トップページgamedev
1001コメント331KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzt
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0002名前は開発中のものです。2008/03/26(水) 02:17:14ID:rqhUoi0n
>>1
2get!
0003名前は開発中のものです。2008/03/29(土) 01:44:37ID:TCifSUmI
>>3
0004名前は開発中のものです。2008/04/01(火) 20:26:18ID:sZyi81hX
>>3
コラコラw

まとめページにあった
>ゲームエンジン開発の本なら、洋書で幾つもあるから

具体的な書名知ってる人教えて。

0005名前は開発中のものです。2008/04/02(水) 00:34:58ID:OBOrHWZI
ゲーム内での、状態遷移について書いてある本ない?
UMLのステートチャートをゲームに生かすとかそんな感じ
0006名前は開発中のものです。2008/04/02(水) 04:15:55ID:K9dXV3k4
>>4
Amazonさんに「洋書」「Game Engine」で伺いを立てると色々見つかりました。
0007名前は開発中のものです。2008/04/02(水) 18:53:50ID:Z+y8W6DH
>>6
Amazonさんに聞いてみました。
すごい物知りなのでびっくり。
早速買ってみて勉強します。
>>6さんありがとう。
0008名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 08:14:28ID:Tke9BhqW
「ダンジョンゲームプログラミング」買った人いませんか?
ローグ風のダンジョンゲームを作るための本みたいなんですが、
Amazonでの内容を見ると、結構いいかんじっぽいんですが、
発売して間もないようで、まだレビューがありません。
0009名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 08:59:33ID:xSsqVcTa
>>8
じゃあお前さんがレビューよろ
0010名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 09:09:52ID:Tke9BhqW
わかったw
立ち読みレポでいい?
お金ないのw
0011名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 19:46:08ID:Ql1l2zlL
>>8
ダンジョン自動生成のスレに購入した人来てたよ。

> 170 名前:名前は開発中のものです。 sage 投稿日:2008/04/08(火) 08:13:27 ID:WqF7UXjl
> >>168
> ローグライクのゲームを作ってみたいって人に薦めるのは適当?

> 171 名前:名前は開発中のものです。 sage New! 投稿日:2008/04/10(木) 00:43:50 ID:lumidyYw
> >>170
> いいんじゃね?
> ダンジョン、敵、移動方法、アイテムなんかに触れてたし、
> ダンジョンゲームをこれから作りたいって人には導入としていいと思う。
>
>
> こういう本ではあたりまえだけど、最低限のプログラムの知識があるのは前提ね。
0012名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 20:19:42ID:bXp2ldkK
WinSOCkでオンラインゲームを作成してる書籍ってありますか?
ゲームコーディングを買ったんですけどサンプルがビルド出来なくて、、
0013名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 20:41:55ID:4RKOcDZu
ソフバンのゲームプログラミング関連のシリーズ本に
ネトゲ関連の日本語書籍があったと思った。原著は韓国語

赤坂タンの本と色違いだった希ガス


0014名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 23:13:15ID:dFq+z5yR
新品は在庫切れ

オンラインゲームプログラミング (Game developer) (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4797328479/
0015名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 23:18:10ID:Wq8qUjiE
半年前に近所の本屋にあったなぁ
0016名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 23:51:42ID:F5cRaNlv
そのシリーズでアクションゲームプログラミングってあるけど、どう?
誰か読んだことある人がいないかな。
0017名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 00:23:18ID:ISM+DrTA
立ち読みしたけど坂本本よりはマシだった
0018名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 00:23:50ID:ISM+DrTA
>>17
ダンジョンの方な
0019名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 00:54:37ID:toqLdm8O
>>13>>14>>15
ありがとう、ございます。
0020名前は開発中のものです。2008/04/12(土) 18:06:04ID:Lfy/ZuLv
>>12
WinSockのネットワークプログラミング本を買えばいいんじゃないの?
合わせて読めば
0021名前は開発中のものです。2008/04/12(土) 23:41:14ID:HQr8d/NS

>>20
レスありがとうございます。

WinSock 2.0 プログラミング―Window Socket APIによるネットワークプログラミングのすべて
がよさそうですね(高いけど)

オンラインゲームプログラミングの方を読んでからから必要になったら(というより深く学びたくなったら)WinSockの本も買いたいと思います。
もしかしたら、途中でへたれて無駄になってしまうかもしれないので。
0022名前は開発中のものです。2008/04/13(日) 18:02:37ID:+mxfzAK9
>>13の本があれば多分やりたいことはできると思うよ。

ただ、ぶっちゃけこういう本の中ではちょっと厚い方だからへたれるかもしれない。
0023名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 23:25:20ID:ZzP4ZSUc
Core Techniques and Algorithms in Game Programming
http://gamealgorithms.tar.hu/index.html

日本amazonで中古がプレミアついている知る人ぞ知るゲームプログラミングの書籍がwebで公開された
0024名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 23:31:48ID:2siJfAQg
>>23
きたああああああ!!
0025名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 02:33:44ID:IOrKMI+4
誰か翻訳してくれよ…
0026名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 02:40:32ID:MoJ+hhwP
ぱっと見た感じ、結構易しめの英語で書かれているみたいだぞ。
英語が苦手な人は洋書入門だと思って挑戦してみるといいと思う。
俺もこれから読んでくる。
0027名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 16:23:09ID:pknfzEgm
>>23
よくわかんねーけどよっしゃあああ
保存した。
0028232008/05/03(土) 19:24:07ID:RBvTN3L1
まーちょっと前の本(2003年)なのでアレですが、ゲームプログラミングの基本は変わってないし、
技術的に先に行っている海外の本の公開ものということでご勘弁を
0029名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 20:15:34ID:imtFxftZ
作者気取りかよ
0030名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 22:20:23ID:0AdYXcIY
ざっと見た感じ、ゲーム全般の概論のような感じだね。
表面だけを軽く流して全体像を示すような。
深くつっこみは無い。ページ数からしてボリュームがあって良くまとまっている。
0031名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 12:43:36ID:EjPLshOI
1ページの文章量は少ないから、地道に読んでいけば読破できそうだ
なにより、目次がまとまってて見やすいね
好きなところから読むのがいいかもしれん
0032名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 15:11:02ID:RhhduoWF
ゲーム製作としてはどのくらいのレベルの人むけの本?
まったくはじめての人?それともある程度経験がある人むけ?
0033名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 16:10:29ID:FZhAOYjX
中級者向けだろうと思われます。

小さいゲームを苦労して1本完成させて、
これをどのように改良するか、他により良い方法があるのか?
そのような疑問に答えられる目次です。
C言語のコードで説明に当てている部分も多々あるが、
方法の紹介であって、具体的な解決手段は書いてない。

また、古典的な既知の技法と解説なので、上級者は知っている事ばかりです。
0034名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 20:14:05ID:RhhduoWF
ありがとう。時間あるとき読んでみようかな。
0035名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 14:24:16ID:KApSXRRU
これからゲーム開発を始める人にオススメする11冊 - せいけんの部屋
http://d.hatena.ne.jp/seikenn/20080512/1210519548

誰か列挙頼む
0036名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 15:47:08ID:cH5eTg3u
せいけん乙
0037名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 16:13:36ID:KxzIgtWd
全然参考にならないし既出本ばかり
0038名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 17:53:46ID:IO1q9XZt
>>35
なんでこんなに微妙な本ばかり紹介しているのか疑問。
オススメ本じゃなくてたまたませいけんとやらが買って読んだ本が
羅列されているだけだと思われる。
0039名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 21:19:35ID:Qrug3i0S
逆引きは多少役立つとは思うがそれ以外が全然駄目。
参考書としてではなく、何故この本か、が見えてこない。3点。
0040名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 21:23:57ID:fwYATBwi
>C++の入門書などを薦めていますが、ゲーム開発なら他の言語を利用する方法もあります。
>たとえば私が使っているC#はWINDOWS環境下なら、ポインターを使うことなくゲームの開発が出来ますし、初心者用のサイトがあるので入門書は必要ありません。

>C++では入門用のサイトのプログラムが動かなくなっていること多いようなので入門書があったほうがよいでしょう。

翻訳してくれ

0041名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 21:45:26ID:wECFViva
though i recommend the primer of the C++, you can use other languege for game development.
for example, C# which i use it can be used for game development without using pointer(but for windows , however, it wont work)
additionally, there is sites for C# beginners, so the primer is not necessary.

because there was a lot of program which doesnt work in site for beginners, you had better use the primer.
0042名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 22:09:56ID:sN1uVE2/
>>41
をエキサイト翻訳してみた。

私はC++の入門書を推薦しますが、あなたはゲーム開発に他のlanguegeを使用できます。
例えば、C#、ゲーム開発に指針を使用しないでどの私がそれを使用するか使用できる、
(しかしながら、それに窓を付ける、習慣仕事) さらに、C#初心者のための遺跡があるので、入門書は必要ではありません。

それのdoesntが初心者のためのサイトで働いている多くのプログラムがあったので、あなたは入門書を使用するほうがよいです。
0043名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 22:22:19ID:wECFViva
すんなよw
0044名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 23:59:32ID:KxzIgtWd
>>40
最後の1文がまとはずれだよなー
プロジェクトファイルを自力で再構築できないとか、そういうことだろうけどさ

ま、C++以外にもゲーム作りたいだけなら選択肢があるってのは同意だ
0045名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 07:57:08ID:zdXKhSDa
はてブは価値のない記事を意味もなくクリップするライトユーザーが増えまくってもう駄目だ。
まあSBMどこもそんな感じだが。
0046名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 11:01:19ID:uTCseEYD
>>35
つーかえれえ露骨だなこの日記。たった4エントリしかないんだけど。
制作講座へのリンク並べて、
セガだのメタルギアだのいかにも権利未確認な使えないフォントを並べて、
基準のわからん微妙な本を並べてアフィっすか。

別に嫌儲じゃないが、こういう人心惑わすやつには腹が立ってくる。ヲチ対象としてロックオン。
0047名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 14:26:16ID:XHG+pc+9
ようするに自作自演、36の言うようにせいけん乙だなwwww
0048名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 14:47:43ID:IvO14FOw
Game Programming Gemsってかなりたくさん出てるけど
どれ買えばいいのかよく分からないんだけど
とりあえず1から買うべきですか?
0049名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 15:40:33ID:XgTNtXJO
公式には最新版から読めって言われてるけど、
全巻までの内容を踏まえた上で語っている記事もあるので一巻から読むべきだと思う。
Gemsは最初から最後まで通しで読もうとするとほぼ挫折するよ
目次を見て参考になりそうな記事だけ読むのが正しい読み方。
どんなことが書いてあるのか目次をある程度覚えておいて必要なったらじっくり読むのが正しい使い方かも。
参考になるものは全体の半分もないだろうから、ちょっと値段高く感じるのでおれは会社ので我慢してる
0050名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 15:41:57ID:XgTNtXJO
ちなみにまだ日本語版が出ていないけど、
Best of Game Programming Gems ってのもあるから、翻訳されるのを待つのもいいかも
0051名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 16:55:20ID:IvO14FOw
なるほど、かなり良書って聞いていたのであの値段は仕方ないかと思ったんですが
参考になる記事が半分以下っていうのは痛いですね
0052名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 20:59:45ID:oT+0MjQK
いや半分以下ってのはあくまでおれの話だけどね
でも語られてるジャンルが多岐に渡るから、やっぱり人それぞれ役に立たないものは出てくる
0053名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 21:20:19ID:LqKySBb0
ここで質問しているレベルの人間には
100%理解できない内容だと思うよ
0054名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:33:59ID:v5Xo38Wn
>>50
マジか、これは期待しちゃう。
0055名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 21:19:47ID:J9S3mFR/
>>51
とは言え、本当に役に立つ記事もあるから何か手を打って読みたいところ
ゲーム技術の辞書だと思えばいい
国語や英語の辞書だって全ての単語を引くわけじゃないでしょ?
0056名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 11:26:09ID:bzyF1A1i
辞書ってのもなんか違うかなあ
GemsはまさにGemsって感じ

教科書ではないし、論文集ってのもちょっと違うし
0057名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 12:34:18ID:N2xB7AYW
最近出たbeautiful codeが構成的に似ている。気がする。
0058名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 12:54:02ID:7B7djoJn
ゲーム技術関連の書籍の新刊情報とかまとめてるサイトないのかな
0059名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 01:54:11ID:LcCyJ4tn
”はじめてのC”(ANSI C対応)を本棚に並べていたらふられました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています