【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part17】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 03:14:48ID:lWW0Pcx0スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0671名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 20:57:27ID:1wRors+A後だしでハードルをどんどんあげると一生終わらないよ
0672名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 23:29:51ID:kbvZobHdまずは完成させて公開しろ。
そうすれば賞讃が貰えて満足し納得もできるよ。
判断基準が他人だろうが、自作についての客観視くらいはできるだろ。
そうでないなら身近な人に、自分の作品をどう思うか訊いてみる。
しかし、思いこみでなく実際ほんとうに誰にも認められないものしか作れないのなら
作ることか賞讃されることのどちらかを諦めるしかないだろう。
0673名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 23:43:35ID:ocUSx64K例年通りだと、今週末は祭りの余熱に浮かれた作りたがり厨が流れ込んできて
板が悪い意味で活気づくね。
夏休みが終わるまでの短い熱気だが。
0674名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 13:29:58ID:d9zTJqwr変なスパイウェアが検出されてウィルスソフトが警告されました。
このスパイウェア?はインストールしても無害なものですか?
0675名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 19:10:36ID:ngnWtUVn0676名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 19:14:07ID:ngnWtUVnそのツールは、広告配信する代わりに無料で提供してくれてる
害はあるっちゃあるし、ないっちゃない
(スパイ・マルウェア的だから)
0677名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 19:18:43ID:O36Whzxuそのソフトは無料で使える代わりに広告が表示されるソフトだろ?
普通のフリーウェアとは違うよ
多分それをスパイウェアってウィルスソフトが判定してんじゃないの?
>オプトメディア<https://www.optmedia.jp/summary/>をご利用になると、株式会社オプトリンクスの開発した広告配信プログラム[オプトサーブ(optserve.exe)]がインストールされ、ウェブサイト閲覧時等にアクトマッチ広告が表示されます。
と説明に書いてあるよ
0678名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 20:51:13ID:Fy39/RmW0679名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 21:38:55ID:d9zTJqwr広告配信プログラムだったのですか。
optserve.exeを削除して使ってみる事にします。
ありがとうございました。
>>678
海外のツールはあんまり使った事無いので知りませんでした。
0680名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 22:02:22ID:Fy39/RmWていうか削除したら動かなくなるソフトもよくあるし。
0681名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 02:26:09ID:55WA1xsF0682名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 00:49:07ID:4686Kesa探しているのですが、ご存じないでしょうか。
0683名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 01:09:16ID:XqBE3TNn0684名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 04:02:56ID:Ba4h/ITm仮想フィールドの管理には一次配列関数と二次配列関数のどちらを使ったほうが処理が早いでしょうか?
私見でかまいませんので、お教えいただきたいです
0685名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 20:32:27ID:LPmAQQlR喩えるのなら、三輪車を高速にチューンナップしようとしているようなもの。
0686名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 20:48:13ID:QJmPn+n5どちらがプログラミングしやすいかで判断した方がいいんじゃないだろうか。
一次/二次配列関数っていうのが何のことなのかわからないけど。
一次元配列と二次元配列での比較なら、どっちもたいして変わらないと思う。
最終的には設計次第。
0687684
2008/08/20(水) 21:03:07ID:Ba4h/ITm>>686
ありがとうございます
大同小異ということなら
現在一次元の配列でやっているのでこのまま進めようと思います
0688名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 18:00:16ID:0s0DCW97それともプログラムの中で色を変えているんですか?
0689名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 18:06:38ID:3YcSntQk容量 > 動作 の場合はプログラム内で変えてる
ファミコンのマリオとかは容量足りなかったから中で変えてる
0690688
2008/08/21(木) 18:10:01ID:0s0DCW97返答ありがとうございます。
最近のゲームで色違いをやる場合はデザインを節約するためと考えていいみたいですね。
0691名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 20:56:09ID:u8ri2Sjo>色違いをやる場合はデザインを節約
なんて結論が出てくるのか?関連性が全くないんだが。
0692名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 21:26:35ID:FmoWGTBuとエスパーしてみる。
0693名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 23:35:13ID:vCOn6b970694名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 00:41:08ID:VhflE7TF色変え処理を実装するのが面倒くさい、とか
まあ、十人十色だな
0695名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 15:07:34ID:4Y2aosCn唯一スライムとスライムベスくらいな混ぜ方がアリだと思う
0696名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 15:39:03ID:S16T0WDt0697名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 14:20:11ID:xVQQ2yWr.\MyGameLib.cpp(2) : error C2065: 'WNDCLASSEX' : 定義されていない識別子です。
.\MyGameLib.cpp(2) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'wc' の前に必要です。
.\MyGameLib.cpp(2) : error C2065: 'wc' : 定義されていない識別子です。
コンパイルしてこのようなメッセージが出るということはサブシステムとして設定できてないということでしょうか?
0698名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 14:30:10ID:v5pnie3X0699名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 14:36:21ID:gEMwgBDPこれだけじゃ分からないけど
エスパーで回答するなら
#include <windows.h>
を追加
0700名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 14:44:59ID:xVQQ2yWrよくよく読んだらちゃんと解決策が載ってました・・・
>>699
まさにその通りでした
参考書にもその類の解説がありました
おさわがせしました
0701名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 21:52:20ID:vcWnxomPあれ自分で全部考えて作る状況ってあるの?
単なる定義でしょ?
0702名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 22:16:32ID:pQlm/bBd0703名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 22:18:58ID:2Dauybg5じゃあ、その参考書のヘッダーファイルは誰が書いているんだよ。
0704名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 22:51:21ID:KV8Y5lFvよくあるwindows.hとstdのインクルードは紙面上省略しますってやつか
0705名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 23:55:02ID:IKaFffFWAugust 2007を使うと
「dmusici.h を開くことができません」
March 2008を使うと
「'd3dx9.lib' を開くことができません」
どうしろっていうんでしょうか
俺の腐った脳みそじゃ解決策が見つけれませんでした
片方に足りないものを補っても無駄でした(同じエラー
0706名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 23:57:54ID:ovAGxexL0707名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 00:36:49ID:kCbI2ZivDirectX SDKにその「普通」は通用しないんだぜ?
0708名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 00:43:55ID:lVLsedGS最新のdirectXに「d3dx9.lib」が入っていないので使えない
となると、「d3dx9.lib」と全く同じ機能を持った他のファイルが存在するってことでしょうか?
0709名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 00:58:54ID:0tOjI3tn0710名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 01:04:29ID:7TixZpKj0711名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 02:27:38ID:LjHcV+pC通ってる・・・はず
ライブラリファイルも
DirectX SDK(August 2008)\Lib ってしてる
まだ環境整えてる段階なのにこの詰まり様
DirectX SDK はどんだけ糞な仕様なんだ・・・・
0712名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 02:34:49ID:CnKo0EOx0713名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 03:43:17ID:lPrD3d5N0714名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 03:55:18ID:MBc0RO20お前も糞ってことを忘れるな、ハゲ
0715名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 03:57:46ID:lPrD3d5N0716名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 04:01:34ID:UMoGxEu0>'○○○○' を開くことができません
d3dx9.libが無いって言われたらSDKのフォルダ内全検索くらいするだろJK
>DirectX SDK(August 2008)\Lib ってしてる
まぁ、ここが問題なんだけどな。32bit環境なら
DirectX SDK(August 2008)\Lib\x86 にしてね
DirectXを糞言う前にパスくらいちゃんと通そう。それだけの話。乙
0717名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 10:57:47ID:cWRx2frdそれはその人の勘違いなのか?
0718名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 11:25:04ID:96fV3c4Mバージョン変わればそんなことはいくらでもあるだろ。
0719名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 11:48:48ID:npk4j4qxありがとうございます
しかし
構文エラー : ';' が '*' の前にありません。
型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
定義されていない識別子です。
左側がクラス、構造体、共用体、ジェネリック型へのポインタではありません。
これらのようなエラーが40以上も出てくるようになりました
こんなつまらないことで数日も悩んで嫌になってきました
0720名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 12:06:26ID:1bIdFJyFそれは
HOGESTRUCT* hoge;
という HOGESTRUCT 構造体のポインタ変数 hoge を定義したときに
コンパイラ側に HOGESTRUCT の定義が伝わっていない場合のエラーだな多分。
俺は DirectX 使わないので間違ってるかもしれないが
DirectX 関係のヘッダファイルのインクルードが抜けてるんじゃないか。
まずDirectX使う前にエラーの意味が理解できるぐらいC言語理解しようぜ。
0721名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 12:11:48ID:96fV3c4MDirectMusicインクルードしてるくらいだし。
>>719
#include <windows.h>
#include <mmsystem.h>
あたりを加えてみ。
0722名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 04:06:23ID:tnkixxQHttp://ec2.images-amazon.com/images/I/514RjWXeUSL._SS400_.jpg
この参考書を使用していますが2007年のものでした
今から使うにはどのような設定をすればいいのでしょうか
本通りにしても設定が出来ないということはこの先のプログラミングも適当に書かれてそうですが・・・・
0723名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 04:35:46ID:KFRJZcSqhttp://bbx.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbx.cgi?log=53&vew=70
同じような質問を見つけたけど解答は書いてないね
その本を持ってないと答えることが出来ないみたいだし
折角本を買ってんだし問い合わせればいいんじゃない?
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797335971
0724名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 04:53:41ID:tnkixxQHありがとうございます
0725名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 17:35:49ID:HOodnW0b2007年の本なので、最新のSDKを入れたらエラー出るだろうな。
本とかのサンプルをそのまま使って勉強する場合は、可能であれば
DirectX SDKのバージョンは本に書いてあるものと完全に同じにしと
いた方が混乱しなくて楽かも。
SDKの仕様はコロコロ変わってるので、バージョンによってメソッドの
引数の数が違ってたりインターフェース無くなってたりするから。
新しいバージョンを入れてると、サンプルをビルドしようとしただけで
100個ぐらいエラー出る時もあるけど、同名のヘッダとかLibを読み込ん
でも中身違うから新たに別のエラーが発生したりで、たぶんゲーム作り
始める前に嫌になるかも。
古いバージョンは入れたくない場合は、本の内容通りにやるのではなく
DXLibとかのライブラリを使って、描画とか効果音の再生とかはそれに
やってもらって、キャラの移動や弾を撃つとかのゲームに直結する部分の
考え方だけを、本から参考にして自分で書くのもいいと思う。
これなら別にどのバージョンでも変わらない。
0726名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 17:36:39ID:SCCvIKfX0727名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 17:38:09ID:SCCvIKfX0728名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 17:40:02ID:SCCvIKfX0729名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 19:57:33ID:aBkIOguP特にプログラム的に有用だとか、そういうわけじゃないんだけど
プログラマ視点からのゲーム要素リスト、みたいな感じで読むと楽しい。
0730名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 20:56:46ID:pTVkyCoj0731名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 20:58:01ID:/URSq6w80732名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 21:05:16ID:9hHqMeHW別に専門に行ったからといって道が平易になったとは思えないな。
できるやつはできるし、できないやつはいつまでたってもできない。
0733名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 21:15:09ID:pTVkyCoj手っ取り早くっていうのはゲーム作る手順のことです。
0734名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 21:23:02ID:Tr1xSsHlツクールが出るのを待つのが一番手っ取り早い。
次に、某FPSのゲームエンジンを使ってキャラクタとフィールドを自作(MOD製作)するのが次に手っ取り早い。
0735名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 22:13:21ID:eowpXB1+http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/game/2003/game11031.html
0736名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 22:23:30ID:/URSq6w80737名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 22:26:42ID:Tr1xSsHl0738名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 22:39:35ID:D6SQ6STL現在はsourceforgeでOSS開発やってる。
0739名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 23:46:57ID:pTVkyCoj0740seb ◆.5wljPk1.c
2008/08/26(火) 12:05:58ID:3fsxiBhpこちらで質問します。
現在3Dゲーム用に地形というか3Dの世界を
作るツールを作っています。
そういうツールには
どのような機能があるべきでしょうか?
またそのようなソフトを
フリーで試せるものとかありましたら
教えていただきたいです。
0741名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:24:53ID:m2FEfi/00742名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:29:07ID:UXWiIBV4UnrealEngine2 RunTime Demo
CryEngine2
IrrEdit
屋内なら
Valve Hammer Editor
GtkRadiant
0743名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 13:32:16ID:wsZbBVS60744名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:45:19ID:PED0Qrv/0745名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:59:17ID:UMBgDGHK2D情報を3Dに解釈するようにすれば、近いものは作れるとは思う。
0746名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:22:35ID:u2f0klhe今Linux(CentOS5)で、3Dのレーシングゲームを制作しており、
メニュー画面などはGTK、実際のゲーム画面などはopenGL、その他の部分はCやC++で作っているのですが、
Linuxには、DirextXのような、ゲーム製作を補助してくれるライブラリーなどはあるのでしょうか?
もし、何かそういったライブラリーやLinuxでも使える3Dモデラーの用な補助ツールなどがあったら教えてください。
また、C/Sなどを使った、ネットワーク対戦機能も持たせたいと考えており、それに付いて何か参考になるサイトなどがありましたら
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0747名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:08:36ID:7s+drmObSDLで画面、サウンド、キー入力、フォント関連もろもろやってる俺が通りますよっと。
(追加ライブラリとしてSDL_image, SDL_mixer, SDL_ttf含む)
gtkならGUI設計補助ツールのGLADEとか使えるよ。
OpenGLなら、GLUTっていうライブラリとか勧めたら良いんだろか(使ったこと無いけどw)
0748名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:13:24ID:PnqReLmM>何かそういったライブラリー
OGRE3Dとか、Irrlichtとかって事かな?
この板で「エンジン」で検索すると、いいかも
0749名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:22:19ID:7s+drmObプログラミング/ライブラリ - game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA
0751名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 14:46:43ID:EoX4nR1O私的にはレベルが上がるにつれて幅も増やそうと考えているのですが………
next = 初期値 + (lv * lv)
ぐらいしか思いつきません。
なにか良い式があれば是非教えてください。
0752名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 15:16:10ID:CBnAUJW30753名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 17:59:25ID:FK1kF1KZ次のレベル経験値 = nowLv * nowLv * 調整値;
とか。大して変わらんな…
0754名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 23:11:56ID:jmtIZjVCまず、レベルアップに必要な経験点か、そのレベル帯で1回の戦闘で獲得できる平均経験点のどっちかを固定する。
とりあえず仮の値でもいい。
で、何回くらい戦闘をしたらレベルアップさせたいかを考えるんだ。
あとは掛け算。
0755名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 23:13:15ID:r+BOB7sD幅の調節も細かいところまでできるし
演算するのも良いけど、バランス間違えると後半グダグダになるし
0756名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 23:39:35ID:jmtIZjVC0757名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 00:33:49ID:dM1F0Wjbありがとうございます
メールの返事を待ちつつ、そういう方向で行きたいとおもいます
0758名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 02:50:33ID:jWSVRjRyってところに
「型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません」
ってエラー出たので頭に「int 」って付け加えたら
エラー数は減るんだけど↑のエラー文はそのまま残ってる
何を要求してるんでしょうか?
0759名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 03:20:11ID:Bv8ja9+p0760名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 03:40:59ID:jWSVRjRyセミコロンを消すと
「構文エラー : ';' が '*' の前にありません。」と出てしまいます
0761名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 03:48:30ID:q+nkUuBWその直前くらいに「IDirectMusicLoader8って何やねん」って言われてない?
0762名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 04:16:48ID:jWSVRjRy直前ではなく下のほうですが
「'IID_IDirectMusicLoader8' : 定義されていない識別子です。」
と出ています
0763名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 04:38:57ID:Bv8ja9+p0764名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 10:05:51ID:Y+KWG6On0765名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 10:09:37ID:49tuo7Sw0766名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 11:01:50ID:Y+KWG6On0767名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 13:07:31ID:VZwGSez1でも、「あなたならXPとVista、どっちを使う?」ってアンケートをとったらXPが圧勝するような気がする。
まあそれくらい。
>762
C/C++はコンパイルエラーが分かりづらい。
同じ印象を抱いた人は、決して少なくないと思う。
これはC/C++の言語仕様の複雑さなどに由来するものらしいんだが、
コンパイルエラーの時に表示されるメッセージが、的確にミスの部分を指していないことは多々ある。
まあ、この辺は何度かやってればパターンが見えてきたりするんだけど。
自分はコンパイラの挙動は知らないので適当だが、例えば
IDirectMusicLoader8 * g_pLoader = NULL;
というコードを見て、コンパイラは以下のように考えたのかもしれない。
(1)IDirectMusicLoader8は、変数やクラスの型を表す語句(intとかcharとか)であると定義されていない
(2)ということは、IDirectMusicLoader8は変数の名前だ
(3)でもそれなら最初にintとかそういう語句が付くはず
→ 「型指定子がありません」云々の警告を表示
(4)変数を宣言した後は、普通はセミコロンだよね。(カンマとかでもいいけどさ) でもそれが無いよ?
→ 「構文エラー、セミコロンがありません」と表示
あと、こういう場で報告する時は、エラーと警告をはっきりさせたほうがいいと思う。
0768名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 19:06:48ID:Jt4Hw7jN0769名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 19:26:08ID:MS2hHN8x行数ほどあてにならないものも無いと思うけど、、、やるな!
0770名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 23:20:19ID:nyrYJLex0771名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 15:21:36ID:smnG1jQWしてるんですが、ヘルプとか見ても使い方がほとんど乗っていないんですよ
MASKってどういう意味なんですか?
あとNOTとLOOPの違いもわかりましたら誰か教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています