RPGツクール2000のための…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 18:28:04ID:xDKQi7sh不毛な論争は避けてまったり楽しくいきましょう。
【前スレ】
RPGツクール2000のための・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1053253418/
ツクールWEB
http://tkool.jp/
【アップローダ】
作品をアップロードする際に利用してください。
ダウンロードに必要なパスワードは「kk」(半角小文字)推奨。こだわりがあるなら大文字でもいい。
http://home2.dip.jp/index.php
*ダウンロード数が出る。流れにくい。ちょっと重い。
【画像アップローダ】
http://paint.s13.dxbeat.com/up/upload.html
0224名前は開発中のものです。
2008/07/22(火) 22:15:31ID:e28HMqqd0225名前は開発中のものです。
2008/07/22(火) 22:38:30ID:tZ+xdOrd半年って緻密に作ってるのな
0226名前は開発中のものです
2008/07/22(火) 23:29:41ID:c3GbI8VLサイズが不正と出てしまいインポートすることが出来ません。何分始めて
な物でサイズの調整方法を教えていただけたら助かります。長文ゴメン
0227名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:04:32ID:hP6o6vN+「プロジェクトを開く」で「プロジェクトの基準パス」の「…」をクリックしていじっていたら、
今まで作って保存していたプロジェクトがどこにあるのか分からなくて開けない状態になってしまいました><
ゲームのタイトルで検索しても見つかりませんでした。もう2時間くらいカチカチ探してます;
大学の入試の課題で作っていて、締め切りが明日で、作成途中にこんなことになってしまい、消えていたらどうしようとかなり焦っています;;
本当に困っているので、どうかよろしくお願いします。
0228名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:20:04ID:A3QUUIulそれでうっかり削除しちゃったんじゃない?
ゴミ箱を探してみればあるかもしれないよ。
あと、急いでるところ悪いけどそんな大事なデータなら2,3予備をつくっておくもんだ。
0229名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:26:26ID:2NBCHe0l↓
ASC2(ローマ数字打てんw)
↓
RPG2000
というふうに行けばあるかもしれん
無かったらすまんがお手上げ
0230名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:31:17ID:2NBCHe0lゲームタイトルとフォルダ名同じじゃないとタイトルで検索してもひっかからんかと
フォルダ名は覚えてる?
0231名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:49:19ID:oB0Pc1H5・ツクール2000のショートカット(プログラム から開くものでもデスクトップにあるショートカットでもいい
を[右クリック]→[プロパティ]でショートカットのプロパティを開く
・出てきたプロパティ画面の中に[リンク先を探す]ボタンがあるからクリックする
・そしたら、作ってたゲームのフォルダがある所を開けるはず
そこに無いのであれば、僕にはわらん。
>>228氏の言う理由も考えられるかも。
0232名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:56:13ID:oB0Pc1H5色々ぐぐってたら、こんなのみつけました。
ttp://www.arasuji.com/
ここでしばらく勉強してきます。
>>222-224
同胞よ君たちの声参考にさせていただきました。
ラストの展開を考えた後、上記サイトの起承転結で納めると
いい感じに仕上がり?そうです。
つい、アイテムとかモンスターとか間のシナリオイベントとか
後でもいいもの先に作っちゃうですよね。
これでツクールオーバーしそうにないですw
0233名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 01:01:25ID:hP6o6vN+みなさん、本当にありがとうございました><
>>231の方法で無事、見つけることができました。
本当に助かりました。みなさん神です。
0234名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 13:47:08ID:A3QUUIul┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
0235名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:27:21ID:RoZVJDb50236名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 17:28:14ID:f4S2iwTT不覚にも和んだ(ノ∀`)
0237名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 17:55:27ID:lmOKWsfS昔「天地を喰らう」というRPGに「総攻撃」というコマンドがありました
総攻撃中は「キャンセルボタンを押すまで」延々とオート戦闘が続けらます
キャンセルボタンを押すとオート戦闘は止まります
「延々とオート戦闘が続く」イベント(システム)を作って作動させても
「キャンセルボタンを押した事を認識する」イベントを平行して作動する事が出来なかったら意味が無いなぁと思って聞いてみました
0238名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 19:31:46ID:BpZSXvhw早速質問なのですがツクール2000で使うフェイスチップをカハマルカの瞳を
使って48×48で抽出し、padieというツールで減色し使用しているのですが
一部のキャラの主に黒の部分の一部が透明になり透けてしまっています。
インポートで設定しようとしたのですが[ビットマップのサイズが不正です]
と出てしまい設定できない状態です。
モンスターグラフィックにも似たような事があり、その時はエクスポートを
した後、インポートすれば解決したのですがこの場合はエクスポートをしても
同じエラーが出てしまいます。
どなたか解決法がわかる方がおりましたらご教授頂けないでしょうか?
0239名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 20:13:52ID:6tR+JcBy0240名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 20:50:34ID:kQ7A+M1Aそんなときにこそ
「定期的に並列処理」だ
0241名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 21:10:57ID:BpZSXvhw48×48で入れていても使えた為、192×192にするのを忘れていました。
ペイントで192×192にデータを大きくしたら出来る様になりました。
お騒がせしてもうしわけありませんでした
0242名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 21:32:09ID:lmOKWsfSご指導ありがとうございます
試しにやってみます
0243名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 22:16:21ID:lmOKWsfS★マップイベント「延々と続くイベント」として【定期的に並列処理】で
・ラベルの設置1番
・文章表示「夏は暑いね」
・ラベルへ飛ぶ:1番
2ページ目にスイッチ「キャンセルボタンを押した」がオンの時に作動する空っぽのイベント
★マップイベント「キャンセルボタンを押したか認識するイベント」として【定期的に並列処理】で
・キー入力の処理:「キー入力」
・条件分岐:「キー入力」が6の時
真→スイッチ「キャンセルボタンを押した」をオンにする
偽→
を作ってみたのですが
キャンセルボタンを押してもスイッチ「キャンセルボタンを押した」が入らなく上手くいきません
どこか突っ込み所がありましたら皆さん教えてください
0244名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 22:27:48ID:MKzamMpp「キーが押されるまで待つ」を外してないとかそんなつまらないオチじゃないよな?
0245名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 22:32:38ID:lmOKWsfSごめんなさいごめんなさい
そしてありがとうございました
0246名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 23:23:47ID:KUNqkCyG決定キーを押すと主人公の前方に射程距離3マスの
弾が出るシステムを作りたいのですが……。
弾は戦闘アニメで作ろうと思ってます。
射程距離1〜3マス内のどこに敵が居ても
当たるようにしたいのですが、どなたか良いアイデアを
お教え下さい……。
0247名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 23:51:55ID:6tR+JcBy説明すると数レスかかるだろうからここへどうぞ
ttp://star.s9.xrea.com/doc/rpgm2k/index.php?inc=data/data/24
0248小野づ
2008/07/25(金) 02:06:37ID:jK/yxNKAニコニコrPGでは1000超えはするのですがその原理にしても999は固定にしかならない
あとレベルはほんとに50以上に出来ないのですか
どうか教えてくださいお願いします
0249名前は開発中のものです。
2008/07/25(金) 04:28:49ID:7ImRzr8yまぁ違反と目くじらを立てる人もいるけど特にエンターブレインからお咎めは無いし、
以前は普通に配布されていた、今は手に入るか判らないけどいろいろ探せば
見つかるやも知れない。
レベルを50以上にするのは基本的には2000では無理。
ダメージ999、HP9999、その他のパラメーター999、LV50の上限の中で調整すれば
普通に作れると思うよ。
数字を大きくしても結果的にはインフレを起こしてるだけだし。
0250名前は開発中のものです。
2008/07/25(金) 16:36:15ID:cBqi/xdzLV50→その能力を引き継いだ別キャラ(LV1)と交代
で擬似的なLV99は出きるけどな
0251名前は開発中のものです。
2008/07/26(土) 00:17:29ID:Kq0Nh8H+どうも有り難うございました。
0252名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 15:20:48ID:Mo3Oewte自分はRPGツクール2000をやっているのですが
どうしてもわからない所があったので質問させて頂きます。
あるボスとの戦いでボスの攻撃で味方の誰かのHPが一定値(%)を
下回ったら即追加攻撃、というシステムを作りたいのですが変数を
まだ使いこなしてなく、
「味方の○○」のHPが下回った時「その○○」を攻撃する
という設定の仕方がわからなく右往左往している状態です。
一人一人設定してもよいのですがPT編成機能を付けている為
ページ数がかなりの数になってしまうので避けたいと思っています。
どなたかヒントでもよいので教えて頂けないでしょうか?
0253名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 16:29:11ID:5JX4Pwd1次のターン開始時に計算すればおk
で、規定の割合になっていたら追加攻撃のスイッチをONにして追加攻撃用のページを設定
ONなら毎ターン発動という設定にする
また、プレイヤー側が回復するということも想定して毎ターン主人公らのHPもチェックしておく
と、こんな感じか
0254名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 16:30:08ID:DE09ph95どうしたら良いんでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0255名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 17:35:51ID:Mo3Oewte今度実践してみますね
0256名前は開発中のものです。
2008/07/29(火) 18:38:37ID:Mo3Oewte専用アイテムを使うとPT編成フィールドに飛ぶ方式です。
そのフィールドにメンバーがうろついてて話しかけると仲間にするか選択肢が
出て一人以上決めたら元の場所に飛ばす物(者)に話しかける、という形です
メンバーはフィールドに入ったら全員外して編成用のキャラを先頭にしておく
形にしています。
仲間にしたら表示をなくせばつれていったみたいな感じで自分はすごく気に入ってますし
変数も基本的なものだけで済むので大した苦労もなく初心者向けかと思います。
0257小野づ
2008/08/01(金) 23:27:20ID:ZgTXVnETしてますが4人の設定ガちょっと難しい
0258名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 16:11:57ID:exfRn7SR日本語でおk
0259名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 16:24:11ID:B6UPvXeQよく判らんが
@編成用アイテムを使うと専用のマップ(特殊部屋)に移動してそこで編成後元の場所に戻る
A編成専用のマップ(特殊部屋)で編成用アイテムを使うことで再編成ができる
のどちらかを言ってるのだと思う。
ちなみにおれは256もなんかよく判らない。
0260名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 17:50:18ID:UTM2+xVv私の編成機能は@そのままですね。
専用マップにはメンバーが町の住人のようにいて話しかけると仲間にできる、
という形で
[仲間にすると特定の変数が1上昇し、4になったら全ての住人が消える]
と少しホラーチックになってしまいますが(笑)
設定はこれだけなので初心者・初級者にはお勧めかと思い載せてみました
ちなみに帰る時は帰還用の何かを配置するなり変数が4になったら自動で帰るなり
すれば問題ないかと思います。
ちなみに編成用のキャラというのはメンバー0だと不具合あるかな〜、と
いう思い込みでフィールド入った時全員外すついでに適当に作ったキャラを入れて
って事です。
これも誰か仲間にした時に抜けば大丈夫かと思います(もしかしたらいらないかもですが)
0261名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 20:14:55ID:MUqJ5pWn戦闘面で活躍できるように強く設定したいんですが
プレイヤーは何をもってこのキャラ強いと感じるんでしょうか?
ただ技の威力が高いというんじゃ面白みがないんで
スイッチ技で強さ&使い勝手の良さを表現したいです。
攻撃技または回復技でどんな効果の技が良いかアイディアくれませんか?
0262名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 21:52:26ID:bWhMV7zMただ主人公は性質上オールマイティタイプになりがちだよね。
攻撃力はパーティ平均以下だがクリティカル発生率が高いとか、
高攻撃力の高MPのスキルが使えるがMPが低いとか。
使い勝手が悪いがそれでも使いたくなるようなのが自分は好きかな。
主人公の短所は他のメンバーで補えばいいし。
0263名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 02:08:06ID:DSMlzx8eしたんですが、HPやMPが999になりました。これは低く
設定しなおすべきでしょうかそれともそのままで良いと思う
でしょうか、どなたか意見をよろしくお願いします。
0264名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 05:23:27ID:1x6BxG2tそんなのゲーム全体をやって見合い事にはわかる分けないじゃないか?
999でもいい場合もあれば、10でもいい場合もある。
0265名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 11:02:15ID:UDwjuJ1Z「この魔法を何回使えるか?」「この敵の攻撃を何回まで受けられるか?」
を計算して、適正な値に調整できていれば、絶対量は多くても少なくてもいい。
ま、数値が大きい方が派手で見た目が楽しいという効果はあるけどね。キャラの成長の指標になるし
0266名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 15:06:18ID:1x6BxG2tLvは50、HP、MP、攻撃力、防御力、精神力、敏捷性は999という中で
充分バランスは取れるし面白い物も作れるはずなんだよな、
それで駄目なら、Lv1000、各パラメーター99999あっても面白くはならない。
0267名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 02:45:32ID:GVvSkxVS体験版だけじゃ出来ないの?
0268名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 02:46:28ID:tvs0w1L4製品版を買わないとダメだと思う。
0269名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 02:48:39ID:GVvSkxVSわかった
0270名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 00:48:07ID:9BgQNz7A「いてつく波動的」な必殺技って再現できないかな?
能力アップとかの補助魔法の効果を打ち消すような
感じにしたいんだけど、全くツクれる気がしなくて・・・・。
0271名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 00:58:15ID:1j/ccXhZ0272名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 01:18:02ID:f7oXF8jt一応バトルイベントで「一度対象をぬっころす→生き返らせる」で再現出来ない事も無い。
だが「いてつく波動的」を放つ者はターンの最後に放つよう、素早さの調節が必要。
それは、ターン内に行動未済みの者がいる場合、一度死んだ状態になるので、
行動済みと判定され、選択した行動が反映されなくなるからだ。
0273名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 01:24:45ID:wRwI9h4Zターン終了時にやってもらうって手もある
ツクール2000のデフォ戦はこういうちょっとした改造で何でも出来るようになるから素晴らしい
0274名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 11:40:56ID:sq0rcW2B0275名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 13:29:11ID:9sQYvQXjEDGE
0276名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 13:55:07ID:sq0rcW2B探してみます!ありがとうございました!
0277あwd
2008/08/08(金) 17:12:07ID:6HGr4Dgaそざいくれや!!
0278名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 20:28:13ID:hTwLN+0yつ ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1117704534/l50
0279名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 12:39:31ID:7lVdGC68サポ受けるためにはユーザー登録のため、はがきを送る仕様なんですけど
やはり送ったほうがいいのかな?
0280名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 14:08:01ID:a83mvpxx規約では、ユーザー登録してない人の
自己作品のスクショのHP公開やRTP素材の改変は認められてなかった気がする。
かといって、じゃあユーザー登録してる人がどのくらいいるのかと聞かれるとわからないけど。
俺はしてない。
0281名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 14:14:37ID:UuP3cv65XPやVXなら登録しないと認証が通らなかったと思うが
2000ならする必要なし。普通に1.51にアップデートできる
0283279
2008/08/10(日) 14:21:28ID:7lVdGC68と思ったら必要なしとの答えが
あまり重要性は無いということのようなので
必要に感じたら登録してみますね ありがとうございました。
0284名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 15:46:09ID:RKzwpjsK体験版はマップ10こ、イベント各10こと制限がついてますが、
プロジェクトを複数つくってストーリーをつなげていけば
無制限にできるのでしょうか?もちろんキャラクタの引き継ぎなどありますが。
つまり短編的なRPGを続編でいくつもつくるという形になりますが。
0285名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 15:51:18ID:lIkdKXbj0286名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 16:00:19ID:AMoZtE30>>285の言ってることを具体的に言えば
同じマップをいくつも作っておけば1マップにイベント10個以内でも
かなり作れるという意味。
例えば外で村人が5人歩いてる村があったとして(マップ間移動にもイベントが要る)
一度村から出て敵を退治した後(これをイベント1と仮定)
村に帰ってきた時、村人の位置が変わっている場合
同じマップに新しいイベントを置くのと
イベント1をクリアした時ON にしたスイッチで
村マップのコピーに移動するようにイベントを組めば
見た目は同じ村に帰ってきて村人の位置が変わったように見える。
0287名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 16:19:57ID:lIkdKXbjいや、俺そんな難しいこと言おうとしてないからw
>>284が「一つのプロジェクトにマップが10個までしか作れない」と
勘違いしてたから俺は「マップはいくらでも作れる」と教えた
もちろんイベントは一つのマップに(普通のやり方だと)10個までだが
0288286
2008/08/11(月) 16:24:31ID:AMoZtE30そうだったのかwww すまんw
俺は製品版持ってるからやったことないが
確かイベントが10以上あるマップを体験版で開いて編集すると
上限突破できるんだっけ?
主人公とかスイッチとかもそれが応用できるとか聞いたような聞かなかったような。
0289名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 23:44:14ID:RKzwpjsKXPやVXのアクティベーションなんだから、その手の話しは全部スルーしとけよ。
0290名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 23:44:47ID:RKzwpjsK0291名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 23:48:08ID:eWlEXfVn0292名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 10:13:01ID:8yxqOrp/戦闘イベントでボス格の敵を倒した時専用の消滅エフェクト(戦闘アニメ)を
設定したんですが、どうもうまく作動しません。(通常戦闘と同じ消滅エフェクトになってしまう。)
敵HPが0になった時点でエフェクトを表示し、
戦闘不能にするのが理想形なのですが、なにかいい方法は無いものでしょうか?
知恵をお借りしたいです。
0293名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 12:24:52ID:lWsDoc2pボス敵のHPを大目に設定しておいて、一定値を切ったらイベント発動って形にしたらどうだろう。
たとえば、本来のHPが300だったら、HP3000と設定しておいて、「残りHP90%以下」
でイベントが発動するようにしておくわけだ。
0294名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 22:22:06ID:Qe6Muw8C俺から追加しとくとイベント開始条件のHPを通り抜けて0にしちゃうと
当然イベントが無視されるから出来るだけHPが1000切る前に
イベントをおこすべきだな
後、>>293の全くその通りするなら最大HPの何%ダメージ系の
状態異常は効かないようにしとくこと。理由は…分かるよね?
0295名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 00:06:26ID:SDTY1CYbでもまたバランス調整するのもなぁ…初めによく考えておくべきだったorz
0296名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 00:09:51ID:4Pm6vd4Pとりあえず、バランスに関しては全部作ってからでないと、調整も評価もできないと思うよ。
一旦完成させて、他人にテストプレイしてもらって、その意見を聞いて調整していけばいい。
難しくするのは、ヌルいって意見が出てきてからでも遅くない・・・・と思う。
0298名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 08:46:02ID:jcAg+EHZそれは有る無しの問題ではなく、その他の仕様との兼ね合い。
手に入る頻度や入手難度、魔法の有用性や使用頻度、MPの消費量、
アイテムによるMPの回復量、回復範囲、戦闘中使用可能か否か、
消費アイテムか使いつづけられるアイテムかなど。
有ってもキツイバランスもあれば、無くても緩い難易度もある。
その戦闘自体の難易度さえキツクするも緩くするもゲームの他の部分との
兼ね合いで良し悪しが決まるわけで、MP回復1つのアイテムでゲーム全体が
詰らなくあるのは、なにより戦闘に依存しすぎかもしれないし、さらにその戦闘が
魔法に依存するところが大きすぎるのかもしれない。
0299名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 14:36:00ID:SDTY1CYbそうなんだよね作者とプレイヤーじゃ感じ方が違うだろうし果たして面白いんだろうかってなって訳わかんなくなる…
やはりテストプレーしてもらうのが一番なのかねぇ…
>>298
あー確かに戦闘依存しすぎてるかも…でも戦闘以外での魅せ方が思いつかないんだよね…orz
0300名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 15:25:46ID:I4+tzIlj遠慮せずに指摘してくれる友達とかに
逐一テストプレーしてもらうといい。
いないならここでうpして意見を聞くのもありかもしれんが
俺の経験上直接耳で聞く方が改善点がわかりやすい。
ツクラーじゃないのがベスト。
ツクラーだと発言で手加減しちゃうから。
友達に指摘されたところをどう直したいかを、
こういう詳しい人が集うスレで聞きながら改善していくと
できたとき想像以上にいいものになってたりする。
0301名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 16:01:29ID:SDTY1CYbなるほど…やはり人の意見は大事みたいだね
まぁとりあえず大まかに完成させてみるよd
0302名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 17:39:09ID:jcAg+EHZ指摘された通りホイホイ直すのではなく、自分がこういうゲームを作るんだっていうカタチはしっかりさせておく事。
ゲームの中ボスや重要アイテムの入手など要になるイベントの前後にプレイヤーには判らない
イベントを設置して、ソコまでにかかった時間、そのときのLVなどを変数に格納する、
最後にセーブファイルを回収して、自分が決めた適正レベルや所要時間とどのくらいズレがあるかを見て、
それに近付くように再調整していく。
例えば5人にやってもらってどうしても突破出来ないようなところが1人でもいたらその部分が考え直す
そのくらいの方がいいと思うよ。
0303名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 01:31:28ID:L5D6aJWG出来ればテンポいい戦闘にしたいんだけど下手でもデフォよりいいテンポの戦闘作れるかな?それとも無難にデフォの方がいいかな?
0304名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 04:11:03ID:DZw7c5mu何作も作ってるうちに自作の案も浮かんでくるもんだし。
0305名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 11:06:13ID:yW4UteaI0306名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 11:11:31ID:gKP2RcnQ0307名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 12:23:17ID:yW4UteaI今のPCはCPUが平均して2GHz以上あるのでそう簡単に起こるもんじゃない。
その前に動く物が作れるか否かの方が問題、1対1でもかなり苦労する上、
自作戦闘は作ってる側から見ると感心する物が多い反面、
実際にくり返し遊ぶとデフォ戦より面倒で時間がかかるものがほとんど。
0308名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 17:17:42ID:LA9xk1YL素晴らしい作品だった ... ツクールのデフォ戦闘だと一気にやる気が萎えるんだよなぁ
あまりにももっさりしているというか、とろくさくてストレスが溜まる。 ...
http://c201.2ch.net/test/-/gameama/1218000994/i - 3k - キャッシュ - 関連ページ
0309名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 15:22:40ID:2ZLRFF30どお作るんでしょうか?
0310名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 15:47:20ID:2ZLRFF30ほんと恥ずかしい・・
0311名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 15:48:32ID:QaZjDLZx0312名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 18:17:09ID:C+frBAmNどなたか助けてください
0313名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 18:54:47ID:v8f47SX4日本語でおk
0314名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 20:03:08ID:7N9evtZm2000の製品版だよね?
公式サイトでアップデートして来なよ
体験版だとmp3は流せないよ
0315名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 22:17:09ID:c+PC97mN素材を追加するときは、ツクールを起動して、「素材管理」から「インポート」するんだよ〜
……って、マニュアルかヘルプくらい見た方がいいと思うんだけどな
0316名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 00:34:53ID:WKTgPNu0形式さえあってればフォルダに直接ぶち込んで問題ないだろうが。
画像ファイルはパレットの0番に注意ね
0317名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 01:12:57ID:EyO1nK4l0318名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 03:14:41ID:oC/RA7HK0319名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 09:12:36ID:/R3fftZMそれ以外のサイズは受け付けてくれない。当たり前だけど。
あと画像は透過色の指定をツクール側がよく間違うから
ちゃんとインポートした方がいいぞ。
曲はフォルダでいいけど。
0320名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 16:38:32ID:lBS2zmVwあとループさせる場合WAVと違って滑らかにならず終わりと始まりの間に微妙に間があいてしまう場合がある。
どうやっても再生できないMP3はフリーのデコード&エンコードソフトで一度WAV形式に変換し、
もう一度それをエンコードしなおすと大抵は再生されるようになる。
>>318
PhotoshopやPaintShopProなどフォトレタッチ系グラフィックソフトで編集するのが普通だと思う。
フリーならPaint.NET、GIMP、PictBare、Pixiaなどでも編集できるよ。
0321名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 18:32:37ID:oC/RA7HK0322名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 19:55:16ID:TkRqr9/W好きにすればいいじゃないですか
0323名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 20:26:09ID:I8hfs5T5わからないのなら、デフォルト使えばいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています