【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part17】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 03:14:48ID:lWW0Pcx0スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0102名前は開発中のものです。
2008/05/20(火) 21:02:02ID:bK0lYkAn0103名前は開発中のものです。
2008/05/20(火) 22:18:48ID:siwl7MdZ何の言語使ってるのか知らんが、とりあえずファイル入出力とかでググレ。
ゲーム以前の汎用ネタだからム板の初心者系スレ、くだすれに行き
同レベルのお仲間のやりとりを眺めるよろし
0104素人
2008/05/21(水) 23:28:28ID:cHQmP5AO0105名前は開発中のものです。
2008/05/21(水) 23:51:26ID:COKSs3LTまぁもっと由緒ある書籍なら他にもあるが
0106名前は開発中のものです。
2008/05/21(水) 23:55:34ID:sJpwZiCy基本的な知識を身に付けたら本屋を物色するのが一番だと思うが。
0107名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 00:04:21ID:5sZksyKrどうプログラムを組んだらいいのか分からないと思うけどな
0108名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 00:05:57ID:A1qlM1Gd0109名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 00:12:32ID:/vMIXFV2高校で身につけた奴は質問する前にそれっぽい本を読んでいるもんね。
匿名掲示板で必死になって模索している時点で、
環境が整っていないとしか言いようがない。
0110名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 00:22:53ID:UetNODR3DXライブラリのサイトの表紙に載ってたやつはどうかな
俺は読んだことないのでなんとも言えんが、わりと好評らしいぞ
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
0111素人
2008/05/22(木) 00:34:20ID:3sh3o3/n今はvisual basic C++とダイレクトXを使って頑張ってるのですが…。なんかよく分からないのがあって…。
なんかちゃんとやってるのに「.○○の左は構造体じゃないとダメです」的なことが出たりしてます。アドバイスできる人が身近にほしいですね…
0112名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 09:23:28ID:Tb+uR3WZ0113名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 09:25:59ID:RDNMYXydでもまあ気持ちは分かる気はするぜw
いや、今でもだが。
0114名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 09:45:41ID:cs12m4Elコンパイルエラー時のメッセージは理解するように練習したほうがいいよ
エラーの内容からどう直せばいいかすぐわかるものが多いから
中にはまったく探しようの無いエラーもあるけどね
0115名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 11:02:25ID:1x8OwtFX0116名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 13:02:47ID:HmDnhIoeそれは、 正解
0117名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 18:36:16ID:srrTvr6L#include <windows.h>
using namespace Microsoft::DirectX;
using namespace Microsoft::DirectX::Direct3D;
'DirectX' : 'Microsoft' のメンバではありません。
'DirectX' : この名前を指定された名前空間は存在しません。
どうも参照がうまくいってないようです。どうしたらいいですか?
0118名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 18:37:19ID:srrTvr6LVC++2008で下の出力欄に文字を表示するときの命令を忘れてしまいました。printfじゃだめなんですよね。どなたか教えてください
0119名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 19:48:39ID:ed9tScfdノーパソ CentrinoDuo1.GHz メモリ2G VC++ の環境でコンパイル、実行すると止まるんですが
どのくらいの環境が快適でしょうか?
0120名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 20:08:33ID:fD48KItG.Netはキライだから良く知らないが、TRACE文で良い筈。
TRACE("A:%d\n", a);
こんな感じ。
>>119
他の環境で試したの?止まってまず疑うのはバグ。
0121名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 20:32:37ID:iVsmliFIOutputDebugStringとか
0122名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 21:12:26ID:Z72V7toO0123素人
2008/05/23(金) 00:44:55ID:kHIJe2uHK&Rってなんでしょう?
0124名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 00:50:51ID:ljWF2dQj0125名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 01:34:44ID:bNiAe4iJ0126名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 01:59:00ID:xCgEokuwC言語の開発者自らの手によるC言語の仕様書。
リッチーとカーニハンの頭文字を取って K&R と呼ばれる。
キリスト教における旧約聖書のようなものなので一度は目を通しておいた方がいい。
ちなみに新約聖書は「プログラミング言語C++」であり、C#はコーラン。
0127名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 02:20:29ID:POBW8K3mK&Rは「蟹飯リッチ」と読む。
0128名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 07:24:37ID:KYZLgWWh0129名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 10:10:50ID:YesBxlyq旧約聖書と新約聖書と言われるのはK&Rの1版と2版
訳本は「プログラミング言語C」
関数ヘッダとかの古いスタイルとかについて「K&R」と言う場合は1版のこと。
foo(a)
int a;
{
}
こういうスタイル
0130名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 10:13:00ID:YesBxlyq立てる? 1 の内容は前のと同じで良い?
0131名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 11:44:49ID:aiOX/uF/Yes(ID的な意味で
いや実際需要あるように思うんだけども
0132素人
2008/05/23(金) 14:09:51ID:kHIJe2uH0133名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 21:11:37ID:8M1gqhPXたてちゃったよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/l50
0134名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 01:56:50ID:GpETqX7C0135名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 02:01:00ID:dzMi1mjI死ぬ気でC++を習得しなさい。 もし、死んでしまったなら、あきらめなさい。
0136名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 11:35:27ID:HelyKtWxありがとうございます。
(-人-)
0137名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 15:06:13ID:qYiQVk4b真ん中を持つのがいいのでしょうか?
0138名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 16:19:09ID:TGkxEnWZ中央上派もいる。
真ん中の下が良いという人も居る。
0139138
2008/05/24(土) 16:27:26ID:TGkxEnWZロックマンだと微妙なんだけども、
例えばスーパーマリオだと、しゃがみとか、チビマリオとかでキャラの高さが(見た目以外にも)変わるじゃない?
そういうときは、上じゃなく足元を基準にしたほうが楽と聞いた。
0140名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 04:33:40ID:R8jmfOM2私の場合、
床に立つキャラは足元
弾とか空中に浮かんでいるキャラは真ん中
にすることが多いです。
0141名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 18:59:54ID:TJvr7Oel0142名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 19:21:40ID:mxKe08G6誰も興味がない話題は、すぐに落ちる。
それが嫌なら自分で盛り上げるしかない。
それがこの板の掟。
0143名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 19:53:18ID:/vIrNI4nおそらくお前以外にjavaスレを望んでいる奴は誰もいない
0144名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 10:32:20ID:/WXIHsTW公開場所の宣伝は、どうやってすべきなんでしょうか?
ホームページを作っても人が来ないですし
なんらかの方法を教えていただけませんか?
0145名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 10:47:02ID:D/PfMb/aふりーむやベクターで公開してみてはどう?
サイトにも幾らか人が流れてくるよ。
0146名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 11:10:28ID:KAMugafzあったら見るけど、無くても建てようと思うまではないな。
0147名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 13:01:59ID:1kz9u7zyレスありがとうございます
ベクターは猛者の溜まり場というイメージがあるので、
フリームの方を調べてみることにします!
ありがとうございましたー!
0148名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 13:21:02ID:ILFhaQlFたぶんそんなことない。
0149名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 18:21:57ID:8yolxzkr窓の杜と勘違いしてない?
vectorは玉石混交なんでもあり、最近じゃチェックもゆるゆるだ。
0150名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 19:07:12ID:c4q/dUTL言われてみれば、
確かにvectorは中にお手軽なプログラムもありますもんね
有名なだけに、かなり先入観を持って見てました
ありがとうございます!
0152名前は開発中のものです。
2008/05/27(火) 07:40:18ID:3bVOJnp4俺も見てるだけだったな、Javaアプレットでゲーム作ってるくせに
書き込み先は開発報告スレだけだった
0153名前は開発中のものです。
2008/05/27(火) 08:36:02ID:Bc8EwUEw0154名前は開発中のものです。
2008/05/27(火) 09:23:13ID:lAsIHOqiROMしかいないスレなんて書き込んでもむなしいだけだな
0155名前は開発中のものです。
2008/05/28(水) 19:52:42ID:rm2+ecl2作成ソフトのつもりで落としたのになんだこれ詐欺かよwww
って最初思うけど実際なかなか使えて悔しいアレの事か
0156名前は開発中のものです。
2008/05/28(水) 20:25:44ID:E0z+z6940157名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 17:45:38ID:8clLNwpLClassの中のPrivateな変数を他のClassから受け取りたいのですが
(例えばシューティングでの弾ひとつひとつの座標とか)、
これってポインタで受け取るには例としてどう書けばいいのでしょうか。
0158名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 19:14:55ID:GxecWQ0k生のままポインタ渡したら中身変更出来るからprivateにしてる意味無くなるし
0159名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 20:41:35ID:8clLNwpL0160名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 21:00:02ID:tCIkaZPw{
POINT pt;
const POINT* getPoint() const; // 関数につける const は呼び出しによって
// クラスのメンバが変更されない事を宣言する
};
function(const Airclaft *pEnemy)
{
const POINT* p = pEnemy->getPoint();
POINT* pA = pEnemy->getPoint(); // これはエラー
x = p->x -5; // const は参照はできる。
p->y -= 3; // これはエラー 変更はできない
}
0161名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 21:13:25ID:dj2Pxku40162名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 21:25:13ID:tCIkaZPwカプセル化を保つには必要になる。
0163名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 22:18:30ID:E5fHQ0XH0164名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 22:20:54ID:xfMX+Xaw質問ですが、ツクールで製作したゲームを公開したいのですが
ブログしか持っていません。
出来上がったゲームディスクのファイルをブログにアップロードして
閲覧者の方にダウンロードしてもらえばいいのでしょうか?
取説を読みましたが今ひとつ理解できないので…。
よろしくお願いします。
0165名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 23:07:09ID:FzMOMeBN無かったら、適当にどこかしらでHP領域借りて、ファイルUPしてリンクすればいい。
もしくは ish で、ブログに書き込み。
0166164
2008/05/29(木) 23:17:28ID:xfMX+Xawさっそくやってみます
0167名前は開発中のものです。
2008/05/29(木) 23:36:12ID:Zv255bNO「DLした人に『起動できません』と言われました!」
と言ってやってくるんだろうな…。
0168名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 00:10:45ID:rqmZQY+wありがとうございました。参考にさせていただきます。
0169名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 00:20:22ID:bJ1SvrTtすみません
どこかにそうなってしまうような要素があるのでしょうか?
「起動できない」としたらアップロードのどういう点について
気をつけるべきでしょうか?
0170名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 00:26:13ID:RL8PCWkp0171名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 00:40:05ID:MRfmMsVUつまり>>167から見て、164はそういう質問をするレベルの人物だと思われたんじゃないかな。
0172名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 00:54:19ID:bJ1SvrTtもしも「起動できない」ということが起きた場合、
こちらで質問させていただいていいのでしょうか?
0173名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 00:59:47ID:8ugP9RwTでも求める回答がもらえるかはわからないし
質問の内容によっては嫌な気分を味わうこともあるかもしれない。
0174名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 01:41:38ID:kkUiHerc質問するための材料が集まれば、自ずと答えは出てるものだよ。
0175名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 01:56:28ID:MRfmMsVUツクールのバグとしか考えられない状況ならツクールスレへ報告/回避方法を相談してもいいかも知れないが、単純に「そういうユーザーがいます。どうすればいいですか」っていうのなら迷惑になるから書き込みは控えて欲しい。
どちらにしろ、このスレで扱う話題では無いだろうね。
0176名前は開発中のものです。
2008/05/30(金) 22:24:36ID:O/Ta6E6Sゲームを動作させるのに必要なものを洗い出していった方が良くね?
0177名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 16:00:39ID:lgd+z4bw出現するモンスターの最低数
出現するモンスターのインデックス番号の最小値
出現するモンスターのインデックス番号の最大値
これらの値からモンスターを作成する関数を作ったんですけども、
マップのこの辺りの範囲を歩いてる時は、このデータという風に
この関数に値を指定したい場合、どのようにすればいいと思いますか?
0178名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 16:30:51ID:VPjENQcE0179名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 16:59:05ID:YxvouDHi0180名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 17:09:57ID:lgd+z4bw管理と言うか、関数の内部では
まずモンスターの数を決めて、そのあと入力されたインデックス番号から
以下のような関数をつかって、モンスターを取ってきてセットしています。
Monster getMonster( int index )
{
switch( index ){
case 0: return new Monster( "スライム" );;
case 1: return new Monster( "まほうつかい"):;
・・・
}
return null;
}
>>179
携帯向けなので、容量があんまり増えない方法を探しています
0181名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 17:21:34ID:YxvouDHi使いたくないのは結構だが
この方法のために容量が問題になることはないと思うぞ。
0182名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 17:36:17ID:nsf07gfL0183名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 17:58:23ID:Rrtwn19g多少節約したいなら、マップ全体を8x8マスごとに区切って、その区切りごとに出現モンスターを指定するってのはどうだろう
マップの大きさにもよるけど、もっと粗くても大丈夫かもしんないし
区切りの境界がちょうど悪い場所もあるかもしれないが、例えば海辺にいるときに向こうの島の敵が出てきたとしても、たぶん大した問題ではない
きっと波にさらわれて流れ着いたんだ
0184名前は開発中のものです。
2008/05/31(土) 18:50:14ID:eQHwyBnAアドルがたくさんいるってことか
0185名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 03:15:58ID:RanwvYCEなら>>182も言ってるが、
出現するモンスターの最低数
出現するモンスターのインデックス番号の最小値
出現するモンスターのインデックス番号の最大値
マップのX1、Y1、X2、Y2座標
を持つクラスを作成して、(X1,Y1)-(X2,Y2)の範囲にいる場合でわけるとか。
0186名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 08:45:28ID:TSXb5Gr20187名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 09:22:20ID:odS/oJGJ各都道府県市町村データの中にその土地の特産品、たとえば珍走団(の通し番号)リストでも入れとけ
リージョンは国→都道府県→市・区→町・村みたいな木構造だから全国区の珍走大連合から
原付で構成される町・村ローカルの弱小珍走団、デコチャリオンリの消防珍走団まで表現可能だ
0188名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 16:34:36ID:tI0O7LAhたいのです。連続攻撃専用のアニメと音が一致しなくなるので繰り返し
再生はできません。なので任意の間を空け音を繋いでいく作業が必要な
わけです。
私は音楽製作には無知です。そんな私でもできそうなこの用途に適した
もっとも扱いやすいフリーの音楽作成ソフトはなんでしょうか。
0189名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 17:14:03ID:Mttvmmqr繋ぐだけならWindows標準のサウンドレコーダーでもできるんじゃないかな
録音デバイスを全部無効にして録音すれば任意の長さの無音ファイルが作れる
そこへ効果音ファイルを挿入すれば、再生するタイミングを遅らせた効果音ファイルが作れる
一通り作成できたらミキシングで合成する
Wavに変換してから使う必要があるんだけども
0190名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 20:34:26ID:dBBADxry環境の都合上、一度に一つの音しか鳴らせないのなら仕方ないけど。
0191名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 00:16:19ID:lUI5yG1fありがとうございました
0192名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 19:01:50ID:kEwQxsF0_ D
( ゚∀゚)○ __
( ノD……/◎\
今、インターネット上の掲示板にですね・・・
_ D
( ゚∀゚)○ __
( ノD……/◎\
はいわかりましたURLは、
です・・・
そうです万引きの報告です
はいじゃあ・・・ガチャ
_
( ゚∀゚)○ __
( ノD……/◎\
ホントに通報しちゃった・・・
_
( ゚∀゚){アハハハハ __
( ノD……/◎\
0193名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 19:12:42ID:kEwQxsF0| 通報
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д`)
/⌒ ⌒ヽ
/_/| へ \
(ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ./ ヽ ( ´Д` )< しますた
( / ∪ , / \_______
\ .\\ (ぃ9 |
.\ .\\ / / ,、
> ) ) ./ ∧_二∃
/ // ./  ̄ ̄ ヽ
/ / / ._/ /~ ̄ ̄/ /
/ / / )⌒ _ ノ / ./
( ヽ ヽ | / ( ヽ、
\__つ).し \__つ
0194素人
2008/06/05(木) 00:01:17ID:x8VtFIp1さっき打ち込んだのがマズかったのかな?と思い、消してみたのですが効果はありませんでした。いつもなら、どこの何行目が○○です。と表示されるのに、今回は行数などは表示されずによくわからないエラーになります。まったく意味が分かりません。
分かりづらい文章だとは思いますが、どなたかアドバイスお願いします。
0195名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 00:06:04ID:qWToGcIUエラーメッセージをコピって貼りましょう
話はそれから
0196素人
2008/06/05(木) 00:21:27ID:x8VtFIp1明日はらさせていただきます
0197名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 01:12:12ID:L8rtw37bコンパイラがエラーを吐かなくなった代わりにリンカがエラーを吐くようになったのだと
プレアデス星人が言ってました。
0198名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 19:48:06ID:zGo4qXOl| |
| |
| . . |
| .: |
|: . |
|.: \ |
|.: \ |
.:| ., -─-、 '.|
|.:.ζ ( ● )冫|
| .. ̄ ̄ ̄. . |
:.|. ;,|
|:. ノ .( 、|
|:. .へ ___,|
|:.: . |:_.|
| .: .. \_|
|:.::. |, -─-、
| . .:..::. / ,.-─'´
_|.:. .:. . ,( ζ___ みーーーーーーーーたーーーーーーーーーーーーーーな
/..:. . :. . / __:_冫
:. ( (____
0199素人
2008/06/05(木) 22:53:34ID:SvsDqoSX内容は変えてないはずなのに今日はできました。・・・こういうことってあるのでしょうか?
0200名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 22:54:49ID:sU69KuuW0201名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 23:03:12ID:BhqE17gX0202名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 23:43:38ID:g9dI6mn+処理をしたいのですがそのような処理を解説したようなサイトがあったら教えて頂けないでしょうか?
良いキーワードが思いつかず検索してもなかなか良いサイトがみつかりません
ロックオンとヒットまでの座標計算部分はできるのですが細い滑らかな曲線レーザーを表現する良い方法が思いつきません
計算した座標に力技で1つずつ小さい光を置いていくかなり重そうな処理しか思いつきませんでした
制作にはDirectXとC++を使用しています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています