トップページgamedev
1001コメント390KB

シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/03(木) 21:50:10ID:IRwo20uW
開発ツールをいじりながら
シューティングツクールxpの発売をいつまでも待ち続けるスレです。

SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"
Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SB.wiki
http://www.erc-j.com/sb/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
StgBuilder UP LOADER
http://www.erc-j.com/sb/uploader/upload.html
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html

◆Tama6VwrN.氏が作った開発ツール"Foret"
Foretヘルプ
http://www.geocities.jp/flashnetmovie/foretforet.html
ダウンロード
http://www.uploader.jp/home/stgtkxp/
foret9X
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php?foret9X

shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php

前スレ
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192682311/
0098972008/04/16(水) 22:27:08ID:gfFSbIxl
SB v0.92aで、メインウエポンでもサブウエポンでも、各スイング(片道、往復、片道リピート、往復リピート)は全てきちんと動作します。
ちなみにワインダーも、どちらでも正常に動作します。(ただしワインダー方向は左右のみ)
0099名前は開発中のものです。2008/04/16(水) 22:41:04ID:pXigwEOd
SB,ウィンドウモードとフルスクリーンとじゃ、ゲームスピードが
わずかに違うような気がするんですけど、気のせいでしょうか?
フルスクリーンにすると、ちょっと遅くなる。
0100952008/04/17(木) 07:14:43ID:rBdeTBZO
>>97
なるほど、原因わかりました。
メインウエポンをnフレーム押しっぱなしでサブウエポンを発射した時だけ、
スイングが効かないようです。
0101名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 16:56:35ID:Z404hiB+
バグ報告

・メインエディタの無駄なスペースには心底うんざりさせられる
・マニュアルの不親切さには心底うんざりさせられる
・パワーアップゲージのデフォが満タンとは上出来じゃないか
・へぇあ、武器アイコンが、武器アイコンがあぁ
0102SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/17(木) 19:02:58ID:FeLaoOwH
ver 0.93
背景をラップアラウンド表示していると当たり判定がおかしくなるのを修正
自機用ショットに上下左右ワインダーを追加
ボタン押しっぱなしでサブウエポンを発射した場合にスイングがおかしかったのを修正
防御力が攻撃力を上回ってもHPを回復しないように修正

http://maglog.jp/sb/
0103名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 19:18:57ID:QYb86jHm
>>102
更新お疲れ様です。
アップラウンド表示の当たり判定は嬉しい
01047292008/04/17(木) 20:17:33ID:7H5Vv/jt
更新乙です!
新スレになって新作たくさんUPされて盛り上がってますね。
皆さん完成楽しみにしてます。
0105名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 22:13:08ID:cvN32BpV
>>102
更新乙!
ちょっと上下左右ワインダー試してきます
0106名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 22:58:32ID:ntf8Ori1
>>102
更新お疲れ様です。
0107名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 23:05:16ID:MeoIYPcD
当たり判定を複数作るのってまだ実現してない?
0108名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 00:36:06ID:zFKyG32r
地形の部分だけをフリースクロールさせたはずなのに
遠景までフリースクロールしやがった
遠景のフリースクロールにはチェック入れてないぞ
ぬるぽ
0109名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 01:18:58ID:HyfQnanu
>>101

>・メインエディタの無駄なスペースには心底うんざりさせられる
具体的にはどのスペースが無駄であると感じますか?
できれば、無駄であると感じたスペースにマーキングを行なったスクリーンショットを
アップロードしていただけるとありがたいです

>・マニュアルの不親切さには心底うんざりさせられる
どの点が不親切だと思いますか?具体的におっしゃってくれると助かります

>・へぇあ、武器アイコンが、武器アイコンがあぁ
何が言いたいのでしょうか?具体的にお願いします
0110名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 02:23:10ID:gmLZ2aod
>>109
反応するのを喜んでるんだから、スルーしとけって…
0111名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 02:32:55ID:6rhv/Ys7
UVスクロールでテクスチャモードをリピートやクランプにしても表示が変になってしまう。
0112名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 03:15:55ID:6rhv/Ys7
クランプじゃなくてミラーだった
0113名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 03:30:13ID:6rhv/Ys7
バグ報告。
新バージョンでワインダーの設定して保存しても、保存されて無いです。
0114名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 03:31:15ID:1NqGhq+C
グラ5みたいなグニャグニャできて360度回転できるレーザー使えるようにしてほしい
0115SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/18(金) 09:32:47ID:M/Ta26zK
ver 0.93a
・自機用ショットに上下左右ワインダーを追加
の反映がうまくいってませんでした

SB.EXEのみの更新となります
0116名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 10:11:41ID:pN9+o0sZ
更新乙。
これで近接格闘兵器が出来る。
おまいら敵を斬りまくれる日を楽しみにしとけよ。
0117名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 10:17:26ID:vHCC5HaK
というとサイバトラーみたいなのが出来るのか ワクテカ
0118名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 13:18:24ID:zFKyG32r
自機がミスをするとパワーアップがリセットされるようにするにはどうすればいいのかわからん
0119名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 17:27:22ID:ZmE2OO+X
パワーダウンのアイテム作ってミス時か出現時に自機にぶつければいい。
0120名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 18:32:18ID:zFKyG32r
>>119
ちょwwwww
できるわけないだろw
0121名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 19:02:45ID:NV/bsEIL
>>102, 115
更新お疲れ様です。念願の上下ワインダーおよび上下左右ワインダーの実装ありがとうございます。
これで、
@スクリプトを用いなくても、横STGでのワインダーが可能に!
Aオプションを用いなくても、近接武器が可能に!
B公転移動(角速度0公転)を用いなくても、自機前方固定型のバリアが可能に!
C様々な努力を用いなくても、自機前方固定型のロックオンが可能に!
非常に有意義なバージョンアップと思います。
0122名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 19:40:33ID:6rhv/Ys7
昨日UVスクロールがうまくいかないといっていた者だが、
サンプルのGSのBG_KUMO.BMPを自分のゲームにコピーしてUVスクロールしてみたら出来た。
自分で用意した画像は保存した後また開いてみると、右と下に元の絵に無い黒い余白がなぜか付く。
BG_KUMO.BMPの方は保存後にまた開いても元の絵のままだった。
EDGEで絵を書いてるのだが何が原因なんだろう?
0123名前は開発中のものです。2008/04/18(金) 21:56:36ID:IMdRMgnS
更新乙です!
0124SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/19(土) 03:43:15ID:m7ZjzQGq
>>122
ハードウエア、もしくはDirectXの仕様ですが
テクスチャのアドレッシング(リピートとか)を
使う場合はテクスチャサイズが2のn乗で
ないと駄目な場合があります

その場合はテクスチャサイズを256x256や
512x512といったものにしてください
0125名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 03:59:15ID:cysA0Vsr
>>124
なるほど!そういうことだったのかー!!
画像サイズを2のn乗にリサイズしたら黒い余白も無くなってUVスクロールがばっちり出来ました。
SB氏サンクス!!
0126名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 14:09:18ID:eOGHS2QQ
SBで個人的に気になったことなのですが、
キャラクタで、親と子の関係にあるやつを出したとき、
親が防御判定無しにしたとき、防御判定無しという設定は子にも反映されるが
親が無敵の有無の設定をした時、子にその設定は反映されない
親にダメージを与えたくなくて、子にのみダメージを与えたい場合は、
親は防御判定有り、無敵有りにして、
子は防御判定有り、無敵無しにすれば良い。
ということで間違っていないでしょうか?
防御判定無しと無敵有りとの違いがよくわからないので、
とりあえず上記の設定で正常に機能しているものの、
間違ったとらえ方をしていないか不安になって書き込みました。
0127名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 14:26:46ID:Vpe8XY0n
SBで不可能な事

・ミスによる武器パワーアップのリセット
・自機にまとわりつくバリア
・HPのある自機が地形に衝突してもHPが減るだけですぐ死なないようにする事
0128名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 15:10:55ID:N2bttWMi
なんというか、このスレを見てると「礼には礼」だなって思うよ
0129名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 17:41:17ID:ClOfdK6C
「札には札を」に見えて何のことかとオモタ。
0130名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 18:11:40ID:7IJcnj+Y
>>127
>SBで不可能な事

>・ミスによる武器パワーアップのリセット
やはり、ミス時に武器パワーをダウンさせるアイテムを使用するのが手っ取り早いかも。
ミス時の武器レベルをそのまま維持したい人もいるだろうし、逆にミス時の武器レベルを記憶しておく方が難しいし。

>・自機にまとわりつくバリア
どういう感じのまとわりつき方ですか?
上下左右ワインダーの実装で、オプションのように自機周囲を包囲するバリアは可能ですよ。

>・HPのある自機が地形に衝突してもHPが減るだけですぐ死なないようにする事
これに関しては、作者様のおっしゃるように、仕様のため、今後の開発が期待されます。
0131名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 21:04:07ID:Vpe8XY0n
常に自機と重なってるバリアはさすがに無理と見た
01327292008/04/20(日) 00:17:31ID:QbfGmHgE
>>131
自分が作ったIKARUGAエディタではバリアが常に自機と重なってますよ。
0133名前は開発中のものです。2008/04/20(日) 01:34:47ID:KYIw8oSF
フルボッコされてて笑った
0134名前は開発中のものです。2008/04/20(日) 02:14:27ID:BSifD1+3
>・自機にまとわりつくバリア
よくわからんけどヴォルガードIIみたいなもんか?
0135名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 11:17:09ID:ZwiAET9E
・HPのある自機が地形に衝突してもHPが減るだけですぐ死なないようにする事
敵で地形作ればできると思うんだが。
0136名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 12:17:39ID:3XJCTX/c
>>135
多分彼は意固地だから
「それは地形の形をした敵であって地形ではないんだい!!」
とか言い出しそう。
0137名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 12:21:07ID:Ya8rPbac
それは敵の形をした地形であって敵ではないんだい!!



う〜む
0138名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 12:27:06ID:DPwcNhlR
>>137
それはプレイヤーの視点で物を見ることが出来ないからだろうね
遊ぶ側にしてみりゃ、理に叶っていればオーケーな訳で
敵か地形かなんて、どうでもいい事なのに
0139名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 12:29:29ID:Ya8rPbac
デザエモンの処理のようなもんだろ
トラップ地形を敵チップで作ったりとかさ。
0140名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 12:42:52ID:mFXPlfNq
無敵は防御判定無しと同じであり自機が接触してミスになったり自機の武器を跳ね返すわけではない
ダメージ無効処理ならば、スクリプトの防御時でタスクを停止すればいい
らしい

結論
無敵イラネ
0141名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 18:52:00ID:mFXPlfNq
とりあえず、
アイテム取った直後から自機と重なりっぱなしのバリアが作れない事は確定
01427292008/04/21(月) 19:32:11ID:kc+0JrY+
自機の空いてるタスクでシステム変数をチェックさせる。
0だったらスルー。1だったら(フラグが立ったら)バリアを子生成で出現させる。

アイテムの方で、(自機と同じ番号の)システム変数に1を代入するスクリプトを組む。

こんな感じでどうでしょう?
0143名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 20:47:27ID:xaQUaCdy
俺なんかは「一見無理に思えるけど729さんとかは可能にするかも知れんなァ」と思いつつ試行錯誤してるわけだが。
0144名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 21:01:09ID:wUtF6TGU
質問したり、聞いたりするのが出来ない子なのか知らないけど
「すぐに不可能」とか「作れない事j確定」とか言うのは何とかならんの?

わざとそうやって答えを引き出そうしてるみたいでキモイよ
0145名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 21:19:27ID:mFXPlfNq
>>144
被害妄想かよ少し落ち着け
100以上の手を適当に使っても出来なかったから言ってんだろーが
想でなかったらこんな事イワネーよ
0146名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 22:00:13ID:mFXPlfNq
>>144
まあお前のような事を言う人が100%出てくるとは思ってたが
0147名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 22:03:34ID:wUtF6TGU
>>145
お前が「出来ない」からって「不可能」って断言するってどんだけ神様なんだよ

しかも、別の人が答えをだしてくれてるじゃん
薄っぺらい中身の無い100以上の手だな
0148名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 23:58:19ID:X2jUqpd9
アップローダーアクセスできんの俺だけかな
0149名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 00:20:21ID:nZyrAX2k
>>148
何故かwikiのリンクからじゃないといけないようになっているだけ
0150名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 00:25:55ID:hAFovEJ2
>>148

>>27-31 >>33-34 >>65
0151名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 00:40:08ID:ZQ0u69+k
地形に関して、白熱しているところ、火に油を注ぐようで申し訳ないのですが、
ダメージ判定はないけど、通行のみ不可能というふうにはできますか?
スクロールで地形に挟まれて死亡!みたいな……。

地形で、接触即死判定、接触ダメージ判定、接触通過不能判定みたいに選択できたら、
使い勝手としては幅が広がるでしょうね。
0152名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 00:49:27ID:ZQ0u69+k
>>135
確かに、敵で地形を作るというのは、現時点において地形でダメージ判定をさせる一番簡便な方法だと思います。
というか、キャラクタ(障害物)なんかは、そういった目的で使って欲しくて用意されているんではないかなとも思ってます。
案外、ダメージ判定なんかよりは通過不能判定の方が難しかったりします。
0153名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 09:50:42ID:awLCgVTu
ロダ直リンできない・トップからじゃないと行けないってw
wiki更新しない利用者へのあてこすりか。
0154名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 13:26:02ID:vQXreIgE
地形に敵弾があたった時に弾が消えるようにするっていうのは、
どうやってるんですか?
地形ダメージや通行不可能とかと比べると
初歩的すぎることですが、わからなくて困っています
0155名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 13:41:15ID:nZyrAX2k
>>154
つ「背景と判定あり」
0156名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 15:28:01ID:vRe6MWJ3
>>155
全く気づいてませんでした、ありがとうございます!
ちなみに背景以外の一部のキャラクタと判定をつけることは可能でしょうか?
0157名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 21:45:34ID:ZQ0u69+k
>>156
キャラクタの種類によって、キャラクタ同士の当たり判定が決まっています。
(どちらに攻撃タスクが発生し、どちらに防御タスクが発生し、どちらがダメージを受けるのかなど)
各キャラクタの攻撃判定および防御判定を有効/無効を切り替えて判定させて下さい。
0158名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 22:34:09ID:u/d7dUAB
地形をはうミサイルや地形をはうダッカー、地形をジャンプするジャンパーなどが作れれば、
その地形が敵だろうとなんだろうと、立派に地形だと思ってしまう俺はグラディウサー
0159名前は開発中のものです。2008/04/22(火) 22:38:22ID:u/d7dUAB
ついでに>>151のようなこともできればと思ってしまう俺アールタイパー
0160名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 12:20:11ID:2wkvV0i5
自機の斜め移動の速さを「普通・早い」と選択できる様にして欲しい
0161名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 12:36:14ID:b7lup3su
使い道全くなさそうだけどどんなゲーム企画してんの?
0162名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 13:04:14ID:xYq9STKy
基本的な事だけど自機の動きが上下左右移動よりも
斜め移動が速いというのは改善したほうがいいと思うよ
0163名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 13:17:06ID:VJMIFSar
>>162
それは錯覚だ!
0164名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 16:19:29ID:N0fAHp4U
昔のSTGは斜め移動が早かったらしいが今はそんな事ないよな?
SBだってそんな事ないよな?
0165名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 16:29:31ID:N0fAHp4U
・・・・と思ってSB製のSTGやってみたら、斜め移動が早い希ガス・・・・・
STGの仕様ってこんなだったっけ?それともやっぱ錯覚?
0166名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 16:37:23ID:HnGUFzeU
錯覚じゃないよ
斜め移動が速いってのは上下左右移動なら4ドットずつ±して
じゃ〜斜めはXYに4ドットだな・・・で速くなるという
フリーのシューティングでありがちな典型的な例だからね
0167名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 16:58:43ID:N0fAHp4U
マジですか。
改善できるなら改善した方がいいような気がする。
0168名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 18:54:20ID:VOhNt49j
>>157
あー、以前出ていた当たり判定の表は、
このときに活用するってことなんですね
やっと概観がつかめてきました
試してみることにします、ありがとうございます!

斜め移動、言われるまで気づかなかったよ……
テストプレイは結構やってるはずなのに。
0169名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 21:44:51ID:mO1dn2MZ
>>160-167
斜め移動のアルゴリズムが「横移動+縦移動」になっている限りは、
斜め移動の方がルート2倍(=1.4倍くらい)はやく移動して見えます。
斜め移動も縦移動や横移動と移動距離が同じ「全方向等距離移動」にするためには、
斜め移動専用に、縦と横の移動距離を1/1.4倍にしたアルゴリズムを実装しなければなりません。

実装はちょっと大変ですが、FPSのガンシューティングなんかを考えている人にとっては、
斜め移動を等距離にする/しないを選べるようになったらよいですね。
0170名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 22:02:22ID:mO1dn2MZ
SB ◆.if.Xu7A6c氏への質問なのですが、現時点で「防御判定を無効」と「無敵」は本当に全く同一の効果なのでしょうか?
無敵では防御判定が無効になる以外に、例えば特定のキャラクタとの当たり判定が変化するなどあるのでしょうか?
(例えば、敵機との判定では防御判定が無効になるが、アイテムとの判定では防御判定が維持されるとか)
0171名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 22:39:18ID:E8sItlJr
>>170

SB氏ではないが、
>>126みたいなこともあるし、差はあるみたいだ
0172名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 00:26:17ID:pCRrTwgx
フリーのソフトだと思ってみてみたらデキが良すぎて驚いた。
これなら1.00になった時に数千円ぐらいのシェアなら買ってもいいな。
もちろん、その後も多少はサポートしていってくれるならだけど。
0173名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 02:08:30ID:aYLb9Ch4
有志諸君、GW商戦に向けて新作の開発は順調かね?
0174名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 03:03:09ID:leMUA7TS
>>169
一応突っ込んでおくと
>移動して見える
のではなく移動してるんです
0175名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 04:45:01ID:6FjIOu0D
>172
現状ので1万くらいでも余裕で買う
背景にちょっとしたポリゴンを使える用になるなら数万でも買う
0176名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 06:13:10ID:lDyNks+Z
いっそ移動量を8方向別個に設定できるようにしたら。
ドラスピとか、後ろ方向だけ減速したりするSTGもできるし。
0177名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 13:45:04ID:hk8pEGG8
オプションは始めからついてないとダメなのか?
始めはついてなくて途中でアイテムを取ってからオプションが付くなんて事出来んのか?
0178名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 13:58:42ID:hk8pEGG8
と思ったら最大オプション数を付けてないだけでした

結論
バリアはオプションで作ればいい
灯台下暗しだったとは
0179名前は開発中のものです。2008/04/24(木) 18:40:01ID:gIFJ2NIQ
>>176
>いっそ移動量を8方向別個に設定できるようにしたら。

面白い案ですね。移動方向別のキャラクタ画像の設定欄の隣に、移動量を入力できるようにしたりして。
特定の方向に移動を制限したり、8方向の移動量を個別に設定することで擬似3D-STG(上下、左右、奥行きの6方向移動)を作ったり。

でも、速度アップや速度ダウンが難しくなるかも。
(速度アップ:1段階毎に+100とか、速度ダウン:1段階毎に-200とかにして、最低値を設定するとか?)
01807292008/04/24(木) 20:00:41ID:4zdLHQwx
http://www.erc-j.com/sb/uploader/upload.html
sb0171.zip

0181名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 00:42:37ID:CfqyM7FZ
>>180
すごすぎてワロタ
レベル高すぎで何がどうなってるのやら
とりあえず残像には、いろいろな想いを感じましたw
0182名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 13:29:08ID:xEbE4bnx
見た目はしょぼいけどやってる事すごいよね。
0183SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/25(金) 20:38:48ID:JSvrWTer
ver 0.94
キーコンフィグ(CONFIG.INIに記述、readme.txt参照)を追加
自機の移動方向によって速度を変化できようにした

http://maglog.jp/sb/
0184名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 21:18:08ID:TuOJK+/o
>>183
0185名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 21:38:05ID:TuOJK+/o
>>183
ERROR
SB_DLL.DLLが見つかりません
0186名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 21:52:16ID:Q/ndQ1ce
>>183
乙です。
あと、不具合報告。
ボタン押しっぱなしでサブウエポンを発射した時、
「片道」と「往復」が1回目は効きますが、2回目以降角度がリセットされません。
0187SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/25(金) 21:58:49ID:JSvrWTer
すまそ 再アップした
0188名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 22:03:18ID:LkfceAkt
GSフォルダのCONFIG.INIサンプルってどこを見ればよいのですか?
0189SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/25(金) 22:35:02ID:JSvrWTer
>>188
ありゃなぜか消えてた

http://maglog.jp/sb/
に追記しておいた
0190名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 22:43:33ID:TuOJK+/o
>自機の移動方向によって速度を変化できようにした
そのやり方がわかりません
0191SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/25(金) 22:53:49ID:JSvrWTer
すまん ちょっとグダグダなんでやり直す
0192名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 22:55:44ID:TfzLKqC1
正座して待機。
全裸で。
0193SB ◆.if.Xu7A6c 2008/04/25(金) 23:24:15ID:JSvrWTer
再アップしました
http://maglog.jp/sb/
0194名前は開発中のものです。2008/04/25(金) 23:26:32ID:LkfceAkt
おつですー。全裸で。
0195名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 00:14:23ID:8GFiI3TW
>>SB氏
乙です!
キーコンフィグの実装は心待ちにしていたこともあり、かなり嬉しいです。
斜め移動関連も使いやすいです!
0196名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 01:28:28ID:7M6mqC5i
垂直移動100に対し
斜め移動80がベストのようです
0197名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 03:06:41ID:UAWq8ovL
>>183,>>187,>>189,>>193
更新お疲れ様です!
・キーコンフィグ設定
・移動方向別の移動量設定
→待望の機能追加、最高です!!

>>196
私は、上下左右100に対して斜め70派かな。70×1.4=98なので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています