トップページgamedev
1001コメント390KB

シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/03(木) 21:50:10ID:IRwo20uW
開発ツールをいじりながら
シューティングツクールxpの発売をいつまでも待ち続けるスレです。

SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"
Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SB.wiki
http://www.erc-j.com/sb/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
StgBuilder UP LOADER
http://www.erc-j.com/sb/uploader/upload.html
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html

◆Tama6VwrN.氏が作った開発ツール"Foret"
Foretヘルプ
http://www.geocities.jp/flashnetmovie/foretforet.html
ダウンロード
http://www.uploader.jp/home/stgtkxp/
foret9X
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php?foret9X

shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php

前スレ
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192682311/
0370名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 22:31:11ID:ObCdwVBi
もう100MBじゃ足りそうにない
0371名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 23:01:35ID:ZoHMVnyr
>370
ゲームの容量?
完成したらベクターにでも置いてもらったらどうかな
0372名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 23:17:47ID:mz/XuQWN
ゲームオーバーからランキングに変わるとき強制終了になるのは俺だけか?
0373名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 00:45:02ID:g2bGMmR3
>>367
現状では、無敵も防御判定なしも内容はあんまり変わらないようで、無敵=防御判定なしにすると当たり判定が行われない悩ましさ・・・。

・防御判定なし=キャラクタが防御側の当たり判定を行わない。
(キャラクタの防御時タスクは起動せず、相手の攻撃時タスクも起動しない)
・無敵=キャラクタの当たり判定は行われるが、ダメージ計算は行われない。
(HPはそのままで、キャラクタの防御時タスクは起動し、相手の攻撃時タスクも起動する)
というふうに、差をつけてみてはどうでしょうか?

そうすれば、367さんの悩みはボス本体とオプションの防御時タスクで各々別の火花を散らせば解決しそう・・・。
0374名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 01:04:44ID:ptHnL2MA
>>368
体力も攻撃力もキャラクタのメインの所の項目を使わないで、変数で全部やればいいんじゃない?
それで変数どうしで引き算で解決。
そうすれば攻撃力のローカルデータも無くても問題ないと思うけど。
0375名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 12:16:46ID:H5uFy6MO
>>374
横からなるほど。
攻撃力だけを変数で増減しようと思ったからローカルデータに攻撃力のパラメータがいると思ったけど、
体力も変数にぶち込めばただの変数同士の計算に置き換わるということですね。
盲点でした。
0376名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 16:39:21ID:aMlEigaH
>>369
変数関係は、まだヘルプに載っていません。
ローカル変数とは、ひとつのスクリプト内のみで有効な変数。
システム変数とは、全てのスクリプトで有効な変数です。
0377名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 17:49:26ID:un5eDjw+
フォントを描くのも思ったより難しいな
0378名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 19:25:13ID:chkcdqYG
要望
ステージ編集の時間・座標配置で配置したアイコンを上下移動させたい
 追加・削除を繰り返すと雑になるので。メインの上下移動ボタンと同じです。
上下移動ボタンにショートカットキーを設定して欲しい。
 キャラやスクリプトの数が増えてくる結構大変。例)Ctrl+上・下

気がついた事
移動パスを停止パネルで止めようとしたが停止しなかった
 停止しなかったので移動直交座標で移動力0で対応
制御メニュー処理で面セレをするとリプレイで停止する
 リプレイ動作は行われているようだがキー入力可能状態で止まる
SBのタイトルが Shooting (Game) Builder ...
0379名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 23:03:07ID:ZebjZayZ
ろだ、大容量になったな
0380名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 23:17:14ID:Y11Z94GJ
WIKI管理乙であります。
0381名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 23:26:00ID:LVDWYCYN
@wikiいらねーな
0382名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 23:57:26ID:un5eDjw+
私の疑問

敵にぶつかった瞬間衝撃が広範囲に炸裂する武器を作ろうとして
攻撃ヒット時のタスクで、
元の弾から炸裂した衝撃を発射した後すぐ消滅させようとすると、
炸裂する衝撃は同時発射数も発射回数も1にしたにもかかわらず、
どうやらぶつかった敵のHPに応じて連続炸裂するようになってしまう
これはどう言う事かどうすればいいのかがわかりません
炸裂は一回でいい
0383名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 00:15:23ID:WccJutEw
@wikiやめちまえよ
0384名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 01:09:48ID:xicvLhFn
ヒント:NGID あぼーん
0385名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 01:24:53ID:WccJutEw
ヒント:NGワード @wiki
0386名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 03:03:57ID:Nj+8unIM
すいません、質問します
少し前にSBを導入しました
で、自機を作り一面のステージをつくりスクリプトを設定した敵を配置してボスまでつくったのですが、デバックしても自機が読み込まれません。
自機なしでステージがスクロールしていきます。
ヘルプを5回ぐらい読み返しましたが分かりません。自機をステージに配置する場合はどの辺りをいじればいいのでしょう?
最終的には自機を二種類用意してどちらか選択して始められるようにしようと思っています。
かなり基本的なことかと思いますが、どなたか教えてください。
0387名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 03:52:28ID:pP/gT6Oz
>>382
制御フラグ:攻撃判定を持つ をオフ
を攻撃ヒット時タスクで実行すると連続ヒットしないはずです

>>286
ゲーム設定>プレイヤーにプレイヤー機を追加
で自動的に出現すると思われます
ステージ追加した時もここに追加忘れて出ないとか結構ある(汗
0388名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 07:49:21ID:Nj+8unIM
>>387
解決しました。どうやらプレイヤーのところで設定してなかった項目があったみたいでした。
ありがとうございました
0389名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 12:24:30ID:fBzvB9Yl
上でも出てたけどエンディングに登録してもエンディング流れないんだけど、
みんなはできてる?
03901792008/05/14(水) 12:25:22ID:mVLt5KeE
>>374
体力を変数に使用するわけだから、防御側のキャラクタの防御時のタスクで当たり判定の演算を行うことになるのでしょうが、
攻撃力は攻撃側のキャラクタによって異なるわけなので、いちいちどのキャラクタと当たったかを条件分岐して、
さらに攻撃力を変化させて変数を減算して、同じ変数に代入はけっこう手間がかかると思うのです。
(登場キャラクタが少なければ十分可能ですが・・・。)
0391名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 12:27:29ID:fBzvB9Yl
sage忘れすまん。
0392名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 12:29:36ID:u96qew1D
>>389
もしかしてエンディング用のステージ未実装?
道理でGSに無いと思った
0393名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 12:40:00ID:GbmQ8udR
>>390
どのキャラと当たったかはSBが判定してます。
こちらがやることは、


攻撃ヒット時に今の攻撃力をシステム変数に代入。(弾は複数画面内にだろうから、ずっとシステム変数に送りつづけないで、ヒット時だけ送る)


防御ヒット時にそのシステム変数から読み出す。→計算→ダメージが0になったら破壊タスク開始。

これでいけると思います。
敵のほうはもしかすると1フレーム待機させてから変数呼び出した方がやり取りが確実かもしれない。
0394名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 12:45:20ID:GbmQ8udR
>>390
全部の弾のキャラクタに攻撃ヒット時に同じシステム変数に送るようにしておけば何も考えることはなくなります。
03951792008/05/14(水) 20:47:20ID:laRY8tdl
>>393,>>394
なるほど攻撃側キャラクタの攻撃時タスクで攻撃力を送っておけば、最新の攻撃力が当たり判定で使用されるわけですか。
ダメージ計算自体はやはり、防御側の防御時タスクで行うと。

距離に応じて攻撃力を変えるには、ちょっと工夫が必要そうですが・・・。
(一定距離毎に別の変数を変化させていき、その変数に応じて代入する攻撃力を変化させるとかかな)
0396名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 21:03:29ID:HdI4Ug1e
>>395
>>距離に応じて攻撃力を変えるには、ちょっと工夫が必要そうですが・・・。
(一定距離毎に別の変数を変化させていき、その変数に応じて代入する攻撃力を変化させるとかかな)

もっとシンプルに考えて、例えば初めに変数0に攻撃力100を代入する。
ループなどを使って変数0の値を減らしていく。
そして、ある時攻撃ヒットしたら変数0をシステム変数に代入する。

これで1個の変数で出来ます。
0397名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 21:05:49ID:OnmKQ2wR
新作ラッシュはおわりかえ?
0398SB ◆.if.Xu7A6c 2008/05/14(水) 23:55:28ID:pSdGXMjA
ED動かないかな?単にすぐ終わってるだけとか
03991792008/05/15(木) 00:10:00ID:s4QJidMQ
>>396
なるほど。やってみました。できたものをwikiのsb0203.lzhにupしてみました。
弾のメインタスクで攻撃力を入れた変数1を「ループ開始→変数1の減算→通過(一定時間ウエイト)→ループ終了」し、
衝突時に弾の攻撃タスクで最新の攻撃力をシステム変数に代入、
敵機の防御タスクで「敵の体力を代入した変数0」とシステム変数から取得した「弾の攻撃力を代入した変数1」を減算します。
自機のユーザータスクで、変数(変数0:敵機の体力,変数1:弾の攻撃力)をレイアウト左下に表示しています。
04001792008/05/15(木) 00:12:44ID:s4QJidMQ
連続でsage忘れ、すみませんでした。
プレーヤー編集の武器設定の攻撃力が優先されるのをあえて無視し、
直接スクリプトで体力の減算を行ってダメージ計算をしています。
0401名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 00:44:30ID:aMERDhqK
>>398
エンディング試してみました。
ゲーム設定のシーンに追加しても実行されず
メインステージの方にも追加してみたけど
ランキングへ飛んでしまいました
0402名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 01:01:34ID:qRO/fwkd
>>400
無事出来たみたいで良かったです。
自分も前にIKARUGAエディタ作ったときに同じような処理をしたから
(その時は攻撃力じゃなくて弾の属性を送っていたけど)その時の経験がお役に立てたみたいで良かったです。


04031792008/05/15(木) 01:24:11ID:s4QJidMQ
>>402
ありがとうございました。この方法だと、弾や敵の種類が増えても、複製&ちょっと修正で対応できそうです。
スクリプトでいろいろ工夫してみるのも、大変ですけど面白いですね。
今度は、キャラクタや画面端での弾の反射のスクリプトに挑戦してみます!
0404名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 14:19:42ID:vRMp/DTN
GSにエンディングシーンが無いとゆー事は
SBも試した事が無いとゆー事だ
0405名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 15:53:17ID:gKj/voCN
エンディングまで作った人あんまりいないから、みんな気づかなかったのかもね。
0406名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 16:37:57ID:aMERDhqK
要望
背景編集において何チップ目を編集してるか位置表示が欲しい
 X,Y表示かXチップ毎にグリッドとかタイムライン表示等
プロジェクトマネージャーの表示ソート
 名前順でソート表示してくれるとプレフィックス(頭文字)で見やすくなりそう
管理番号のリナンバリング
 オブジェクトの追加・削除を繰り返してると番号が乱雑になるので整理したい
0407名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 08:47:44ID:ztvA92g+
SB.Wikiと@Wikiの二つがあるけど一つにまとめないの?
分散させなければなりませんの理由を知りたい
知った所で管理人次第だからどうしようもないけど
たまにWikiの話題が出ると荒れるから
荒れないよう決着つけてください。
0408名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 09:44:30ID:lmucvGMj
>>407
@wiki管理人がカスだから
0409名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 09:48:47ID:NZb0Dbns
ヒント: NGID あぼーん
0410名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 09:56:52ID:ztvA92g+
>>408
ただカスとかゴミとか言うだけじゃ理由にならないよ
>>409
根本的解決にならない
0411名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:29:05ID:lmucvGMj
>>410
@wikiがカスなんだからスレの方針で@wiki使わなければいいだけの事。
@wiki管理人が余計な事するからwikiが分散したんだからはぶにすればいいだけ。
0412名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:31:07ID:FR8cfOeQ
472 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/08(土) 02:11:49 ID:kYTan9mn

wikiの場所なら提供出来るよ
後専ロダも。

↑これがSB.wiki管理人の初出だな
↓その後の流れ
556 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/13(木) 11:37:35 ID:yfSMPa5F

投げっぱなしになりそうだけど
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/

よろしく

557 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/13(木) 11:57:54 ID:yfSMPa5F

>>556はファイルのうpろどOKにしてあるんで作成したゲームの
うpにでも素材のうpでもお気軽に利用してください。

559 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/13(木) 12:28:30 ID:27ZhE3wT

ありゃ・・・wiki作られちゃったか
先に宣言しておいたのに・・・。

560 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/13(木) 14:51:18 ID:8X2tc/GS

とりあえず作ってみて良いほうを正式採用とか
投げっぱなしってちょっと困るんじゃないかなぁ
0413名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:34:13ID:lmucvGMj
だから俺がずっと@wiki消せって言ってるだろ。
いらねーんだよ
0414名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:36:51ID:FR8cfOeQ
504 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/09(日) 21:30:28 ID:aYFg6iRu

wikiの人こないね
527 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/11(火) 19:41:14 ID:BQMlx256

申し訳ありません
借りた鯖が妙に重いんです
wikiは必ず立ち上げますからもう少し待ってください
↑一応遅れてる理由述べてる
↓その後の流れ
651 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 05:29:50 ID:iNpHj3ML
SB氏との質疑応答をまとめるだけでも
ずい分とwikiが便利になる気がする・・・
・・・するけどしない・・・サーセン

652 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 08:35:19 ID:IHODrXnb
>>651
うpロダが悲しい方のwikiの人ですけど、昨日からちょびっと始めてます。
一応自分はその方向ででもアプローチしようかと。

653 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 09:06:28 ID:+h7KpDOb
Wikiが二つあってもしょうがない

654 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 09:40:46 ID:zMjYSF6k
非核。
Stg Builder @ wiki
ttp://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
シューティングビルダーwikiとうpろだ。
ttp://www.erc-j.com/sb/

655 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 10:22:52 ID:YBNdhbno
宣言してたし、ろだも大きいしSB.wikiでいいんじゃね
0415名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:42:29ID:FR8cfOeQ
661 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 19:03:14 ID:IHODrXnb

知らない間に@wikiはいらない子な空気にorz
まいっかw

662 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 19:09:22 ID:ceoFXapp

いやいや、@wikiの編集のすばやさはすごいと思いますよ。
この際SB.wikiの編集を担当するってことでどうでしょうw

663 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 20:10:48 ID:+h7KpDOb

>602
何という名案

664 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 21:45:58 ID:do2ul5+w

つまりミラーページって奴ですね!

665 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 21:57:39 ID:IHODrXnb

@wikiの方は色々書いてくれてる人もいるので、そういった方に感謝しつつ細々とやっていきます。
100Mうpロダがある以上SB.wikiが主流になるだろうし。
ロダだけって依存させて貰うのも道義から外れるので。

元々コンシューマーの某MOARPGまとめサイトで地味にwikiと張り合ってきてたのでw
こういった状況は慣れてますので。
不満が有ったらコメントとかに気楽に書いてください。

まとめると@は消す気ないけどSB.wikiのろだは利用させて貰いますねって流れに現状なっている
恐らく@編集してる人は宣言通り@管理人が主導でやっているんじゃないの。
0416名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:49:11ID:lmucvGMj
>>415
消す気が無いならSBwikiに全部転載しちゃえばいいんだよ。
SBwikiで用は足りるんだからいらねーだろ。
0417名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 10:56:28ID:FR8cfOeQ
>>416
流れをまとめただけで@管理人じゃないから消すとか消さないとか言われても困る
ただ頑なに@を残しているのか理解できない。
0418名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 11:00:35ID:lmucvGMj
>>417
だからここの住人が@wikiの転載しまくればいいんだよ。
そうすれば@wikiに存在意義なんてねーんだから。
消さないで混乱を招くんならこっちで@wikiの更新を逆に利用してやればいいんだよ。
0419名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 11:03:04ID:lmucvGMj
@wiki管理人、どうせログ見るんだろ。
@wikiはいらないってのがこのスレの総意なんだから早く消せw
0420名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 11:07:52ID:FR8cfOeQ
これは酷い
0421名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 11:12:42ID:NZb0Dbns
wikiとかじゃなくて
「このスレを荒らせれて、スレがグタグタになればOK」な人が常駐してるって何でわからんかな…
0422名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 12:17:13ID:oyAKYuhT
.wikiは、多くの方がup loaderを利用されているのは事実だし、
@wiki内の記事が意外と豊富で実際見させてもらっているのも事実なので、
スレでは.wikiを公式採用にして、@wikiは見たい人が見るでよいじゃないの?

何か問題あるのかな?
見たくない人は見る必要もないし、管理人が残したいのならば残っていてもよいじゃない。
SBについて解説しているページが一つでなければならない理由はないと思うけど。
0423名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 12:17:31ID:X1FmGC81
上善は水の如し
0424名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 12:25:28ID:lmucvGMj
>>420
は?
頑なに残す意味がないんだから消せばいいだけの事だろ。
スレ住人の混乱を招くから早く消して貰いたいもんだw

>>422
ID:FR8cfOeQがまとめたように@wikiは望まれずにスレから生まれたんだから無くせばいいんだよ。
一つになってれば情報がまとまって便利だし。
>>407や俺みたいにまとめろって言い出す奴がいなくなってすっきりだろ。
0425名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 14:58:01ID:FR8cfOeQ
>>424
何が酷いかというと日本人は徹底的に否定されるものを同情的に見る傾向があるからだ
多分君のように過剰に否定すると他の人は@あってもいいんじゃね?と思うようになる。
0426名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 15:07:01ID:lmucvGMj
>>425
@wiki管理人乙w
0427名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 15:29:46ID:ztvA92g+
まとめるとID:lmucvGMj以外どうでもいいよの流れみたいだね
まあまだ昼間だし他の意見は夜になってからだな

個人的には@消すかテンプレから外した方が変なの湧きにくいだろうと思うよ。
0428名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 15:40:16ID:NZb0Dbns
>>427
勝手に問題にして、勝手にまとめるとか馬鹿?
個人的には、荒らしに餌を与える「お前に空気を読んでもらいたい」よ
0429名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 15:50:56ID:lmucvGMj
>>428
@wiki必死だなw
0430名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 16:49:38ID:xdKDdy81
ID:NZb0Dbnsは@wikiの管理人なのか?
0431名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 16:59:26ID:lmucvGMj
@wiki本人確定かw
必死過ぎるだろw
0432名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 17:31:20ID:oyAKYuhT
@wikiができた経緯も踏まえて提言するけど、ページを消す・消さないの繰り返しは不毛な議論にしかならないから、
.wikiを公式uploader&解説ページとして、今後はwikiの存続に関しては一切触れないことにしたらどう?

大多数の人は、@wikiは別にあってもいいし、統一されてもいいし、でもいちいちスレで話すことでもないだろう・・・だと思う。
非公式にSBを応援・解説するHPが他にあってもいいじゃない。

どんな経緯でできたものだとしても、今利用している人がいるのなら、@wikiがあって悪い理由はならない。
利用する・しないは、利用する人の判断なのだから、@wikiが嫌な人は利用しなければよいだけ。

リンク張っていればどちらにも飛べるんだから、@wikiがあると混乱する人は「@wikiは.wikiの項目の一つ」とでも考えたらどう?
転載する手間を考えたら、@wikiの内容を説明項目として単純に参照していると考えればいいじゃないの。
0433名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 17:31:25ID:ymg4p/PN
ID:lmucvGMjうぜぇwww
@wikiよりもお前がこのスレから消えて欲しいよ
ID:lmucvGMjはいらないってのがこのスレの総意なんだから早く消えろw
0434名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 17:43:53ID:lmucvGMj
>>433
ID変えて@wiki登場かw
0435名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 17:46:04ID:lmucvGMj
>>433
このスレの”公式”wikiじゃ無くなったからって泣くなよw
>>432に書かれたように@wikiはSB.wikiの項目の一つってのがスレの意見w
@wikiの内容をSB.wikiに転載して細々とやってろw
0436名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 18:13:59ID:ymg4p/PN
いいから消えろよバカ
0437名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 18:16:30ID:lmucvGMj
>>436
真っ赤www
項目@wiki ww
0438名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 18:18:08ID:NZb0Dbns
NGIDにした方が早いよ
0439名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 18:19:06ID:lmucvGMj
>>438
ちょwww
携帯でフォローwww
必死過ぎるぞSB.wikiの一部の管理人さんw
0440名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 18:34:07ID:zn6QkLKZ
プレイしてると途中で一部の効果音が鳴らなくなることがあるんだけど俺だけ?
0441名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 19:00:48ID:PKwpOnkh
効果音鳴らなくなることは俺もある
俺の場合は、ウインドウモードでプレイしていて、ウインドウを多重に開いているとき、
SBのウインドウが一番前にある時はいいんだけど、後ろ側に回ったときに効果音がならなくなる気がする。
0442名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 19:15:14ID:zn6QkLKZ
自分の場合はフルスクリーンでSBしか起動して無くても容赦なく効果音消えるなあ
PCのスペックがへぼいせいかな
天災の3面の奴プレイしたんだけど、自機のショットとか敵の攻撃とかの音が消えまくった
演出や絵が綺麗なだけにすごく損した気分
0443名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 19:43:48ID:ztvA92g+
>>442
動作環境
Windows 2000,XP 対応(Vista)
CPU PentiumIII 1GHz以降
メモリ 512MB以上
ビデオカード NVIDIA GeForce FX以降(DirectX9.0c対応品)
推奨環境
CPU Pentium4 2GHz以降
メモリ 1GB以上
ビデオカード NVIDIA GeForce FX以降(DirectX9.0c対応品)

サウンドボードはオンボでいいと思う。
0444名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 20:05:16ID:xdKDdy81
効果音のボリュームを高めに設定しているとBGMが浮くので注意
0445名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 22:33:20ID:xdKDdy81
アップローダーに新しいバージョンうpったんなら古いバージョン消せよ
0446名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 22:46:25ID:ztvA92g+
特に意見もないようだし
>>432に書いてあるように今後は@の話題は避ける

次スレから外すのも一つの手だな。
0447名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 23:25:43ID:lmucvGMj
>>446
だよな。
やっぱり@wikiはない方が良かったんだよ。
このスレ&SB公式wikiはSB.wiki。
@wikiはテンプレから外して隔離確定。
0448名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 23:44:13ID:UvGNf7n1
@wikiです。
なかなか酷い話になってますが。
自分はほぼ更新できていないので、今の@wikiの内容はかなりの人数の方々の更新のおかげです。
時系列の話も有りましたが、@wiki作成に至った経緯としては当時wiki作ると宣言したっきりで数日間全く(記憶では”全く”ですが記憶と違って数分かもしれません)、
sb.wikiさんの方から音沙汰無かったので@wiki作った次第です。
ともかく、@wikiが多数の作成者並びに有志の方々によって築かれているものなので削除するつもりは一切ありません。

荒れる原因を作ってしまい申し訳有りません。
0449名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:01:30ID:xdKDdy81
でも次スレのテンプレからは外れますよw
0450名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:03:56ID:OWqZxMIY
消せ消せ執着するやつもアレだが、@wikiの管理人が来たようだし言わせて貰うが
お前が率先して更新していく気が無いなら、書いてもらった記事を向こうにコピペすりゃ良いんじゃねーのか?
記事が充実してもいないのに、ちょっと書いてもらった程度で消せませんとか言われても、
見る奴も、これから何かしら記事を書こうとするやつも、迷うだろう。

宣言して立てたを強調するけど、@wikiのアカウント作るぐらいはフリメで誰でも出来んのよ。
お前が自前でサーバーから立てて、システムを入れて作った大層なシロモノでもないだろう。

で、結果的に先にSB.wikiが立った。
大局的に見れば後から出来た方は要らないのよ。
まとめサイトが重複しても、混乱させるだけで変な粘着も沸くだけ。
お前が今後も中身だけは人任せでwikiの管理人やるなら、勝手にすりゃ良いが
次回からスレのテンプレから外してもらうし、やる気もないならそう言え
まとめ二箇所もいらねーからマジで
0451名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:15:07ID:uCU9UR7z
>>450
時系列だけ修正します。
宣言はsb.wikiさんの方が先です。
動きが無い時間が有った(と記憶しています)ので、宣言されたっきりで硬直よりはと思い@wiki立ち上げ。
先に立つ立たないだけなら@wikiの方が先に立っています。

記事に関しては、自分の不甲斐なさをよそに十二分に充実してると思っています。
自分はSBが動かなくなってからスレをROMって情報集めるだけのヘタレですが、@wikiを更新されている
方々の情報(記事)はもの凄く充実していますよ。
自分の無能と有能な方の更新内容を同列にしないで下さい。

まだ色々とあるようでしたら専用にメアド作るのでそちらでお願いします。
0452名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:15:39ID:uCU9UR7z
日付超えてID変わってますね。
>>451は@wikiです。
0453名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:26:33ID:OWqZxMIY
@wiki管理人よ、お前が無能、他の方が有能をそれを一緒にするなとかじゃなく、
その有能な方の書き込みをお前の立てたやる気のない場所に向けさせるなという話なんだよw
wikiをどっちかにしろとか、片方は消せとか言われるのはそこなの。

お前が消して、そのスレ内のコピペやらやる気のある人がうpろだのあるSB.wikiの方に向けばいいだけの話と違うのか?
俺が何か変な話をしているか?
お前のやる気のない趣味に付き合わされ、混乱を招いている現状はとても良いとは思えんのだが。
何がメアドだよ、また新しく作れば良いってもんじゃねーだろw
0454名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:34:40ID:OWqZxMIY
これ以上は俺も書き込みを控える、これ以上続けると俺も消せ消せ粘着するやつと変わらんし。
@wiki側が何故消さないのかという理由はわかったし、
あとはスレ住人の意見で次スレのテンプレに入れるかどうか決めてくれたらもういい。
0455名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:42:10ID:dmPI4yHP
なんというオタク脳。
ツクールスレ特有の流れになってるな。
お前らもっと視野をひろげようぜ。
こんなくだらない争いしてると、SB氏がやる気なくして
ツール自体なくなっちまうぞ。
0456名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 00:58:29ID:EyDJH5Kn
取りあえず、なんか参考になりそなゲームをやることから始めようと思う

作るのはFC白ドラえもんの魔境編で

ジャイアンやスネオやノビタはオプション扱い(単に玉を出すだけ)
どら焼きは1UP
HP制度廃止
横スクロールのみ、縦は技術的に可能なら

パワーアップはノビタ先頭ならマシンガン
スネオ先頭なら誘導弾
ジャイアン先頭なら貫通弾
切り替え可能にする

後は考えてもないですがーなんかあったらよろしく
明日からいろいろ集めようと思う
0457名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 01:14:14ID:YVo3+20R
>>455
ツクール関係はこの流れが名物なんだなw

665 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 21:57:39 ID:IHODrXnb

元々コンシューマーの某MOARPGまとめサイトで地味にwikiと張り合ってきてたのでw
こういった状況は慣れてますので。

@の彼はこういう流れに馴れているそうです。
まさか意図的に競合で荒れるよう仕向けた訳じゃないですよね?
馴れているから問題ないという事でもない
無駄に荒れるのも何ですし@を外した方が無難かもしれませんね。
0458名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 01:33:22ID:eWtnvahu
@wikiの方が情報量多いからテンプレから外さなくてもいいと思う。
0459名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 11:37:36ID:+iHjJevi
別に2つあってもいいじゃん
なんか問題あんの?
0460名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 12:48:09ID:l1gSfpca
>>432
>どんな経緯でできたものだとしても、今利用している人がいるのなら、@wikiがあって悪い理由はならない。
>利用する・しないは、利用する人の判断なのだから、@wikiが嫌な人は利用しなければよいだけ。
>リンク張っていればどちらにも飛べるんだから、@wikiがあると混乱する人は「@wikiは.wikiの項目の一つ」とでも考えたらどう?
>転載する手間を考えたら、@wikiの内容を説明項目として単純に参照していると考えればいいじゃないの。

全く同感。@を消す必要もないし、リンクを外す必要もない。
見たくない人は見なければよいし、見たい人だけ見ればよい。編集したい人は、今までどおりに書き込めばよいと思う。
私は両方見てるけど、別に混乱しないし。
0461名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 12:52:03ID:l1gSfpca
>>456
おもしろそうですね。キャラもの、シリーズもののSBリメイクですか。
ただ、グラフィックとサウンドのリッピングはアウトなので、システム作りよりもそちらが大変そう。
私も、いいネタ見つけてやってみよう。
0462名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 15:32:58ID:vmrn4oXs
SBでゲームを起動してから開始までのローディングが結構長いように思うのですが
これは常駐スプライトを削減すれば、なんとかなるのでしょうか?
それともゲームの容量自体が大きくなれば仕方の無いことなのでしょうか?
ゲームを起動した時点で、どれだけのデータを読み込んでいるのか少し知りたいのですが

あと、フォントですが、
自分で追加したフォントをデフォルトのフォントとして使用する場合、
システムデータなので、さわらないでください!
と書いてあるスプライト及びフォントのデフォルトフォントの部分を変更しても問題は無いのでしょうか?
デフォルトフォントは常駐スプライトとしていれておかなくても読み込まれているみたいなのが少し気になるので
0463名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 15:45:07ID:1Y99qvZQ
常駐スプライトが無いと、
爆発や敵の弾が白い四角になるの入れておくべき
0464名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 17:00:28ID:XVVSm5tO
>>463
それはそうなのですが、
爆発などのスプライトは、
敵を読み込むときに同時に読み込むようにすれば、
常駐スプライトを最低限の弾だけにできるのでは?と思って
言葉足らずですみませんでした
0465名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 17:09:34ID:JMFeTyWY
463 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 14:35:07 ID:FSM0XpRg
金も1つの貢献だけど、
作者が要らないってなら人力で貢献しようぜ。

手分けしてチュートリアルとか素材とか集めたwiki作るとか。
俺らもそれ作ってる過程でアプリの細かい機能とか、テクニック覚えられるし。

472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:11:49 ID:kYTan9mn
wikiの場所なら提供出来るよ
後専ロダも。

527 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 19:41:14 ID:BQMlx256
申し訳ありません
借りた鯖が妙に重いんです
wikiは必ず立ち上げますからもう少し待ってください

556 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 11:37:35 ID:yfSMPa5F
投げっぱなしになりそうだけど
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/

よろしく

559 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 12:28:30 ID:27ZhE3wT
ありゃ・・・wiki作られちゃったか
先に宣言しておいたのに・・・。


SB.wiki の管理人が「wiki作成用の鯖を借りた後」に、
@wiki管理人がまとめを作ったのは、正直言って拙速。
ここは@wiki管理人の反省すべき点で、どんな言い訳も通用しない。
でも、作っちゃったものはしょうがないから、
わざわざ消すまでもないと自分は思ってる。
04667292008/05/17(土) 18:09:11ID:BXhZQe6E
同じ事を説明するのも書き手によって個性が出るから現状のままでいいと思ってます。
SBメインのサイトもあんまり見かけないことだし。
0467名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 18:49:06ID:flTI9lM9
変数使いこなしてる人はWiki編集して欲しい。
0468SB ◆.if.Xu7A6c 2008/05/17(土) 21:20:31ID:+AQqahTP
デフォルトフォントを指定したい場合はゲーム設定から

フォント用スプライトを常駐スプライトにして
システムフォントへ登録してください
0469名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 21:27:26ID:1Y99qvZQ
>>468
GSの装飾フォントはどこのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています