでしょ、今は
じゃないきゃ、何のためのテストプレイかわかんない
0219名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:25:01ID:66bnrXXS
>>214
それはちゃんとしたよ、そのためのテストプレーだから。
しかし、早解き出来るルートは残した方が面白いと言う意見が多くて
多少狭めたけど工夫次第で物凄い早解きは出来る道は残したけどね、
予想外の戦術に関しても、進行に矛盾が出ない範囲でなるべく残した、
このあたりは大きな楽しみの一つだとも思うから。

結果的に正式配布をはじめてから細かな不具合も見つかって
おおかた大丈夫になるまでに正式配布後半年以上かかったよ。
感想のアンケートは80通ちょっと、DLは2桁上のはずなのに
他の人もこんなモノなのかね?

>>217
フリー素材を使ってる場合、噛み合せがいいと言うのも疑問があるよ、
以前自分と同じ素材を使っている人のゲームを先にやった人から
前のゲームの印象が強かったから、なんか音楽が合っていない感じがすると
言われた。
こんなことも数学的・心理学的裏付けをやっていく素養で
事前に策が打てれば楽なんだけどね。
自分1人しか居ないんじゃ噛み合うも何も判断基準がない気がするよ。
0220名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:37:09ID:vQAhmEvX
>>219
Web上で配布してるのか?
0221名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:43:42ID:66bnrXXS
一応配布してる。
そうでもなきゃアンケートなんか集らんし1000人以上に配布とか不可能だよ。
雑誌掲載もされたから、そのおかげでプレイヤーも増えたのかも知れない。
0222名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:45:02ID:wN1Fooj9
>>219
で、うぷはしないのね
そこまで自信ありげに長文書くくらいだから、俺もテスターになってあげようと思ったんだけどな。
そっちが俺を批判するように、身内だけのテストじゃわからんこともあるかもよ。
0223名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:53:24ID:rl6WJKHf
住民叩きが始まったら、そろそろお開きの頃合かなw

>> ID:66bnrXXS
そかそか、失礼。修正はしたけど神バランスにならなかったって事ね。
0224名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:01:47ID:vQAhmEvX
Web配布してるのにURL貼れないのは、釣りと言われても(ry
0225名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:04:56ID:66bnrXXS
>>222
特にキミは目指す方向性は違うから意見を聞いても意味が薄い、
相反する意見が有った来た場合でもより楽しんでくれている人に合わせて、
自分のコンセプトは崩さず調整したのでそれで満足。

10人のテストプレイヤーにやってもらって直したあと、
80人以上からアンケート貰って出来る範囲でその人達からの不満は直したから
もうこれ以上は遊ぶのに差し支える不具合が無い限りはいじりたくないよ。

>>223
自分は神バランスなんてものは存在しないと思っている、
たかが人間が作ったモノに気軽に「神〇〇〇〇」みたいなことを言う奴を
例え比喩表現でもあまり信用は出来ないたちで、
まっぞくしてくれる人がある程度いればそれでいいと思っている。
小学生が自分のゲームの感想をブログに書いているのを見つけたときは
心底作ってよかったと思ったよ、ああ言う風に自分のゲームを夢中になって
やってくれる人がある程度居ればそれでいいと思ってる。

>>224
それでも構わないよ。2chには貼りたくないな、以前勝手に貼られて
酷い目にあったからな。
0226名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:13:32ID:vQAhmEvX
>>225
要するに釣りだろ……もういいよ
議論する気ないならこれ以上荒らすな
2chで自慢するくらいならブログでやれ
0227名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:18:47ID:IYHyp/bh
具体的な実体験を出してくれたんだから叩くなよ

議論が萎縮する
0228名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:21:03ID:66bnrXXS
>>226
経験に基づいて本当のところ言ってるだけなんだが、
コレが嘘に聞こえるなら、まともに作っていないとこちらは感じるだけだよ。
ちゃんと意見は提示している、より良いバランスを作るなら
とにかくテストプレー、計算式だの心理学だの机上の空論で得られるものより
数倍役に立つと言うことを理解しろと言う事なんだけどな。

貴方の方法論で作ったゲームは実際に配布した時はどうだったんだ?
この辺の話が一番参考になる。
0229名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:29:05ID:lM83ronZ
自分の作品を例に出したら貼れって言われて当然だろうし
もちろん貼らない方がいいのも当然だが、そのせいで荒れることぐらい
簡単に予想が付くと思うんだが。

その例えは出すべきじゃなかったな。
0230名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:29:05ID:vQAhmEvX
>>227
そりゃ具体的な実体験は出してるけど
テストプレー求めてるのにさせないという態度はどうかと思った
あと自分に酔ってるというか自慢が多い気がする

叩くわけじゃないけど
もう少し広い視野でバランスを見れるようになればいいと思った。
0231名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:34:54ID:wN1Fooj9
つーかホムペ出すのがダメならうpろだ使えよって話。
うpろだの存在を知らなかったのなら許すけど、
そうじゃないのなら意図的に議論を歪曲してるようにしか思われない。
ま、うpをしないのなら、例にするのは1レスまでにしておけよ。
0232名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:39:10ID:66bnrXXS
>>230
別にテストプレー薦めてるけど、ここで今更募集する気はないもの。
自慢してるように聞こえるなら、多分言ってる事が出来ていないだけだと思う。

あと、もう一つお薦めはテストプレイヤーの募集が無いか頻繁にチェックして
自分も他人のテストプレーに参加するのも非常に参項になる、
他人の調整前と調整後のゲームの両方が出来る貴重な機会。


>>231
ゲームをうpなんかしたら簡単に特定されちゃうからな、
それで酷い目にあったのに、ああ言うのの怖さをよく判ってない人だ。
0233名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:40:20ID:IYHyp/bh
特定されるのを恐れる人は多いよ
永久に残るからな
0234名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:43:40ID:wN1Fooj9
じゃあ5分間だけうpして削除してくれ。
場所はうpろだ.orgみたいに削除パスつけられるところがいいだろう。

それでもダメってほど人間不信なら、二度とここで議論しないでくれ。
0235名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:47:06ID:vQAhmEvX
>>234
そりゃいい安打
五分も貼れないなんてことはないはずだもんな
俺も待っててやるから貼るがよろし

0236名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:47:15ID:IYHyp/bh
>>234
何その勝手理論
0237名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:49:43ID:66bnrXXS
>>233
そうそう、スレ代えても書き込んだ時点でなじって来るし、他の板で
人に頼まれた素材作ってうpしただけでその素材から目星をつけて
なじってきたり、しばらく何もうpしないようにしていたら、
俺のサイトのURL貼った後に、誰彼構わず叩いたいて矛先を俺に向けさせたり、
そんなのが半年以上続いた時期があったからな。

そいつは何時何処にいるか判らんから2chにはゲームは一切うpしなことにしたもの、
知り合いでそれでゲーム作るのやめた奴も居るし、サイトを閉鎖したのもいるから。
0238名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:54:15ID:M2yX4RG+
>>208
アクション性があればともかく、RPGの計算式やデータなんかは、
プログラマが決めることはまずない。
今時のゲーム開発だと、ゲームバランスはプランナが決めるもんだよ。
まあ、計算式のチェックが自分出てきる程度のプログラマ的素養は
持っててほしいと思うけど。

>>175は実際にプロのプランナの仕事を何例か見たうえで書いたのだが、
Excelのマクロとかでバランスの基礎を作ってる人と作っていない人では、
最初の段階から違うし、最終的な仕上がりは雲泥の差があるよ。
後者でもバランス調整にかける時間が無限にあればいいのだろうが、
実際は破綻した部分をどうにかするだけで手一杯という感じになりがち。

ID:66bnrXXS は「テストプレイ以外のことをするな」と言いたいようだけど、
テストプレイ以前の工夫と言うのもあると思うよ。
まあ、バランス調整に半年以上も掛けられる個人制作なら、
テストプレイだけでも十分かもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています