トップページgamedev
1001コメント346KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part17】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2008/05/11(日) 03:14:48ID:lWW0Pcx0
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/

ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/

ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/

アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0873名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 23:18:14ID:VeJNyCik
質問です
C++はCの拡張言語だと上にありましたが
C++に使えない機能がCにあったりするのでしょうか?
Visual studioを使おうと思うのですが
DXライブラリは導入するべきでしょうか?
0874名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 23:26:17ID:OerujFnT
>>873
基本的には無いが、注意点は少しある。
今、C++を知らない人には縁が無いがC++は古い関数定義の引数リストを
サポートしていない。
C++ではソース上で使用する全ての関数が既に記述されているか、プロトタイプ
宣言が無ければならない。

これくらいかな。C++をCで組んでもほとんど違いを感じない。

>DXライブラリは導入するべきでしょうか?
目的次第
0875名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 23:39:32ID:VeJNyCik
ありがとうございました
0876名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 05:39:11ID:Q++DMfan
>>871-872
実際の病名出さなくて、匂わせる程度ならいいのかな?
レスありがとうございましたお母さん
0877名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 01:58:47ID:iIzGmt6G
PC用ジョイパッドは、方向キー+幾つかのボタンで構成されていることが多いと思いますが、
たまにそれ以外のボタンやレバーが付いていることがあります。

ハットスイッチやXY軸と呼ばれているモノで、フライトシム系に使われることが多いということは分かったのですが、
このジャンルに明るくないせいか説明を見てもサッパリ分かりません。

実際、どのような使われ方をするのでしょうか?
また、フライトシム以外で活用されている例、もしくはこのような使い方があるよ、というものがあれば教えてください。
0878名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 11:55:11ID:HOX93V4z
つ 箱○のコントローラー
用途 DMC4
0879名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 16:11:18ID:8hOkW42Q
アケゲーだがHalf Life 2とか
0880名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 18:52:56ID:0uuFM+5/
なんだかんだで、このスレの人間って完璧な回答をするよな。
この板で唯一意義があるというか。
おまえらすげえ。
08818772008/09/19(金) 21:59:34ID:L83gNAw2
遅くなってすみません。


>878-879
ありがとうございます。

残念ながらどちらも全く分からないのですが、
少ないながらも、アクション系のゲームでも使われているということですね。
0882名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 00:15:55ID:xBCnlh2D
まあ箱○コン叩くにはXInputいるけどね
0883名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 02:59:07ID:PYncKOH2
ゲームの画像や音楽などといったデータは.datみたいな感じで1つのファイルにまとめられていることが多いですが
あれはどうやって作るのでしょうか?
データフォルダをzipにするような感じのなにか特別なソフトを利用して作っているのでしょうか?
0884名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 03:06:10ID:NyNNgU9Y
>883
じゃないの?
0885名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 03:25:29ID:lu/Rto8Q
ああいうのは独自形式が多いんじゃないかな?
フリーゲームでもなければそう簡単には見られないようにしてあるのが普通だよね

作る側としては、データをまとめて暗号化するツールを自分で制作することになる
もちろんゲーム本体はそれに対応してファイルを読み込めるようにしないといけない
0886名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 03:45:24ID:vJuWWiNd
>>883
Windowsなら
OLE Compoundファイル形式を使ってあれこれ詰め込む方法もある
複数のデータをWindowsのフォルダ/ファイル風に詰め込めるし書き換え・削除も楽にできる
資料が少ないのが難点
0887名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 05:21:01ID:NyNNgU9Y
>883
ちょっと小ネタ。


例えば foo.bmp という画像があったとする。
で、この画像を元に変換した独自形式の画像ファイルを foo.img とする。
場合によっては、さらに複数の画像ファイルをまとめたアーカイブファイル images.arc を生成するものとする。

ゲーム本体のプログラムにおいて、画像 foo を使いたいと思ったとき、
LoadImg ( foo ) というような関数を呼ぶことになると思う。
こういう場合、LoadImg 関数の中で直接イメージファイルを読み込むのではなく

  foo.bmp(生ファイル)を探す。見つかったらそれを読み込む。
     ↓
  見つからなかったら、foo.img(独自形式)を探して読み込む。
     ↓
  それも見つからなかったら、images.arc(アーカイブ)から画像 foo を探して読み込む。
     ↓
  最後まで見つからなかったらエラーを返す

のように、自動的に探してくれるような処理にすると(もちろんその分だけ時間はかかるが)、
ソースを変更することなく、開発時は生ファイルで読み込み、配布時はアーカイブから読み込むなんてことが可能になる。
また、差分ファイル foo.img のみを配布することもできる。
0888名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 09:44:04ID:f25c0hFf
DirectXならCreateTextureなんとかInMemoryみたいな関数があるから
事前にファイルを1つに固めておいてそれ使って読み込むだけじゃん
簡単な話
0889名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 19:21:36ID:Oe6dBHiR
誰もDirectXの話はしてないだろ
0890名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 22:28:08ID:MgaXdIdd
アクションやシューティングで弾を発射するとき、
ボタンを押した瞬間に発射するのと、離した瞬間に発射するのとでは印象だいぶ違う?
だとしたらどっちが好き?

押しっぱなしでチャージショット、のようなシステムはとりあえず考えない。
0891名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 22:43:29ID:kr6NHh4z
Vista対応ってどうしてる?
セーブデータをCSIDl_APPDATAに設定する以外には、何が必要でしょうか?
0892名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 00:27:58ID:QCGDDJQR
インストーラ付けるなら気をつけろ
0893名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 08:52:09ID:YxC3qT0c
LiveMakerでプリンセスメーカーみたいなゲームを作りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
育成ものや経営もののゲームがあるのでソフトの機能的には可能だと思うのですが
まだフラグ分岐のノベルゲーなどしか作ったことがなく、
何をどうすべきか、いまいちシミュ系の発想ができません。
変数とかDBを使うのでしょうか…?

そのため、そういったシミュ系ゲームを作る際に参考になる講座や
プロジェクト配布サイトなどありましたら、検索のヒントを教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0894名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 14:02:49ID:r+417pCw
LiveMakerはよく分からないので適当に答えるが

選択肢
 ・勉強をする: 知力のステータスに+1、現在HPを−1
 ・家事をする: 器用のステータスに+1、現在HPを−1
 ・運動をする: 体力のステータスに+1、現在HPを−2
 ・今日は休む: 現在HPを回復

イベント(フラグ管理)
 ・知力のステータスが10以上なら、学校から表彰されるイベント発生
 ・器用のステータスが10以上なら、テクニシャンになれる
 ・体力のステータスが10以上なら、泥棒を追いかけて捕まえられる

みたいなのをたくさん用意すればいい。
最初は、ちょっと複雑なフラグ管理をするゲームっていうのを意識すればいいんじゃないだろうか。
0895名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 19:51:09ID:3Y9AkwE9
>>892
Thanx!!

アンインストーラに、セーブデータの消去入れるのを、忘れないでおけば良いんだな?おk。
0896名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 20:12:32ID:3Y9AkwE9
あと、インストールするフォルダにも注意しろと。おkok。
0897名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 21:34:11ID:nD4wnwEZ
>>890
それは実装して確かめてみるべき
0898名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 23:45:38ID:QE7/l7Ki
>897
既に確かめてはいるんだけど、違うような違わないような。
感覚的な部分とか、好みとかになると正直分からん。
0899名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 23:49:42ID:IxizDbdg
設定でどっちも可能にするという選択肢
0900名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 23:59:16ID:QE7/l7Ki
>899
そりゃ最悪のパターンだw

あ、ただ、武器を切り替えるシステムで、武器によって発射タイミングが違うっていうのは見たことあるな。
洞窟物語とかそんな感じ。
0901名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 00:24:53ID:IullkdxH
銃は引き金引くと弾が出るだろ
ミサイルもボタン押したら飛んでいくだろ
0902名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 01:20:11ID:BHrO59Mz
銃はともかくミサイルは知らんw
0903名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 01:41:41ID:ZBvxmK2P
離した瞬間に発射って最近は見ないな
0904名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 01:48:00ID:PCSSWTk6
>離した瞬間に発射
早漏だな
0905名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 03:04:21ID:OmRadw/Y
レスポンスが悪いと感じられてしまうからな>離した瞬間
大抵のゲームでは押した時に何らかのアクション起こすし

ロックマンだってチャージする前に無駄弾が1発ほど飛んでいく仕様だしな
0906名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 06:09:26ID:P+2S9GIB
>>894
あいがとー!!
複雑なフラグ管理、ちぃ覚えた。

したらHPとか知力とかいう項目を変数の『整数』にすればいいのかな…
試してみる(`・ω・´)
0907名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 12:59:15ID:fyJ1R5rL
>903-905
なるほど、そういう印象を持つ人も多いのか。ありがとう。

>ロックマン
参考になった。感謝。
0908名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 14:23:04ID:sHY7n3p2
>>883
何をしたいのかその書き込みからはわからない。
そういうものを作るソフトを作りたいのか、それとも板違いのゲームを云々ネタなのか。
前者ならLinkage file Utilityとか吉里吉里とか見てみればいいんじゃないかな。
gcaはソース出てないんだっけ?
0909名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 14:43:54ID:DDJo+IRy
フォトショップなどに使われている、
「ソフトウェアを起動する時に個々に割り当てられた認証キーが要る」
というような、認証保護?を、フリーソフトでできないでしょうか。
0910名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 14:52:41ID:VHN+bitN
できる

が、やり方忘れた
ハッシュだったか使うんだっけ?
0911名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 18:33:32ID:a9UNsgmb
公開鍵と秘密鍵は?
0912名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 19:01:33ID:VFZFEg/r
シナリオの自動生成的なことをやっているゲームって何かありますか?
既存のものはどこまでできているのか参考にしたいのですが。
フリー、商用どちらでも可です。
0913名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 19:36:40ID:a9UNsgmb
カセットテープの時代にあったよね。
シナリオ生成にリードエラーなしで10分かかるけど。
0914名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 19:43:57ID:HuaYv8U5
>>912
つ[ティル・ナ・ノーグ]
0915名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 21:59:07ID:ZBvxmK2P
>>909
フリーのライセンス認証(アクティベーション)サービスを探してるなら
そういうのは聞いたことないな。認証鯖を常時運用する必要あるからな

ユーザー名やメアドをキーにして一意の値(文字列)を生成するハッシュ関数を
探してるってだけならMSのCryptoAPIでも使っとけ
PlatformSDKに入ってる。vs2008eeをインスコしてるならすぐ使えるってこった

#include <WinCrypt.h>
0916名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 00:15:09ID:kih1ABV3
書き忘れたが同人のダウンロード販売サイトの中にはライセンス認証を付けてくれるところもある
詳しい話をするのもスレ違いだから詳しくは「同人」でスレタイ検索してヒットしたスレを嫁
0917名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 13:12:38ID:ranJ20lx
NScripterを試してノベルゲーは作れたのですが
SLGで育成や経営物を作りたいと思っています。
このままNScripterで続けるか
吉里吉里/KAG、HSP、C++のどれかに移行すべきか考え中です。
比較サイトでもSLGの記載が見当たらないので
お勧めのツールやサイトを教えて下さい。


0918名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 13:59:18ID:7zes5zgr
>>917
>>893-894程度の育成とかで、よほど特殊なことしないなら、たいていのもので作れる。
変数の計算機能があって、変数の使い方がわかればOK。
Nscに限界を感じるなら他のに移ったほうがいいだろうけれど、HSPとかC++にまで移行すると、
下手をするとトランジションできねぇぇぇ!!フェードイン・フェードアウトすら(ryとかありえるので、
自分の力量と相談のうえ。
HSPを考えているなら、Fab systemというノベルツールのソースが公開されているので、
見てみるといいかもしれない。
0919名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 14:34:56ID:ranJ20lx
>>918
Fab systemをダウンロードしてみました。
HSPでノベル作成をやってみようと思います。
わかり易い説明で助かりました。
ありがとうございます。
0920名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 15:40:04ID:tCOZwleX
犬と猫並みに内部がごちゃごちゃしてるなら自分で組んだ方が後々楽だけどね。
0921名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 16:51:09ID:TSI7/zqV
AoEっぽい3D育成シミュレーション作りたくて、手始めに2DでSDL使って作ってたんだけど、衝突処理自作マンドクサくて、そういう処理内蔵してる3DエンジンのIrrlichtでも導入しようかと思ったんだけど面倒で挫折した場合ってどうすればいいと思う?
0922名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 16:57:41ID:7dPu1Mu6
そういう処理してる部分のソースだけ引っ張ってくる
0923名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 18:32:45ID:DNsNdrnC
DarkBasicを使ってみ、簡単だぞ
0924名前は開発中のものです。2008/09/25(木) 06:32:27ID:briZ4bZu
2Dテイルズみたいな戦闘のゲームつくりたいんですけど
JavaとC言語だけで作ることは可能ですか?
0925名前は開発中のものです。2008/09/25(木) 07:47:02ID:SETRDdh+
ライブラリを使えば、どちらの言語でもできる
0926名前は開発中のものです。2008/09/25(木) 23:50:40ID:hQ1gDW+4
DXライブラリを使用しています

データを参照するとき、上のフォルダにいく場合は../を頭につけますが
2つ以上上に行くときはどうすればよいのでしょうか?

それと、zipのようなアーカイブの中のファイルを参照させることは可能でしょうか?
0927名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 00:01:40ID:W7cDJUYV
../ で上に行けるのなら ../../ とか ../../../ などといくつでもつければよい
0928名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 01:26:03ID:1vwMuewK
>>870
>>872
【医療/ゲーム】「患者を冒涜し差別・偏見を助長」インターチャネル社のDSのソフトに対し日本精神科病院協が抗議・販売中止要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222347900/l50

こういう例もある。ま、この記事の場合、もし個人開発のフリゲやシェアゲだったなら100%スルーされてただろうけどな。
よって過敏になることはないが、病名でなくとも何かしらの表現でどっかの誰かが傷付くかも、つー想像力はあるに越したこと無い
0929名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 12:39:35ID:Er5dS18x
>>928
まてまて、遅レスな上に、それは極端な例だし(読んでみた感じ「患者がゾンビ化して襲ってくるよ!」?)、
>>870の例とは違うだろ?
「ラストフレンズ」な感じなら大丈夫じゃないか?

うっかりエセメンヘラ思い出したちゃったじゃないかorz
0930名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 23:07:59ID:6tUCLvY8
統質が襲ってくるのはあながち嘘でもない。

ていうかインターチャネルって今はガンホーワークスかどっかに統合されてないよな。
0931名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 00:20:47ID:e7wlpxsN
>>922-923
サンクスコ
ライブラリ使うことばっかり考えてて、ソース参考にするのは盲点でした
DBは使用期限あるようだしもうちょっとまとまって真面目に3D導入する時に触ってみます

でもどっちもマンドクセ-('A`)
0932名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 11:50:24ID:WvZxwZu/
目先のことでぐだぐだごねる、その面倒くさがり方は、クズのそれだ。
真のプログラマは、トータルコストを考え、
「面倒くさいから急いで終わらせて、もう二度と書かないでも良いようにしよう」と考える。
0933名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 14:57:13ID:Fi2lMCRj
聖剣伝説やゼルダのようなアクションRPGを作るソフトって何かないですかね。
0934名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 15:16:22ID:4rd2/cad
Visual Studio Express辺りで作れるんじゃね?
0935名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 15:38:51ID:Fi2lMCRj
>>934
なるほど、ありがとうございます。
0936名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 15:55:51ID:4AtfiE89
せめてTonyuくらい挙げようぜw
昔触ってみたけどACT向けだったはず
0937名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 20:41:10ID:x88zG5VF
いや、書いたことがあると分かると思うが、
ある程度以上凝ったことをしようとすると、あれは不利だ。
0938名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 00:17:59ID:xkE87wLG
テンプレ式のゲーム作成キットにはおのずと限界があるからな
0939名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 00:42:46ID:ZTjPKveA
Aコンとかで、その限界を突破したような作品もあったような気がするけどな
0940名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 20:48:52ID:xkE87wLG
難しいだけで頑張ればテンプレ式でも大抵の事は何とかなる
PG覚えろとかそういうのは無視
0941名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 21:04:20ID:Seg1h4zM
PGって何?
低学歴・愚層民の略語はよく分からん。
0942名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 21:14:35ID:rPpH6odR
ポイントガードに決まってるだろ
0943名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 21:15:56ID:Seg1h4zM
Procter & Gamble と勘違いするところだったよ。
聞いておいて良かった。
0944名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 14:58:11ID:I88pHQpY
NHK釧路放送局かもしれん
0945名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 20:57:28ID:dLMvhKrF
確かにJOPGだったなー。(地元民
0946Яyu2008/10/04(土) 23:56:41ID:sD7Cbq/Q
今BMSEで、譜面を作っているんですが、
それを、『nazobmplay_re』 で流してみたんですが、
キーを叩くところで音楽が止まってしまいます・・・・

キーを叩くところにきても音楽が止まらない様にするにはどうすれば良いですか?
ショーもない質問ですいません(´・ω・`)
0947名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 01:16:09ID:KMK1w4Li
すいません。昔のゲームによくあった擬似3Dってどうやって実現してるんでしょうか。想像がつかないんですが。
0948名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 01:38:33ID:4nG1/wQs
ワイヤーフレーム書く
0949名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 02:05:35ID:PJTX0XEn
擬似3Dですか
アイソメで描画する方法
これは実質的に2D描画ですが、3Dに見える事でよく使われました。
RTSには今でも使われてます。簡単な変換式で座標変換が出来ます。

DOOM1で使われた描画
Doom1は、3Dで計算されていますが、巧妙な手口で最適化されています。
例えば、カメラ高さ位置は固定で水平に限定です、そこで全部の壁は垂直です。
このような限定条件を加味する事で、多大な計算を省いています。
0950名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 03:20:02ID:AcoD9aUF
DirectXを使えるようになりたいのですが
ゲーム製作の初心者向けのサイトや本などを見ていると「基本的にどうしてもC++でなければならないとき以外Cで作る」
みたいなことが書いている場合が多いのですが自分のスキルが向上してもこのようなスタイルで製作を続けても問題ないのでしょうか?
それともC++で全て作れるようになっておいたほうがよいですか?
0951名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 03:39:23ID:tiVHxGz5
両方の言語を扱えるようになるのが一番よろしい
まあ、好きな方を使いこなせるようになっていれば問題ないんじゃね
0952名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 07:10:28ID:I1l/+m09
>>950
製作自体は適材適所なので用途に合ったほうを使えばいいと思うけど
一応C++はCを改良&拡張した言語なので色々便利な部分も多いと思うよ。
似たようなことをするにもたとえば、キャラごとにちょっとずつ違う
構造体を用意して関数ポインタを持たせて管理するより、クラス
使った方がバグも出にくいと思うし、文字列を扱うにしても
char型の配列を使うよりString使った方が楽だと思うし。

あとC++で書かれた本や情報も読むことができるようになるから
C++は身に着けて置いて損はないと思う。得られる情報の幅が
はるかに広くなる。
0953名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 10:20:30ID:KMK1w4Li
すいません。スーファミのマリカやファミコンのマッハライダーとかの3Dの実現方法を教えてください。
0954名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 12:22:31ID:dgTlshpD
>昔のゲームによくあった擬似3D

>スーファミのマリカやファミコンのマッハライダー
擬似3Dだという根拠は?
そもそもなんで擬似にこだわるの
directxなり「何で」作ろうとしてるのか書くべきでは?

0955名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 12:35:09ID:dgTlshpD
マリオカーとが2Dだとして

絵を描くとき遠くの一メートルの物体と
近くの一メートルの物体を同じ大きさに書く?

仮に2Dにして当たり判定とかできると思う?
ありえんよ。
上記の方法でも大きさは距離によるんだから


0956名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 12:41:31ID:v7IsXRIY
>>950
問答無用でC++だけ使うべきじゃね?(むしろC#でもいい)
今どきのパソコンで動くゲームを作るのに、
C++を敬遠してCを使おうというのはその本やサイトが時代錯誤してるか、情報が古すぎると思う。

>>953
遠くのものほど小さく、不鮮明で、動きも遅いってことを意識して絵を動かせばいいんじゃね。
0957名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 14:00:27ID:AcoD9aUF
>>951-952>>956
返答ありがとう。これからは少しずつC++に移行できるように勉強していこうと思います
0958名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 14:33:12ID:PJTX0XEn
昔は、こんな感じでレースゲームを作っていた
http://bio100.jp/game_review/game13.html
0959名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 14:40:51ID:urK+T4xf
C++はほぼCの上位互換なので、
ビットフィールドとかレジスター使う変態でもなければ、とりあえずC++やっておk。
C#は最早CやC++とは別物かと…
0960名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 15:37:41ID:CZ/6eVFy
タスクシステムって、どの部分をリストにすればタスクシステムなんですか?

ゲームオブジェクトをリストにするのか、
それとも、実行していく関数をリストで管理させるのか、
他にも、シーンをタスクで管理していくのか、
色々あると思いますが
0961名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 15:57:58ID:v7IsXRIY
>>960
「実行していく関数を……」だと思う。
人によって定義が違うかもしれない。
タスクシステムに関しては争いが絶えない地雷源です。
0962名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 16:03:54ID:A2mxruEz
>ビットフィールドとかレジスター
javaなら勝手にやってくれる。とかいってみる。
0963名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 16:50:31ID:CZ/6eVFy
>>961
そうとは知らずにごめんなさい><

回答ありがとうございます
0964名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 17:05:43ID:Jz8A1VCY
タスクシステムも一種のデザインパターンだしね。
慣れているのなら使えばいいし、
同等以上のもっと適切な解決があるのならそちらを使えばいい。
0965名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 18:08:28ID:4FHoH7+Z
まーたタスクシステム=デザインパターンとか絶叫するのか。。
おまえの先代、タスクスレで撲殺されてたぞ
0966名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 18:11:14ID:zLsb8x5b
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
タスクシステム云々はこっちでヤレ
0967名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 18:30:14ID:JP7bCXlc
ってな感じで言葉にするだけでスレを荒らせるマジックワードです
0968名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 19:22:48ID:8exz/tDY
すごいなー。ちょっといろんなところで使ってくる!
0969名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 22:37:03ID:Ujh+d0v6
タスクシステムがデザインパターンとかw
デザインパターン勉強し直した方が良い。
0970名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 02:38:39ID:/SmTOU4p
画像ファイルやテキストファイルを実行ファイルに纏める事が出来るのって、
javaかhspだけですか?
0971名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 03:11:31ID:n6o8Q3zt
違うググレば見つかる
0972名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 03:22:37ID:n6o8Q3zt
纏める→× 埋め込む○ 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。