トップページgamedev
1001コメント377KB

RPGツクール2000のための…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 18:28:04ID:xDKQi7sh
RPGツクール2000について語るスレです。

不毛な論争は避けてまったり楽しくいきましょう。

【前スレ】
RPGツクール2000のための・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1053253418/

ツクールWEB
http://tkool.jp/

【アップローダ】
作品をアップロードする際に利用してください。
ダウンロードに必要なパスワードは「kk」(半角小文字)推奨。こだわりがあるなら大文字でもいい。

http://home2.dip.jp/index.php
 *ダウンロード数が出る。流れにくい。ちょっと重い。

【画像アップローダ】
http://paint.s13.dxbeat.com/up/upload.html
0590名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 14:36:21ID:5ZDv49vk
高さそんなにギリギリだと窮屈に見えるから高さ150〜155くらいの方がいいかもよ?
素材をフルカラー変換→高さ300に拡大(ハイキュービック法)→色調整
→高さ150に縮小(ハイキュービック法)→シャープネスフィルタ→256色減色
とした方が綺麗じゃないだろうか?
0591名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 17:45:50ID:/JVhPt7X
敵を倒しても経験値は貰えず、敵が落とすアイテムを使用すると
経験値が貰える、といった感じの仕様にしたいと思ってます。

しかし、「アイテム使用で経験値上昇」という部分がどうしても上手く出来ません。。
どうしたら出来るんでしょうか?
0592名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 18:19:42ID:pSWZGv1H
>>591
スイッチ→コモンイベントで出来る
0593名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 19:19:43ID:/JVhPt7X
>>592
返答感謝です。
えと、アイテムを使ったキャラのみ経験値を上げるにはどうすればいいでしょうか?
選択肢で経験値上昇させるキャラを選ぶ、という方法をとってみたのですが
それだとキャラが4人までになってしまうんです。

何度も質問してすみません。
0594名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 19:41:32ID:5ZDv49vk
>>593
使ったキャラを監視するイベントはなかったような気がするので使ったキャラが上がると言うのは
多分無理だと思う。
選択式が一番無難かと思う、パーティに参加しているキャラクターを監視して
選択肢現在パーティにいるキャラクターのみ出てくるようにすれば4人で充分、
総数が5人なら5種類、6人なら15種類の組み合わせがあるのでその数だけ
イベントを組んで条件分岐させるくらいしか思いつかない。
0595名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 01:18:56ID:WDZkdN+B
>>593
今居る仲間の名前を選択肢に表示させたいって質問なら
パーティに誰か加わる度に、「何人目」に「誰が」仲間になったかを変数に代入すればいい。
例えば、主人公Aが仲間になる場合だと

条件:変数【パーティの人数】が1の時
    変数【パーティ二人目】に主人公Aの番号を代入
    変数【パーティの人数】加算1
 それ以外の場合
    条件:変数【パーティの人数】が2の時
        変数【パーティ三人目】に主人公Aの番号を代入
        変数【パーティの人数】加算1
         ・
         ・

こんな感じで何人目に誰がいるか把握できるようにする。
仮に
変数【パーティ二人目】が10番目
変数【パーティ三人目】が11番目
変数【パーティ四人目】が12番目の変数だとすると、選択肢の書き方は以下の様になる。

選択肢1  主人公の名前
選択肢2  \N[\V[10]]
選択肢3  \N[\V[11]]
選択肢4  \N[\V[12]]

あとは該当する主人公のイベントに飛ぶように設定すればOK。
0596名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 09:22:15ID:pnhvuy1K
5人以上を全部表示したいならピクチャーで選択メニュー自作しかないな
0597名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 16:49:50ID:4LH8m3sM
メニュー用のマップチップ作って
選択のマップを作る方が早くない?
0598名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 17:20:30ID:8yTSIDXF
>>588-589
遅くなりましたが、うまく使えるようになりました。
ありがとうございました。
0599名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 18:19:18ID:9HxlNyU4
>>594-597
遅レスすみません、返答どうもです。
なるほど!変数を使ってパーティに入ったキャラを監視すればいいんですな。
変数にこんな使い方があったなんて知りませんでした・・・
勉強になりました。アドバイスありがとうございます。
0600名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 18:42:08ID:qmT3j6/J
自然治癒する状態異常って移動中も有効にしても戦闘終了すると勝手に解除されちゃうん仕様なんですか?
0601名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 19:51:10ID:7qEKsZxq
>>599
ちなみにこの方法では、仲間が外れる度に変数ずらさないといけないのが面倒だね
(全員解散なら問題ないけど)
もっとスマートなやり方あると思うし、参考で留めるなり改良するなりしてくれ

>>600
自然でも被弾でも、1%でも治癒する可能性あれば解除されるっぽい
0602名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 20:06:08ID:7qEKsZxq
今調べてみたら、物理ダメージで治るだけにチェックしてる場合は解除されないな
自然治癒にチェックするとやっぱり駄目だけど
0603名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 20:28:00ID:qmT3j6/J
>>602
そうですかやっぱりそういう仕様なんですね…orz
わざわざありがとうございました
0604名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 08:51:52ID:CCM3bSKA
RPGツクール2000で作ったっていうセラフィックブルーってゲーム見てみたのですが、凄いですね…
ツクールで開いてみたら、
ほとんどのデータがコモンイベントとスイッチ、変数で構成されてた…
HP10万以上のモンスターとか与ダメ1万越えとか、
どうやって作ってるのか気になったため調べてみたんですが、
あれはいくらなんでも真似できそうにない…
そんなことしたらアイテム、スキル、モンスター、
何から何までスイッチと変数のみで構成しなくちゃならなくなりそうだ…
自作戦闘の壁を感じましたorz
0605名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 09:51:09ID:pa0R00Gm
すいません変数が良く解りません。
イベント終了後などで現在値の解らない変数を
初期値に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
0606名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 10:08:49ID:Yn+zYJvB
イベント前にその変数の初期値を別の変数に代入
イベント終了後に初期値を代入した別の変数から
その初期値に戻したい変数にそのまま代入する

初期値ってのが0のことを指すなら、
初期値に戻したい変数にただ0を代入するだけでいいと思うよ
0607名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 10:27:19ID:pa0R00Gm
>>606
おおっ!
ありがとうございます!!
普段は加算、減算しか使ってないので
足したり引いたりして同値を求めていましたorz
0608名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 15:23:32ID:Mua9+PLm
>>604
まず前提として、HPやダメージなどの数値は相対的な値でしか無いと知ったほうがいい。
HP10万の敵に1万ダメージを与えるのとHP1000の敵に100ダメージを与えるのは、ゲーム的には同等の行為だ。
それを承知した上で桁数を増やしたいってなら、頑張って勉強する価値はあると思うよ。
0609名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 16:34:37ID:AqoMGzK6
>>604
まず前提として、ツクールでは面白いと言われる様なゲームは作れないと知ったほうがいい。
ダウンロード数10万のゲームが10回レビューされるのと、ダウンロード数1万のゲームが1回レビューされる事は同等ではない。
それを承知した上でダウンロード数を増やしたいってなら、頑張って自作自演する価値はあると思うよ。
0610名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 18:32:06ID:dQq4tigK
>>604
セラフィックブルーは作者が前にも何作か出してたと思う。
(訳あってそれより前の作品は公開停止しているみたいですが。)
あれほどのゲームを作るのに、あの作者さんは、やはり3作品ほど作ってる。
そんな訳で、いきなり最高レベルのゲーム作ろうとしても作れない。

とりあえず自分の作れる物を一つだけ作り上げてみると良い。
そこから後の事はその時に考えればOK。
まぁ、想像は膨らむがな。orz

とりあえず、デフォ戦闘で1作品作ってみると、大体の感覚は掴めると思うぞ。
0611名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 18:46:39ID:QEpoAwzq
>>604
最初は、プログラムするつもりで、簡易戦闘を作ってみるといい。
デフォルトよりもシンプルなものでいい。
0612名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 20:04:24ID:YMEXQiur
確かに処女作はデフォの方がいいかも
いきなり自作すると色々と大変だからね
0613名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 20:28:29ID:ZstHpPGg
システムを自作する方がいいね
仲間編成とか、アイテム錬金とか出来る範囲で作ってみて
ピクチャーや変数の使い方覚えた方がいい
0614名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 21:37:05ID:AbOYAiff
セラフィックブルーは自分がまともに操作出来るようになるまで、
30分弱かかる、途中でセーブできるがそこに行くまでに10分以上かかる、
この時点である意味究極のクソゲーだと思う。

早くゲームで遊びたいのにかったるデモを30分も見せられるのは勘弁して欲しい。
0615名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 21:40:51ID:Mua9+PLm
>>614
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219437954/
0616名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 22:07:17ID:CCM3bSKA
>>607-613
助言ありがとうございます。
取り敢えず簡単な自作戦闘を試しに作ってみることから始めてみます。
0617名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 10:08:38ID:TX1bdzKA
セラブルの中身は尋常じゃないからな…。
ツクールをツクールとして扱っていない、ヤバイ
0618名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 13:26:23ID:f53tZDac
状態異常技っつーのは所詮雑魚専用なのかねぇ…ボス戦でもうまく使えないもんかな…
0619名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 13:49:45ID:d/+iTXSo
例えば毒なら雑魚は10%ダメージ、ボスなら1%とか、
麻痺なら雑魚は最低0ターン持続自然治癒率10%、
ボスなら最低0ターン持続の自然治癒率50%とか
設定して雑魚用とボス用を分ければいい
0620名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 15:28:58ID:jVrENyf3
普通に戦ってるとタフ過ぎてまずジリ貧になるが、毒殺できるボス
正常だと多彩な攻撃、発狂させると単調だが即死級の痛恨を放ってくるボス
大技の直前のみ行動不能が効き、それが要となるボス
攻撃あたらねええええ、ならば動きを止めたり鈍らせたりすればいいじゃないかなボス

適当に思いつくだけでも使い様は十分にあると思うよ。
一番良いのは既に言われてるように、ボス用の異常を用意する事だと思うが。
0621名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 15:38:22ID:MZcJ3g+Z
サークル名出すのはどうかと思うがはちくまあたり参考にすればいいかも
0622名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 17:19:42ID:O2zdcqN+
>>618
麻痺、石化、時間停止、即死など一瞬にして相手の機能を総て奪ってしまう変化以外は
全く問題はないと思うが?
むしろ、手がつけられないほどの攻撃力を持つボスなら攻撃力低下や命中率低下。
とんでもない攻撃魔法や回復魔法を連発するボスなら魔法封じ、または精神力低下、
MPに対する持続的なダメージ。
防御力があまりに高いボスなら、防御力低下、属性防御低下、HPに対する持続的ダメージ。
このあたりは基本中の基本かと思う。
0623名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 00:29:50ID:+CmnjX24
さすがに即死とか石化は使いずらいかな
ボス戦で呆気なく終わるのもちょっとねぇ…
0624名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 20:25:52ID:GrK01d6F
コンパクも終わっちゃったし、
完成した作品晒すのベクターくらいしかない?
0625名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 20:45:21ID:KRJEyptE
vipの祭り
0626名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 00:05:00ID:MSG+3OtX
ニコニコ
0627名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 12:56:31ID:9XL/GebS
ふりーむでいいじゃん
0628名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 03:03:23ID:KbSxwCk2
誰か頼む!
この素材を置いてあるサイトを教えてくれ
http://c.pic.to/u04ak
0629名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 15:12:20ID:NXzXz1bQ
pitaぐらい使えよ
0630名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 02:45:59ID:4/+XGhRx
>>624
結局はベクターが一番無作為に不特定多数の人間が来るからとりあえず登録するといいよ。
ちゃんとサポートや紹介用にフリーでいいからアカウント取ってサイトも開いた方がいいよ、
ソコソコの出来栄えならベクターに登録してしばらくすると、いろんなポータルサイトの方から
自分のサイトにゲーム紹介用のLINKの申し込みが自然に来るようになるし、
ソコソコ以上の出来栄えなら雑誌から紹介のオファーが来る。
0631名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 20:21:14ID:uw+TnkBN
自分で顔グラと歩行用グラを作ってみようと思うんだけど、
どうやってツクールの素材にするのかわからんorz
顔グラはどっかからコピーしてこようとしてるんだけど。
後グラフィックを書くのにいいダウンロード系のソフトがあったら教えて
ほしいです。
0632名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 21:19:45ID:uw+TnkBN
>>631に追伸。
敵グラも作りたいと思っています。
0633名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 21:55:15ID:oTURxlmd
>>631
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se161523.html
0634名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 22:06:22ID:X2OBZGik
EDGEってフリーソフトがある

あと多分おまえは何かと初心者っぽいからはじめに言っておく
・それぞれの素材に規格(サイズ)に注意
・EDGE以外のソフト(例えばペイント)で作った画像はツクールで使えないと思え
 (厳密には使えないわけじゃないだが、256色がどーとかわからんだろうからEDGE以外はオススメしない)
0635名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 22:35:39ID:oTURxlmd
>>634
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221910.html
0636名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 22:39:37ID:uw+TnkBN
>>633
>>634
>>635
ありがとうございます。
おっしゃるとうり、自分は初心者なので、がんばりたいと思います。
0637名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 00:20:32ID:N8cc3OOA
ツクールの話からはずれるけど、オフラインのマニュアルってどうやって作ってる?
0638名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 03:17:10ID:NIM3diMj
オンラインのマニュアル作れるならそのHTMLをそのまま使えばいいじゃないか?
ただ、基本操作だけならリードミーファイルにテキストとして書き込めばいいし、
マニュアルが必要な自作要素はゲーム内にチュートリアルやプラクティクスモードを作って
遊びながら憶えさせた方がいいよ。
0639名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 17:46:58ID:XAEuyTPx
内装セットで通行・ブロックが×になってるのに通れてしまう 何故だ?
0640名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 18:04:15ID:yqG6E38Y
>>639
・キャラの動作指定ですりぬけ終了になってない
・通行○の上層チップを置いている
0641名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 20:02:55ID:j5O5c+Q3
質問したいのですが、顔グラフィック、戦闘グラフィック、歩行グラフィック
をインポートから制作しているゲームに入れようとすると、
「ビットマップのサイズが不正です。」
と表示されます。
どうすれば解決できますか?
ちなみに画像はEDGEというソフトから入れてます。
0642名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 20:09:26ID:V1Ia0+WF
>>641
マニュアルのP119(素材データの規格)
0643名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 20:21:24ID:y6DsbBbG
どうみても>>631です
0644名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 21:54:11ID:N2TsnGfH
>>631
どっかからコピーって、著作権大丈夫かよ?
0645名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 22:53:43ID:XAEuyTPx
>>640
ありがとう!!!
0646名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 02:02:12ID:tna+w4bi
>>644
著作権は親告罪だし当事者同士の問題だよ。
罰せられる危険を犯すのも彼自身だ。
0647名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 02:38:21ID:UM/hUhQW
>>639
今は単なるバグに見えるだろうが、凝ったマップを組む時は
下層・上層の通行設定を組み合わせる事が重要になってくるぞ。
0648名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 20:44:37ID:Lucfb/aA
現在のBGMを記憶/記憶したBGMを演奏を
BGMを途中から再生できる機能だと長い間勘違いしていた
今使ってやっと気づいたよ・・・
0649名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 07:09:34ID:HLc4N2Vs
RTPみたいに、BGMを途中からループってできないの?
条件分岐、BGMが一周した→途中からだけのBGMに変更だと変更時に一瞬止まるのが嫌なんだが
0650名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 11:41:27ID:dwGFTC9J
音ファイルは詳しくないからやり方は知らないが、ループ命令を任意の場所に挿入してやればいいんじゃなかったっけ。
0651名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 13:34:24ID:GzcBn1n2
リメドラクエ3のキャラグラやマップ使えたりできるの?
06526492008/10/10(金) 17:10:38ID:HLc4N2Vs
>>650
できればループ命令kwsk
ツクールにそういうコマンドがあるの?
それかMIDI自体に埋め込むもの?
0653名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 18:58:52ID:4Z9Cd+5T
>>652
参考になるか分からんけど
ttp://www10.atwiki.jp/vip_rpg/pages/264.html
0654名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 19:44:56ID:mXkCVpEa
ドラクエ風歩行システムのあるサイトで
素材のとこ選んだら下の表示
消えちゃうんだけどどういうこと?
0655名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 22:29:02ID:6siM+HXO
>>654
何処のサイトか書かずに判るわけ無いだろ?
そんなのそのサイトの問題でツクールとは無関係だから
だからそのサイトの管理者に聞くべき事だし。
06566492008/10/10(金) 22:48:11ID:HLc4N2Vs
>>653
おおぉぉありがとう!!!!
それ元にしてググったら解決したよ!
>>650>>653もマジで感謝!!
0657名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 13:29:34ID:AuUJ/vGp
毒状態でもHPが1残っちゃう仕様みたいなんですが毒で戦闘不能にさせる事ってできますか?
0658名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 16:52:04ID:WJH9+RWh
質問があります。
顔グラをインポートするとき透明色をなしにしたいんですが
どうしてもちかちかと点滅する部分が出てきます。
必ずどこかを透明色にしなくてはならないんですか?
0659名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 17:29:42ID:qtkdCP2u
>>657
無理

>>658
透明色はデフォでパレットの1番が指定されるので
絵の中で全く使っていない色を1番にすればできる
0660名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 18:09:38ID:wpWVjr5u
>>657
基本的には無理だが、強引にやれば毒で戦闘不能という限りなく近い再現はできる。
が、あまりオススメはしない

1、コモンで並列処理
2、条件分岐:主人公が毒状態の時
3、変数1に主人公のHP代入
4、変数1が1の時主人公戦闘不能にする

ただし、この場合は主人公が毒状態でHPが1になった途端に戦闘不能になる
あと戦闘時もデフォ戦の場合には適用されないから注意
0661名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 20:47:17ID:13m+rBRr
ツクールの音楽で、MP3を使いたいのですが、できないみたいです。
どうすればできるのでしょうか。
0662名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 20:51:29ID:Kfd0GR7j
>>657
フィールドじゃなきゃちゃんと死ぬんじゃなかった?
フィールドで殺したいなら、キャラクターの状態とHPをコモンの並行処理で監視して
毒状態のキャラがHP=1になったら死にようにイベント組んだらいいんじゃないか?
0663名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 20:52:21ID:Kfd0GR7j
>>661
製品版を最新版にアップデートすれば普通に使える。
0664名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 20:53:59ID:13m+rBRr
>>663
ありがとうございます。
0665名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 18:37:12ID:1rO3qjyI
戦闘中の魔法が使えなくなって製作断念。
コツコツ作ってきた作品が…orz
0666名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 18:51:00ID:yEhW9ZYO
呪文と同じ属性を武器に付加してなかっただけだったorz
0667名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 21:24:14ID:VsM+rNL7
http://www.tohofuhai.com/
主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。
0668名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 02:31:53ID:B2FnR/Au
>>666
武器属性にした属性を魔法に付加するとそうなるから
属性を魔法属性にしておけば武器無しで魔法使えるよ。
0669名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 13:20:11ID:N8MQs0R+
特に凝った属性要素を盛り込む予定が無いなら、
武器属性は技発動用・魔法属性はダメージ変動用で分けておいた方が間違いが減るよ。
0670名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 21:32:06ID:4sh8HYif
減色性能でいうとこのソフトはどんなもんだ。
2Dムービーも作れるようだが
http://www14.plala.or.jp/lptrans/
0671名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 22:56:51ID:1qwW7RBw
音楽ツクールDXで作った音をRPGツクールで効果音として使いたいんだが
教えてくれ
0672名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 23:16:04ID:B2FnR/Au
>>670
まぁ減色はパラメーター調節すればそこそこ綺麗だった。
ただOPTPiXやPadieより大雑把で、取り立てて綺麗でもない
インターフェイスが判り難く、減色の速度が物凄く遅く、
バッチが無い様で素材の数が多いと非常に使い勝手が悪い。
0673名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 05:12:19ID:Cx2x69WK
>671
音楽ツクールで作ったサウンドをwavで保存
その後soundフォルダにインポートすればいい

0674名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 18:20:15ID:c67rNClU
実は体験版で完成させちゃったんですが2000バリューって体験版と相互性あります?
0675名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 19:10:31ID:gwA6S58J
旧2000→新2000はなんら問題が無い。
逆だと、新たに追加されたコマンド周りが弄れなくなっちゃうけどね。
0676名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 19:21:59ID:TQMKXAGz
いい加減うぜえからXPをSP3に上げようと思うんだけど、
ツクール周りはSP3で特に問題ないよな?
0677名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 20:07:05ID:ZBZsqpBc
SP3入れたらいきなりメッセンジャー使えなくて吹いた
おまえんとこのプログラムだろうにw
0678名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 23:11:42ID:ySIu2b5i
>>673
すまん。
wavに保存する方法がわからないんだが
0679名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 00:59:57ID:VvWFqKZq
ちょっと聞きたいんだが、ドラクエのたいまつのように自分の周りを照らすようにする事って出来まするか?
0680名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 01:14:54ID:qU8/wAKB
>>679
視界部分だけ空けたピクチャを画面全域に貼って、
見える予定の範囲以外を見えない様にする形で。
0681名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 02:10:23ID:vM7GZaXK
>>680
なるほどそのピクチャは自分で作るなりしてって感じだね。
応用すれば携帯やライターを灯り代わりにする演出も出来そうだ。サンクス!
0682名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 16:32:00ID:T0wByh6R
デフォでFFのリフレクみたいなのって再現できますかね?魔法ダメージを跳ね返すみたいな
0683名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 16:46:55ID:qtGMLqR9
2003ならデフォで用意されてるが2000だと特技を全部自作しない限り無理
0684名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 17:24:50ID:T0wByh6R
そうですか…全部自作はさすがに面倒そうですね
諦める事にします…
0685名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 17:53:13ID:whmW3ce4
>>677
わろた

サンクス。確かアップデートキャンセルするパッチあるはずだから当てておくわ
0686名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 22:15:48ID:GXbSPdcl
自作会話ウィンドウを使ってるんだが
戦闘中にイベで会話させると、会話ウィンドウがデフォになっちまうんだ
戦闘中にピクチャは表示出来ないし、諦めるしかないか?

マップ画面では自作ウィンドウで戦闘中のみデフォウィンドウだと
どうしても違和感を感じるんだ

0687名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 22:28:52ID:qtGMLqR9
システムグラフィックを自作ウィンドウ風に自作すればいい
0688名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 03:44:41ID:qdLB7GI7
>>686
システムグラフィックのウィンドウ枠の素材を自作ウィンドウと同系列のデザインにすれば
それほど違和感は無いんじゃないの?
0689名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 10:08:10ID:V4CM35bm
<a href="http://find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=NeTfJrhjvKegKNDzIlPYBqGZnaE&AM=&CM=%A5%E2%A5%EA%A5%BF%A5%DD%B4%F3%C9%D5%A4%A2%A4%EA%A4%AC%A4%C8%A4%A6%A4%B4%A4%B6%A4%A4%A4%DE%A4%B9">モリタポの寄付をお待ちしております</a>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています