NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/04/08(火) 07:05:13ID:MngpkM4u初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。
資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/
開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505
関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175812090/
0518名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:22:43ID:Nc0eYpco0519名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:31:04ID:FkcZQmSBiDeaSのデバッガ
0520名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 22:20:50ID:Ae5LxwixNDSDIS2
0521名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 22:38:19ID:Ae5Lxwixあと、devkitPro付属のobjdump(arm-eabi-objdump)もね。
0522名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 23:02:52ID:vbWo3QpJみんなどういうときに使ってるの?
0523Moonlight
2009/01/08(木) 00:41:16ID:fGZROQIk>>522
なんだかわかんないけど動かなくなったとき!(笑
見当つけて脳内ステップ実行します。
0524518
2009/01/08(木) 07:07:53ID:eez9fI6/arm-eabi-objdumpは知らなかった。試しに使ってみようと思ってemuhasteでダンプしたファイルを
arm-eabi-objdump -d dump.bin
としてみたがファイルフォーマットが認識されませんって言われる・・・
0525名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 12:02:29ID:1ArEltb7あれテキストで保存することが出来ないから面倒じゃない?
0526名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 12:47:09ID:Y0g+dWaYデバッグとか解析とかにね。
あと、使う必要ないなら知らなくていいことだと思うよ。
因みに俺は、他人が作ったソフトの解析にはNDSDIS2、
自分が作ったソフトのコードを覗きたいときにはarm-eabi-objdumpを使っている。
>>524
arm-eabi- と頭についていることからもわかるように、eabiのオブジェクトじゃないと使えない。
arm-eabi-objdump は.oまたは.elf に対して使う。
1つの.oに対してピンポイントで逆アセンブルできるので、自作ソフトに対しては便利。
0527名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 14:05:54ID:jLKpMn4e0528名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 16:41:06ID:Ha00Wndlミニゲームとか小物しか作らんから出番なかったのかな…
逆アセ使ってる人の具体的な使用例とか聞いてみたいです
0529名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 18:50:13ID:nb4VmTGlこの前発見したがDSFTPでいいやとか思ってお気に入りもせずに消してしまったorz
やっぱり( ゚д゚)ホスィ…
0530名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 19:08:43ID:/IYteYQaDSダウンローダのことか?
http://hiroshi.dnip.net/ds/wiki/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FDS%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C0
0531名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 23:38:30ID:nb4VmTGlこれこれ!!thx!!
0532名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 23:39:27ID:nb4VmTGl0533名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 00:11:59ID:9dBTxm7X無線LANカードいるけど
0534名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 01:19:43ID:Z0HKCk8J今日久々にやってみたら1パケット/秒とか1パケットに3秒とか掛かるようになってしまった……。
(まとめられて送られるようになってしまった。送信側は前から60送信/秒)
リアルタイム性が求められるアプリ作ってるんで困ってるんだが……。
パソコンの調子が悪かったからリカバリしてついでにセキュリティーソフト周りを
変えたんだが(FWから総合ソフトに。ZoneAlerm→kingsoft)、それが原因だろうか?
どう考えてもQoSやMTUみたいな値が変わってると思うんだが、
これはdswifiライブラリの設定変更でなんとかなる?
それともやっぱりパソコンの設定を弄る必要がある?
0535名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 01:24:48ID:Z0HKCk8J・DS→PCへのTCP送信のみ
・垂直同期割り込みでタッチペンの位置を取得しJSONで送信
・垂直同期割り込み(60回/s)ごとに英字8文字程度送信
0536名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 01:46:50ID:kIHtwXsu0537名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 16:58:56ID:ujzBLoeyなるほど。
どうもありがとうございました。
0538名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 15:28:17ID:6dEDmCMZ見事にビルドできなくなって吹いた。
最新版にアップデートした後もBG0_CRとかを直接叩くには、
自分で定義してやらないとダメなんかなぁ。
0539名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 15:47:59ID:XpYSqZYdREG_BG0CNTとかって定義かえられてるだけだよ。
#include <nds/registers_lt.h>
で通ると思うけど、使わないでって書いてある。
includeみながら置き換えてけばいいんじゃないかな。
0540名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 15:52:05ID:6dEDmCMZなるほど。
#include <nds/registers_lt.h>は初めに試したけど、ダメだった。
まあ、素直に1から勉強するつもりで色々検証してみる。
助言ありがとう。
0541名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 18:02:54ID:XGMPn44bワシは面倒くさいので
devkitarm r21
libnds-20071023.tar.bz2
libfat-nds-20070127.tar.bz2
をダウンロードしてきて環境作っちゃったけど。
0542名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 18:05:43ID:XGMPn44b0543名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 21:23:37ID:6dEDmCMZいやいや、お気遣いありがとう。
BGの定義方法が
int bg3 = bgInit(3, BgType_Bmp8, BgSize_B8_256x256,0,0);
みたいに変わったのは良いね。
コーディングによってはかなり修正が必要だったけど、
新たに組んだり、他の人に説明するときはわかりやすくなったかも。
0544名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 23:16:16ID:PEIr1Iug電源LEDの制御がDSLiteとDSiで違うのかな?
0545名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 17:00:52ID:9jXd2yBq0546544
2009/01/14(水) 19:49:15ID:EH/fta3Tもちょっと調べてみます。
0547名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 03:05:47ID:GAyR7zSY中国と仕事するんなら、まず最初に対価的なものを受け取ってから動き始めなきゃダメだよ
分割払いであれば支払いが滞ったらこっちも即停止。払わなきゃもう作らないと強く言うべき
あいつらに優しさなんて必要ない
0548名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 21:15:20ID:TlcFSNwB0549名前は開発中のものです。
2009/01/19(月) 22:14:11ID:oCyNb9pe実機では反応するんだが、エミュだと反応しないんだが
十字キーやABXYLRは反応してる
試したエミュは、iDeaS 1.0.2.8とDeSmuME 0.3.6
付属のタッチ入力のサンプルプログラムも入力反応しないし、どうしたもんか
テストするたびに転送するのはめんどい
0550名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 07:32:52ID:Wc+mtwupno$gbaで
0552DS
2009/01/25(日) 22:09:17ID:TeO2jy9Pお金がかかる方法でもいいので教えてください。
どうしてもやりたいんです
0553名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 22:33:56ID:ehcspAjn↑これをゲームのROMとして作るにはやはり相当な技術が必要なのでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4678288
↑これでもいいかなと。
プログラミング全くできないので、調べてもあまり理解できません。
もし可能性が見えてきたら習おうかと思ってます
0554名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 23:34:11ID:7B2/h24jニコ厨の東方厨乙。
0555名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 01:02:13ID:G7S8wuBoこの動画の絵を描くのと同じくらいの努力が必要
0556名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 01:36:11ID:OlQMCnZE絵は描けるんだな?
だったらここは絵描きとプログラマに別れて分業しようぜ。
素材(絵)公開してくれたらコーディングする人がでるかもしれない。
かくいう俺もコーディングするかもしれない一人。
(まあリズム天国やったことないんだけどな……。本気で作ろうとしたら参考に買う)
絵描けないDTM使えない人間にとっては、自由に使っていい素材を提供してくれるのはすごく助かる。
0557名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 05:10:01ID:lqmU8okcもしその動画作成者に使用許可をもらえたならば、一週間あればそれらをゲーム化できると思う
リズム天国のようなリズムゲーは、プログラム自体は比較的簡単 素材がほとんど全てだよ
プログラミングが全くできないレベルなら、DSでのプログラミングはお勧めしない
CやC++について学んで、簡単なゲームプログラミングができるようになった後、
まずはGBAで作ってみると良いよ 情報がたくさんあるし、DSよりは比較的簡単に作れる
俺、そういうリズムゲー作ってみたいと思ったことはあるけど、絵が全く描けないのよ
だからもしゲームにしたくなるような素材を提供してくれるなら、共同制作してみたい
絵が描ける人、作曲できる人、うらやましい〜
0558名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 18:18:05ID:vhrPCgUf0559名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 18:42:23ID:zHCbdVHrYES,高須クリニック!
正しくは「DSのほとんどのゲームはC言語かC++言語でできている。」
(まあARM7,9用のコンパイラさえあれば何言語でもできるよ。)
0560名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 19:41:33ID:Sdh9/V48光栄が他のサード向けにCコンパイラを販売してたり
0561名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 21:10:48ID:pj7k/6rr機械語でもアセンブラでも作りたければ作れるよ。
今はLuaでも出来るみたいだけど。
0562名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 21:50:04ID:Tuj2eVWA動画作成者にやっとたどり着きました…。
今許可申請&できればゲーム制作の協力をお願いしています。
自分絵はかけない・プログラミングもできない全くのダメ人間ですので・・・
0563名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 21:54:36ID:zHCbdVHrGJ!(・ω・)b
ニコ動ってうp主に連絡とれないのが不便だよね。ああ、他も同じか……
コメント読んでもらえるとは限らないし。
0564名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 03:28:39ID:ANcLVaU6まずDXライブラリとかを使うゲームプログラミングの基礎本を買って覚えると良いと思う
プログラムの文法や仕様は違えど、発想や仕組みはどこにでも流用できるから
0565名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 16:19:29ID:Y8xTjXfP製作協力は出来ません。リズム天国が好きなので、原作そのままの内容で
遊べる物が作られる事は望んでいません。ごめんなさい。
だそうです。ショボーン(´・ω・`)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=2833884
0566名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 19:19:22ID:84UJGAMr自作がんばれ。
0567名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 07:30:51ID:nIAnusv90568名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 07:38:39ID:nIAnusv9>>565
557だけど、それは残念だな〜
俺もあの動画を観て、すごくゲームにしてみたかったから
ともあれ、交渉お疲れさまでした
内心、それじゃあ仕方ないから、あくまでも自分一人だけが楽しむリズムゲーを作るために、
その動画を素材として使わせてもらおうかなと思っていたりする
てか、実は若干フライングしていて、すでにプログラミングしていたりする
0569名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 17:24:27ID:TlXOpMkz0570名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 20:44:56ID:4JLetVjl0571名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:42:28ID:6qP6aldj同様に動画を素材にして自分もがんばってみようと思います。
プログラミングに詳しい知りあいから聞いたのですが、GBAやGBはプログラミング
初心者にはうってつけだそうで。
できたらまた報告したいと思います。
0572名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 23:07:21ID:Z7u5Uvbi0573名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 01:29:43ID:2PHtP4We0574名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:21:36ID:LwrX2NpJリズム天国はGBA版のをちょっとだけやったことがある程度なんだけど、
とりあえず動画の中でタッチするところなのかなと思った場所に判定実装中
確かリズムが外れて失敗したら、例えば蹴った球があまり飛ばなかったりすると記憶してるけど、
動画をそのまま使うので、そこまではさすがに無理だね
ちなみに動画が最後までいくと、点数が表示されるようにしようと思ってる
>>572さんが言ってるように、GBAは全然初心者向けじゃないですよ
その前に、DX使って窓で動くプログラムをいくつか組んでみた方が良いと思うよ
まぁ俺もこのスレの中では底辺プログラマーだから、偉そうなこと言えないんだけど
0575名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 15:21:11ID:doJckHUo>>574
ええっ!?Σ(゜Д゜;)まじですか・・・。
今度問い詰めておかねば・・・。
動画で出てない分は少しいじるしかないですね。
それか動画作成者以外に書いてくれる人がいればいいんですが。
0576名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 18:54:44ID:NB8O9+BJちゃんとプログラミング覚えたい初心者向けだと思うよ。
環境ととのえるまでが初心者向けじゃないし、とりあえず動く物が
作りたい初心者向けでもないが。
0577名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 20:00:02ID:FgyNg3wg0578名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 20:43:15ID:KX1X34sv0579名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 20:45:49ID:cnnkW3sv細かい解説がGoogle先生で見つからない分、他より面倒臭いです・・
今、consoleIniti と併せて bgInit の使い方をサンプルから推測してます。
グラフィックモードの設定とかメモリ領域とかコントロールレジスタ?がよくわからんです。
サンプルを読んで機能を推し量る事は、諸先輩方にとってはアタリマエなのかもしれませんが、ハードルが高いと感じます
0580名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 21:02:25ID:LwrX2NpJ俺も最初はDSゲーム作るのはチンプンカンプンだったけど、
海外のチュートリアルを読んでいるうちに、そこそこ機能は理解できたよ
0581名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 21:15:42ID:FgyNg3wg組み込みのプログラムみたいなもんだからハードの知識も必要
メモリマップやらI/Oやらでとても初心者向きとはいえない
0582名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 00:01:53ID:YviaD9V9人のソース読んだり改造したりしながら覚えることになるから、
Cの文法ぐらいは先にざっと把握してないときついだろうけど
0583名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 02:56:58ID:60wupfPK習うより慣れろで、とりあえず弄ってみるのをお勧めする。
0584名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 14:21:32ID:CM2ULWfv0585名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 15:17:17ID:rC8/IJZb0586名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 17:13:39ID:Wp+UGLqX法線マップをやろうとして特許関係の書類をあさりまくった
解体新書が訳されたときオランダ語のある単語が「眉毛」を意味
だとわかるのに数日かかったって話があるがまさにそんな感じ
非公式開発ってのは基本的に地味にコツコツやるものよ
0587名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 19:33:31ID:GJoPLVcX鼻じゃないっけ?
0588名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 20:01:23ID:7UHknmAE0589名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 21:05:39ID:HNdgJu0hWindowsプログラミングだとOSやライブラリ等の必要な前提が多すぎたり
無制限にリソースを使えることで何でもできる反面どこまでできるかわからんから
GBAぐらいのプログラミングのほうが入門向きというようなことはどこかで読んだけど…
昔のマイコン世代の感想の気がする。
0590名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 00:22:36ID:mei0X0S6そういう意味ではGBAくらいが良いのではないかというのは分からないでもない
でもなあ…趣味で適当にソフト作る上でそこまで覚えなきゃダメかっていうとそうでもない気がするなあ…
0591名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 00:35:32ID:9opcxwb0低レベル過ぎてめんどうだけどね
ま、趣味ならやってみて詰まれば別のやり方すりゃいいだけっしょ
最初はどうやっても覚えることはたくさんあるんだし
最終的にうごけばいいんだ、うごけば
0592名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 00:44:28ID:mei0X0S60593名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 01:10:59ID:CwiEihvd初心者向けで良いかもしれない。
0594名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 01:19:45ID:6dVd6NJi自分は基本設計をDxLibで書いてDSに移植したが
それでもDSの動作にずいぶん悩まされたぞ。
0595名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 02:00:57ID:cIPVVndzどういうところで悩んだか書いた方が参考になるんじゃね。
0596594
2009/02/03(火) 21:28:08ID:6dVd6NJi水平割り込み中に次の処理走ってて描画前のスプライト書き換えてたのが一番苦戦したが
それ以前にあほみたいに実行しながらデバッグ出来るVS環境とかはどう考えても楽。
職業マならデバッグは脳内で済ませるのが理想だが
ゼロからで趣味なら実行しながらデバッグ出来る環境が良いと思う。
0597名前は開発中のものです。
2009/02/04(水) 01:29:10ID:Uu/zzdPb0598名前は開発中のものです。
2009/02/04(水) 18:47:20ID:xHNDOquK0599名前は開発中のものです。
2009/02/04(水) 20:00:11ID:N0DiczWK本家からはなぜかおとせないんです
0600名前は開発中のものです。
2009/02/04(水) 20:51:33ID:eHmLR4GDマルチ乙
0601名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 23:23:00ID:VNiyRODT一部をUVマップかけた3Dデータをimd、icaにはできるんですが、
その後コンバートすると動かなくなっちゃうんです。
テクスチャ全部剥がす→動く
テクスチャべた貼り→動く
と言う結果から、原因はUVマッピングか、もしくは
一つのTGAファイル(4x4)から手足など
5箇所にテクスチャ貼り付けてる事かなあ、と思うんですけど、
イマイチ上手くいきません。
皆さんのオススメのテクスチャの張り方って、教えていただけませんか。
0602名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 23:44:19ID:m2cCNN4Bまずsageろ
0603名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 01:55:13ID:ryNuAw6Iすんませんした。以後気をつけます。
0604名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 18:16:12ID:8OIh0Ferimdとかicaがよーわからんけど、テクスチャなら
TXTURE_PACK(floattot16(UV.u*サイズ,UV.v*サイズ))
を頂点情報とかと一緒にcalllistにつっこんでglCallListで表示できてるよ。
NDSさわりはじめて数ヶ月なんでこれがオススメかどーかわからん。
0605名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 21:11:29ID:0ZspIps4逆引きNDSプログラミング - ファイル入出力
ttp://smilelab.sakura.ne.jp/ndswiki/?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C6%FE%BD%D0%CE%CF
の通りにやってるんですが、fatInitDefault() が0を返してどうにもできません。
何を見直せばいいんでしょうか?Devkit1.4.9 で作って Desmume0.80で確認しています
0606名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 21:28:50ID:m+T+VYa1実機じゃないとファイル関係はうまく作動しないことが多い。
0607名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 22:05:06ID:0ZspIps4Devkitをアップデートする前は動いていたので、何かあるのかと思ったのですが
R4からは動いたのでとりあえずスルーする事にします。
0608名前は開発中のものです。
2009/02/07(土) 20:08:04ID:yyith2Ir使っている3Dエンジンとかの前提条件が抜けてるw
もしかして公式?
おいらは最近NitroEngineの評価を始めたが、
2画面3Dとかもサポートしててなかなかいい具合だ
ただしモデル変換ツールがMD2限定というのが難点
MQOや3DSとかからの変換は自力か。。。orz
0609名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 05:30:26ID:M/ciWl820610名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 12:55:32ID:E6PmFadU0611名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 13:03:07ID:kcHdZlRlまぁ一度に扱えるサイズは4MB以内だけれども。
0612名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 13:46:58ID:Ig9xpOLlhomebrewで4MByteをオーバーしているのは少ないけど。
ただ、メモリの都合で3.8MByteくらいまでしかメモリにロードできないだけだと思う。
GBAスロットを使えばもっと増えると思うけど、そうする必要も特に感じない。
そのメモリをうまく利用すれば、何とかなると思うんだが。
どうしても足りないときは色々不都合があるけど外部に一時ファイルを用意して使ってもいいし。
0613名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 16:10:03ID:E6PmFadU方法キボン!
今はnitroFS使って見かけ上だけ4M超やってるけど出来れば素の巨大ROM作りたい
0614名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 16:38:19ID:kcHdZlRlいや、ROMのサイズ質問だったから、そう答えただけで〜
実際やってることは、たぶん君と同じような感じ。
(nitroFSライブラリは使ったこと無いので憶測)
自分はndstoolでndsにデータファイル追加して、GBAカセット領域にマッピングされる環境ならソコからリード。
GBAカセット領域にマッピングされない環境なら、DLDIで自分自身のndsにファイルアクセスしてデータファイル取り出してる。
だから、一度に扱えるサイズは4MB以内だけれども。
0615名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 22:16:52ID:YeinDRWX無茶言うな。起動する度に全NDSファイルのMD5検索でもする気か?
32bit程度のID埋め込みさえ、100個もNDSファイルがあれば無理だろうな。
0616名前は開発中のものです。
2009/02/09(月) 00:17:11ID:CV9xxtj9某テトリスがROM名変更すると動かなくなってたのはそれのせい。
0617名前は開発中のものです。
2009/02/09(月) 02:25:43ID:42hGD2U7一応nitroFSとかは見てたんですが、結局DLDIで読み込んでるのがすっきりしなくて。
これができない理由、自分で調べても良く理解できなかったんですが、
DSのプロテクトの関係でデモを動作させるモードで動いてるとかそんな理解でいいんでしょうか。
0618名前は開発中のものです。
2009/02/09(月) 15:58:35ID:LCQ+tlqH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています