トップページgamedev
982コメント278KB

【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 06:54:58ID:NZMMIk8x
HSPで3Dゲームを作る人のためのスレ。
マターリマターリ
0310名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 00:48:09ID:tvx/19Bk
>>308-309 なんてオールマイティーな回答文。
0311名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 01:10:22ID:ELJ/1RTU
まぁでも事実だしょ
HSPだから出来ないことやEasy3Dだから出来ないことよりも
それを使ってるのがそいつだから出来ないことのほうが圧倒的に多い
0312名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 11:23:49ID:YUS/UD07
ALT+Enterでウィンドウモードとフルスクリーンモードの切り替えををやりたいのですができますか?
危険ですかね
0313名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 02:29:32ID:kClkDntU
作れるよ
根気と技術があれば
0314名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 02:52:02ID:k13qIxaO
そうですか
何とかがんばってみません
0315名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 09:22:54ID:dgHqcAZ5
あとは勇気と努力と決断力
0316名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 09:51:18ID:XNxssEMC
>>313
ありがとうございます。ご指摘のようにしたらできました

*mainloop

E3DGetKeyboardState keybuf

if( keybuf.VK_RETURN = 1 & keybuf.VK_MENU = 1 ){
 E3DBye
 screen
 E3DInit
}

E3DBeginScene
E3DEndScene
0317名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 10:52:54ID:u53tObQt
>>316
何もかも捨てるというのか!!
0318名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 11:11:13ID:XNxssEMC
>>317
DirectXで作る時もデバイスロストの時は全部放棄するので、このほうがいいのかなと思ったのですが
0319名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 11:18:02ID:FeckXSCa
あ?なめてんか?
0320名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 15:24:17ID:T5UhHepw
ごめん
0321名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 05:53:56ID:NEoxp7jg
( ゚Д゚)

( ゚Д゚ )
0322名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 13:34:21ID:bUk2t5WP
こっちみんな
0323名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 16:10:53ID:hFaHyIHe
( д)≡゚ ゚
0324名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 03:23:13ID:241R5KJR
おちゃっこのチャット参加した奴いる?
何人くらいきてた?何話した?
0325名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 02:14:24ID:o9V4mE/8
誰も参加してなかったぽい
0326名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 19:58:06ID:OkyWdSj9
自作自演か… これは終焉の兆
0327名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 03:22:43ID:jaDqW596
もはや3Dの話じゃなくなってる
0328名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 11:36:18ID:ytVU1jRP
pupepo

MOA形式登場で「枠組みの話題が先行してしまって自由度が下がった」と感じた人もいらっしゃるような気がしていました。
いい所は残して問題点を改善する、いいご判断だと思いますよ。


どういう意味
0329名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 05:35:42ID:1JYOW9rI
MOAはRDB2とEasy3Dユーザーにはよさそうだけどね

Easy3Dは描画が遅いのは描画命令をユーザーが個々に記述するのと
HSPプラグインのソース通してるのも少なからずあると思う

Easy3DのC#版でないんだっけ? >おちゃっこさん
1ライセンス5000円とかで出さないかな、メジャーバージョンアップでライセンス更新みたいな
0330名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 22:48:32ID:EY0ukEfS
>>329
お前pupepoだろ
0331名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 23:11:54ID:UPkNM1EY
仮にEasy3DがC#の土壌で金の取れるほどの需要があるとするなら
C#1本に絞った方がいいだろjk
0332名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 23:40:51ID:NSAKKujU
金を持ってない奴が、C++でやってんだわ
どじょうは汚染されてない泥の中に住んでいる
0333名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 01:12:26ID:9vJG24sa
pupepoウザス
0334名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 05:16:23ID:L5kt2X8n
pupepo嫌われすぎわろた
0335名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 07:12:38ID:qH0VAqgH
C#でいくならXNAつかうほうがよくね?
Xファイルには対応してないとはいえ、
それこそスキンメッシュにはじまって
ゲームに必要なサンプル、山ほど転がってるし。
0336名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 07:29:10ID:cR0ZmDxP
>>335
XNAはジョイスティックが使えないという情報を耳にした。
0337名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 07:44:57ID:qH0VAqgH
>>336
360以外のものでも一応使える
0338名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 20:45:53ID:L5kt2X8n
XBOX視野いれてない人からしたら不便かな
XNAはDirectX8の頃みたいな感じ
情報はあるけどまだ完璧に活用したのが出てないMSも模索中だから使いたくない
0339名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 09:09:08ID:CU6OGb1i
>>338
XNAは、ここのサンプルみたら、完璧というか
ゲームにつかう技術のすべてがでてる。
100%活用してないにしても、HSPよりは、表現力のあるものが作れると思う。
http://creators.xna.com/education/

それより問題は、DirectXと同じく、仕様変更で
一気にいままでのソースがつかえなくなる可能性だな。
いうようにSDK自体が成熟されてない感が否めん。
HSPはそういうのがなさそうだ。
0340名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 11:58:37ID:MsoRu16V
ああああああああああああああああああああああ
もうよくわかんない!
0341名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 12:27:39ID:LWlBuapA
>>339
HSPも1→2→3で変更あったろ。

C++もC#も既存のフレームワークありすぎて
HSPからの移行組以外には需要無いだろうな。
0342名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 20:08:05ID:S4ORY0ve
HSPも1→2→3と
DirectX8→9→10の変わり方はえらいちがい
技術の進歩のためにはなんの断りもなくばっさり切り捨てるDirectX SDK。
かとおもたらDOOM用にダブルステンシルバッファ用意したりw
0343名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 18:02:12ID:584gbj5H
Easy3DでHGIMG3みたいなレンダリングはどうしたらできますか?
影がつよくでてなんかおもちゃっぽいかんじの
0344名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 19:39:41ID:CXebLEwK
ライティングとシェーディングの違いだから
モデリング時にテクスチャの輝度やら弄ったり影用のテクスチャ作るとかな
もし陰の方だったら焼付けしかないかな
0345名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 20:08:33ID:SuHxSoje
よくわからんけど、シャドウマップなら
最後のピクセルシェーダにわたすとこで0.3かけたら7割影がくろくなる
0346名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 09:09:39ID:TuPhbkz4
頂点マテリアルってナニ?光の反射された表現というか、色の設定ですよね?
スペキュラーがどうのってあるけど、なんかRDB2で設定してもナニがどう変化してるのか全く解らない。
ググったら、キラキラと反射する表現はスペキュラーで行うと出たんだけど…。

あと、一度でも[色ト](トゥーン1で色計算)を選択すると、何も変化が起こらなくならない?
RDB2は、なんか独自解釈言葉が多くて、ググって調べたモノと照らし合わせるのが大変・・・。

こうすると、こうなるんですよ〜ってサンプルみたいな物、どこかにありませんかね?orz
0347名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 09:29:52ID:fXf4LrQW
>>346
君は、HPSよりもまずDirectXについて勉強したほうがいい。
頂点マテリアルっていうのは、頂点自体に色の設定がある。
普通のマテリアルっていうのは、メッシュ自体に色設定する。
スペキュラーっていうのは反射の強さ。
反射すると、はげたおっさんの頭が、きらっとひかってるだろ
そういった部分の強さね。
0348名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 10:58:48ID:yoDMGcgv
>>374 その辺はメタセコの材質の設定が分かりやすいですね。
0349名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 12:17:41ID:xxkaJi45
374に期待age
0350名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 14:25:28ID:gdeQ97T5
HSPとEasy3D停滞しまくり
0351名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 16:59:26ID:q/TDCQ5J
今、HGIMG3でゲームを作っているのですが、3Dモデルの最適なサイズというのが、よくわかりません。
2Dなら、32ドットとか、16ドットとかでわかるのですが・・・。
やっぱり、サイズは小さければ小さいほどよいのでしょうか?
0352名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 17:14:28ID:fXf4LrQW
3Dは大きさよりも頂点の数なんで
あんまり関係ない
0353名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 17:36:16ID:gdeQ97T5
いつのDirectXの話してるんだ
頂点数よかマテリアル数のが影響おおきい

最適なのは2500ポリで256x256のテクスチャだっけ?
なるべくモデルテクスチャは1枚にUV展開とか最適化必要
大きさは倍率で変えるからあんま変わらない
0354名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 20:05:11ID:vZ2Az/S6
>>353
そういみじゃないだろ
3Dポリゴン場合、頂点の多さが重さの一番の要因
3000頂点で100*100のものと、1500頂点で200*200の大きさのものなら
明らかに前者のほうがおもい
0355名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 21:25:45ID:eyM+8xhL
雨ってどうやって表現するのが一番いいんだろう。
カメラの目の前でパーティクル?

0356名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 21:44:59ID:yoDMGcgv
1.2〜3枚ほどランダムに縦線が書きなぐられた画像を用意する。
2.背景が透明になるようにしてスプライト作成。
3.画面全体にスプライトが表示されるようにする。
4.画像を繰り返し表示する。(エンドレスリピート)
5.パラパラ漫画のような雨の出来上がり。

これがいやならd3moduleのサンプルを参考にパーティクルとかE3DCreateLineとかで。
0357名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 06:44:37ID:s5zRsfIx
wikiの書き込みさりげなく修正されててワロタw
もうだめだなこりゃ
0358名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 14:07:08ID:vN7yM/65
pupepoはやく市ね
0359名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:43:49ID:XxzkJOk3
3D画面の中に3D画面を作るのってスワップチェインで出来るの?
ゲーム内で街頭ディスプレイに3Dを表示させたい。

スワップチェインって画面は分割できるけど
テクスチャみたいに奥行き持たせたり変形させたりできないよね?
0360名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 23:30:15ID:yudoT4gG
hgimgならできた気がする
0361名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:58:57ID:102LBl8P
おのれhgimg・・・!


乗り換えよう。
0362名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 00:00:35ID:lwgBDz/t
いつもならここで

おちゃっこ「3D画面の中に3D画面を表示できる命令を追加してリリースしました」

ってなるのに。
0363名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 06:42:58ID:C73zXC4y
うs
0364名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:37:15ID:1+UsyQOM
ないだろw
0365名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 07:25:57ID:2O8T7XrH
そういや、E3DってDX9系シェーディング?
触りだしたばかりなんだけど、こう何と言うか、反射光が光ってもザラザラした質感しか表現できないんだ。
人物系は、テクスチャ画像をより詳細な物を使い、トゥーンシェードで誤魔化せばいいのかな?

トゥーンシェードって設定難しいです。速度重視のローポリだと、色の境目が破綻してしまうぅ…。
CPU+グラカ新調…決断の時か(`・ω・´)
0366名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:04:29ID:k8NJlfhI
自分でやるよりまず他の人がE3Dで作った作品眺めてみれ。
いい表現のがあれば作り方を教わるといい。喜んで教えてくれると思うぞ。

> CPU+グラカ新調…決断の時か(`・ω・´)
たぶんきっと決断の時だ。買っちゃえ買っちゃえ。<完全人事
でも安いからってEeePC買っちゃダメだぞ。
0367名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 18:17:19ID:s+m5+hV3
>>365
E3Dっていうのは、ちょっとわからんけど、DX9系シェーディングって
固定パイプラインつかったライティングってことかの?
DX9でもDX10でもシェーダー自体にさほどかわりはないし
ライティングの当て方は、どちらも好みで変えられるとおもうが。

反射光が光る、つまり、ライトに垂直な法線ベクトルのものを
白くひかさててるんだろ。そこにざらつきを表示させたかったら
バンプマップで、粗目をいれるとおもうことが実現できないか?
0368名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 01:17:03ID:qTeiVBuf
>>367
日本語でおk
0369名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 10:02:51ID:KfzryKTI
>>368
日本語だと思うがw
0370名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 12:23:06ID:vj8YpGZv
367はぷぺぽ
0371名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 20:59:49ID:fJTJa2qY
367の方法でバンプマップでいけるはず
0372名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 21:44:12ID:Fvu9bnCC
> DX9でもDX10でもシェーダー自体にさほどかわりはないし
シェーダーは変わりないがシェーディングはだいぶ変わってる
今回はシェーディングだから「変わっている」が正解じゃないかな

あと、E3Dはプログラマブルシェーダーじゃなかったか?
0373名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 17:20:53ID:5w4QHeUe
停滞しすぎだろJK
かく言う私も何もしてないんだがね
0374名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 17:53:15ID:vVs2ImaN
うーん、E3Dを使っているんだけどさ、こういう風になったらなーとか思って自分で色々やってると、おちゃっこさんが

(*´∀`) < リリースしましたー

って新機能搭載が来るんだよね。
ソレを利用した方がいいので、取り入れようとする時に、
「この際だから、作ってる最中に閃いた物も追加してしまおう!なら最初から書き直した方が早いや! ええい!この際だポリモデルも作り直しだー!」
ってのをもう去年の秋から続けてて、ある程度フレームが形になって来たあたりで閃くんだこうした方がいい!と、おちゃっこさんが

(*´∀`) < リリースしましたー
って新機能搭載が来るんだよね。
ソレを利用した方が・・・ 「この際… 最初から書き… ええい!ポリモデルも…」

(*´∀`) < リリースしましたー

「この際だから… ええい!この際… ポリモデルも…」


なんかまたVerUPするみたいだから、今スクリプトコード打つよりモデリングしてよう(´・ω・`) ってのが自分の現状。
0375名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 18:26:03ID:gDnH2Ick
コンテスト始まってる割には盛り上がらないな
0376名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 20:25:17ID:6EFDXUkJ
>>374 あるあるある。(TДT)
自分の場合は、途中からそうなるのが分かってきたし、
新機能にすぐには追いつけない自分の不器用さも理解できたから
開発中の場合はバージョンアップしても新機能は使わないようにした。
仕様変更がある場合はバージョンアップしない。
目標はE3Dを使うことじゃなくてゲームを完成させることだったからね。
妥協する勇気も必要。
0377名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 21:24:26ID:fGP7VEGO
HSPとE3Dつかってることが最大の妥協な希ガス
0378名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 21:54:52ID:IyaivJf6
最大の妥協点はモデルの出来
それに比べれば他の妥協点なんて無いも同然
0379名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 00:22:15ID:QuDtZd0R
あるあるwww
0380名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 09:18:43ID:g/A5gxYz
ねぇよwww
0381名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 00:38:55ID:cNUjGZyA
モデルに納得できたら、本気出す。
0382名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 01:52:42ID:4yGpCK6f
HSP終焉が近いな
0383名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 02:23:52ID:FJlrJVlp
体験版を見るとhgimgで作られてるみたい。中々の完成度で凄い・・・
http://trial.dlsite.com/doujin/RJ042000/RJ041743_trial.zip
http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ041743.html
0384名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 03:27:06ID:4yGpCK6f
もろにバイナリにd:\onidev\hsp書いてあるよ・・・
作者さん気をつけないとHSPは情報が内包されますよ

遊びたいかはべつとして完成度はなかなかですね
0385名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 03:43:55ID:FJlrJVlp
>>384
それはruntime(hsp3hg.hrt)に内包されているデバッグ情報(?)なので
この作品の作者には関係ないでしょ。
仮に上記が無かったとしてもDPMで検索すればhspである事が分かるし。
つか、そもそもhspで製作された事を何故隠す必要があるのか意味不明。

0386名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 09:40:38ID:FxMhM0y3
384は、PCの中の個人情報が入ってるかもしれんと言ってるんだろ。
よって、HSPで制作されたことを隠したいと言っているわけではない。

しかし、そもそもHSPのデータに個人情報が内包されたところで
全く被害がない。パスワードや住所電話番号が入ってるわけじゃあるまいし。

よって>>384-385 お門違い
0387名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 11:45:08ID:FJlrJVlp
>384は、PCの中の個人情報が入ってるかもしれんと言ってるんだろ。
思わず笑ってしまった。
HSPでソフト作ると、PCの中の個人情報が入るかもしれないなんて初めて聞いたよw
ウイルスじゃあるまいし。
0388名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 12:46:15ID:Tf/gBri7
文章良く読まねぇガキばっかりだなぁ・・・。
0389名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 12:56:38ID:P3TaNT0a
まって!
争っている場合じゃないわ!

この中に…pupepoがいる!
0390名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 12:59:17ID:4yGpCK6f
ID:FJlrJVlp
必死すぎ
0391名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 18:21:43ID:JDauzXPy
ヒント:マイドキュメント等にHSPがインストールされたりしてると・・・?
0392名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 19:26:41ID:JM49HJeV
ヒント:ユーザー名を本名にしていると・・・?
0393名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 19:39:59ID:KeeoPV4o
本名にしてるやつは結構おおい
40歳以降のやつはだいたいそうだ
0394名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 21:51:53ID:JDauzXPy
>>387
お前はユーザー名がXPのディレクトリに出る事を知っていただろう
そこに本名を入れる友達や課長がいる事も分かっていただろう
ただ、その知識をチョッと応用する事ができない。

覚えるしか脳の無いアホウという事だ。
0395名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 21:57:24ID:3QKhfUXP
さすがに今時XP使ってるやつなんてそうそういないだろ。
0396名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 22:30:02ID:Tf/gBri7
そういう話題にすると

「現役で98使ってますが何か?」

とか厨房くさいレスがつくだけだからあんまお勧めしないぜ。
そういう俺はXPだけど。
0397名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:02:54ID:J/dqyQ6L
さすがに 395はネタだろ
0398名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:16:16ID:J/dqyQ6L
ってよく見たら394も395もIDがXPとか
0399名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:18:24ID:FJlrJVlp
>>384氏、>>394
そこまで言うのならHSPで個人情報が内包(漏洩)する実例を提示して下さい。
もし本当に安易な情報漏洩が発生するのなら見過ごせない問題なので改善要求を出します。
個人情報が入ったTXTファイルをPACKするとか
意図的にスクリプトへ個人情報(ユーザー名のフォルダPATHなど)を記入するいうオチは無しですよw
まぁstart.axは基本的に暗号化してexeへ埋め込まれるので
それでも漏洩する可能性は低いと思いますが。
一応私もユーザー名のフォルダ下でexeを作って色々試してみました。
でも今の所個人情報らしきものがexeに埋め込まれた形跡は確認できていません。
0400名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:53:53ID:JDauzXPy
モノホンのバカだったか。
0401名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 00:00:21ID:yHcD8DyQ
こ、この流れでマジレスだとッ・・・
クソフイタw 本当にpupepoいい加減にしろw
この調子で個人情報の定義から語らせようぜ
04024002008/08/16(土) 00:02:36ID:a/SZv6/P
よしpupepo語れ。お前が一通り喋り終わってからログを保存してやる。

>もし本当に安易な情報漏洩が発生するのなら見過ごせない問題なので改善要求を出します。
今すぐおにたまに電話して来い。
0403名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 00:30:10ID:PgXgHqPM
なんか知らんが流れにワロタ
pupepoさんが必死なの?彼死ぬの?wwwwwwww
0404名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 00:59:12ID:eeuW2u/B
えっと、ここってHSPで3Dスレであってるよね
↓その話こっちとかでやったほうがよくないか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1200902332/
0405名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 02:21:45ID:yHcD8DyQ
つっても3Dネタがないしなー。
自分の頭からは逆立ちして振っても出てこないしなー。
何か作りたいって気はあるんだけどなー。
0406名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 03:29:49ID:AYzFc9Nl
このスレ書き込むのイヤだったんだけど我慢ならん。

>>374
こういう書き込みは心底頭に来る。一体何様のつもりなんだろう。
自分の不甲斐無さを棚に上げた挙句、一番転嫁しちゃいけない相手に投げてんじゃねェよ。
0407名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 04:15:36ID:eeuW2u/B
うれしい悲鳴って言葉知ってる?
0408名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 05:19:46ID:AYzFc9Nl
『うれしい悲鳴』という慣用句は勿論知ってますが、
>>374を『うれしい悲鳴』とは思いません。少なくとも私的には。
0409名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 07:37:13ID:a/SZv6/P
このスレは408=pupepoスレになりますた。
ちょっと何か書くともれなくpupepoのマジレスがもらえます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています