トップページgamedev
982コメント278KB

【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 06:54:58ID:NZMMIk8x
HSPで3Dゲームを作る人のためのスレ。
マターリマターリ
0167クンニ=グリス3世2008/06/10(火) 11:02:11ID:jQ2xTCu1
腐屁歩(pupepo)…

空気嫁は雄茶子裸姥(おちゃっこらぼ)の各地に 真性が点在するが 特に有名なのは 腐屁歩(pupepo)である
その歴史は古く 古代ジンギスカーンの時代までさかのぼるという
空気嫁の乱 では腐一族に伝来の「長文7割り増し返し」により 軍の指揮系統が混乱し多くの死者を出しジンギスカーンが侵略を諦めたという
中でも 16世紀後期に現れた暴君・腐屁歩(pupepo)によって発案された「共同企画の計」は 地上700メートルの高さで生死を賭けて一方的にコミュニケーションを図るという 凄まじいものであった
ちなみに現代の日本で使う「プッ」「ペッ」「ポーッ」という掛け声は この最強の戦士として知られた「プペポ」の名に由来するという説もある

民明書房 「コミュニケーションからみる世界史」 ”長文とコミュニケーション” より引用
0168名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 11:27:07ID:V+JDus8d
しかし本当に萎える長文だな
おちゃっこ氏がブログ始めたらなんか書く度にコメント欄にこれが書かれると思うと堪らん
おちゃっこ氏もいちいち反応しなくてよろしい
0169おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2008/06/10(火) 18:57:19ID:J5Wi+S1o
>>167
>>168
pupepoさんは、ぼくにHSPの存在を教えてくれて3Dのプラグインを作るように
勧めてくれた人ですよ。
pupepoさんがいなかったらE3DHSPも無かったわけです。
ちょうど5年前くらいですね。そのころから長文でしたけどw
感謝してます。
0170名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 19:43:01ID:rRK+vWVY
なるほど、
pupepoが 「 Easy3D For HSP 」の生みの親って訳だ。

0171名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 19:43:03ID:Mr9MepWK
pupepoがきっかけってマジでキモいんですが
0172名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 19:44:30ID:rRK+vWVY
生みの親よりも、発案者の方がよいのかな
0173名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 19:55:26ID:YyUKVMt8
おちゃっこさんの、フォローしているようで全くしていない書き込みに本音を見た
0174名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 20:13:10ID:gxv+QMXq
バロスw
pupepoに早くこの事を教えてPTSDを負わせなければ。
0175名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 20:25:26ID:V+JDus8d
おちゃっこ氏寛大すぎる。
おれなら無言で悪禁
0176名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 00:40:49ID:dl2UA+Ho
他人の事なんざ、どうでもいいことじゃね?
おちゃっこさんは、単に誰にでも平等公平に扱って、受け答えしてるだけだし。

>>170-174
HSP&E3Dに対して悪意を持ってる連中の書き込みにしかみえん。
0177名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 00:43:19ID:En5wghT/
また本人か
0178名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 01:12:19ID:Uz85DTbV
pupepoは空気嫁
0179名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 02:45:51ID:2KLMuKIQ
>>167,168,171,174,175,178
さすがに飽きてきた。もうそのぐらいでやめといて3Dゲームの話でもしようや。

コンテストの開始が着々と近づいているわけだけど、誰か何か作ってる?
0180名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 13:00:30ID:i4CMgc3/
話題変えるのに必死w
だめだこりゃw
0181名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 22:07:11ID:Pj8g7ybD
俺は何を作りたいんだろう
0182名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 01:01:24ID:GEgreox1
pppRPG
オープニングの会話だけで50分
0183名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 01:46:52ID:sKXk6CYP
本題に入るまで長々と文章を書くんですね わかります
0184名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 03:01:42ID:3cp0Nafw
181じゃないけど、最近何が作りたいのかわからなくなってきた
0185名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 03:04:37ID:Yl90CHys
>>181,184
いや、なら何も作らなくていいじゃん?w
煽りでなく
0186名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 05:00:18ID:Uc2wXT7l
ゲームコンテストに出しなさい。
http://www.tohofuhai.com/  豆腐ゲームコンテスト
http://kirara111.sakura.ne.jp/  星屑きらら杯
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト(今休止中)


何でもかんでも詰め込もうとしないで、切り捨てるとこころは切り捨てて
完成させねば。。シンプルにやれ。
んでゲーム、ゲームしてなくてもいい。ゲームの限界を超えなければならない。
もっと自由な発想を持つのだ。
知的さ、スタイリリッシュさを目指そう。
0187名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 02:06:43ID:DERoxTt0
pppRPGか

ずっと製作中の未完の大作ですね、わかります
0188名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 19:22:51ID:gyHJUIPG
CG板向きの話かもしれないけど
モデルって
 ○
ー|−
 | |

  ○
 ー|−
  人
どっちのが一般的?
0189名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 21:01:07ID:6FYMC1DG
ボーンは
 ○
ー|−
 | |
これでいいと思う
モデルは普通棒状じゃないからどっちでもない
0190名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 23:38:10ID:b3ltOnO0
  ○
  ノ|ヽ
  人

こういうのは少数派ってことかな
0191名前は開発中のものです。2008/06/14(土) 00:29:43ID:LXdzhXus
ももや足が太かったりして、お互い重なっちゃって
ボーンの影響度を設定しにくいなら大にしなさい
0192名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 02:40:34ID:TMcO/US1
空気椅子に座ってるような、少し腰を落として膝を曲げて、蟹股にしたようなモデリングをする人もいるな。
0193名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 03:04:46ID:weKCBwcI
Easy3Dアップデートされたのにあまり変わらないな
0194名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 08:22:07ID:ZJLKGert
人工少女ってエロゲが空気椅子だったな。
体全体すげー綺麗に曲がってる
0195名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 16:44:39ID:ts25xzFF
初めから曲げとくと、IK的な動きによるシワが上手く消せるとか、そういうメリットあるんかな
0196名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 17:22:28ID:CYbXo8OU
DigitalLoca
HSP + Easy3D
DarkBASIC
この辺かなと思ってるんですが、
どれがお勧め?
0197名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 19:41:59ID:XLxd723P
逆に、ひざ小僧の方にシワできないのかな。足を伸ばしたときに。
0198名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 19:47:33ID:ZJLKGert
HSP + Easy3D しか考えられない
0199名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 20:03:42ID:tqC1iXzA
>>195
実際に動かしたときのパーツのバランスとかがわかりやすいとかかな?
大の字みたいにある程度見栄えのする姿勢で作るとその姿勢だとバランスよく見えるけど
動かしたらなんかなさけないことに……ってなることがあるようなないような

あくまで想像だけど
0200名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 21:57:30ID:ebsyp8rF
ある程度曲げた状態で作るのは頂点が密になりすぎるのを防ぐためなんだろうね。
例えばひざを伸ばした状態で作ったものでひざを曲げると、思った以上に粗くなったり、思い通りの場所に頂点が来なかったりしやすくなるんじゃないかな。
影響度で調整できればいいけど、そうも行かない場合もあるだろうし。
ある程度曲げた状態(曲げすぎると今度は反対側が難しくなる)で作ればこの問題がある程度軽減されるとかじゃないかな。
この問題はハイポリモデルほどおきやすそうだね。すぐぐしゃぐしゃになりそう。
と、いうあくまで想像の域での話なんだけどさ。

それともう一個。
 ○
ー|−
 | |  ←これで作ってるとマタの部分って作りこみにくいよね。とても重要な部分なのに。

ボーン入れて曲げたりしながらモデル作成が出来ればいいのにね。
0201名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 22:12:41ID:ZJLKGert
RDBでもメタセコの編集みたいにもできたら最高なんだけどね
02021962008/06/16(月) 00:26:50ID:rwypaOCS
>198
根拠は?
0203名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 00:36:27ID:ZlMEAW1/
>>201
メタセコにRDB2と同じようなモーション機能が標準追加されつつあるからどうだろう
たぶん、RDB2はそれをコンバートするようになるだけだとおもう
0204おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2008/06/16(月) 15:48:40ID:fDE4fU+Y
>>134
遅くなりましたー。
制限角度のテキストファイル入出力機能を付けました!

>>203
RokDeBone2は複数のsigを読み込んで簡単なムービーが作れるようにまではしたいと
思っとりますよ。
やることはまだまだたくさんあります。ありすぎますっ。
0205名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 16:47:22ID:Ms00qita
E3Dで画面のエフェクトとかフィルタとかやってもらいたいなー
ブルーム効果超やりたい。
0206名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 17:07:26ID:Ms00qita
おお
*.limのLIMELEMは順番すっちゃかめっちゃかにしても大丈夫なんですね。
左右対称のところの角度設定もそれほど苦労しなさそうだ。
0207名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 17:31:51ID:PvnzvyE9
手軽さからか最近はRokDeBone2で作った動画をほぼそのままうpする人もいるようですね。
エフェクトとかフィルタ付けたらカメラ制御もほしくなるわけで。
そこまでいくとモーション作成ソフトじゃなく、動画作成ソフトになってしまいます。
RokDeBone2はあくまで(ゲーム用)モーション作成ソフトにとどめて、動画作成は別で用意したほうがいいと思います。

というわけで誰かHSPforE3Dで作らないか。
エフェクト、フィルタ、カメラ制御、リップシンク、その他もろもろ対応の動画作成ソフト。
手軽に出来るなら需要はあると思う。

ちなみに俺には作れん。なんかいろいろムリ。
0208おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2008/06/16(月) 18:44:20ID:B6giOiiA
>>206
順番は関係ないです。大丈夫です。
はっ。左右対称設定は頭になかったです。

>>207
あ、説明不足でした。ムービーっていっても目指しているのはリアルタイムムービーです。
ゲーム用です。
キーフレームでMOAのイベントを発行したり出来るようにしようかと考え中。
まだイメージはもやもや状態。
キャラ同士の絡みからモーションを編集したくなるかと思って同一ツールにしようかと思ってましたが、
別ツールにするのも検討してみます。
リアルタイムムービーのフォーマットはテキストにしておいて
誰かが類似ソフトを作るのはOKにすればいいかな?
うーん、まだ下準備でしなきゃいけないことがたくさん、、、
0209名前は開発中のものです。2008/06/17(火) 02:28:29ID:7hUd/Y6r
自前ミクミクダンスを作っていて、挫折した私が穴掘って埋まりますよ…。
0210名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 21:09:10ID:HJMHMOn1
空間がゆがむ演出したいんですけど、easy3dじゃ無理ですよね
0211名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 22:29:47ID:6EMOUjda
どんなのかわからないけど、サンプルのこれは参考にならない?
e3dhsp_TextureRaster.as
0212名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 22:47:56ID:HJMHMOn1
e3dhsp_TextureRaster.asは見当たらないですね、今は対応してないんじゃないでしょうか?
上から水の表面をみて歪んだ感じを表現してみたいんです
0213名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 22:49:07ID:a0z/MsXj
リアルタイムの必要性があるの?
0214名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 23:11:46ID:0K1q3dKs
>>212
そこでシェーダーですよ
といいたいけどEasy3Dは外部からは対応してません 以上
0215名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 23:18:02ID:HJMHMOn1
シェーダーですか
歪ますのはいつかEasy3Dが対応するのを待つことにします
0216名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 23:26:31ID:lVaEjh2A
>上から水の表面をみて歪んだ感じ
どういう状況か具体的にはわからんが、場合によっては
水の向こうの景色が歪む画像+水自体の画像を水のモデルのテクスチャに
設定すればそれでいいんじゃないの?
0217名前は開発中のものです。2008/06/19(木) 00:07:45ID:0K1q3dKs
だめだこりゃ
0218名前は開発中のものです。2008/06/19(木) 08:56:59ID:tf/6CBlx
次行ってみよう
0219名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 21:26:26ID:Z3VMjJI2
またぷぺぽさんが書き込みしてますね><
0220名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 21:38:38ID:yS8b/zKp
easy3Dユーザーの活気が衰退ぎみだし、いいんじゃね
0221名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 00:29:33ID:J1COwYr7
がんばって長文を短くしました感がいいな
あそこで篭ってて本家で電波飛ばさなければいい
0222名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 15:21:25ID:SoAfgoNd
pupepoの書き込み時間みると不登校の学生なのか?
なんかE3Dユーザーはニートっぽいヤツおおいよな
0223名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 20:10:52ID:kQI6bP6J
pupepoの人間性からして社会人じゃないよね
0224名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 20:24:17ID:COZdH51J
pupepo大人気だなおい
0225名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 20:36:03ID:VtB8A0Vm
不登校の女子中学生ってとこかな
0226名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 07:36:14ID:R30hbcbu
どうみても引きこもってる8〜12歳くらいのガキンチョだろ
サイトのセンスとか絵みれば分かるだろ
0227名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 08:05:30ID:FLzoSNGm
>>226
いやあのセンスはどう考えてもオッサンだよ
若者子供のセンスじゃない
0228名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 09:43:29ID:R30hbcbu
おっさんであのセンスってやばくね?ちょっとファンタジーすぎるだろw
さすがだな
0229名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 12:23:12ID:XjPDkUVQ
>>228
絵柄とかサイトの構成が古臭い
今の子供のセンスとは別物
0230名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 21:16:57ID:Y7BV2yLP
ところでc++のメリットてどういうのがありますか
0231名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 21:20:28ID:U2AZs8L+
なんでHSPスレで聞くのか理解できない
0232名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 12:04:24ID:Hbd8dHuE
確かに、easy3Dユーザーの活気が衰退ぎみだな。
各人、こっそり作っているのかな?
今年は新勢力に期待か?
0233名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 23:50:44ID:wEkVBZPc
たぶん前は「何かできる!」って期待あったけど
がんばって限界とか結局モデリングの綺麗さてのがわかって止めただけじゃない?
今時、3Dでゲーム出してるとこ珍しくなくなったし
0234名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 00:18:18ID:DGFg2Zxm
自分は単に実生活が忙しくなっただけだなぁ
0235名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 00:51:19ID:EJa4mG2N
最近のおちゃっこの構ってちゃんぶりはすげーなw
C#のEasy3Dが3ライセンスで50万なら会社で使いたいけど200万超えるんだろうな
0236名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 05:12:24ID:knngFajz
>>235 それどんな計算?ケタ2つぐらい違わないか?
>>232 自分の場合は今年はネタ切れで、ちょっとモジュール作ってるところ。
何か思いついたら時間が許す限りで作るよ。作れてもかなり小規模だろうけどね。
0237名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 16:26:52ID:EJa4mG2N
>>236
フレームワーク+統合環境なら2000万とかなら分かるけど
単なるDirectXラッパーに更に2ケタはないだろ

最近のバイトに投げても3ヶ月で使えるDirectXラッパー作るんだから
20万x3ヶ月でも60万くらいじゃね?と思った。
0238名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 20:16:44ID:knngFajz
おちゃっこさんは個人ユーザーの方を視野に入れてるっぽいからライセンス費用にしても
個人で手の届く範囲になるんじゃないかと思ってた。まあ個人のシェアウェア感覚の勝手な妄想だけど。
それに個人だからサポートにも限界あるしね。
0239おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2008/06/30(月) 09:35:27ID:HdqPn+4b
正直金額は考えずに書きましたです。
半年から1年くらい分のお金が出ればいいなぁくらいで。
3ヶ月で作り上げる体力は今ないですよー。

ところで遅くなりましたがmkm入力機能、ついに出来ました!
04fの新規モーションじゃないとうまくいかないかも。
0240名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 12:22:26ID:DTgh6aHt
mkmはつかわないかも、これから先メタセコプラグインのモーションのほうが需要があるかも
0241名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 20:37:29ID:lGLlT/Gc
なに、20万とか50万とか更に2桁とか。
会社ってすげぇな、E3D程度のクオリティでそんなに払ってくれるんだ。

そんなん成立するなら俺も必死に勉強して
ラッパーライブラリ作って稼ぐわ。

まぁそんな技術も気力もないからE3Dに頼ってるわけだけど。
0242名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 20:53:00ID:vo7/Jx6p
社員一人を一ヶ月160時間働かせると100万換算くらいにはなるので
あの規模のライブラリが20万だけ無制限に利用できるならペイします。

品質やサポートの問題もあるからE3Dがそれに値するかはわかりませんが
C#版がHSP版のベタ移植なら私はまず買わない。
0243名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 21:08:59ID:+s8FY/HT
そんなまさか・・・とE3Dリング回ってみたら
見事なまでの停滞ムード。

なぜ?
0244名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 00:48:36ID:c2C+1ULr
C++版で速度最適化されたり、クローン参照で今のモーション合成レベル扱えるなら
平均月収くらいは払っても買うかも。
E3D使いたいてよりおちゃっこさんとお知り合いになりたいだけだけど

停滞ムードなのはユーザーが出来ること出来ないことわかったんじゃないかな
年齢あがって忙しくなったとか
0245名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 01:00:31ID:5/BYeWwM
古いほうのリングを回ってんじゃないか?
0246名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 21:30:40ID:CqsHScO1
古いほうのリングは、とっくにリンク切れずら。
0247名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 21:56:09ID:8TaSHhpY
>>243 すみません。私もその要因の1/16です。
私の場合は、今は少し先に片付けたいものがあるので…。他の方はどうなんでしょうね?
でもがんばってる方はしっかりがんばってるみたいですよ。
0248名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 00:41:59ID:isJ4g8dF
共同制作なのに朝昼晩1人で更新しまっててワロタ
暇そうでうらやましい 夏休みなのかな?
0249名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 00:52:45ID:8OuPghLc
救世主pupepo
0250名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:30:36ID:gRBSvqUJ
>>237
>最近のバイトに投げても3ヶ月で使えるDirectXラッパー作るんだから
>20万x3ヶ月でも60万くらいじゃね?と思った。

どこにそんな、薄給スーパーアルバイターがいるんだよ。
0251名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:42:43ID:noQk3O5d
20万って薄給なのか
0252名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:45:48ID:isJ4g8dF
ほっといてやれ、たぶん月収50万という設定のニートだろ
0253名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 03:08:43ID:p+cEOPCx
月収50万で薄給とかのたまってる某公務員かもよ
0254名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 22:05:09ID:OrRU6Aty
整数(int) 加算ループ1億回

【C#2005ExpressEdition】
タイマー:Environment.TickCount
コード(略):int val=0;while(val<100000000){ val+=1 }
156ms

【Java JDK1.6.0_06】
タイマー:System.currentTimeMillis();
コード(略):int val=0;while(val<100000000){ val+=1 }
57ms

【C++ / Borland C++ Compiler 5.5】
タイマー:<time.h> clock(); CLOCKS_PER_SEC = 1000.0
コード(略):int val=0; while(val<100000000) { val+=1 }
279ms

【 HSP 3.1 】
タイマー:hspdx es_timer t,0 (timeGetTime)
14951ms /// *main : if val>=100000000 : goto *a : goto *main
8684ms /// repeat : if cnt>=100000000 : break : loop
7626ms /// val=0 repeat 100000000 : val+=1 : loop
1689ms /// val=0 repeat 100000000 : loop

計測方法がおかしかったのかもしれんが、 空ループでもC#の10倍・・・・。
E3Dは処理の重さがネックだと思ってるので HSPとの相性は、こういう意味で悪いと思う。
0255名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 22:55:24ID:dpZoNN+4
E3Dサンプルwiki→pupepo日記への改名を提案する
0256名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 00:30:28ID:1g03RBvk
>>254
実行方式が違うから妥当な線。

JavaはSystem.nanoTime()を使うと分解能が高い
1億回ループをメソッドに追い出して複数回呼ぶと最適化効きやすい
JITが完全にループ除去する可能性もあってうまくマイクロベンチマークは難しい

C++は最適化オプション次第でもう少し早くなりそう
0257名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 01:41:37ID:hC9tEsjU
>>247
はGENKIさんと見た!
02582472008/07/04(金) 02:02:13ID:kg+i37Rr
ドキッ。w
0259名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 21:52:52ID:+0l3ZgZb
最近モデリングばっかでちっともゲーム作ってないや
0260名前は開発中のものです。2008/07/06(日) 20:42:53ID:tORixZiv
俺なんかゲーム作ろうとパソコンの前に座ると
オナニーしてしまう。
0261名前は開発中のものです。2008/07/06(日) 21:46:34ID:oxcvoBpb
(;゚Д゚) ・・・
0262名前は開発中のものです。2008/07/06(日) 23:46:51ID:vUbUpNB2
>>260
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
0263名前は開発中のものです。2008/07/06(日) 23:50:57ID:oxcvoBpb
そもそもゲーム作ってることがオナn(ry
0264名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 00:38:17ID:i+EtLf7n
>>263
スッきりすることはないがな
0265おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2008/07/07(月) 17:54:23ID:+GG+6sum
>>254
確かにHSPは遅いけどゲームを作れるユーザーさんがたくさんいるという点で優れていますよね。
C言語版のE3Dでゲームを作った人はほとんどいないけど、
HSP版はすでに数十個は作られていますから。
そういう意味ではE3DとHSPの相性は抜群!

描画速度が遅いのは頂点マテリアルだからだと思う。
頂点マテリアルを表示しないモードを作れば高速化出来そう。
でも手軽にモードを作ろうとすると、
マルチストリームにビデオカードが対応している必要があるため
かえってロースペックの人を窮地に追い込むのではないかと心配しています。
0266名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 18:06:22ID:JhfdzKMH
イベントシーンでカメラが自動的に動くような時
RDBで仮のモデル作ってカメラに見立て回転移動やってるんすけど
実際E3Dでやってみると想像と大分違ってたりして。
カメラの回転、位置、注視点をquaでなんとかしたりとか出来ませんかね?
0267名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 20:23:27ID:zMaoWN/E
ダミーモデル置いて、クォータニオンを使ってそいつの向きや位置でカメラを
制御しようと思ったが、見事に失敗した。

仕方ないから注視点と位置を上手く利用して、力技でやってるが、なかなかいいぞ。
イメージとしては、注視点を固定して、カメラをゴム紐で引っ張る感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています