おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 22:10:06ID:m7o+UG4n・好きな言語やツールを使って制作してください。
・完成させる事がメインです。また、作品を発表しない人でも感想やアドバイスで応援できます。
【関連サイト】
土日スレまとめWiki http://gamedev.sakura.ne.jp/donichi/index.php?FrontPage
土日のまとめ http://www25.atwiki.jp/donitimatome/pages/1.html
ほぞんサイト. http://donichi.wizry.com/ (管理者不在)
ゲムデヴWiki http://gamdev.org/w/?Weekend (初心者FAQ)
【あぷろだ】
ゲムデヴあぷろだ http://gamdev.org/up/
ゲムデヴ予備ろだ http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/
0423名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 17:16:38ID:Oi1EMA/e0424名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 18:02:16ID:KZzVkZnZまあ無理だろうけど。
まずデジタマを選び、幼年期のデジモンを作る。
あとは進化などあり、状態や時間などで進化をする。
操作は、「デジモンを←→↑↓斜め移動もあり」で動かして、マップを移動できるようにして
いろいろ好きな場所にいけマップはギアサバンナ、ムゲンマウンテンなどあり
戦闘は、敵モンスターがそこらへんを歩いてて、割り当てたキーで攻撃。
攻撃はベビーフレームなどあり、遠距離型や近距離の切り裂くなどもある。
空腹などゲージがあって空腹時だと進化ができない。
作れたら神
0425名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 18:13:30ID:Ph6twdEF0426名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 21:35:24ID:8Ybz3iPz0427名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 21:59:19ID:XmVnWA+s0428名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 22:40:45ID:xT/pVvM7>>424は、>>422の(3)を実行しているんだよ!
0429名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 02:52:35ID:/c9d/mG3そうだったのか。
俄然>>424には期待が高まるな
0430名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 09:23:07ID:k71rcRnEよし、漏れがお題出したげるお
お題【モンハン】
PSP買えない&MHF動かないので、ペンティアムでできる簡易モンハンおながいしますm(__)m
3Dじゃなくてもいいので、大きなモンスター狩って素材集めて武器防具つくって・・・なやつ
0431名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 12:45:47ID:C2A5UDgG0432名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 12:57:19ID:OWke1o720433名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 15:13:01ID:9viiFok3面白かった。
つーか、なんだか笑いが止まらんかったw
0434名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 11:09:57ID:p1E65Njqまあ、エロRPGの体験版みたいな感じだったが。
エロはよかったw
0435名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 03:24:32ID:5OZraPfehttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3094110
こっちはABAゲーのパクリ
0436名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 03:52:01ID:5OZraPfezipの中にコンパイラが出した
実行に必要ない中間ファイルまで入ってるお
0437名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 20:42:06ID:JNyvA91j0438名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 20:15:00ID:GHwhQlZW0439名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 13:49:19ID:/udcP0qj前のゲムデヴWikiから、発掘&リンク切れ確認&気が付いた範囲内での修正をしておきました。
game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/
土日までに
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%2F%C5%DA%C6%FC%A4%DE%A4%C7%A4%CB
GameDevWikiを何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156117275/
0440名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 13:57:49ID:UJJmBnvjgame tunnel
http://www.gametunnel.com/
これを見ろ。
0441名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 15:45:14ID:bNa6PbEO同人板のデジャブ
0442名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 00:20:17ID:BdnsabEZ0443名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 02:13:15ID:Uc2wXT7lお題は「森」
0444名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 14:16:01ID:aX9+lKZp0445名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 22:10:26ID:htNpOe0d俺の発想力が貧困で「森」といわれても何も浮かばん・・・
0446名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 23:04:25ID:Uc2wXT7l「森」と「ブロック」
0447名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 23:50:27ID:O4sa/Rg70448名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 07:22:54ID:hs3qMi2N・おいでよゲリラの森
・森脱出ステルス
・森を焼くしかない
0449名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 17:57:43ID:xNnxVjQD最後、赤い目をした巨大な虫が突撃してくる様子しか浮かばない
0450名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 00:24:22ID:JTcVtrby0451名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 03:12:58ID:Y0kqJtJehttp://www.tohofuhai.com/ 豆腐ゲームコンテスト
http://kirara111.sakura.ne.jp/ 星屑きらら杯
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト(今休止中)
何でもかんでも詰め込もうとしないで、切り捨てるとこころは切り捨てて
完成させねば。。シンプルにやれ。
んでゲーム、ゲームしてなくてもいい。ゲームの限界を超えなければならない。
もっと自由な発想を持つのだ。
知的さ、スタイリリッシュさを目指そう。
0452名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 03:52:47ID:CeiDWZTmお題出してタイトル適当に考えるだけのスレになってたのかw
0453名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 18:28:17ID:42PAiJkh0454名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 19:45:19ID:EGu7LKSMトリックスター的な存在であるヒデヨシがいる以上、個々のギャグから
ギャグ漫画の印象を受けるかもな。
トリックスターというのは、そういう存在なわけで、北欧神話でもロキと他の
神々の掛け合いはおおらかな喜劇譚として読めるが、他にも、
世界的に有名な悲劇や、壮絶な最終戦争と世界の崩壊など暗い話も多い。
0455名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 19:46:08ID:EGu7LKSM0456名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 20:34:59ID:dHrowQ1g0457名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 22:39:28ID:6PUUlokvテーマは気にしなくてもいいし、適当に拾ってきてもいい。
0458名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 23:20:33ID:dHrowQ1g【タイトル】森の字を作るゲーム
【ジャンル】動体視力系漢字パズル
【URL】http://sites.google.com/site/ashiato45/Home/%90%BB%8D%EC%95%A8/mori.zip?attredirects=0
【スクリーンショット】
【製作時間】二時間半
【開発環境】Python + pygame
【備考/DL容量】8.87 MB(重くてごめん)
【概要】木の字がうようよ。森になったらクリック。
【操作方法】クリック
【コメント(感想)】Pythonからexeファイル作ると重くなるんです><
そのうちもうちょっと改良するかもしれません。
二時間半の割には奮闘してね?
>>457
ありがとう
0459名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 23:21:04ID:dHrowQ1g0460名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 16:52:17ID:uX6B7Jne0461名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 17:35:05ID:IJ/Gjk+2たくさんの動く「木」から、「森」を探すゲームかと思ったら、
全然違う発想だったのが良かった。あと条件はわからないけど、
全部消さなくてもクリアになる時があるみたい
0462名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 21:39:54ID:Q4otb6Qptk使ってなくね?
setup.pyちゃんと書いたらもっと容量削減できるはず。
0463名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 22:38:42ID:cSqheLUqここって
1.バージョンアップするたびに書き込まれちゃスレが汚れる。
2.バージョンアップしたら書き込んでもいいよ。
3.一発ネタにバージョンアップなんて求めてない。
どれ?一応不具合は直そうと思うのですが。
0464名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 23:15:07ID:Hhjw+dmP0465名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 23:17:43ID:cSqheLUq458であげたのが死んでるので。
pass:bbs
>>464
ゲームの性質的に・・・いけるかなぁ・・?
0466名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 23:51:40ID:Bng/R3Fuこのスレは1週間でアイデアを形にすることが目的だから不具合を直すくらいは問題ないと思う
0467━
2008/06/23(月) 10:35:02ID:ay8MnOcnhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1213500920/
0468名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 22:10:09ID:eR5+8he20469名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 19:59:17ID:UCacKDG+俺も0からだがやってみたい
0470名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 22:44:37ID:RL/ketBf前に一度だけ作ったことがあるんだが、その時はC++&DXライブラリだった。
さくっと作るのには便利だよね。
0471名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 23:34:28ID:5pssitBQマイノリティだよなぁ。
はじめてならHSPとかGamemakerとかツクールとかになるのかなぁ。
0472名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 09:06:48ID:FOZ8Sv6u0473名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 23:30:10ID:BogOMc7NC++以外は違うのかな?
0474名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 00:08:01ID:J1+rAzrI0475名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 00:10:39ID:yRscqWU0えっと、ツクールのようなプログラミングしないでいいやつってことです><
0476名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 00:46:43ID:nX7Sr9ZbC++のほかにもPython, HSP, ActionScriptとかがあるよー。
C++は一週間でゲーム作るには適してないから
このスレ的にはPythonとかHSPが向いてるんじゃないかな。
0477名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 01:43:47ID:yRscqWU0ありがとう。
そのPythonてのを調べてみます。
ゲーム業界希望で、PGじゃないからプログラムできなくてもいいけど、
出来たほうがいいって聞いてさ。そういう場合はC++のがいいとかはないよな?
0478名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 08:56:26ID:J1+rAzrIプログラムできますっつってもどこまで認めてもらえるかわからん。
0479名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 09:31:39ID:yx3f6w5eHSPはアウトだな
0480名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 11:00:07ID:oDmgIIkqでもゲーム業界志望なら無価値だからC++にしとけ。
0481名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 11:06:39ID:D2OSVKYL言語が違おうが基本は同じなので、Pythonで作るのも全然ありだと思うよ。
0482名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 12:50:43ID:ekbOjzAY携帯電話のゲーム作るならJavaでもおk
PGじゃなくてもちょっとしたツールとか作れると重宝されるらしい
てか、何の言語が出来るかというより何が作れるかのほうが重要
0483名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 13:19:10ID:od+eJ7nC入りやすい言語で良いんじゃないかな
0484名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 14:03:06ID:WmCTnX+gというわけでPython→Cとかどう?
0485名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 14:46:09ID:Y2F63HUG0486名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 15:39:14ID:Vzx6dAAK0487名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 16:22:17ID:+SG5IFx9エライ順
Python→C++の順で両方覚えた奴>C++だけ覚えた奴>>>Pythonだけ覚えた奴>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>どっちを覚えた方が効率いいか迷うのに時間を費やして結局どっちも覚えないやつ
0488名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 17:59:13ID:oDmgIIkqつーかPythonってそんなに人気あるのか。
住人の9割が知らないくらいのマイナー言語だと思っていたが。
0489名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 18:46:20ID:eGl0yPu6プログラミングの基礎とかそういうのを知っている人だと、同僚としては安心できる。
0490名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 19:12:11ID:D2OSVKYLちなみにPGじゃないかもしれないけど本腰入れるならやっぱ主流のC++から入るのが一番の近道だと思う、
でもC++だとメモリ管理やらの設計部分に気を付けてないと、デバッグ作業がえらいことになる、
その辺Pythonだと後発言語である分、言語仕様も綺麗だし、GC内蔵してる分少々手荒なコードでも
取りあえず動かす事は出来る、あくまでも取りあえずね。
0491名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 20:50:03ID:yRscqWU0Pythonはわかりやすい・入りやすいみたいだから頑張るぜ
早くこのスレに参加できるようになりたいっぜ
企画希望なんですが、やっぱわかってるほうがいいだろうなと思って
Python→C++の順で覚えたいです。
といってもPGじゃないから、短いゲーム作れるレベルくらいで…
0492名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 22:14:53ID:iKbwl08w0493名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 22:48:31ID:3s1W1dsh0494名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 01:05:21ID:VXXxKlD20495名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 01:39:37ID:EUj0oDtU0496名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 22:49:10ID:AFuFN1mL0497名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 22:56:20ID:TEVi+0SXPythonでゲームを作るって本なんてあんまり知らないんだけど、
XNAの本ならいろいろ出ているはずで見つけやすいぞ
コントローラがX-BOXのみってところは問題あるけど、
そこだけC#で使えるDirectInputのライブラリ使えばいいし
0498名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:02:06ID:5d6iUL8d0499名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:05:43ID:AFuFN1mLもっと工学社あたりの手軽な本は無いものか・・・・
Microsoft XNA ガイドブック 』
定価:7,350円 (本体7,000円+税5%)
著者:Stephen Cawood / Pat McGee
翻訳:株式会社Bスプラウト
ISBN:978-4-86246-059-2
発行・発売: 株式会社ボーンデジタル
発売日: 2008年2月下旬
『 Microsoft XNA Unleashed 』
定価:7,350円 (本体7,000円+税5%)
著者:Chad Carter
翻訳:株式会社Bスプラウト
ISBN:978-4-86246-054-7
発行・発売: 株式会社ボーンデジタル
発売日: 2007年12月下旬
0500名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:17:46ID:gac5aVAn0501名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:26:12ID:m1hZwtyb0502名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 09:24:34ID:jTyIcRpa0503名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 02:38:35ID:sxEDFvsE下の本ならMSの勉強会でただで配ってたぞ
0504名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 19:54:07ID:44UG1YVS散々ゴニョゴニョ念仏聞かされたあげく、
本を掴まされて誤魔化されただけではあるまいな!
0505名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 20:07:20ID:surY1LL8それくらいの本を配布してたことはあるようだ
0506名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 20:14:16ID:44UG1YVSってかXNA関係のネタはスルーしてた自分でした。これからは心入れ替えt(ry
0507名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 20:59:11ID:9mV4Mrruま、MSはVS2008Stdを無料配布するイベントもやってたし
窓でもいいんだったらVSのヘッドラインはチェックしておいていいんじゃね?
0508名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 11:20:23ID:crxXP82S一応ある。
内容はちょっとあれかもしれんので、自分で判断してくれ。
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1372-7
0509名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 17:54:30ID:N+nIN2pj0510名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 00:11:33ID:NR3Kee/G0511アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/18(金) 03:16:41ID:QBLl7TJA技術的に簡単なのは音楽ゲーかな。
0512名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 07:15:33ID:SOEKH9dhプロの人たちだってたいてい最初はインタプリタから入る。
Basci->ASM->C->C++
とかね。まあ、これはちょっと古いかw
だから最初にパイソンやるのはよい選択かと。
0513名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 08:09:39ID:QghMEYk3VBから入ったけど理解できなくてC++を始めてそのまま続いてるアホが通りますよ
今思えば、どういう思考回路でC++選択したのかよくわからん。
0514名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 08:19:51ID:aedcbRUq0515名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 08:27:21ID:OYGLOT7ECにはPGの基本が揃ってるから他の言語にも入り易いと。
実際そうだ思った。
ゲーム制作で言うならシューティングみたいな感じ。
0516アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/18(金) 11:03:43ID:HJoWJmUA昔のVBは理解しやすかったけど、.NET化した今のVBは
Javaみたいになっちゃってるからねぇ・・・
ジョイスティックやMIDIなどのことを考えると、
どうせAPIの知識が必須だから、
イキナリC(++じゃないほう)から始めるのが
一番楽かもしれないねぇ。
0517名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:17:05ID:X7knEZGCVB、C#、C(C++)と齧ってみて、一番理解が進んだのはCだったな
多少慣れてる性もあるけど、参考書の類がVBやC#はWinアプリ製作が
大前提になっていて、ウィンドウ周りの冗長な呼び出し表現とかも
同時に理解しないといけないとなると結構厳しかった
(ソースを読みこなしが難解で学習が進まない)
とは言え、未だまともに動くゲームの一つも作れないから
Cだって物になるかわからんけどねw
0518アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/18(金) 11:39:11ID:HJoWJmUA命令が多すぎるんだよ。
しかもクラスに分けられるようになったせいで、
それらを全部覚えなきゃならん。
そのくせココ一番って時にAPI頼りだったりするしね。
C++の勉強は、++じゃないCをシッカリ覚えてからの方がいい。
さもないとテンプレートの機能との区別が出来ない状態で覚えて
それがヘンなクセになる恐れがあるからねぇ。
0519名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:40:28ID:ZajFLaAeVB6が一番いいんじゃない?
VB.netでいうように、JAVAみたいにもどったからこれはX
VB2005はまたもとにもどったんでこれでもいいかも
0520名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:43:38ID:ZajFLaAeクラスの概念の前に、ポインタと関数、構造体、共有体をきっちり
覚えてから入らないと
一週間でゲーム作ろうとうするとなんらかのライブラリみたいなのがないかぎり
VB、C#、HPS、あとはノベル系スクリプトやツクールが最適じゃないかな。
じっくりやるなら、CやC++でもいいけど、7日ではきびしい。
0521名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:44:05ID:bK1cz3AjC#はVBと違ってあらかじめ一通りわかってる人が使いやすい言語って感じ
0522名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:46:14ID:ZajFLaAeそこまでいってないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています