推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzthttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0060名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 10:10:21ID:N4LzDo8z0061名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 23:15:32ID:Kj5iWJuqあたりと一緒に書棚に並べて困惑させたい
0062名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 02:23:54ID:/vP4OfWk0063名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 03:03:02ID:tPZ1Nm7P0064名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 04:17:49ID:3UWgEawh0065名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 05:53:33ID:gzO65s1Eパワート○イとか、Dを加えて日本包囲網とか
0066名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 23:26:33ID:avP5PSVp最後なんか違うけどABCD包囲網。
0067名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 07:02:04ID:Vx/ilw+o竹やりで一億火の玉のような気がするのは気のせい
0068名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 01:35:48ID:FGkxAhbs0069名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:03:10ID:AFuFN1mL定価:16,800円 (本体16,000円+税5%)
おいおいさすがにこれは高すぎないか?
PGPも段々薄くなってるし世知辛い世の中になってきたもんだ
0070名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:16:04ID:l/bfS59OPS2が買える値段だ!
0071名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 08:41:34ID:dRNWD1cV0072名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 15:39:43ID:veFiCTQrそういうと安く思えるな
0073名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 21:10:48ID:PeYsX8PT0074名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 22:13:15ID:M4LG/Ad5ページ数にもよるけど原書の大体1.5倍前後じゃないかなあ
と思ってAmazonみたら半額ぐらいになってるっていう
0075名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 15:49:29ID:ks8Q+0+u原著は米アマゾンで買えば$55.99なんだぜ
0076名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 17:30:30ID:WUyKu4GY0077名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 18:35:31ID:7l96fJE30078名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 21:31:12ID:xPsyviGx0079名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 21:37:10ID:7l96fJE30080アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 16:36:05ID:TiS2GiApジョイスティックの使い方が書かれた本がまだお目にかかれない。
0081アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 16:36:59ID:TiS2GiApやっぱ、DirectXに頼るしかないのかねぇ?
0082名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 17:14:21ID:eL1SAVRCWin32APIの本には載ってねーのか
0083名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 18:09:31ID:FKcMRpjlで、winmmはWin95時代の文献にちらほらと
OISみたいなライブラリ使ったほうが安定するだろうけどね
0084アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 18:12:35ID:TiS2GiApゲームにジョイスティックは欠かせないからねぇ。
.NETでも、APIを呼び出して使う必要があるみたいだし。
こないだ買った玲音本でも載ってなかった・・・
ニャーニャ(猫)はどうだったかねぇ・・・
さらにマックやLinuxになると、マルッキリ絶望的だねぇ。
ゲームは環境依存が強いんだから、アルゴリズムよりも
デバイスとのヤリトリをもっと書いてほしいもんだねぇ、MIDIとか。
0085アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 18:33:07ID:TiS2GiAp2Dのアクションチャチゲーなら60FPSが出せるんだから、
今こそかつてのAPIによる開発技法本がヂャンヂャン出てほしいところだねぇ。
.NET使おうにも、肝心なところでAPI頼りだし。
おれらごときが作るゲームなんて、
フルスクリーンにするほど大それたシロモノじゃないもんねぇ。
フルスクリーンだとメニューやダイアログが扱いにくいしね。
0086名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 11:32:28ID:qX1NKMBA0087名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 23:28:24ID:QiXphb0Oぬ、そうなのか・・・まだWin32APIの知識は生かせるのか・・・
0088名前は開発中のものです。
2008/07/06(日) 06:20:56ID:I/FVuYWV【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2004/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
http://www.sia.go.jp/~osaka/zenso/19.09.pdf
0089名前は開発中のものです。
2008/07/07(月) 08:14:41ID:AsUKMvOQ0090名前は開発中のものです。
2008/07/07(月) 21:47:35ID:JHGtQjrZそもそも、vc++2008 express editionじゃ環境てきに無理だったのかな。
プリコンパイル済みヘッダー怖いよ................。
0091名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 01:37:56ID:JhsSynUiうはw無意味にブラックボックスなんだな
自分の利益しか考えないケチなお国柄が出てるぜ
本にするなら全てのソースを公開しなくちゃな
0092名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 03:09:44ID:iMt6LvoKttp://www13.plala.or.jp/kymats/book/book.html
これの他にも、役に立たないとかいう評価をいくつか見たけど
絶賛してるアマゾンの書評もあるし、ワケわからん
0093名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 03:58:08ID:JhsSynUiアマゾンは自作自演があるからねぇ
「参考になった」が少ないのは信用できないレビューの候補だと思う
0094名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 14:03:58ID:yQJiX85NこれだけCとDirectXの本買ったけどゲーム作れませんでした(プンプン
0095名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 22:26:39ID:lOOizji/扱ってる書店が近所に無いなら仕方ないが。
>>94
捨て値で売ってる80〜90年代位のゲーム製作本が意外に役に立つんだぜ。
turboC使用とかでも何とかなるもんだ。
0096名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 23:51:42ID:gy2iNnClhttp://www.gogo3d.com/products/virtualheroines/index.html
興味あるんだが洋ピンは萌えない……orz
0097名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 00:15:07ID:2Ro0RYQHバーチャルヘロインめ!
0098名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 00:52:13ID:vZNCPgy9そんな古い書籍どこ探せば置いてあるんだw
古本屋にその手のがあるのは見たことない
0099名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 01:21:48ID:2Ro0RYQH>>95ではないが、うちにあるぜ。青山学のがw
他のは捨てても、これだけはなぜかとって置いてある
0100名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 22:56:25ID:SF8ehHxOhttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0807_03.html
最近、本の値段あがりすぎてないか?
0101名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 00:16:01ID:359d2YAOパッと見ただけど、これなら金谷さんの本を2冊買った方が安いしタメになるんじゃね?
0102名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 07:43:00ID:99kxezye0103名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 11:08:25ID:HtKYHokxバーカw
0104名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 12:35:51ID:Ktfw/g2pそれ工学社のクォータニオン本のこと?
ご本人がウェブ上に公開してるPDFのほうがボリュームあって面白いよ。タダ
http://www.pineappledesign.org/Documents/VCQ/v1.1.3/kanaya-handai-quaternion.pdf
工学社のクォーニタニオン本が出た当時と今ではウェブ上の日本語情報の充実っぷりが違う
http://www.google.co.jp/search?q=クォータニオン
工学社の2冊買うための5000円に2000円足せばでボーンデジタルの
http://www.borndigital.co.jp/book/program/4-939007-37-5/4-939007-37-5.html
が買える。高校レベルの初心者にオススメできる
0105名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 12:37:42ID:Ktfw/g2p0106名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 01:34:59ID:o6KgK2X1あー、金谷さん違いだわw
オレが言いたかったのは金谷健一さんね
ttp://www.suri.cs.okayama-u.ac.jp/~kanatani/j/
「これなら分かる〜」とかの本書いてる人。
この人の本はマジでオススメだよ。
0107名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 04:24:32ID:e0QtwP2D書いてる本の内容みると >>100 とは違うようだが。
同じような内容に見えるのか?
0108名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 22:06:45ID:RAHVdx3Lこのスレ的にオススメの本だしてよ
0109名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 02:12:27ID:P3bCnIcjいや、ゲーム分野で約に立つこと多く書いてるからさ>金谷さんの方が
PRTの基礎になってる最小二乗法・主成分分析とか、
ODEにも使われてる最適化問題を解くアルゴリズムの一番簡単な原型(シンプレックス法のことね)、
後はいろんな圧縮に使えるウェーブレットとか。
>100の本よりイイと思うけど。
>108
何をやりたいか?でオススメは変わるよ。
ゲームの作り方を知りたい人に GPU Gems 勧めても意味無いと思うし。
0110名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 03:12:27ID:64fRl53Lところで、>100のはすげー読みたいぞ。
しかし、値段たかすぎじゃないかこれ。下の奴もそうだけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431100318/
いったいどうなってるの?
0111名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 08:36:59ID:FNV+0Xch0112名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 10:23:20ID:P3bCnIcjその本、面白そうだね。
カーネル法を知ったときは、理論のすばらしさに驚いた。
次元増やして簡単にするって面白いよね。
0113名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 23:59:35ID:9tKPkvagおおやっと下巻が出たのか。
とはいっても一応数学と情報科学やったものの、
文系の俺には上巻買っただけで放置してあるわwww
0114名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 20:39:54ID:+Dvqk9JX0115名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 23:21:32ID:KrUEzRJB0116名前は開発中のものです。
2008/07/21(月) 09:31:23ID:jtoBdjJu私が未熟でございました。
ごめんなさい。
0117名前は開発中のものです。
2008/07/22(火) 23:47:50ID:cmJMe/I4○文系の僕には上巻だけでも難しくて、せっかく買ったけど放置しているよ。
○僕が買った上巻は放置してあるよ。なぜなら僕は文系だから。
0118名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 21:13:31ID:MMFoQidK0119名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 01:15:57ID:b0203lp9たぶん、言いたいこと的には、そんな本は無いと思っていいよ。
その本ぐらいに、基礎的な言語部分まで噛み砕いて解説してる本は
正直自分はかなりGame Programming系の本目を通したつもりだけど、デルファイの本とVBのぐらいしか思い出せない。
(しかも90年代に発刊されたぐらい昔のばっかり)
皮肉っぽく聞こえるかもしれないけど、その本レベルならかなりあるよ。
言語的な部分なら
http://www.amazon.co.jp/dp/4797347597/ http://www.amazon.co.jp/dp/4798019445/ http://www.amazon.co.jp/dp/4894714221
http://www.amazon.co.jp/dp/4873111919/ http://www.amazon.co.jp/dp/487311148X/ http://www.amazon.co.jp/dp/479732743X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4839912653/ http://www.amazon.co.jp/dp/4774117870/ http://www.amazon.co.jp/dp/4756136494/
ゲーム的なデザイン=>プログラム部分なら
http://www.amazon.co.jp/dp/4797338954/ http://www.amazon.co.jp/dp/4873112168/ http://www.amazon.co.jp/dp/4873113393/
http://www.amazon.co.jp/dp/479801169X/ http://www.amazon.co.jp/dp/4777511103/ http://www.amazon.co.jp/dp/4797335971/
http://www.amazon.co.jp/dp/4797346280/
設計部分なら
http://www.amazon.co.jp/dp/4881356194/ のあとに、 http://www.amazon.co.jp/dp/4894716844/
あたりじゃないかな。
0120名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 22:42:18ID:4mc+k0Atしかし1のまとめサイトが見れないんだがオレだけ?
せめて初心者>中級>上級 の区分けがされたリストがあれば助かるのだが
0121名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 03:11:11ID:Nr9vfYlc争ってどうする
0122名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 13:52:12ID:188R8fa7そうやって最後まで誰かに手伝ってもらってれば?
ゲームの完成の暁にはクスダマのヒモを引く係
0123名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 16:15:36ID:+j07o4m30124名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 08:27:09ID:1gxuktaw>>1のまとめサイト移転した。
http://wiki.game-develop.com/
旧サイトはこちらから
http://web.archive.org/web/*/http://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
そのうちスクリプトかいて移転作業してみる
0125名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 00:50:06ID:BdCKQ69bさんくす。
直接↓に飛べばある日突然プログラムを始めたくなった人もちょっと安心だね。
http://web.archive.org/web/20060506160707/gamdev.org/w/?%5b%5b%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1/%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5d%5d
0126名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 23:04:39ID:3pzpgEYKこれとか
http://www.amazon.co.jp/Engine-Toolset-Development-Graham-Wihlidal/dp/1592009638/ref=pd_rhf_p_img_1
この辺りオススメ。
http://www.amazon.co.jp/Data-Structures-Algorithms-Developers-Development/dp/1584504951/ref=pd_rhf_p_img_2
0127名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:21:48ID:tcYS2pRqこういう風に貼ってくれるとありがてえ。
ブラウザの拡張使うとこういうリンク一発でコピペできる。
(Slepnir2ならAmazonURL.js使う)
Amazon.co.jp: Game Engine Toolset Development: Graham Wihlidal: 洋書
http://www.amazon.co.jp/dp/1592009638
http://images-jp.amazon.com/images/P/1592009638.09.MZZZZZZZZZ.jpg
Amazon.co.jp: Data Structures and Algorithms for Game Developers (Game Development Series): Allen Sherrod: 洋書
http://www.amazon.co.jp/dp/1584504951
http://images-jp.amazon.com/images/P/1584504951.09.MZZZZZZZZZ.jpg
おもしろそうな本だなー。amazonのレビューないけどレビューキボンぬ
0128名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 06:39:48ID:lVW3u2M1需要と供給の関係から仕方ないのだろうけど。
ちょっと値が張るが>>126の2冊は汎用性が高くてていい感じ。
0129名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 18:51:27ID:ANkNdO/l0130名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 00:31:52ID:qFgTZYLW∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0131名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 12:19:38ID:iO1TMw7FUMLとソースだけとかだったらいいんだけど。
0132名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 15:06:27ID:JLe5epaP現地語しか解さないモノリンガルは常に遅れた情報で底辺を這いずり回っているのがお似合いだ。
0133名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 15:14:44ID:jBl58/aD0134名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 15:33:57ID:JaubmWsc0135名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 14:16:45ID:BQc/MLcFそんな落書きしちゃうほど酷いのかこれ……?
まだ読み始めたばかりだが、個人的には良書だと思うけど。
0136名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 14:46:30ID:08mwU9Dgその本読んだことないけど、まずは自分の感性を信じてやれよ。
0137名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 22:08:35ID:wSI1K/SvゲームAIプログラミングという前書と比べると
という枕詞が付いてたような。
0138名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 22:10:17ID:wSI1K/Svそもそもくそ扱いされてるのがゲームAIプログラミングの方だ。
0139名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 12:17:15ID:iIgoxy2eどこでクソ扱いされてんの?
0140名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 13:12:37ID:6cfv1rSL前スレ。
まあ、2chのしかも2chの一個人の情報なんて気にしすぎても、しゃーないわな。
0141名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 21:54:35ID:K+hT7R+O読んだときに糞だと思った本もあとで読み返すと
なるほど良い本だ!という経験がたまにある。
0142名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 02:29:20ID:Sg5xn8A+勘違いしてないかお前ら?
0143名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 02:41:56ID:Sg5xn8A+>>140
今、前スレのログをfind.2ch.netで読んでみたが
実例で学ぶAIプログラミングを貶してる発言はひとつも見受けられないぞ
デマ流すな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/58n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/607-608n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/619n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/625n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/639n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/649n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/665n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/709n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/766-767n
0144名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 23:01:30ID:hm6hasoU洋書のPDFとかよく買うけど
ソースコードとか追っていくだけで大体わかるよ。
3Dグラフィックス数学の原著はこの手でまったく読めなくて訳版かったけどw
0145名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 08:18:41ID:DeuKiKHR明らかにちゃんとゲーム(ゲームAI)制作経験のある人間の本だ。
そうでないのが「ゲーム開発者のためのAI入門」のほう。
0146名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 08:21:11ID:DeuKiKHR0147名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 08:34:59ID:DeuKiKHRttp://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/diary/diary0808.html#30p1
ちゃんと実務経験のあるゲームマの本は貴重なので、金貯めといたほうがいいかも。
それなりに値が張りそうだよ。
0148名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 15:36:47ID:8ly8smQz0149名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 15:54:24ID:hi3zku8a0150名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 17:18:03ID:lZ1vL59W何をだすからすらわからなかったw
ウォッチしている人詳細キボン
0151名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 21:40:34ID:K76FLtbSたしか1年かそこらの間、会社に許可をもらって仕事として書いてた模様
同業の人間にきちんと査読してもらってるようだし、期待できると思われる。
0152名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 23:15:02ID:oEMYS4YZ0153名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 00:29:09ID:zMnsZTTaとりあえず期待できそうだな。
0154名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 17:47:20ID:5sTsRSWU期待していいのか?
0155名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 17:55:35ID:2KZGLnkJ0156名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 18:21:24ID:5sTsRSWUだからこそ初心者向けとして期待できる部分もあるかもしれんけど
0157名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 19:43:10ID:Sd7Roqecパワースマッシュ3はアーケード版と並行開発だから2005年以前の開発開始だし
実際に出てきたグラフィックを見りゃ期待できるのは当然だわな
ttp://www.famitsu.com/game/news/1210860_1124.html
0158名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 21:26:51ID:BjfQPjAyプログラマブルシェーダの搭載は、旧Xboxから。
0159名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 22:44:37ID:tfjZjawC個人的に好きなサイトか人物なのか分からないけど
ソースが>>147だけあって金貯めろとか期待できるを連呼されても正直判断に困るってw
よいしょするならお店に並んでからでも遅くないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています