NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/04/08(火) 07:05:13ID:MngpkM4u初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。
資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/
開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505
関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175812090/
0376名前は開発中のものです。
2008/10/07(火) 23:03:26ID:omqMgnyg業務でやってる場合→素直に周りに合わしとけ
学業でやってる場合→指導している香具師に相談すれ
趣味でやってる場合→好きにしろ
newとかdeleteしないという手もあるけどなw
0377名前は開発中のものです。
2008/10/08(水) 00:13:31ID:NagLnHXNModern C++ Designオススメ
0378名前は開発中のものです。
2008/10/08(水) 00:19:32ID:1UMri7Pr断片化が怖けりゃplacement newという手もある。
・・・>>375と言ってること同じだな。
0379名前は開発中のものです。
2008/10/08(水) 19:29:19ID:K+Yf7Fpfとりあえずメモリ管理が怖いというか良くわかってないので
構造体+関数ポインタで乗り切ることにしました。
0380名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 03:27:36ID:tdzcvyWhレベル低いなー」とか煽ってんの見たことあるけど実際悩むよな
0381名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 07:44:25ID:zU0f5kHo技術レベルは高い低いじゃなくてベクトルが違う
0382名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 23:01:32ID:XZEfPKbk0383名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 23:12:03ID:MqpwjMOD話はそれからだ
0384名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 23:34:05ID:zxSbmjXPhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1221395085/
0385名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 16:28:00ID:5gz8zgTn4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2008/09/19(金) 12:32:46 ID:v1ChYlVo
ROMちょいと見てみた。
/book/book_*.bin
これらが本のデータで、それらの中身はそれぞれ15個のファイルから構成されている。
その他にも本の名前、著者などのデータも書き込まれている。
15個のファイルは、本の表紙画像、実際の本のデータなどが含まれる。
全てNARCファイルをLZ77符号化されたものであり、その中の6番目のデータに本の文章データが入っている。
文章データは基本的にShift-JISで、ひらがな、カタカナのみ再マッピングする必要がありそう。
ただ不安なのが、/book/book_*.binの先頭の16byte。
これらはもしかしたら正規のデータであるかのチェック用なのかもしれない・・
そうなると面倒ですね。
とりあえず書き換えは上の情報でできるので、誰かやってみてください。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2008/09/20(土) 09:55:35 ID:ZuRsuQAX
>>4追記
セーブデータの方も少し見てみました。
WIFI経由のセーブデータへの本のダウンロードでも全く同じファイル形式で保存されている模様。
けどセーブデータの前半部分(0x0000~0x11FF(奇) と 0x1200~0x23FF(偶))に暗号化が施されていて、その部分の解除が出来ない限り書き換えられなそう。
それからよく分からない16byteのことだけど、セーブデータ内にも同様に、大抵のセクションの先頭に付加されている。
やっぱり整合性を確認する物なのかも・・
私はそういうのは分からないのでとりあえず諦めました。
0386名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 16:47:56ID:67fEVH35honz_font_min18.NFTR
用意しました
0387名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 17:30:34ID:3obepL4z0388名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 21:09:40ID:PHecR/2c0389名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 18:19:23ID:Lglkm2KHてっきり二画面タッチパネル化と思い込んでたよ…
0390名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 00:55:14ID:s4W/zs3Ohttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1220347905/573
マジコン界の重鎮に電凸よろ
0391名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 03:15:38ID:2kY41HM3いつの間にかサイト閉じててソース保存し忘れたのが残念だ
参考になりそうだったのに
0392名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 22:42:27ID:r2sngghD検索ワード自体がわかりません。
アドホック通信で核心に当たらなかったんですが
0393名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 22:46:31ID:d0Sl3CXv0394名前は開発中のものです。
2008/11/03(月) 23:04:24ID:NMUcMrRP現場に居るヤツの愚痴は面白いな
0395名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 02:34:46ID:49HVD2jG0396名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 02:36:50ID:49HVD2jG0397名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 09:10:41ID:3p6g22Jt0398名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 11:21:41ID:Cd01acmi0399名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 13:14:52ID:3w3zQ9cK0400名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 13:51:34ID:sy4NEbmA0401名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 19:22:03ID:CLJC61g5ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5197287
Hello Worldが残ってるくらいプロトタイプなのでソースは公開できませんが、
ある程度できあがってきたらDelphiのソースごと公開したいと思ってます。
やってることが低レベル(=なんかわからんができてる)なので参考になるかはわかりませんが。
WiFiでタッチパッド実現しようとしたらこんな感じになる、という参考としてご利用下さい。
タッチパッドがヌルヌル動くことを確認してもらえれば十分です。
0402名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 10:45:13ID:xT3IPl+xいいね。プロジェクタでプレゼンとかでも使えるかも。
0403名前は開発中のものです。
2008/11/12(水) 13:09:16ID:ABPWOzhf上画面と下画面、両方コンソールはできますか?
上Sub, 下Mainで構成しています。
両方ともconsoleInitDefaultで初期化(VRAMは適当に)するまではいいのですが、
どうやったら出力を上下切り替えればいいのでしょうか?
0404名前は開発中のものです。
2008/11/12(水) 21:28:22ID:Irex4HlZwrite_rを作ってdevoptab_listに設定するようにした。
同じような感じで、標準出力1と標準出力2を作ってAddDeviceすれば
いけるんじゃないかと思う。
0405名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 04:07:46ID:tSh4lFcCprintfのとこを真面目に作るんじゃなければ簡単だし自作しちゃうのが手っ取り早い気がする
自分の使いやすいようにできるしね
0406名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 04:13:44ID:PMMLpm0T0407名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 22:51:09ID:xuholqIR両画面表示ができるコンソールが公開されているのを見つけました。
ttp://meraman.dip.jp/index.php?NDS_Clmn1
いろんなアプローチがあるんですね!目から鱗です。
今回は上のコンソールも使わず、ただ単に諦めることにしましたw
(使っていいものかわかりませんし、自力で作るのは無理そうなため)
ありがとうございました!
0408名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 00:53:00ID:6N3LMOUt0409名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 10:34:05ID:rC8IZRbN0410名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 01:48:13ID:RfNDR2XM0411名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 07:38:58ID:IevcS/it0412名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 17:29:16ID:KbYyRJ/Nいろいろ問題が起きてうまくいってません。
みなさんはcygwin上でできているんでしょうか?
それともcygwin上ってのをあきらめたほうがよさげ?
今ぶつかってる問題は、ndstoolがdefault.arm7を
/d:evkitPro/libndsへ探しに行っちゃうこと
環境変数はDEVKITPRO=/devkitProとしてあります
0413名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 19:57:07ID:UeMILktP0414名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 23:08:30ID:oomo/59xつ cygwinとの決別
0415名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 05:20:47ID:qx7gPRSZcygwin周りってなんか罠が多そうだから深入りしたくなかったし・・・
DSで開発する時間を削ってでも勉強したいと思うなら諦めずにがんばればいいと思う
0416名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 04:57:23ID:empHggti市販ゲーでそんなに使ってるやつってあんの?
0417名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 05:27:40ID:Co9Qm5cS30FPSで1フレ4000ポリゴン、60fpsで2000ポリゴンでしょ。妥当じゃね?
0418名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 07:14:32ID:z2gXQpjD2000ポリゴンしか出せないけど60FPSで動くって感じ。
0419名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 18:10:28ID:K3xRwdOfトリッキーなハードだ
0420名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 20:02:41ID:i7TzQWLwあれ?3Dできるのメイン画面だけじゃないの?
0421名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 21:13:30ID:K3xRwdOf0422名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 21:45:21ID:5qiBRI+G規制巻き込まれ遅レスすんません
たしかに本題じゃないことに時間割くのは違いますね・・・
一応makeは通るようになったんですが、
動作しないndsファイルができたのであきらめましたw
おとなしくmingwでいきます
0423名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 22:16:43ID:iDQZx+7x同時には出来ないが、ということだな
0424名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 23:36:53ID:K3xRwdOf0425名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 03:01:24ID:kI4o23cf0426名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 17:47:36ID:VfbVyHaPつまづいているので助言お願いします。
フレームバッファを使って、タッチペンでタッチした場所に色を表示する
単純なプログラムを作っているのですが、
if(keysHeld() & KEY_TOUCH){
int address;
address = ((touchXY.py * SCREEN_WIDTH) + touchXY.px);
buf[address] = RGB15(0,0,0);
}
で、表示させることができたのですが、main関数のwhileループに入る前に
画面を白く塗りつぶすための、
for(i = 0; i < SCREEN_WIDTH * SCREEN_HEIGHT; i++)
*buf++ = RGB15(31,31,31);
を追加させると、画面はしろくなるのですが、
画面上でタッチした場所の色が変わりません。
かなり悩んでるんですが、周りに相談する人がいないので書き込みさせて
いただきました。
0427名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 18:27:37ID:viT1+w9Z0428名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 18:29:09ID:84++eCicbuf++が何をしているか考えてみろよ
そこはbuf[i]でいいよ
0429名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 18:56:54ID:VfbVyHaP素早い返信ありがとうございます。
レス見て、あっと思いました。修正したところ無事
表示させることができました。ありがとうございました。
0430名前は開発中のものです。
2008/11/19(水) 10:56:18ID:dvPrjKMk0431名前は開発中のものです。
2008/11/23(日) 10:50:15ID:Vn7hshmAこれ誰か試してみた人いる?
0432名前は開発中のものです。
2008/11/24(月) 15:35:58ID:VPayrrHh今後、Homebrewも動くようになって、メモリ16MとSDカードへのアクセスがフルで出来るようになったら、色々と出来ることが増えそうだ。
DSiはCPUも早くなってるとか聞いたけど、その恩恵も得られるのかな?
0433名前は開発中のものです。
2008/11/25(火) 21:10:36ID:8TOmiG8TARM9双発だそうだ。ソース(ほかでも見た気がする):
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000010102008&cp=2
でも国内一億台超えてw
ARM11積んでくれればなぁ……
0434名前は開発中のものです。
2008/11/25(火) 21:27:00ID:8TOmiG8T上のURLが憶測で書いてあったので、軽くググったところ、
ARM7+ARM9なのは変わってないようだ。(これも基盤からの推測なのだが)
ttp://nds.jpn.org/dsi/dsibunkai.html
まぁ日本語のものしか読んでないから、英語がサラサラ読める人ヨロ。
0435名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 11:42:05ID:umqEwqvy0436名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 13:26:05ID:voTjobk+0437名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:02:43ID:k5Y6jsN00438名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:53:20ID:xFbkW+o0ds
0439名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 16:16:29ID:BRELlpCX0440名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 19:16:57ID:IGZ8XFUY0441名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 04:23:04ID:SGh4sXJ7解像度も画面も小さいからテクスチャは誤魔化しがきくな
てかカートリッジなんだからロードがネックだったPSやSSの移植もっとやればいいのに
0442名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 05:16:14ID:8+byfF8r任天堂もよほど売れそうなタイトル以外は企画突き返してんじゃないかねぇ
もっとDSだからこそのゲームを考えろって言って
実は丁度さ、DSの機能をよく使ったゲームって何なのか考えてたんだ
例えばタッチパネルって温度センサにもなってるんだよな
推理ADVで指乗っけて嘘発見器にならんのかとか
WiiFitが売れて、じゃぁDSで体脂肪計れたら脳を鍛える以上にヒットすんじゃね?
とか思ったら万歩計って、周辺機器同梱はずるいだろとか
頭いっぱい使ったから寝るぜ
0443名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 20:19:08ID:BMffC8Zeすごく細かいパラメータをいじくらないといけないやつを
身長体重を測って適当に見繕ってくれたらいいなと思ったりした
0444名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 01:49:06ID:TBVxdy2wてことはPS1より上なのか
0445名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 21:19:11ID:ZUsaZJd3ゲーム機など開発環境が公開されていないハード、及びマイナーハード開発者の集いを企画しています。
日時:コミケ(12/28-30)前後 当日なら17-19時くらい + 宴会
場所:東京都区内
費用:会場実費(0-数百円?)
たぶん日本全体で100人もいないんじゃないかと思いますが、
コミケで上京する人もいるでしょうからその時期を予定しています。
http://www27.atwiki.jp/homebrew/
マルチすまん
0446名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 23:49:15ID:6AoZGnqX0447名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 01:42:14ID:uWCcJveQむ、bero氏が参加するのか。
行ってみたい気が。
0448名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 03:02:52ID:ypW3iUIz作者がやらなくても
M3さくらの人たちがMoonlightの意志をついで
何かをつくってくれるに違いない。
ttp://home.att.ne.jp/blue/moonlight/
0449名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 07:56:04ID:f93IhlbP0450名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 12:42:03ID:x7p7CrcZ楽しそうだなあ
でもWiiとかは更に少ないだろうな
0451名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 20:54:57ID:xedmQ7pvこれは、主要プログラマーたちが
任天堂から一斉摘発。。
0452名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 23:01:58ID:f93IhlbPプログラム作るなという制約は無いはずだが
0453名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 23:57:03ID:rTZTLwyD行ってみたいが…
話についていけずにポツーンとしてそうだ…
0454名前は開発中のものです。
2008/12/05(金) 00:04:33ID:T4M/WKIRNintendo DSでプログラミングの人に何か講演してほしいな
0455名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 06:33:30ID:R5QeDfwM0456名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 10:49:22ID:XTAuxh2Eサブ ARM7 33MHz
0457名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 16:38:28ID:t9duOPg2速さは、CPUと呼ぶか否かに影響しない。
0458名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 16:59:45ID:XVPMcV/Lキミの少ない脳ミソと比べると爆速
0459名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 22:51:31ID:QNDYVX+s0460名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 22:55:10ID:WD21vW6Y0461名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 22:56:34ID:QNDYVX+sクレジット画面で1500ミリ秒くらい待ちたい、という用途です。
0462名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 23:31:04ID:ELHSSBa+for(int i = 0; i < 1500/(1000/60); i++) {
swiWaitForVBlank();
}
これじゃだめ?「くらい」ならこれで十分っぽいけど
0463名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 23:42:47ID:QNDYVX+s書き込んだ後にも考えてたら同じことを思いついたが、もっとエレガントな方法を待ってた。
……んだけど、別に問題ないからこれにするわ。ありがとう!
0464名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 00:07:05ID:DsEFORYsどうやってやればいいのかまったく分からない…
0465460
2008/12/10(水) 00:26:10ID:6Pi7shf8エレガントてwww
static volatile bool sSleepingFlag;
void SleepPoolHandler(void)
{
sSleepingFlag = false;
}
...
sSleepingFlag = true;
irqSet(IRQ_TIMER0,SleepPoolHandler);
TIMER0_DATA = 0x10000 - ( ( 0x2000000 * 1.5 ) / 1024 );
TIMER0_CR = TIMER_DIV_1024 | TIMER_IRQ_REQ | TIMER_ENABLE;
while(sSleepingFlag == true)
{
swiWaitForIRQ();
}
...
動作確認してないがこんな風に強制的にCPUを寝かせるとかか?
0466名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 01:18:42ID:0BH3Odorttp://void-main.org/dsprogram/
0467名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 02:37:50ID:QGo/k5Yp0468名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 04:09:44ID:DMj82Pnv0469名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 14:57:35ID:W0j1zly8他言語では英語力のある誰かが翻訳したものを公開しないと、
英語得意でないプログラミングはそこそこできるメインクリエーター層が作れない。
仕事でやってるのに家でもやりたい英語力のあるプログラマなどそういない。
0471名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 19:00:44ID:j0jj2bBQ技術資料に英語力というほどのものは必要ないんだがなぁ
日本語ベーシックで組んでるわけじゃねーんだし…
さいあく動かしてみて結果みりゃいい。
どっちかというと英語アレルギーな人が多そうだ。
0472名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 20:05:31ID:ent80I3u0473名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 23:09:31ID:DsEFORYsとりあえずそこを参考にがんばってみるd
0474459
2008/12/11(木) 12:43:27ID:RCslEvU8void sleep(int ms){
int ms_100 = 6*(ms/100);
for(int i=0; i<ms_100; i++){
swiWaitForVBlank();
}
}
0475名前は開発中のものです。
2008/12/12(金) 06:00:46ID:265Hxd0wとしなかったのは褒めてやる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています