トップページgamedev
984コメント270KB

シューティングゲーム製作技術総合 14機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 08:32:54ID:ym4V9IDi?2BP(0)
ゲームプログラマなら誰もが通る、もしくは、通った道。青春の香り?
それは「シューティングゲーム製作」・・・。

このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。

過去スレ,関連スレは >>2-3で。
0002名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 08:34:55ID:ym4V9IDi?2BP(0)
■過去スレ
13機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173188370/
12機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1154792197/
11機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149422610/
10機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143038992/
9機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134236719/
8機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1120669295/
7機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1110815882/
6機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105176011/
5機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1098034919/
4機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092048824/
3機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087339516/
2機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1073736474/

初代スレ http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1056635103/

シューティングゲーム製作技術総合 その弐(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1073782910/
0003名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 08:35:33ID:ym4V9IDi?2BP(0)
■関連スレ
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1164748974/
PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレ34
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1170082760/

タスクシステム総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
(頻出のタスクシステムの話題はこちらが望ましいようです)

■他
WIKI(シューティングゲーム製作技術総合)
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%A5%B2%A1%BC%A5%E0%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%C1%ED%B9%E7%5D%5D
シューティングゲーム製作技術総合スレまとめページ
http://pcstg.s59.xrea.com/tech.html
ゲムデヴあぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php?page=1
0004名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 08:36:17ID:ym4V9IDi?2BP(0)
テンプレ以上。
スレ立てたの初めてだから不具合とかあったら頼みますわ。
0005名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 08:44:51ID:ym4V9IDi
早速ミス発見。
関連スレが古いままでした…

シューティングツクールxpを待ち続けるスレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1182090781/l50
PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレ38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1182090781/l50

今度こそ以上。
0006名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 13:57:32ID:hhRNiWOu
0007名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 15:45:22ID:ZGQhJzkY
一乙
000812007/07/11(水) 16:40:17ID:67XZlg51
・・・訂正。同じURLがダブってる。

PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレ38
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1183851731/


もう二度とスレ立てなんてしないよ。
0009名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 17:10:35ID:hhRNiWOu
テンプレ用意してからのがよかったね
0010名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 01:12:31ID:oDF2gYKl
等速運動をしているターゲットに弾を当てる
* ターゲットの座標へ直線を描き到達するx,y加速度に、ターゲットの現在のx,y加速度を加える。
→ 相対的な速度、座標を基準に弾を当てているので、見た目の速さ(絶対的な速度)が狂う。

どうすればいいの
0011名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 01:31:04ID:JeiqWIJx
具体的に
0012名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 01:31:46ID:qCifoqf+
なんという不自由な日本語
0013名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 01:46:54ID:GbvHBkVC
おそらく、先読み弾か誘導弾を作りたいんだと見た
そしてブレゼンハムだかDDAだかを使ってるんだろ

>>10
atan2を使って角度で計算すれ
角度とかいいぜ角度とか
0014名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 02:13:01ID:oDF2gYKl
不自由でした。すみません、今ちょっと風邪ひいてて。
いわゆる先読み弾です。ただし、発射された後は軌道修正できないものです。

等速運動をしている物体A(初期座標 A.x = 任意, A.y = 任意, 加速度 A.accx = 任意, A.accy = 任意)に
同じく等速運動をする弾B(初期座標 B.x = 0, B.y = 0, 加速度はこれから決める)を当てる場合、
Bの加速度をまずAと同じにする。 B.accx = A.accy; B.accy = A.accy;
とするとAとBの両者の相対位置は事実上静止しているので、あとはBの初期座標からAの初期座標への
直線軌道を描く加速度をBの加速度にそれぞれ足せば良いだけ。

ただしそれだと絶対的な速度を固定することができない。

* 巷に良くある誘導弾、先読み弾
誘導弾は途中で軌道修正しているので不可。
ゲームヘル2000にある先読み弾の説明だと、
事前に発射された弾の移動ベクトルを先行してしようするので、
どうしても「誘導先読み弾」と言うようなものになってしまう。
それではダメ。
0015名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 02:47:01ID:4y+pVbVT
つ弾道予測
0016名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 02:59:24ID:JeiqWIJx
>不自由でした。すみません、今ちょっと風邪ひいてて。

ワロタww
憎めない奴だな
0017名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 03:45:08ID:qCifoqf+
等速運動をしている物体Aの加速度が任意とは一体・・・。
v = const なら a = 0 でなければならないわけだが。

力学の最初の方をもう一度確認したほうがいんじゃね?
0018名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 12:12:42ID:oDF2gYKl
やばい、加速度じゃなくて速度だった。何で今気づいたんだろう。
acc -> speedと脳内修正お願いします。
0019名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 21:13:58ID:MBdHzgkZ
Bの速度という定義域に対して
AとBが衝突する座標、という値域をもつようなグラフをイメージしてみて
そのなかから求めたい弾速にマッチする点を選び出すイメージでどうよ

これで実際に求まるかわかんないけど
ダメだ脳が錆び付いちまってまともに論理的思考できねぇや
0020名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 21:15:56ID:MBdHzgkZ
もちろん最終的には座標からatan2を使って角度を求めて
速度と角度という2つの値を与えて弾発射
速度と角度で弾の移動を定義するのはメジャーな方法なんでノウハウや助言も得られやすいよたぶん
0021名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 21:45:36ID:tXsNCRIM
>14
そのやり方でやるんなら
>Bの初期座標からAの初期座標への直線軌道を描く速度
を好きなように調整すればいいだけじゃないか?
0022名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 21:59:43ID:VeFk62Sp
常に自機の向きに合わせて位置が変わるオプションの位置を求めたいです。

例えば自機が上を向いている状態で、座標が(x,y)で、
オプションが自機からみて(ox,oy)の位置にあるなら、
オプションの位置は(x+ox, y+oy)になりますが、
これを、例えば45度傾けた際の(ox,oy)の座標を求めるには、
どうすればよいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています