DirectX総合スレ (Part8)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 16:15:18ID:Jo1vXsg5他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ
■過去スレ
DirectX総合スレ
Part 7: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1179516297/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
0211208
2008/08/09(土) 02:28:39ID:S6EfEoEx成功:OS:WinXP SP3, RAM:1.5GB, GPU:Intel 965
失敗:OS:WinXP SP2, RAM:1GB, GPU:Mobility Radeon 9000
処理内容を詳しく書くと、あらかじめ作成しておいたテクスチャがあって、指定の場所へ画像をロードする感じです
texture->GetSurfaceLevel(0, &surface);
D3DXLoadSurfaceFromFileInMemory(surface, NULL, &dst, fileBuffer, len, NULL, D3DX_FILTER_NONE, 0, NULL);
surface->Release();
これは成功(1024*1024の画像を1024*1024のテクスチャにロード)
RECT dst = {0, 0, 1024, 1024};
これは失敗(512*128の画像を512*512のテクスチャにロード)
RECT dst = {0, 384, 512, 512};
0212名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 04:55:59ID:66ox0ntR0213名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 08:46:01ID:j8c9uAS20214名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 09:47:32ID:4zG+KeTL0215208
2008/08/09(土) 11:04:30ID:S6EfEoExでもVRAMチェッカーで調べると、エラー時あと100MBくらいの空きが残ってるみたいなんだが
ただビデオチップのメモリ32MBは使い切ってる感じ。メインメモリの一部もVRAMに加算されてるってこと?
CreateTextureでいくらVRAMを浪費しようとエラーは起きないが
D3DXLoadSurfaceFromFileInMemoryだと、何故か突然OUTOFVIDEOMEMORYが返ってくるみたいです
0216名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 12:06:31ID:4zG+KeTLVRAM32MBという時点で色々諦めてPCの強化をした方がいい。
その10倍はないと今時のDirectXを弄るのは至難の業だ。
0217名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 15:32:11ID:YxdWWNAhもうFAQだと思うんだが、デバッグD3Dランタイムの出力は確認したか?
surfaceのlockでこけている場合、何かしらメッセージを出すはず。
0218208
2008/08/09(土) 16:33:15ID:S6EfEoExUpdateSurfaceでテクスチャに転送することで動作しました
あまり時間がないのでこれで行くことにします
スレ汚し失礼しました
0219名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 04:26:55ID:Tdwq8ODGttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ea4894b5-e98d-44f6-842d-e32147237638&DisplayLang=en
DirectX End-User Runtime
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=en
0220名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 00:21:25ID:PkSs1ro3080808
これ絶対狙ってただろw
0221名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 10:05:39ID:z9I6VkRNうちも512*512のレンダリングターゲット可能なテクスチャを
CreateTextureした場合、サーフェイスに設定できない。
1024*1024だとできる。謎。
0222名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 18:21:53ID:7XqVuSeOそんな環境依存があるなんて全く考慮してなかったぜ…
作成失敗したらビデオメモリ不足と判断してゲーム終了だ
どこのGPUだと失敗するのか教えてくだしあ
もうとっくにプレス終わってるし、盆休み返上でパッチ作成か…ハァ…
0223名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 18:52:50ID:vuKSgZqzこちらのサイトで配布されているライブラリを商用に使用しても問題ないのでしょうか?
ttp://www.xiph.org/downloads/
権利関係がイマイチよくわからないので、商用PCゲームでサウンドを扱っている方
サウンドを再生する際、どのような形式のファイルをどんな感じで再生の実装をしているのかなど
簡単にでいいので参考までに教えていただけるとありがたいです。
0224名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 19:11:02ID:8yHT/T8B0225名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 19:35:07ID:DC8V4YTZ0226名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 19:46:25ID:sZdvj7o2まあ数年前まではMP3を使っていたエロゲーばかりだったわけだが。
0227名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:25:06ID:1+gEJy9C某葉っぱみたいにソース全公開を強制されるみたいなトラップもあるし
0228名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:52:48ID:Lwdz3ZLP無知なだけだろうw
0229名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 06:33:27ID:nWm4eg+G0230名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 08:05:42ID:DhJqQ1hP0231名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 08:28:35ID:g7p05Vq9判断基準があいまいなグレーゾーンもある
>>228の言う所の無知な奴にソースをぶちまけさせる為のトラップと言えなくもない
まあDivXとXvidの開発経緯自体がオープンソース絡みのうっとい話なんだが
0232名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 09:46:34ID:g7p05Vq9んで、肝心のOGGについてだが、ここを読むとよくわかると思う
ttp://oggvorbis.fc2web.com/start.html
ライブラリやSDKを使用する場合は、
・以下の文章のテキストを同梱
ttp://www.xiph.org/licenses/bsd/
・readme.txtなどに開発元の著作権の表記『(c)2005 Xiph.Org Foundation』を入れる
おそらくこれでライセンス問題はクリアされるはず
もし足りない所があったら誰か補足よろ
0233名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 10:03:35ID:iUkvDxiJGPLみたいなトラップ仕込んだらOGGなんて一瞬で消えてなくなるぞ。
0234名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 17:02:25ID:XV9t5seOライセンスファイル同梱とかなんかださいしさー
BGM・音声少ないしょぼいゲームしか作らないしさー(´・ω・`)
0235名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 17:09:34ID:mpQLQsIoまぁAquaPlusの件はトラップでもグレーでも何でもなく完全に黒だけどな
バイナリリリースならバレるわけねーとタカをくくってたんだからさ
0236名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 18:45:03ID:WU9tZlPg0237名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 20:19:12ID:1wRors+Aライセンスは一番安全
0238名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 00:13:40ID:URKfC5yI0239名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 00:55:22ID:U68/MFJQDVDならムービーバリバリでもない限り1枚で十分余裕あると思うが
容量はネトゲとか同人とかの方が重要だな
0240名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 01:32:47ID:NTL9MYCT0241名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 02:11:16ID:yLTfmg3F0242名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 02:45:03ID:fW24JHjU0243名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 03:01:54ID:NTL9MYCT0244名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 04:33:01ID:fyqRzkb8ありがとうございます
とりあえずPCMイメージへのデコードはできました
ところで、5分程度のゲームBGMを流す場合、ストリーミング再生にする必要性はあるのでしょうか?
最近のPCのメモリ容量だと、むしろ最初に全読みしてから流す方がHDDやCPUにやさしく
音とびの危険も少ないのかなぁと思って見たり…
今のところの想像では、16ビットステレオ22KHZの5分のデータだと、一時的に50MBちょっとの空き、
再生中は25MBちょっとのメモリの空きさえあれば流せるような感じがするのですが、みなさんはどうしてますか?
0245名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 08:48:01ID:9twS8GdO0246名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 08:50:19ID:Hxby4Lg+起動するたびに、あるいはBGMが変わるたびに展開待ちが挟まったらたまったものじゃない
俺ならwavのまま配布する
うそ
0247名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 08:53:49ID:eH+w99ov(一応、CreateSoundBuffer には成功する。)
XAudio2 にならって、サウンドバッファが 7MB を超える場合にはストリームにするのがいいと思う。
0248244
2008/08/16(土) 09:45:57ID:fyqRzkb8「全読みしてから流す」というのは、「結合ファイル中のOggファイルをメモリにまるごと読み出し、
さらにそれをメモリ上にWAVEファイルイメージとして展開し、それをDirectSoundで再生する」
という感じの流れを想定しています。
>>247
>DirectSound で再生するつもりなら、メモリが十分あっても Play した瞬間にエラーが出る。
DirectXのバージョンの違いかもしれませんが、結合ファイル内の20M程度のWAVEファイルをメモリに読み出し、
DirectSoundのPlayで再生する事には成功しています(DirectX9.0c)。
ですので、展開されたWAVEファイルイメージを再生すること自体には問題はないかと思われます。
しかしながら、みなさんのレスを見る限りではやはりOggのストリーム再生の方が主流のようですね。
とりあえずその線で実装してみて検証してみようと思います。
どうもありがとうございました。
0249名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 13:45:00ID:ld7ynvAqWindows上ならwmvとwmaが一番安全そうだね、
ただプレイヤーをパッケージに含める場合ライセンスの
登録が必要みたいだけどそれは
「各自WindowsUpdateなりでおろしてくれ」でいいかな
0250名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 13:45:46ID:9twS8GdO自前でストリームさせるにはデコーダーないと無理じゃろ
0251名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 14:04:49ID:2gYK5pC20252名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 14:18:53ID:JLmhyLrS0253名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 00:33:09ID:Ib+1simE0254名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 01:15:23ID:GhXpMTnc0255名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 11:54:46ID:Ib+1simE0256名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 13:00:05ID:ar3ns5yT需要は自ら掘り出していかなければならない
0257名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 22:00:16ID:wHfPd7my3Dモデル(立方体、xファイル)の横幅ってどうやればわかるのでしょうか?
立方体を横に2つぴったりくっつけた状態で並べたいのですが、座標をどうすればいいのかがわかりません。
メタセコでこのサイズで作ればDXライブラリ3Dではこのサイズになる、みたいな尺度変換の決まりがあれば教えてください。
0258名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 22:02:46ID:mFnne9lO0259名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 22:14:30ID:YMAFK6DNビューから計算しろ
0260名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 22:48:54ID:1aIiuoY4Xファイルの座標スケールとViewのスケールとから計算する必要がある
Xファイルはすべからく -1.0〜1.0 に正規化するべしと教わったが、この考えはもう古い?
0261名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 22:58:47ID:mFnne9lO0262名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 09:14:23ID:V5oo5ZznAABBつくる要領で、メッシュの頂点をロックして、
最大最小をはかるとX方向が横の長さになるんで
ワールド変換してから計算すると
スケール変更してても、回転しててもできると思う。
0263名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 18:40:32ID:m2ato3zi0264名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 19:23:51ID:IMZrTECi0265名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 19:21:44ID:53VJuA0jラスタライザに通される順番というのは カメラから遠いほうからですか
それともカメラから近いほうからですか それともバラバラですか
0266名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 19:55:29ID:NLGg1SpU0267名前は開発中のものです。
2008/09/15(月) 21:01:55ID:83+AQ1Ks当たり前だけどお前さんのプリミティブの流し方次第
0268265
2008/09/16(火) 07:29:15ID:TYBD6BHhそれと ピクセルシェーダで激重な処理する前に深度テストのような物をして
要らないピクセルは捨てるということをするにはどうすればいいのでしょう
0269名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 07:45:58ID:ExEWVb1i基本からやり直せ。
0270名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 08:06:09ID:TYBD6BHh0271名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 21:43:49ID:Y/zB4O9i0272名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 21:58:29ID:ZNMHgSk50273名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 15:39:39ID:f7paxLSa0274名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 18:00:07ID:gKFkSn6s0275名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 19:07:08ID:F+aqC4A/0276名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 19:40:33ID:dbDCY+e90277名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 00:04:09ID:pMVfDaY1DirectXで作られたゲームを公開する場合、マイクロソフトの著作権表記などは
必要なのでしょうか?
0278名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 00:42:42ID:p7qzDFYFttp://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/japan/license/eula.aspx
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/japan/license/dx_license.aspx
0279名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 01:14:51ID:pMVfDaY1そうでない場合には不要という解釈でいいのでしょうか?
正直いいまして、色々書いてあってよくわかりません。
0280名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 02:07:46ID:pMVfDaY1他の板で聞きますのでこちらの方は忘れてください。
ありがとうございました。
0281名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 06:21:50ID:5Q93FO5iやっぱりピクセルシェーダ使わないと無理ですかね?
0282名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 10:13:22ID:tEG66pVK今どきピクセルシェーダー2.0すら対応してない環境なんてないし
0283名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 05:14:50ID:VsM+rNL7主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。
■ゲーム人
http://gamejin.web.infoseek.co.jp/
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。
センスオブワンダー
http://tgs.cesa.or.jp/sown/
実験的であり、創造的であり、伝統的と呼ばれないゲームデザインや
アイデアを含んだゲームを紹介すること
実験的なゲームを開発している人たちに、将来へのチャンスの場を提供すること
ゲームデザインに新しい領域を作り出していくこと
0284名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 12:08:16ID:F91xmcEOうちのは対応してないorz
0285名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 15:58:42ID:2q6+JXZUいくらなんでもそんなんでDirectXの勉強ってのがもう間違ってるだろ・・・。
何年前の機能だと思ってるんだ。
ピクセルシェーダー4.0対応のビデオカードですらミドルレンジクラスなら5千円とかだぞ。
0286名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:07:11ID:IgEgijBm0287名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:43:06ID:2q6+JXZUてかそんな環境でグラフィック絡みのプログラムってのもおかしいけど。
0288名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:59:58ID:NjTL2aeK一応はPS2.0対応な。当時入学祝いでPC買ってもらった大学生は今はもう3年次だ。2008年現在
現役の大学生が所有するPCの大半はPS2.0以上に対応していると判断してもいいくらいだ
ところで芋場との抱き合わせ詐欺商法で1円販売してる糞スペックのミニノート(単品で5万前後)
もGMA900。カネ無し家なし最底辺の貧乏人でもPS2.0の時代だ
>>284
にわかに信じがたいなぁ。デスクトップ上で右クリックして
[プロパティ]→[設定]→[詳細設定]→[アダプタ] でアダプタの種類が出てくる。それを書いてみ?
0289名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:00:47ID:NjTL2aeKかぶったすまん
0290名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:03:04ID:NjTL2aeK>当時入学祝いでPC買ってもらった大学生は今はもう3年次だ
留年してなければ今はもう4年次だな
0291名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:56:47ID:3VGFwXgyちょっと前まではGeforce 4とか使ってよった
0292名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 18:36:13ID:2q6+JXZUDirectXなりOpenGLなりで3Dプログラム組んだりゲームをするやつで
そんなスペックはありえないって話をしてるだけで。
0293名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 19:10:46ID:xaA+ZIvfDXTCすら対応してない・・・
Linux入れたルータPCだけど
0294名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 19:48:18ID:uCPwbVhM0295名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 19:56:43ID:1WeIcRvNゲーマーといってもエロゲーやる程度の人だってかなりいるだろうし。
幅広くプレイしてもらうか要求スペック上げてクオリティ高くするか悩む所ではある。
0296名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 21:44:46ID:GvOXed1a仮に1年だとそれなりに進歩してるだろうし。
0297名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 01:01:00ID:tlIpKG9eもうそういうことを気にする時代じゃないのかな
0298名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:13:02ID:TVBbEM2R3.0クラスをターゲットにしててVRAMが256MB未満なんてまずないし
0299284
2008/10/15(水) 08:16:09ID:BSjIaxQn一度買い換えたけど、保証期間が終わるときっちり壊れやがった。
今回は2DゲームのエンジンをDirectXで描き直してみようかと思ったんだけど、
ユニバーサルトランジションがないと最近の流れじゃないしなぁと思ったわけで。
0300名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:29:00ID:Dgf74fWH安いよ
0301名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:35:40ID:TVBbEM2R2.0は9000番台からのはずだぞ。
ちなみにRadeonHDの3450が既に5000円切ってる。
Fx5200どころか6000番台も普通の店にはもう置いてないな・・・。
0302名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:42:05ID:1sk/K66tそういうやつはゲームやらないのかもしれないけど。
0303名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 15:34:16ID:qz0+jmHb> 2.0は9000番台からのはずだぞ。
より厳密に言うと 9500以降ですね。
私は 9000pro。
買い換えるべーとか思うけど、今どき AGP の方が高かったりするよね。
ていうか CPU が AthlonXP で SSE2 も使えなくて悲しい思いをすることも多いので
PCまるごと新しいのにするべきだろうが。
0304名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 16:28:45ID:MXlD+gZOピクセルシェーダのバージョンとか気にしちゃうよな!
0305名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 23:41:29ID:qsHO2yErPS1.1世代。
0306名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 17:54:38ID:feQSzmJK0307名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 17:58:11ID:feQSzmJKxファイル使わない場合でもID3DXMeshって使うもんなのかなあと疑問に思いまして
0308名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 18:23:41ID:0T7wNjNaID3XMeshも所詮中身はDrawPrimitiveしてるだけだからな。
あとはまぁ管理上の都合だろう。
0309名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 18:28:52ID:feQSzmJKなるほど
ありがとうございました
0310名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 19:43:29ID:feQSzmJK・Optimizeメソッドで行うような最適化を自前でやるのが面倒
上記のような場合にID3DXMeshを使うのかなあと推察
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています