トップページgamedev
1001コメント391KB

シューティングツクールxpを待ち続けるスレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/06/17(日) 23:33:01ID:6wbSWKit
開発ツールをいじりながら、シューティングツクールxpの発売をいつまでも待ち続けるスレです。


◆Tama6VwrN.氏が作った開発ツール"Foret"

SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"

shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php

ForetPV
http://www.geocities.jp/flashnetmovie/foretpv.html
Foretヘルプ
http://www.geocities.jp/flashnetmovie/foretforet.html

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1164748974/l50
0002名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 00:04:07ID:YJGD9GaY
>>1
0003名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 00:35:41ID:3z2UNph3
Foret公式サイトが404なんだが・・・
0004名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 01:17:59ID:M+zyUSzc
あれはもう無い、外しても良かったな
0005SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/18(月) 09:56:02ID:2JpKgGRM
新スレ立ってたので投下

ver 0.28

当たり判定の表示のONOFFを追加
当たり判定の自動分割を追加
BGMのミュートがバグっていたのを修正

http://maglog.jp/sb/
0006名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 10:30:19ID:nqBhpnKf
>>1>>5
乙。
なんという日進月歩。
0007名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 15:21:54ID:yZeYR4QE
>>1>>5
お疲れ
前スレがいつの間にか落ちてたね
1000までいってなかったような気が
0008名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 16:16:40ID:ecN0I64e
作者さんもスレ立てた人も乙。
スレが立ってなくって俺の知らない間に別の板に移ったりしたのかと焦った。
0009名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 17:31:05ID:d+S3VAvE
乙。
dat逝き早いな。
0010名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 21:49:59ID:U/dq2rvi
スレ立て&更新乙。
結局Wikiは2つのままか。
新Wikiでいいんじゃないかな。
0011Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/06/19(火) 01:30:37ID:oYMkKQwa
>>1
スレ立て乙。

>>5
お疲れ様です。
いや〜、今回の追加機能凄いですね。
ついに判定も変形させられるようになりましたか。
グラUのクラブや、RSのSBS-33KIが再現できそうですね。
ギミック大好き人間にとってはたまりません。

報告。
サンプルを当たり判定表示させてプレイすると、開始5秒くらい(最初の中型機が出る前)でPCが落ちる症状が出ます。
マシンパワーの問題かと思いきや、5秒以降に判定表示させても問題は起こりません。


当たり判定表示させた時のサイケデリックな感じもステキです。
1ボスにはびっくりさせられましたw
0012SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/19(火) 01:39:31ID:+xW9BXhG
>>11
PCが落ちるというのは、SBがエラー吐いて落ちるのではなく?
通しプレイで当たり判定のみONの状態でしょうか?
0013Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/06/19(火) 01:59:43ID:oYMkKQwa
>>12
Yes.
通しデバッグで当たり判定のみにチェック。
ステージ開始5秒後、唐突にリセットがかかります。
0014SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/19(火) 02:09:30ID:+xW9BXhG
>>13
謎すぎwつか意図的にそんなソフト作るの無理なんだけどw
0015Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/06/19(火) 02:24:41ID:oYMkKQwa
「マシンの環境が悪い」ということもありえますしね。
俺限定の症状なら、それはそれで何の問題もないという事で。
回避方法も分かってますのでとりあえずおkです。
0016名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 13:54:26ID:dlZt5wMf
もしかして95系ではないですか?
自分一年前くらいからxpにしたら、ほんと落ちない・・
使い終わると電源落とすけど、バグが原因で落ちたりとか
この一年で三回なかったような。
うちのWindoesMeパソコンではサウンド部分に問題があったらしく、
サンプルプログラムで音がブブブブブブと高速に連続して鳴る
ようなものを作るとそこで落ちていました。
0017名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 13:59:42ID:dlZt5wMf
起動して数秒後っていうと、HDDキャッシュの処理が思い当たるけど・・
ゲームをコンパイル、テスト開始後、ゲームが「うっ」と一瞬止まる。
開発中はコンパイルとかを頻繁にするから。リリースしたゲームでは
この問題は発生しないみたいだけど・・・
0018名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 14:00:35ID:dlZt5wMf
>>16 17は自分で作ったゲームのときの話です。
連投失礼。
0019名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 14:08:03ID:dlZt5wMf
あともう一つ・・
atan2()に0を与えると落ちますよね。
自分は0になるときは0.001とかにして回避してますけど。
0020名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 16:16:52ID:5pgY/65A
なるほど。
0021Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/06/20(水) 23:26:46ID:McpPz8Yi
OSは2000。
内部の数値をいじってチェックすれば原因は特定できるかもしれないけど、なにぶん症状がキツイのでちょっと・・・って感じですね。
他の人に同じ症状が出なければ良いんです。

効果音を大量に鳴らす状況を作ると落ちる事がある、というのはありますね。
0022162007/06/21(木) 00:47:43ID:5Ymr9gv3
downloadして実行してみました。
(実行もしないでカキコしてすみません)

当たり判定にチェックをいれて実行すると、数秒後に
デバッグ画面が真っ黒になります。
音は続いてるしゲームも続いています。
停止してまた実行で正常に最初から再開できます。
当たり判定にチェックを入れないで開始するとずっと正常です。

xp SP2だけど6年前のパソコン。
リセットしてしまうことは無いです。
プログラムから抜けてしまうことも無いです。

最初の中ボスの前でなりますね。ふつうに始めて、
その中ボスが出現してから当たり判定にチェックを入れても
画面が黒くなることはありません。

当たり判定を細かくすることで当たり判定を回転せずに
同じ効果を得られるのすごくいいアイデアですね。
期待が高まります。
0023SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/21(木) 22:44:06ID:nSXwyHQy
ver0.29
当たり判定の分割方法を少し変更
当たり判定を表示するとバグる報告があったので修正してみた

http://maglog.jp/sb/
0024名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 17:13:59ID:QzxwvzdW
おつです
0025名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 17:19:22ID:LyWrpI3S
>>23
お疲れ様です
ver0.27だと正常に動いたのですが今回のVer0.29で動かしてみたらアイテムが取れなくなっていました
アイテム取得に使われる当たり判定が攻撃判定なのか防御判定なのか分かりませんが両方ともしっかり画像サイズに合わせてるんですけど・・・
0026SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/22(金) 17:26:16ID:i7RhVyYq
>>25
それは付属のサンプルではなく自作のデータで、でしょうか?

アイテムの取得判定は自機の攻撃判定とアイテムの防御判定の
接触で行われます

0.27から判定関連を結構いじったのでバグってないか調べてみます
0027名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 17:44:38ID:LyWrpI3S
>>26
申し訳ないです、こちらのミスでした・・・
自機の攻撃判定が0になってました
コピーしてから何もいじらずにテストプレイしたと記憶してるんですけどボケるみたいです・・・
0028Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/06/23(土) 08:03:53ID:laHwD/lH
>>23
不具合は解消されています。
ありがとうございました。

>>21の「効果音を大量に鳴らす状況を作ると落ちる事がある」とはForetでの事でした。
すみません。
0029名前は開発中のものです。2007/06/23(土) 14:22:39ID:g/ZkXF3x
ツールのバージョンアップが早すぎて俺の能力じゃ追いつけないほど凄いですね。
チュートリアルの実装も今から楽しみにしてます。
0030名前は開発中のものです。2007/06/23(土) 16:38:23ID:kVcZLXY/
>>28
プログラマ側では対処しきれないdirectサウンドのバグというのも
あるみたい。

 ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/rsp/rsp20to28.html
 第24回 DirectXプログラミング最大の罠その2(DirectSoundのバグ)
 第25回 DirectXプログラミング最大の罠その3(DirectSoundのバグ) 99/4/1

 ttp://www.onicos.com/staff/iz/amuse/info.html
 2002/8/12 Windows2000 の DirectSound で複数のストリームを再生させると、音が飛ぶ

何年も前の話題なのでもしかすると今では解消されてるかも…

自分の場合、これは数年前の話ですが、ゲーム○ーカーで作ったサンプルや
H○Pで作ったものでもサウンドで落ちる現象が発生しました。
音を鳴らさないとおかしくならないのでこれらツールではなく
ウインドウズのサウンドシステムが悪いのはわかっていました。
OSをXPに変えたら安全度が高まったので、ボードやドライバではなく
OSか当時のdirectsoundのバグだったのでしょう。

製作者側にできることはパソコンにとって一番負荷の軽い
22KHz・8BIT(xpなら16BIT)・モノラルで音を作ること、
同時に音を何十個も鳴らさないこと、などです。
0031SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/23(土) 23:41:36ID:ijnea1sS
ver 0.30
スコアランキング画面を作成(タイトル画面でXボタン)
ただし、ネーム入力は未対応。"TEST PLAY"と固定名になります
リプレイはランキング画面から再生するように変更
(ランキング画面で上下左右でスコアを選んでAボタンで再生)

http://maglog.jp/sb/
0032名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 03:54:22ID:o8bSrixx
お疲れ様です
0033名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 09:34:12ID:ib/nBMz7
乙です
0034名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 11:47:52ID:nrtWohyu
そこで伏字にする意図がわからない
ネット初心者か?
0035名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 12:22:11ID:JHhd1raI
無意味に伏字を使いまくるやつっているよな。
0036名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 19:15:00ID:t1Ns37Nw
HSPと書いただけで嵐が乗り込んでくる時代もありました
0037名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 10:55:30ID:5TdmloGs
新たにゲームを作っている人はいるかね?
0038名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 14:34:28ID:8FsLTema
とりあえずチュートリアル実装待ち
0039名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 16:05:03ID:NqS2D6It
途中まで作ったって感じ。
SBの使い勝手の良さのおかげで、一応遊べる程度になってきてる。
横STG作ってるんで、もう少し機能が実装されたら製作を再開する予定。
追尾オプションとか、パワーアップゲージとか、ためショットが欲しいな。
0040名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 20:28:39ID:fnfVmE/a
バルキリーみたいな3段変形システムキボン
0041SB ◆.if.Xu7A6c 2007/06/27(水) 04:36:27ID:Emmy/zaZ
オプションは色々と作れるようにしたいねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています