トップページgamedev
981コメント326KB

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/08(火) 07:05:13ID:MngpkM4u
NDSで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/

開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505

関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175812090/
0010名前は開発中のものです。2008/04/09(水) 16:39:13ID:Wnry4HT0
>>9
文字入力ってソフトキーボードのことか。
あれはライブラリの形なんてしてないので呼び出しは不可
0011名前は開発中のものです。2008/04/09(水) 17:40:08ID:vdVDxp2q
でも一部ゲームでは同じようなソフトキーボードを備えてるんだよね
任天堂提供のライブラリに存在してるのかな
0012名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 23:49:50ID:buPn7sck
BIOS呼び出しじゃなかったと思うけど
ttp://headkaze.drunkencoders.com/
のKeyboardとかどうよ?
0013名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 03:37:11ID:XWQeXltf
DSはレジスタやらVRAMやら入力やらIPCやらがメモリ上に全てマッピングされてるけど
これってコンピューター的には普通なん? プログラムする側には便利なんだけど・・・
0014名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 08:27:41ID:SdsPk1qX
>>13
メモリマップドIOのことか
普通だよ
ARMにはIN OUT命令がないんじゃないかな
0015名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 12:34:48ID:wT0sV7d6
メモリマップドIOについて調べた
RISCでは普通なんだね
IN OUT命令が必要ないからハードとのやり取りに特別な処理が必要ないんだね

OSが無い環境でのプログラミングって面白いね
*( uint32 *)0x600000 = 1 << 6 とか最初何かと思ったよ
ビット演算子ってこうやって利用するんだね
0016名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 15:55:21ID:SdsPk1qX
>>15
volatileとかWindowsのプログラムでは使わないしね
0017名前は開発中のものです。2008/04/12(土) 00:56:19ID:8n/EoXt3
>>16
んなこたないw
0018名前は開発中のものです。2008/04/12(土) 02:53:34ID:ktXoF+sO
そもそもvolatileはポーリング以外での使い道ってあるの?
0019名前は開発中のものです。2008/04/12(土) 10:57:32ID:NrwO52bj
>>18
C言語の基礎は他でやってくれ
0020名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 20:22:42ID:s+ai1MQz
最近始めた者ですが、カートリッジROMからデータを受け取るには
どうすればいいのでしょうか?
0x40001A8に、B7xxxxxxxx000000のコマンド送信しても
データが受け取れません。
アドレス0x8000000以降には実機だとアクセスできない(?)みたいだし……
0021名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 21:29:57ID:s+ai1MQz
自己解決しました
0022名前は開発中のものです。2008/04/16(水) 22:27:41ID:4zCW00RZ
DSのテキストエディタでまともなのおせーて!
http://ds.spacemonkeymafia.com/downloads.php
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?p=2148047031
以外で。
0023名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 19:49:01ID:xs50DV4u
>>20-21
役立たずのお前はもう書き込まなくていいよ
0024名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 22:27:23ID:Q+3j3GRU
>>23
そういうこといわない!
0025名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 23:56:49ID:EV2Io6jq
>>23
じゃあおまえは役に立ってるのかと小一時間(ry
0026名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 22:10:09ID:hCAsKzB6
質問して自己解決したのであれば解決法くらい書いとけ
この程度も出来んのなら来るな
0027212008/04/18(金) 23:25:16ID:qK96vfQ+
自分勝手な書き込みをしてしまい
大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

読み込み部に下のようなプログラムを組んでみました
for (i=0; i<size; i+=4) {
swiDelay(2);
j = srcaddr + i;

// 読み込みアドレス指定
*(u32*)0x40001AC = (j & 0xff);
*(u32*)0x40001A8 = ((j & 0xff00) << 16) | (j & 0xff0000) | ((j & 0xff000000) >> 16) | 0xB7;

// ROMCTRLを読み込み設定に
*(u32*)0x40001A4 = *(u32*)0x27ffe60 | BIT(24) | BIT(29) | BIT(31);

// データコピー
*((u32*)dest + (i>>2))= *(u32*)0x4100010;
}

NO$GBAであっさり読み込めたので、もしかしたら
聞くまでもないことなのかもしれないと思ったので、
あわてて自己解決したと書き込みました。
ですが……実機ではできませんでした。
他にも手続きが必要なのかもと現在調べていますが……
私にはどうやら敷居が高すぎるようです
0028名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 12:33:13ID:PwhlIjw2
>>27
俺にもわからんから力になれない
解決したら教えてくれ
ROM吸出しのソースでもあれば参考になるだろうが
Rudolphに聞いてみたら
0029名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 17:01:02ID:en5yglr0
// 読み込みアドレス指定
*(u32*)0x40001AC = (j & 0xff);
*(u32*)0x40001A8 = ((j & 0xff00) << 16) | (j & 0xff0000) | ((j & 0xff000000) >> 16) | 0xB7;


ソースきちんと読んでないけど、見るからに怪しいな
0030名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 17:46:40ID:yFoqwoJA
素直に1バイトずつにした方が良いんじゃない。
0031名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 18:11:36ID:en5yglr0
いや、1バイトでも4バイトでも駄目で2バイトずつにしなきゃいけないと思う。
バスの幅が16bitsだと、転送で残りの部分にゼロが入ってしまう。
エミュだと動くけど実機では×ならたいていこれ
0032名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 22:12:06ID:57xPYUGE
コントロールレジスタ系を明示的に設定しないとだめな気がする。
デフォルト値を期待しているとエミュと実機で動作が違ったりしたと思う。
0033212008/04/19(土) 22:53:52ID:AP7/4/OD
コマンド送信のところを16Bitにしたところ、
・NO$GBA, DeSmuMEでは正常動作
・iDeasでは10000h単位(?)で読みこまれる
・実機では強制的にROMの0x10200番地読み込み(?)
と、挙動がバラバラになりました

GBATekを見てみると、Key1, Key2で暗号化してあるとか、
暗号化回避法とか書いてありますが、この辺も関係あるのかなぁ?
0034212008/04/19(土) 23:25:16ID:AP7/4/OD
訂正
・iDeasでは参照アドレスを0x29350と指定すると、0x20050のようになる
 →1000h, 100hは無効
・実機ではROMにはない情報が引き出される

ROMCTRLレジスタのデフォルト値をGBATekにあるのに変えてみたところ、
得られたデータに変化がありましたがROMにない情報でした
0035名前は開発中のものです。2008/04/20(日) 08:54:07ID:mibeG7R0
暗号回避法ってのは、PassMe/PassThroughとかのことかな?
このあたりは、公式じゃないROMからどうやってプログラムをブートするかの
解説だから、ブート後のROMの読み込み方法じゃないとおも。

あたしは良く読まないで諦めちゃった人だから、頑張って欲しいんだけど
いずれにしても、戻ってくるデータストリームはKEY2で暗号化されてるし
コマンドそのものもKEY2で暗号化して送らないとダメって書いてない?
素直に B7aaaaaaaa000000h 送っても無効なコマンドで処理されそう。
(その場合はKEY2ストリームをビット反転させたものが延々と戻ってくるだけです)


ここからは想像なんだけど
結局ROMのデータを読み出すなら、KEY2の暗号シードが分からないわけで
そのKEY2の暗号シードを取得するには、いったん暗号モードをリセットして
最初から自分でKEY1、KEY2って設定していくしか方法がないんじゃない
かなーって気がします。
たぶんRudolphさんが読み込みにつかってるのはこの方法だと思います。

あるいは他の方法で暗号のシードを取得できたり
暗号化そのものを無効化できる方法があるのかなぁ・・・
0036212008/04/20(日) 21:11:27ID:gpbemj1V
>>35
ご指摘ありがとうございます。GBATek読んだらかなり細かく暗号化について
書いてあるんですね。今、暗号化プログラムを組んでいるところです

コマンド送信のバイト幅を8Bitにしレジスタ系を32Bitにしたら、
実機以外のエミュですべて正常動作しました。
あとは暗号化実装さえすれば動きそうな気がしますが……
KEY1の設定大変そうです;
0037名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 15:03:22ID:78g5n2kW
>>8
命令長が32bitだろうと16bitだろうと関係ない。
Core2Duoの最短命令長は8bitだが、8bitCPUとは言わんだろ?
ARM命令とTHUMB命令の違いは関係なくMAIN,SUB両方とも32bitCPU。

ただし、今の時代何をもって何bitCPUと言うのかが微妙になっている。
昔はバス幅で言うのが普通だったが、キャッシュ導入以降は意味がなくなっている。
というか、何bitCPUという言い方自体にあまり意味がない。
0038名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 20:13:25ID:Ii0/LSnu
汎用レジスタのビット数じゃね
0039名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 20:33:12ID:78g5n2kW
>>38
考え方としては賛成だが、メーカー公称はそうでもないんだよね。
例えば、
68000はレジスタは32bitだが、16bitCPU(とモトローラが言っている)。
8086は16bitCPUだが8088は8bitCPU(とIntelが言ってる)。
ただし、8088を搭載した初代IBM PCは16bit PCと誇大広告を…

データバスの幅によってそうなっているのだが、
だからと言って初代Pentiumが64bitCPUかと言うとそれはない。
何bitCPUという言い方自体に意味がなくなっているからどうでもよくなってる。
0040SunDarkness2008/04/22(火) 13:58:50ID:fwWjNZ2K
NDScripterつくっつた奴。Source公開しないか?
R4に移植は簡単だと思うのだが。
0041名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 21:20:16ID:JGZFpZqN
まずはお前から公開するべきだ。
0042名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 23:10:23ID:/4jMRtNW
移植が簡単なら本人がやるだろ。
素直にソース下さいって言えよw
0043SunDarkness2008/04/23(水) 09:11:31ID:8ypD7EyW
すんませんどすた。
0044名前は開発中のものです。2008/04/30(水) 16:16:15ID:5OyLjmlF
40みたいなのがいるから
やる気なくなるんだよな
0045名前は開発中のものです。2008/04/30(水) 20:21:55ID:dZTwB0pd
sourceforge.net死んでる?
devKitPro落とせないんだけど…
0046名前は開発中のものです。2008/04/30(水) 20:46:22ID:Ss2vczPN
>>40
後悔するより公開してください
0047名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 18:28:49ID:hSsvv74X
ソースの公開はそんなに嫌なものか?
0048名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 18:46:42ID:qnuTM/pb
当たり前
0049名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 20:11:01ID:YapKo0tj
あたまわるっ
0050名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 20:27:37ID:hSsvv74X
ふーん
でも開発ツールはオープンソースのものを使ってるんだよね
ちょっとは還元しようと思わないの?
0051名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 20:43:30ID:+5fEsdzu
>>50
その理屈はおかしい。
オープンソースはオープンソースプログラム拡大の為に
GPL・LGPL等の厳しいライセンス制約を課している。
それを満たした上でどう使おうが、他人が口を挟める問題ではない。
0052名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 21:20:16ID:hSsvv74X
まぁ強制はしないけどさ
ギブアンドテイクが出来ないなら廃れるだけだよ
狭い界隈だし、協力しあったほうが色々と楽だと思うんだけどねぇ
0053名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 21:54:02ID:+5fEsdzu
>>52
だからその理屈はおかしいっての。
何でも公開するような義務を作ったら、それこそ一発で廃れるから、
廃れないように絶妙のバランスを保つためのオープンソースライセンスなんだよ。
0054名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 23:32:04ID:2Yr33HAj
>>52
おまえ何か出したのか?おまえが件の開発ツールとやらを作って公開してるのか?
何もしてないやつが「ギブアンドテイク」だとか語ってソースを公開させるのは全くギブアンドテイクになってないと思うんだ。
100歩譲っておまえの意見が正しかったとして、おまえが何か公開してからそういうこと言わなきゃ意見が矛盾してることになるんじゃまいか?

世の中には一方的に拾っていくばかりの人が大勢だってことを頭に入れた上で意見を言ったほうがいいぜ?
巨大なお世話かもしれんけどさ。
0055名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 23:36:00ID:zxjXS2Ei
PC-ATは仕様が公開されているのでWindowsもソースを公開すべきです!みたいな論理だなw
まずは、ソースコードはおろかソフトすら公開していないやつが何を言ってもなぁw
0056名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 23:59:35ID:hSsvv74X
確かにDSじゃまだ作り始めたばかりだけど
他の分野でソース付で公開してる

そこまで必死になって嫌がる理由が分からない
将来的に販売するなどの目的があるなら別だけど
みんなでワイワイやったほうが楽しいと思うんだよね
0057名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 00:46:44ID:aXSpfdPa
>>56
だから公開してからいえや
他の分野で公開ってどこだよ、見に行ってやるから言えよ
0058名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 00:57:44ID:My0lu+Sx
こうやって当人が何も言ってないのに的はずれな議論もどきが進んで既成事実になってしまいます
0059名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 02:59:05ID:C2A5UDgG
「ソース見せ合ったほうが楽しいんじゃない?」という程度の意見なのに、
勝手に「ソースは公開すべき」という意見だと曲解した上で必死で否定する人たちって…
0060名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 03:37:35ID:t8DKVKVb
毎度毎度過疎板の過疎スレで熱心なことだなw
0061名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 04:34:49ID:aXSpfdPa
>>59
>>56が何らかのソースを公開したらみんなで楽しもうじゃないか
多分二度とこないと思うけどな。
0062名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 07:52:48ID:UJQoYt/v
>「ソース見せ合ったほうが楽しいんじゃない?」という程度の意見なのに、
すごいこというな・・・
こういう人のために作者は自分の時間を使ってたのか・・・かわいそう
0063名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 08:01:25ID:h7+eVHMM
なんでここにはバカが多いの?
0064名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 12:38:57ID:C2A5UDgG
どうも話が噛み合ってないと思ったら、>>40>>47だと思ってるから必死で否定してるのか。
たしかに>>40みたいなあからさまな乞食は論外だが、
>>47はただ、ソースの公開は嫌なものなのか?って皆に聞いてるだけじゃん。
0065名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 14:02:59ID:aXSpfdPa
>>64
はぁ?必死なのは「ソース見せ合ったほうが楽しいんじゃない?」とかほざいたお前だろ?
0066名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 16:21:59ID:C2A5UDgG
>>65
そんな顔真っ赤にして言われても…
0067名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 16:26:20ID:79Xkme1V
お前がな……はっ!

公開して欲しいと人に頼むなら、自分が公開してから言えってのは同意。
それを踏まえて公開したい人は公開すればいいんじゃね?
求めるだけじゃ誰も答えんよ。
0068名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 16:36:40ID:aXSpfdPa
論点を見事にずらされた希ガス

今俺が希望するのは56のソース公開だけだ
実に楽しみだ、きっとみんなで共有できるはずなのに
当人が一切公開しようとしないんだから困ったものだw

結局そういうもんだよw
0069名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 16:45:09ID:C2A5UDgG
>>67
それには全面的に同意なんだが、>>56の皆でワイワイやったほうが楽しいという意見も納得できるので、
ちょいと口を挟んでみたのだが…どうも言わんとしてるところがうまく伝わらなかったようだな。
というか、俺が>>56だと勘違いされてる?
0070名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 17:21:04ID:Pq8hwf/6
>>68
http://sourceforge.jp

ここのどれかだ。
これ以上知りたければお前の氏名とプロバイダのメールアドレスをココに書きな
0071名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 17:49:48ID:9aaHDGgY
>>70
そういうやり方は、公開したくないといってるのと同じだ。


0072名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 18:17:04ID:5+bJ1NHd
>>71
sourcefourgeのプロジェクトなんて個人特定したも同じじゃねーか。
たかが名無しの煽りのためだけに、個人情報に近いものを晒したくはないだろうよ。
0073名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 18:30:54ID:My0lu+Sx
>ちょっとは還元しようと思わないの?
>ギブアンドテイクが出来ないなら廃れるだけだよ

みたいにネガティブな論調、悪意から始めておいて、その態度等に文句を付けられると

>ワイワイやる方が・楽しいんじゃない?

というポジティブで同意を求めやすい善意的な論調にすり替えます。
するといつの間にか自分は公明正大な発言者であると大きな顔が出来るわけですよ
0074名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 20:39:50ID:79Xkme1V
まぁ、いいからゴチャゴチャ言う前に>>56はソースを公開するべきだな。

「sourcefourgeに公開してある」ではなくて、
これから新たにうpろだにでも公開するといいと思うよ。
IDでもテキストに書いていれておけば、証拠にもなるしな。
0075名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 20:53:45ID:aXSpfdPa
自分のプログラムを堂々と晒すこともできずに
「俺は公開している」なんてよくも言えたもんだな。
恥ずかしくないのかね
0076名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 21:59:35ID:C2A5UDgG
なんだかなぁ。
オープンソースを信奉するならまず自分から公開しろというのには賛成なんだが、
ここまで煽りまくるとかえって公開しづらいだろうに…。

と思ってたが>>70のやり方見たらどっちもどっちという気がしてきた。
0077名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 22:03:18ID:h7+eVHMM
>>70 != >>56
だろう常識的に(ry
0078名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 00:17:02ID:uuRP6Trs
じゃこの流れを変えるためにも、俺が自作を公開してみます
DS素人な上にゲーム制作の経験もないけど、
一番最初の入門者にとって参考になれば…と思ってます。
ttp://void-main.org/dsprogram/
全然更新していないんだけど、意見あればよろしく。
0079名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 01:20:28ID:OhsOp0+3
あんたえらいな。
0080名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 01:55:59ID:EKIuBmQb
プログラムなんてやったことなくても
意見いったり批判はしていいとおもうけどな

どんな人が書いたかよりも
内容で読んだ方が
0081名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 02:30:47ID:/JCIQP6n
>>78
乙、参考になります。
…って、元A○CCの方じゃないでつか?
0082352008/05/05(月) 02:34:17ID:Uak3Varh
久しぶりに来てみたら荒れててワロスw
実機でROMカートリッジの内容を読み込むの成功したんだけど
この雰囲気だと叩かれそうだw

先に結論から言うと、実機でROMを読み込んでも無駄です。
スロットに刺さってるのはマジコンのカートリッジなんだから
この状態で読み込んでも、読み込まれるのは・・・・・

なんでこんな単純なことに気がつかなかったんだろう orz
0083名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 07:34:21ID:uyVcAzjN
DSの開発するとき頼りになるのはサンプルのソースだけど
ソースの公開されてる自作ソフトがあると非常に助かるのは事実
>>82
ROM吸出しソフトはすでにあるよ
皇帝ルドルフとか言う人が作ってた
プログラム実行したらカートリッジ差し替えるんだよ
0084352008/05/05(月) 08:25:36ID:Uak3Varh
ROMを吸い出したいんじゃなくて
データを、コードに直接埋め込んだりlibfatを使わずに
カートリッジから直接読み込みたいっていうことじゃないかな?

まぁ結局、素直にlibfat使いなさいていうことですね・・・
0085名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 12:08:41ID:CmhX5RoD
Slot1を読み込みたいならSlot2のマジコンを使えばいい。
Slot2を読み込みたいならSlot2のマジコンを使えばいい。
読み込みたい方と別のSlotからブートすれば何も問題はなかろう。せっかく2つあるんだから。
使えるマジコンは限定されるけど。
0086名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 15:17:08ID:rp/LnXOc
開発時はlibfat+dldiを使ってテスト、リリース時には結合したデータを
gbfsで読み込むよう切り替えたいんだが、なんかいい方法はない?
0087名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 17:43:12ID:Wi/Q4iyL
尻ませんけど有ると重い増すよ
0088名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 19:44:29ID:I85x8lIo
>>82
起動中にDSカード抜くと一発でフリーズするんだね、残念。
PSみたいに途中でメディアを入れ替えられるようになっていれば、
GBAスロットの拡張メモリに一旦転送するとかできどうだけど。

それとも特定のAPIでメディアとの接続を切ったりできるのかな?
0089名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 02:18:31ID:nbRAn1xU
>>88
フリーズするのは主に商用のカートリッジだけですよ?
カートリッジの抜き差しでハードウェア割り込みが発生するので
公式の開発ツールは、カートリッジ割り込みを拾ったらフリーズするように
作られてるんでしょうきっと。

ためしにhomebrewなソフトで抜き差ししてみるといいです。
0090名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 03:34:18ID:xOcS/gYs
>>89
だとすると、割り込みハンドラを登録すればフリーズしないってことだな。
irqSet(IRQ_CARD_LINE, func);
のようにして、まずはテスト用のハンドラを登録して動作を試してみたらいいんじゃないか?
0091つくりませんか2008/05/07(水) 18:23:39ID:p5xOjkEB
だれかゲームをつくりませんか?

初心者ですが、お願いします。

自分で作ったソフトとか
http://www.geocities.jp/takahumi1102/nds.html
0092名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 19:00:29ID:E+5aTInZ
完全に丸投げしているのか
同好の士を募集しているのか
募集しているにしても何を求めているのか
それとも単なる自己紹介なのか
さっぱり分からんな
0093つくりませんか2008/05/07(水) 19:11:22ID:p5xOjkEB
>>92
つくってください・・・・・じゃなくて、
ただ単にゲームをつくりたいです。
求めているものは、教えあえることです。
0094名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 19:31:57ID:Vb4M9it7
>>93
とりあえず全部教えてください
0095つくりませんか2008/05/07(水) 21:38:50ID:p5xOjkEB
>>94
???????
0096名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 21:41:15ID:qEv9eqFr
>>95
依存する気100%で「教えあう」と言われても。
0097名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 22:11:19ID:Vb4M9it7
>>95
池沼なんだね
0098つくりませんか2008/05/07(水) 22:47:22ID:p5xOjkEB
>>94
全部教えてくださいというのはどういう意味ですか??
0099名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 23:35:21ID:Vb4M9it7
>>98
「教えあえることです。」の教えられる部分に決まってるだろjk
0100名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 23:52:12ID:5piMHBxw
何でゲ板は日本語の不自由な奴が多いんだ?
0101名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 02:19:41ID:/70xYc+4
まずはどういったものを作りたいのか示せるか?
それも決まってないようだと、話にならんが。
0102名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 02:38:50ID:+FSp5Ju9
>>93
どんな内容をやりとりするの?
ここや、他のサイトや掲示板でやらず
特定の人たちと情報交換するなら、
明確な目的とかルールを決めておかないと続かないぞ

プログラムメインの情報交換なのか
ゲーム内容メインの情報交換なのかとかさ

情報交換の内容も
初心者と一口にいっても
開発環境の揃え方から教えあうとか
基礎は出来てて一人じゃどうしても分からないことだけ教えあうのかとかも
考えてから募集したほうがいいんじゃない?

0103名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 06:49:45ID:CP6QXV5y
2ちゃんで一緒に作ろうといって出来たためしがない
1人でこつこつやるしかない
0104つくりませんか2008/05/09(金) 01:54:09ID:m4y4FI3h
なんか夢を失ったので、一人でコツコツつくります。
ありがとうございました。
0105名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 11:12:20ID:b3Fzpyi8
本人なら最低だな
こいつに関わった人カワイソ
0106名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 14:08:33ID:iLaxCFqV
まだ始まってすらいないのに関わった人カワイソ
電波もいいとこ
0107名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 15:11:34ID:K5p3Vw/W
>>104
具体的に何を作るかくらい示さないと釣りとしか思われませんよ。
0108名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 20:39:54ID:C6IOMuha
爆釣りしませんか?
0109名前は開発中のものです。2008/05/10(土) 16:01:10ID:Dsk0ZCGW
まじめに答えた人カワイソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています