トップページgamedev
1001コメント346KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part17】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/11(日) 03:14:48ID:lWW0Pcx0
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/

ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/

ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/

アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0531名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 21:34:39ID:XV1QOS9E
直線と四角形の当たり判定ってどういう風に取ればいいんですか
0532名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 22:28:00ID:UvkcYBtf
四角形の辺のどれかと直線が交差してたら当たり
0533名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 22:35:00ID:Y2wx43DX
四角形の中に線分がある場合に判定不能
0534名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 22:36:47ID:I1apC76D
その場合は、線分の両端のいずれかが矩形に含まれてればあたりだな。
つまり点と矩形の判定にする。
0535名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 22:36:49ID:XV1QOS9E
>>533
直線だから線分は別に
>>532の方法は直線と線分の判定を4回繰り返せってことか
0536名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 22:39:42ID:I1apC76D

  ■
    ■   ←直線を「矩形の連続」に置き換える方法とかもあると思う。
      ■   特に縦か横に平行な場合は「縦長の矩形」で表現できたりするし。
0537名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 23:07:07ID:XV1QOS9E
間違えて直線と直線で>>532やったらいつでも当たってることになりました^q^
0538名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 01:21:11ID:nDwX0yC/
四角形の各頂点が直線のどちら側にあるかを調べる方法もある
4頂点全部が同じ側にだったらハズレ
0539名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 01:29:53ID:s0jPoYTb
線分と直線は違う。
0540名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 09:45:11ID:8vHi/bpy
MaxとかMaraなどから自分で作ったモデルやモーションのフォーマットのデータを
出力したいんですがどこか参考にできるサイトや情報ありましたら教えて頂けますか
0541名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 13:44:31ID:OiJ7Slbt
Mara…
0542名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 01:58:07ID:WC4Qa5wq
NScripterで文字のクロスフェードってできたっけ?
0543名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 03:52:23ID:LtX40F4t
質問です。
2D格闘で技のエフェクト(炎、攻撃ヒット時に出てくるエフェクト)
って何のソフトを使って作ってるのでしょうか?

東方萃夢想だと3D系のソフトかな?
2D系ソフトだとアニメ1コマ1コマ作ってるのかな?

どうぞよろしくお願いします
0544名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 04:17:56ID:L5pe/Ji1
商用ソフトならAdobe After Effectsとか。
趣味でゲームを作るなら、パーティクルエディタでぐぐるといいと思うよ。
0545名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 04:44:46ID:LtX40F4t
>>544
レスありがとうございます。

フリーソフトで「exploser」ってのを見つけて爆発エフェクトはできたんですが
炎とかシールド?見たいなエフェクトがなかなかうまくできませんでした。

東方萃夢想とかKOFXIIの画像をみてみたらエフェクトが3Dみたかったので
3Dソフトで作ってるのかなとおもってました。

パーティクルエディタを調べてみますね。ありがとうございます。
0546名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 05:42:51ID:L5pe/Ji1
いや、誰が何を使ってるとか、内部の人間じゃないと分からないと思うよ。
0547名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 11:12:25ID:JmiS1gOE
シナリオスレに書いたけどわかる人がいなかったようなので、
こちらに来ました。

コメディ、ギャグ系のシナリオに合う効果音を探してます。
HMVyahoo支店で視聴してきて、使えそうかなと思ったのは、
決定版!マルチメディア音ネタ アニメ編 
効果音全集(8)ファンファーレ・バラエティ
効果音ベスト アニメSE編
新 効果音大全集ジングル 2(これは視聴不可だった)

この当たりなんですが、もうちょっと垢抜けた感じの
SEが欲しいです。バラエティ番組とか、
コメディドラマで使われているような。
いいのを知っている方いましたら教えて下さい。
CDでもDL方式でもいいです。
0548名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 11:36:09ID:tAV8xJF6
ライセンスに注意
0549名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 11:58:45ID:2jaJLIRA
>>547
効果音CDは、使えないヤツも結構あるよ。
前に問い合わせたら、効果音って書いてあるけど、基本的には個人で楽しむためにしか
使えないっていわれた。他のカスラック曲と同じ扱い。
イベント会場や作品に使うなら、申請して別途使用料払え、と。
そういうCDは買うだけ無駄。むしろキーボードでも買って自作したら?
あとフリーの効果音を置いてるサイトがあるから、そのへんからチョイス。
0550名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 12:51:28ID:XxpVRdty
個人で楽しむ効果音って何だw
05515472008/07/29(火) 15:39:05ID:JmiS1gOE
色んなスレたらいまわしにされてようやくレスが( ;∀;)

効果音CD、買うならタダで使えるか要確認ですね。
音楽工房ってROMで8000円くらいするけど、
視聴したらすごくよかったから買おうと思ったら、
ユーザー登録やらなんやらでさらに金取られるって
書いてあってウゲーと思った。

生音系はフリーの効果音で充分事足りるんですが、
実際には存在しない音系(思いついた!のピン!とか)
が充実しているところがなかなか見つからないです。

SE自作は試したことあるけど、フリーで配っている物
以上のクオリティは無理だった。
0552名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 01:15:59ID:vJo0vBYR
高校の夏休みにセミとっつかまえて放送室で録音したのは良い思い出w
0553名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 20:45:34ID:czKEWMJ5
魔法を唱えた時の音やレベルアップ時の音に使えるMidiを探しています
BGMほど長くなくて、一般的な効果音よりは長いっていうのを探しているんですが
どこかにありませんか?
0554名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:07:51ID:PRSfgk+n
Midi?

インターフェイスをお探しなのかい?
0555名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:14:11ID:czKEWMJ5
ミディです
0556名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:41:05ID:Ly6e+YWr
RPGに使えそうなMIDIソフトならフリーとかシェアとか連絡くれとか
ググればけっこうある。
0557名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 02:40:26ID:hHBFNHk5
>>554
古いネタだな。もう少しマシなものはないのか?
0558名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 13:05:04ID:zGNVhQDt
初心者です。質問させていただきます。
音ゲーをFlashで作成しようと思っているのですが、flashは全くの初心者です。
どのようなソフトがオススメなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0559名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 13:19:56ID:nvRSCPiY
>>558
Flash板のほうがいいんじゃないか?
機能がいちがん豊富なのはAdobeのCS3、無料ならFlex2 SDK
他にもフリーソフトでParaFlaとかある。複雑なことしないならそのへんでもいいのかもね。
0560名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 13:25:13ID:MpKOexsp
>>559
ありがとうございます。
それらのソフトを調べてみます。
あと板違いでしたね。そちらで聞いてみます。
0561名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 22:10:39ID:md3tXVLW
シューティングゲーム製作総合が埋めきる前に980オーバーで落ちたー・・・
誰か立てないかな?
0562名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 11:07:48ID:hCXuq65M
立ったね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217601153/l50
0563名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 18:20:38ID:wa+IF2IT
質問です。
HSPのローグライクゲームで
ソースが公開されているものを御存じないでしょうか。
05645612008/08/02(土) 21:54:22ID:NCNaReUU
だれかは知らんが乙!です。
0565名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 00:09:28ID:rqxx0fIv
ローグライクならどれでも一緒だと思うが。言語が違うと何か困ることでもあるの?
0566名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 01:08:17ID:qaJQuvZh
叩かれる事を覚悟して単発質問します
ゲーム製作に関する知識やスキルを全く持っていないのですが、是非取り組んでみたいので
この夏休みにプログラミング言語の学習をしようと考えています。
最終的にはヴァルキリープロファイルのようなゲームを作れたらいいなぁと思ってるんですが
基礎からはじめようと思い本屋に足を運んだところプログラミング言語の多さにどれを選べばよいのか戸惑ってしまっています。
「プログラミングならこの一冊を読め」という感じで薦めていただける本はないでしょうか?
ご教授お願いします。
0567名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 01:36:58ID:H6i37ZVj
>ヴァルキリープロファイル
ドラクエにしときなさい。
0568名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 01:40:30ID:hmC3kYBq
基本はC++だろうか?ヴァルキリープロファイルをググったら動画ファイルを扱うのなら
Javaでも組めそうだったが。PerlやPHPでも組めるという人もいるし

とにかく最初の言語は時間が掛かる。コンピュータに何が出来て何が出来ないのかが
分かるまでは。昔は初心者向けはBASICしか無かったが、今はちょっと役に立たない。
0569名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 01:41:08ID:hmC3kYBq
>>567
確かに一番良いアドバイスかも
0570名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 01:48:11ID:eZBb5MoE
>>567
FCのドラクエ1っていわないと
3Dでぐりぐり動くドラクエ想像するかもしれないぞ
0571名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 02:51:13ID:DVblpxWK
>>566
Flashオヌヌメ
0572名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 09:09:14ID:0ZCECk8O
>>566
C++が無難だと思う。
0573名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 09:38:34ID:euNbhGam
>>566
段階的に習得してもいいと思うよ。
周りが言うとおり最終的にはC++なりになるんだろうけど。
でもいきなりC++を学ぶって言うのはスキルない人間にとっては難しいよね
だから俺は
HSP→C→C++
で習得した。時間かかるだろうけど、いきなりヴァルキリープロファイルなんてレベルは作れないから、
プログラミングが何なのかって事から学んでいけばいいと思う。
まぁ時間がなくて自身があるならCとかC++から学ぶのもありなんだろうけど。

本はまぁ・・・言語にあって無難そうなのを。
0574名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 10:12:06ID:jtV+sZqt
>>566
今のご時世、ネットで調べればプログラミングの解説サイトはたくさんある。
まずはそういう所を見ながら勉強して、
物足りなくなってから本を買いにいってもいいと思う。
最低限の知識がないと本も選びづらいと思うから。

言語に関しては他の人が書いてるからパス
0575名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 12:34:54ID:e01RXLeB
画像しかできてないんだけどどうすればいいの
0576名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 14:08:42ID:jN0FWf3w
プログラムしかできてないんだけどどうすればいいの
0577名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 14:14:04ID:S2hgO/TK
>>575-576
君たちの間でアッー!てしてみれば、きっとすばらしい宝物ができるだろう。
0578名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 15:02:18ID:e01RXLeB
>>577
それいいね
0579名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 15:18:09ID:Yg03770G
>565
Hspで作りたいので、直接参考にできるものがあればいいなと思いまして
無いなら仕方ないですね。
0580名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 22:20:33ID:qysv3tyU
0〜3の数字からトランプの四枚の文字
0581名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 00:35:16ID:bGD+URsr
>>567-574
皆さん御回答ありがとうございます。
俺自身は特に時間がないわけでも自信があるわけでもないので、ゆっくり確実にやっていこうと思います。
特に具体的にご指導を示してくれた573さんの意見を参考にさせて頂いて、HSPに取り組んでみることにします。
扱う書籍については574さんが仰るとおりしばらくネットを徘徊してみる事にします。
本が好きなのでいずれ買うことになるでしょうが・・・。
本については自分で探してみるつもりですが、もしHSPを学習する上で勧めていただけるものなどご存知でしたらご紹介ください。
よろしくお願いします。
0582名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 10:19:15ID:orX9q6oD
C言語は直接行くにはちょいと敷居が高い気がするからな
大量の初期化コードを意味もわからず書いて、さらにたまにそこの変数をつかわにゃいかん訳だし

>>581
とりあえずここで聞くよりHSPスレ覗いたほうが早くないか?
0583名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 10:35:42ID:j/V41Jyd
>>566,581
>ゲーム製作に関する知識やスキルを全く持っていないのですが、是非取り組んでみたいので
>この夏休みにプログラミング言語の学習をしようと考えています。

先を見据えるなら、ちゃんとした言語を学んでおくべき。
つか、HSPなんてありえん。

C++(C#)か、Javaやっとけ。
0584名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 10:55:59ID:orX9q6oD
そういうことを言う人がいるなら、C#厨のうちはC#から始めろといいたくなるだろう。
大量のコードがクラス化されて見通しがいいのが特徴だ
0585名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 11:03:56ID:Vp8LYTR0
使うのにプラクティスがネッセサリィなツールとそうでないツールがあって、
前者は何でもメイクできるが、後者は作れるものがリミテッドされる。
プロバブリィ、前者にはスケーラビリティの面でアドバンテージがあるが、後者にはそれがナッシング。

うん、それがどうしたって感じです。
すいませんでした。
0586名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 11:08:05ID:j/V41Jyd
>>584
何を言いたいのか、うまく掴めないないのだが、
>C#厨
xx厨とか書くのは止そうよ。
0587名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 11:40:47ID:IgTby0D9
大人しくC言語にしておけ
ネット上の解説が一番豊富だし
覚えることが少なくて簡単だ(C++やJavaに比べて)
0588名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 11:46:57ID:QQlH7xDx
夏休みにやるんだったら、C系は難しいだろうねぇ。
夏休みHSPでそれなりのものを作れるんなら、
将来的にはほかの言語(つかそのライブラリ)も使えるだろうけどね。
0589名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 17:24:21ID:OcXTlg2n
>>585
ルッー!
0590名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 17:32:39ID:zBAuXTAD
>>585
ルーさんこんにちは
0591名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 01:31:48ID:uwlEwVVe
VBなら、プログラミング経験無くても土日でヒット&ブローくらい作れる。
というか当時の俺は作った。
0592名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 20:11:26ID:L+4BwBxq
>>591
それはちょっと凄いな
N88BASICなら俺でも何とかなったかもしれんがVBはきつそうだ
0593名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:28:11ID:T/sByAUT
VB6はQuickBASICとあんまり変わらん。
0594名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:31:49ID:krC9mWis
VB(笑)、HSP(嘲)
0595名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:35:50ID:o/FxjBHE
最近のスクリプト言語は使いやすさを無視して機能の拡張を優先していて困る。
Perlとかで書かれたモジュールをメンテせにゃならん時に何をしているのか探るのも大変。
CShellスクリプトを覚えるよりCでソフト組んだ方が早い。
0596名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:39:41ID:3LqSEEk+
>>595
Perlが異質過ぎるんじゃないのけ?
0597名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:46:56ID:wmWPOTYd
とかってなんだ?rubyか?
0598名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 10:28:46ID:eeYiukin
今度PSPソフトの開発をすることになり
PSP開発って始めてなので予備知識を学んでおきたいんだが
そういった実務系の質問スレとか無いのかな?
0599名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 10:49:06ID:/vmnoDc7
http://pc11.2ch.net/prog/

http://pc11.2ch.net/tech/

http://science6.2ch.net/infosys/
0600名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:04:18ID:RKcE0jP5
oggファイルを使って音楽や効果音を鳴らそうとしてるんですが、
デコードにかかる時間が長くて困っております。

調べたところ、10KBほどの音を鳴らすのに100msほど時間がかかりました。
BGMの場合には多少遅れても全く問題ないのですが、
効果音の場合、100ms遅れるとかなり致命的です。

ユーザーの入力に対して即座に音を出さないといけないので
あらかじめデコードしておくこともできず、参っております。

何か良いアイディアはないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0601名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:05:44ID:dikbC2+E
効果音だけWavで用意すれば?
0602名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:09:44ID:RKcE0jP5
>>601
自分もそれしか無いかなと思っているのですが、
調べてみると効果音をoggで持っているゲームもあるようなので
一体どのような手段で解決しているのか、知りたいというのもありまして…
何か方法を知っている方が居ましたら、教えていただければありがたいです。
0603名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:12:11ID:f6zTaTYA
javaでデコードしたときそんなにかかったかなぁ
0604名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:23:04ID:RKcE0jP5
それ以外の一連の動作でかかった時間を算出してみました。

ov_open_callbacks………16ms
デコード……94ms
ov_clear……73ms

ov_clearだけでもかなり時間かかるな…
仮にデコード時間がゼロでも問題になりそうですね。

効果音にogg使ってるゲームって
あらかじめ使う音を全部デコードしてメモリに入れてるのかな
0605名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:04:58ID:iOcTT57X
VC++を使っているんですが、デバッグで変数の値を見るとき、
ブレークポイントで一々止めながらでないと値が見れずに困っています。
ゲームを動かしながら変数の値を見たいのですが、どうすればいいでしょうか?
0606名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:42:55ID:eb9bLdfs
ゲームを動かしながら変数の値を見れるようにつくればいい。
0607名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:47:06ID:925+6HNK
>>605
DebugOutputString を使ってみるとか?

まぁ、数字→文字列の変換が必要だし、それなら>>606を見習って
画面に恒常的に表示させちゃえば簡単なんだけど。
0608名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:47:43ID:925+6HNK
間違えた。
OutputDebugStringだった。
0609名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:50:21ID:iOcTT57X
分かりました
ありがとうございます
0610名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:14:26ID:XkXaBRal
ウルフRPGエディターの使い方誰か教えてください・・・
0611名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 22:13:10ID:925+6HNK
1,遠吠えをする。
2,孤独を愛する。
3、満月の夜は落ち着かない。
0612名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 22:55:18ID:SpH0Bos2
バウワウ。
0613名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 01:34:10ID:YytZuXw/
>>610
WOLF RPGエディター 其の2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217562393/l50
0614名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 12:10:37ID:AkJc4UW/
>>604
ファイルI/O自体にだって時間かかるんだし
必要になってからロードしていては遅れても仕方ない気がする
シーンごとに必要な音をあらかじめすべてロードしておくのがいいと思う
wavで持ってても俺はそうしてる
もちろんBGMだけは別扱い
0615名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 12:51:08ID:s87+ASRx
>>604
最初のソフト起動時にoggはデコードしてオンメモリが基本かと。
途中でウェイトが入る位なら、もう全部メモリに乗せたい所。
0616名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 18:49:39ID:ELGiTZ7M
PS2で出てるような商業ソフトですら必要になった瞬間ロードが結構ある
ドライブ遅いからカクカクになるんだよな

まあPCならそこまで極端なことはないけど、
低価格PCですらメモリ1GBある時代だしいっぱい食ってこうぜ
0617名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 10:28:01ID:KB5F1EnB
日本のゲーム会社のグラフィックエンジンって
全部自社製作なんですか?
0618名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 11:16:44ID:lLzN5SHC
そんなことない
0619名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:58:30ID:7VpjozCp
というか次世代機はUnrealベース多くね?
0620名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 19:23:41ID:1e6xon8n
日本のゲーム会社のグラフィックエンジン、としか指定されて無いしな。
0621名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 19:31:25ID:1WvUmIWS
しかもブール値な質問だからな。はいかいいえでしか答えられない。
0622名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:58:42ID:6yI/1P3v
まあ大手数社以外わざわざ高度なエンジン導入するほど手の込んだもの作ってないし
0623名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:18:13ID:5wGKj9sh
FF13は自前だっけ?
0624名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 04:06:49ID:CTEIBwQA
>>622
>まあ大手数社以外わざわざ高度なエンジン導入するほど手の込んだもの作ってないし

まあ大手数社以外わざわざ高度なツール(Maya、MAX、XSI)導入するほど手の込んだもの作ってないし
と絵描きに言い放ってRokDeBoneでエロゲを作らせてる零細メーカーのことですか?
0625名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 05:43:33ID:BzjRbnDK
>RokDeBoneでエロゲを作らせてる零細メーカー
どこだよwRokDeBoneって。
0626名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 10:52:27ID:rBsfGzay
>>617
ゲームのオープニングのところでいろいろ会社のクレジットが出てくるけどあーいうところがエンジン作ってるんじゃね?と想像してる
0627名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 19:08:44ID:kMlPIFwO
ベジェ曲線を読み込んで、ゲーム中の様々な運動モーメントに、
使用しようと模索してます。
イラレや、フォトショ、LWや3dsMAX等の大抵のソフトでは
ベジェ曲線が使用できるのですが、エクスポートが不明で困っています。
自分としては\sum_{i=0}^{N-1}Bi・・・のN-1次分の制御点Bを
出力してさえくれれば、ベクトルだろうが座標だろうが、
それで良いのですが、既存のソフトがどのようにエクスポートしているのか
解かりません。
どなたか、ベジェ曲線を実装したことのある人で、外部データを使用している
人が居たら、取っ掛かりでも良いので、教えてもらえないでしょうか?
0628名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 00:46:33ID:7vzLzmO+
エクスポートが不明なわけない
どのツールも正規ユーザーなら付属のドキュメントにデータフォーマットや
プラグイン開発に必要なものが列挙されてる。手元にあるなら容易に気付くはず。
開発者向けサイトやプラグイン開発用キットのURLとかご丁寧に全部載ってる
0629名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 01:19:04ID:uGCaPR2/
ちゃんと翻訳しないと。

バカ語: 不明

日本語: 理解するだけの能力がない、マニュアルが英語で読めない
0630名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 12:16:49ID:OdwqLRZq
相変わらず酷い質問スレだな。ここが最低って訳でもないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています