トップページgamedev
981コメント326KB

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/08(火) 07:05:13ID:MngpkM4u
NDSで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/

開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505

関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175812090/
0800名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 13:32:33ID:O9LDFuzb
共存にそんな意味があったのか
勉強になったよ
0801名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 13:50:31ID:oEkdKkxX
>>799
気のせいじゃなかったのか。。。
完成間近だったのに根本から設計変更だな orz

オイラの気づいたNDSで3Dを使うとき独特の癖っぽいものを列挙しておく。
・TEXTUREを貼るときもDIF/AMB/SPE/EMIの設定が必要
・glNormalするとライトの設定が必要になる
・glTexCoordの値は他のレジスタ設定に連動している
・R25以前はglRotateの回転がOpenGLのそれと逆
他にもあったような気がするがとりあえず、これだけ。
0802名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 14:47:36ID:O9LDFuzb
上二つはライトを使う場合限定かな
glNormalでカラー設定が上書きされるのでライトが無いと見えなくなるから
0803名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 15:16:15ID:O9LDFuzb
ついでにもう一個、見当違いならスルーで
glBindTextureの第二引数に0を指定でフラットらしくなるけどこれじゃ駄目かね
GL_TEXTURE_FORMATレジスタに0でもいいけど
DSはどこでもテクスチャパラメータ変更できるから意外と厄介
0804名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 15:53:33ID:We+nqN8U
>>802
オイラも前は「ライトを使う場合限定」という認識だったんだけど、
examplesのTexture_Quadの
・glMaterialf4つ
・glMateiralShinyness
をコメントアウトするとglNormalの設定によらずテクスチャが
消えてしまう。
R25からなのかもしれないけどネ。

libfatが思うように動かなくなったのはツラいけど、回転方向が
GL準拠になったんで、もうR25より前には戻れないYO!
0805名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 17:29:34ID:O9LDFuzb
最近いじってなくて思い出しながらなので変なことを書かないか不安
一応ビルド確認して書いてるけどね

>examplesのTexture_Quadの
>・glMaterialf4つ
>・glMateiralShinyness
>をコメントアウトするとglNormalの設定によらずテクスチャが
>消えてしまう。

glColorがないと駄目みたい。
0806名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 13:26:57ID:G+UgGhDA
誰かドット絵エディタ作ってくだしあ><
0807名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 14:43:54ID:XiFUfb2N
>>806
それはDSで動くエディタのことか
0808名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:28:03ID:TtJBVEji
もち。
0809名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:59:00ID:0Qjn2FkG
DSで描いたドット絵をまぁセーブできたとして
何に使うか不思議だ
0810名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:01:59ID:VFiicKnv
むしろピクトチャットのカオスっぷりを保存できるツールがほしいわけだ。
楽引き辞書からピクチャが展開できるんなら、その要領でピクチャを展開した後データをpngとかgifとかで保存できそうな気もするんだけどなぁ…。
0811名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 19:59:58ID://rZNDs1
>>810
PC使えば保存できるよ。pictosnifでググれ。
0812名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 17:19:07ID:DVwvOQAE
非公式開発したDSマジコン向けゲームって
シェアウェアで売っていいのかな?
0813名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 18:05:09ID:pWRbzfiQ
>>812
ハーフエルフ触手陵辱DS
0814名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 18:41:10ID:SVMe8vvb
>>813
懐かしいなw
0815名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 18:50:00ID:DVwvOQAE
>>813
知らなかったけど、
検索して読んだ感じだと、これってコミケの規約違反しただけだよね?
実際に任天堂からの圧力(邪魔、営業妨害)ってあったのだろうか・・・・

ってゆうか普通のシェアウェアソフトみたいに
ダウンロード販売すればいいのに
0816名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 22:04:06ID:w7NC/T5x
moonlight氏が遙か昔に「シェアウェア化しないの?」って質問に答えたことがあって、

・そもそも利用できるユーザーがものすごい限定されてる
・そこからシェアウェアのお金を払ってくれる人はさらに限定される
・そうしてユーザーを限定してでも幾ばくのお金を得たとして、今度はその後の
サポートにフリーウェアだったころよりはるかに質の高いサポートが求められる

という理由からシェアウェアなんて考える気も起きないという旨のことを書いていた。
実際シェアウェア化して採算がとれるものなんてあると思う?
0817名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 22:08:46ID:4deu5PP2
カンパウェアならアリじゃないかと思ってますが
アフェの方が現実的かも知らない程に、貢ぐ人いないんだろうね
0818名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 22:29:07ID:w7NC/T5x
そもそもね、自作ソフトでお金をもらいたいならなんでDSでやる必要があるの?と
採算とかを度外視した本人の趣味でなければまず続けられないよ。
0819名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 23:25:22ID:uSPF9hDM
このスレの前スレを読むとmoonshellはフリーのままで良かったと思えるよ

【掲示板は】VisualAuction その3【カオス状態】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1240926148/
0820名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 14:43:25ID:shEWz6DL
シェアにしても手間が増えるだけ。
責任は開発厨に押しつけておけばいい
0821名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 09:36:33ID:PmbgEPZ8
PSPFilerが一時寄付した人のみの公開になって面倒なことになったからなぁ
0822名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:34:38ID:eLlqRGcY
使い手のモラルが低くなっちゃうのは、しょうがないしな
0823名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 02:18:08ID:1AyCMV3d
Updater 1.5.0を適用したら、ndsd.jpさんのlibjconsoleが動かなくなってしまった。
誰か、移植してくれー!
0824ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/05/21(木) 00:43:50ID:/A5zvdCN
>>823
元 ndsd.jp のものです。
調べてみたんですが、devkit の新しいものでは
newlib の仕様が変わったのか、
0x80 以上の文字列が扱えないような感じになっていました。
すぐに直して上げなおそうと思いましたが、
僕の能力不足もあって、ソースを追いかけるのに時間がかかりすぎるので
途中でやめてしまいました。。すみません。
printf を使わないで、独自の文字列描画機能を作った方が
お手軽に日本語を出せそうです。
(これはまだライブラリとしてダウンロードできる形にはできていませんが…)
0825ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/05/21(木) 00:50:02ID:/A5zvdCN
http://hikipuro.is-a-geek.org/ds/wiki/
宣伝の上に大したものはありませんが、
今はここに作ったものをうpしています。

DS のニュースサイトを巡っていると、
Woopsi っていう GUI ライブラリが便利そうだったので、
今のところそれを使って日本語が表示できるようなものを書いています。
(これもまだうpできていませんが…。)
http://hikipuro.blog105.fc2.com/blog-entry-401.html

とりあえず表示だけはできそうでした。
もう少しソースを読んで、本家の作者の方に、
マルチバイトな文字セットを扱えるようにして頂けるよう
お願いしたいなぁと思っています。
英語ができないので絶望的ですが…w
0826名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 01:20:04ID:OjPKtwW6
なんとも。。。本当に乙です
0827ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/05/22(金) 10:28:11ID:okJFHGpk
(U ^ω^)お気になさらずw

http://hikipuro.is-a-geek.org/ds/wiki/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A5%B3%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%EB%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA
コンソールライブラリの新しいものをうpしました。
今度は .a のファイルも圧縮ファイルに含めたので、
make する必要がなくなりました。
でもやっぱり、printf が以前通りに実行できるようになりませんでした。
printf("%s", "日本語");
のようにすることでとりあえず表示できます…w
0828ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/05/23(土) 03:57:16ID:GAkkkMZ+
http://hikipuro.is-a-geek.org/ds/wiki/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FWoopsi

今のところ英語のマニュアルしかないですが、
Woopsi で日本語を表示できるようにしたものをうpしました。
テキストボックスとラジオボタンとリストボックスしか試してないので、
他の部品を使った時にきちんと表示できないかもしれません。
0829名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 15:48:24ID:c5mZaKtr
なるほど
0830名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 17:58:55ID:7QWM8HV3
devkitProのdswifiってニンテンドーwifiUSBコネクタには接続できない?
0831名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 14:06:45ID:DgSWLoqh
>>830
Moonlight氏が何年か前にそれが原因で匙を投げていたよ
0832名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 22:57:24ID:9aRLaq/s
>>831
無理か…

あとソケットってwindowsとかのプログラムと同じもの?
WinSockでやるようなことを書けば普通に一台の端末としてネットワークに参加できるの?
0833名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 04:07:41ID:GrUpGj35
>>827
823でつ。
激しく感謝。

サブ画面にうまく表示できないのは、
オイラがなにか設定をミスってるから
だな。。。
0834名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 04:28:13ID:GrUpGj35
添削希望。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/24166

昔WonderWitch用にえむかい氏が提供していた
タスクシステム&シューティングのサンプルを
Updater 1.5.0環境下で動くようにしてみたんだけど、
スプライト周りってこのコーディングで正解?

実機で動けばOKという気がしなくもないけど、
oamAllocateGfx()で16x16と8x8を混在させると
戻り値アドレスが変な点に特に納得いかない。。。
0835名前は開発中のものです。2009/06/04(木) 16:49:14ID:ImLJdnfw
DSiのバックライト変更コードってある?
0836名前は開発中のものです。2009/06/04(木) 23:12:34ID:UEoQ2r1A
まず服を脱ぎます
0837名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 21:05:48ID:mRNKkwG2
>>828
できれば手書き入力ライブラリをお願いします・・・・
0838名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 21:27:36ID:LBJmVulr
でも断る
0839名前は開発中のものです。2009/06/12(金) 13:55:42ID:hIjxG9ik
死ねって画面にでっかく表示するソフト誰か作ってください
せっかくDS買ったのに兄貴に占有されて腹立つ
0840名前は開発中のものです。2009/06/12(金) 14:15:02ID:Lqw5yALA
>>839
作るのは簡単だけど、問題はどうやって兄貴にそのソフトをプレイさせるかだな
0841名前は開発中のものです。2009/06/12(金) 17:13:45ID:TVgPk2zB
折角だしつくってみようぜ
サンプルプログラムの画像差し替えるだけでできるから
何も知らなくてもやる気さえあれば1日でできるよ!
0842名前は開発中のものです。2009/06/12(金) 21:22:28ID:vaYqHi5d
>>839
アダプター隠しちゃえ
0843名前は開発中のものです。2009/06/13(土) 17:53:17ID:s9EOH5lL
>>839
GBAでいいなら数年前に作ったのあるよ
GBAのROMくれっていうスレを立てたバカがいて、作った

てか、自分で作れよ
0844名前は開発中のものです。2009/06/13(土) 22:43:37ID:fkAecvCz
>>843
あれあんたかよww
0845名前は開発中のものです。2009/06/13(土) 22:59:22ID:/pDmM+GD
つうかDevkitProのサンプルの画像差し替えればOKって
レベルだから作るってほどのことでもない
0846名前は開発中のものです。2009/06/13(土) 23:59:50ID:INwvsBXd
guiの作ってよ
0847名前は開発中のものです。2009/06/16(火) 00:04:19ID:psO4PWwb
画面にマジックで書け
0848名前は開発中のものです。2009/06/16(火) 15:00:18ID:0A44L7Vr
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    画面にマジックで書け
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0849名前は開発中のものです。2009/06/16(火) 15:35:59ID:54nC0OWm
>>839が俺の弟で無いことを祈る

マジックだけは勘弁してくれよw
0850名前は開発中のものです。2009/06/23(火) 23:53:08ID:V+RLrF7L
>>839
そういうイタズラ的なアイデアこそ、他力本願じゃダメだろ。

だいたい、マジコンがありゃカスタマイズするだけで、
ソフト作らなくてもほぼやりたいことが実現可能だろ。
0851名前は開発中のものです。2009/06/28(日) 19:04:07ID:zCZSAJcB
改造コードをサーチしたいのですが、no$gba debugger以外でメモリの書き込み読み込み時に
プログラムをブレークさせる方法があれば教えてください。
0852名前は開発中のものです。2009/06/28(日) 23:29:06ID:ENXe5LlT
そういや、9月に発売されるDS-10 PLUSをDSiで使うと音源部分が2倍になるらしいな。
DSモードからどのようにしてDSiで動いているか判定するか、
DSのハードウェアをフル活用するかが気になるな
08538512009/07/02(木) 05:43:31ID:dUlswWg6
ideasにうさみみでメモリブレークかけてブレークしたところでレジスタ参照すれば同じようなことが出来ましたふみー
0854名前は開発中のものです。2009/07/04(土) 23:58:31ID:e/WfE2EJ
dswifi、libfatを使ったプログラムのテストをエミュでやりたいんですが
それぞれどうすればできますか?
0855名前は開発中のものです。2009/07/05(日) 14:27:39ID:S47tuif7
早く教えてください!
0856名前は開発中のものです。2009/07/05(日) 14:34:36ID:sB+DKYUf
ニトロなんとかってのを使えば出来るかもしれない
0857名前は開発中のものです。2009/07/05(日) 20:20:48ID:1XJBAMnK
nitrofsは組み込み用のファイルシステムですよね。
やっぱエミュから別のファイルにアクセスするのは無理か…
あとlibfatで相対パスって使えないんですか?
0858名前は開発中のものです。2009/07/06(月) 02:04:52ID:IX+++oOx
nitrofs使ってエミュでファイル読み込みのテストができるようになったのはいいんですが
これ実機では使えないんですか?
devkitProのサンプルすらエラーが出るんですが。
環境はSuperCard DS(ONE) SDHCで、DLDIパッチも当ててみました。
0859名前は開発中のものです。2009/07/06(月) 17:29:19ID:1E3S6lj+
>>858
日本語ファイルではないよね?
0860名前は開発中のものです。2009/07/06(月) 22:28:28ID:IX+++oOx
>>859
ROMも読み込ませたいファイル名も半角です。
そもそもnitroFSInit()自体が成功しません。
0861名前は開発中のものです。2009/07/07(火) 06:22:59ID:CynDJxTa
ROM名とmain.cの中のdefineで定義してるFILENAMEの名前は同じになってる?
0862名前は開発中のものです。2009/07/07(火) 08:56:49ID:+HuBOFQB
2つのftpサーバー試したんですが、大きなファイルを送ると
とまってしまいます。
0863名前は開発中のものです。2009/07/07(火) 11:55:25ID:Q/jYyYAm
>>861
devkitProのサンプルでは定義されてないのですが
FILENAMEをdefineしてどこで使うのですか?
0864名前は開発中のものです。2009/07/07(火) 19:09:01ID:CynDJxTa
>>863
なんでnitrofsのテストでdevkitProのサンプルが出てくるのかよくわからんが
もしかして最近のバージョンだとdevkitProの中にnitrofsが入ってるのか?
nitrofsのサンプル見たらnitroFSInit(FILENAME)って呼んでるんだがバージョン違うのか
0865名前は開発中のものです。2009/07/08(水) 00:12:48ID:pap4Zsw4
>>864
最新のdevkitProではexamplesにnitrofsのサンプルが入っていたのでその話だと思っていました。
どうも実機では初期化が成功しないようですね…

引数を取るInitはNitrotstprojectv0.6-turboですか?
includeしてるのにnitroFSInit(char const*)が宣言されていないというエラーが出てコンパイルできない…
0866名前は開発中のものです。2009/07/08(水) 01:41:45ID:a446cPn3
またごちゃごちゃライブラリが変更&パワーアップされているのか・・・
見なかったことにしよう。

0867名前は開発中のものです。2009/07/08(水) 02:49:15ID:pDdLsNsR
>>863
誰もが同じ環境でやってるわけじゃないので
・nds-examplesの日付
・libndsのversion
・default.arm7のversion
・libfilesystemのversion
ぐらい示さないと話にならないぞ

ちなみにリリースの前後関係や修正内容は
ttp://forums.devkitpro.org/viewforum.php?f=13
をみるといいかもしれない

>>865
WinterMuteとNitroFSの作者との連携が取れて
ないんじゃないの?w
0868名前は開発中のものです。2009/07/08(水) 09:46:33ID:pap4Zsw4


[devkitARM]
Version=26


[libnds]
Version=1.3.5



[ndsexamples]
Version=20090531

[libndsfat]Version=1.0.4
[defaultarm7]Version=0.5.4
[filesystem]Version=0.9.2

です。この環境で実機でnitrofs使えてる人いませんか?
0869ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/07/08(水) 13:52:43ID:5ehjzFMy?2BP(123)
僕は使ったことないですが、
nitroFSって扱いが難しかった気がします。
libfat使って、ideasのR4プラグイン入れて
R4のDLDIパッチ当てて実験するのが手っ取り早いように思います。
Wifiの方は、うちの環境ではエミュレータ上でうまく動かなかったので、
実機に何回も転送して実験しましたw
08708642009/07/08(水) 19:01:51ID:1y4fZ+NG
>>865
最新版チェックせずに見当はずれなこと言ってすまんかった
0871名前は開発中のものです。2009/07/08(水) 23:10:33ID:7d8q/TmV
>>868
とりあえず、libnds 1.3.5はobsoluteされてる
ただ、Forumに出ているlibnds 1.3.6の動作報告にもSuperCardは
なかった気がする

nitrofsの話ではないが、libnds1.3.4からLinux版Desmume 0.9.2と
相性が悪くて、生成したバイナリがまともに動いてくれないのは
どうしたもんだか。。。

>>869
blogにあったクロスリファレンスの話だけど、GNU globalってのは
ご存知?
0872名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 01:12:55ID:NgdbzRR8
>>868
遅レスですが、、、
filesystemは、argvに対応したマジコンでないとダメかと思われます。
対応していない場合は、homebrewmenu.ndsを使えばargvがセットされます。
homebrewmenu.ndsはdevkitproのsvnから拾ってコンパイルします。

http://devkitpro.svn.sourceforge.net/viewvc/devkitpro/trunk/projects/nds/HomebrewMenu/

ちなみに、iDeasもDeSumuMEもlibfatの読み込みに対応してます。
iDeasはR4の、DeSumuMEはmpcfをDLDIパッチします。
起動したndsファイルがあるフォルダがルートになります。
desmumeなら、ディスクイメージを作れば書き込みにも対応してます。
イメージは適当なイメージツールでベタイメージ作成すればOK。
コマンドラインでイメージを指定しつつ起動。
スイッチは --cflash=イメージファイルフルパス を指定。

08738712009/07/16(木) 01:22:08ID:x/ELzY+m
Desmume 0.9.4でlibnds 1.3.6との相性の悪さが改善された
開発チーム乙
0874名前は開発中のものです。2009/07/24(金) 16:42:15ID:LLy+Qyix
よろしく
0875名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 16:00:18ID:EVZMLoen
あの?まだですか?
0876名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 15:34:49ID:TeSGUq3Y
独自ソフト使ってるとやたら電池の消耗が激しいと思ったら、
本体の蓋を閉じても休止モードになっていませんでした。
休止モードにするにはどうすればよいのですか?
0877名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 08:03:48ID:lkmDUi24
本体の蓋を閉じる。
0878名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 11:39:47ID:ptunDqQj
MoonShellのこと?
0879名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 15:49:52ID:KVdcoPYT
めらまんさんの電力制御ライブラリ使えば?
0880名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 03:30:47ID:kfYaZGTk
MoonShellは、本体の蓋を閉じても休止モードにならないんですか?
08818782009/08/26(水) 12:55:57ID:iM0GfFpG
スタンバイモードになるよ。俺の勘違いでスマン。普通の自作ゲームのことか
0882名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 23:06:41ID:FZ/cXlfB
エミュで開発を始めたいんですが、おすすめの環境はありますか?
0883名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 13:08:25ID:1hI5Dl3o
>>882 自分で調べた候補はどれ?
0884名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 16:15:47ID:dkA1HT2S
>>882
いろんなので確認したほうがいいよ
iDeasとかNO$とか
0885名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 21:34:32ID:hiZvtNu4
>>883-884
おすすめを教えてください
0886名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 01:43:03ID:TpfkrF34
>>883-884
言い方が悪かったですね。エミュではなく、eclipseとかVC++といったような開発環境のことです。
無いなら無いでTeraPadとコマンドプロンプトでやるつもりですが・・・

コンパイラって何でもいいんでしょうか?
0887名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 06:57:39ID:eWNlNOhl
>>886
devkitProでいいんじゃないの
ってゆーかちょっとは自分で調べたのかよ?
0888名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 07:27:23ID:mpSCsqLa
>>886
プログラマーズノートパッド
0889名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 07:32:22ID:qDgPb0T/
>コンパイラって何でもいいんでしょうか?
の時点で何も調べてないことが判明したんだから
ほっときゃいいのに
0890名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 13:09:07ID:ajW9NjPM
>>886
統合環境よりも、普通にシェルからmake使ったほうが使いやすくない?
0891名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 14:39:51ID:CUY4iz/J
>>889
お前には聞いてない
0892名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 16:25:16ID:LxLK5I5P
コンパイラは好きなの使え。
0893名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 18:58:56ID:eWNlNOhl
>>890
クリック一発でmakeしたりエミュレータ立ち上がったりするから結構便利だよ
シンタックスチェックやインデントも自動でやってくれるし

やってることはmakeファイル呼び出してるだけなんだけどね
俺はVC++とgeanyをdevkitProにあわせて設定して使ってる
0894名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 21:54:37ID:nw7YC0W2
俺は〇×で使ってるとかhogehogeを作ってるとかいうけどなんで生成物がでてこないんだ?俺のアンテナが低いだけか?
0895名前は開発中のものです。2009/08/30(日) 00:28:42ID:lYmO/tDb
devkitPro入れました。
ありがとうございました。
0896名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 14:52:52ID:/r46LI4Y
hogehoge(笑)
0897名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 19:34:12ID:s3+QKiA+
俺はchomechomeを作ってるぜ
0898名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 19:46:42ID:oonVFQpU
UNIX信者乙w
0899名前は開発中のものです。2009/08/30(日) 20:40:33ID:FmdXHYE0
>>894
HelloWorldとかでも公開したほうがいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています