トップページgamedev
419コメント118KB

OGRE3D

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 20:23:09ID:L91D+CA1
http://ogre3d.org/
0087名前は開発中のものです。2007/12/22(土) 19:24:52ID:F97mFDX4
作るのは構わんが、作ってもまとめる人は1-2人くらいだからな。
>>86が責任を持ってちゃんとまとめるか?
0088名前は開発中のものです。2007/12/22(土) 22:15:29ID:IekRuxp7
普段から使ってるから、書けることは結構あるけど
一人で責任もってってのは正直きつすぎるw
あと2、3人使ってる人がいればいいんだが・・・
0089名前は開発中のものです。2007/12/23(日) 20:14:46ID:IURydoTP
責任もたなくていいから、you作っちゃいなよ
0090名前は開発中のものです。2007/12/23(日) 21:49:24ID:RAMIPPKZ
wikiの責任なんてたまーに保存して荒らされたらBanしてそこまで編集戻すくらいのもんだとおもうんだが
0091名前は開発中のものです。2007/12/27(木) 14:14:06ID:CdE1klB7
>>88
ここの下へ追加して書いてくれ

http://gamdev.org/w/?%5B%5BOgre%5D%5D
0092名前は開発中のものです。2007/12/27(木) 15:42:12ID:a+4135ko
http://gamdev.org/w/

こんなの見つけたんだがどうするw
0093名前は開発中のものです。2007/12/27(木) 16:23:03ID:a+4135ko
おらぁなんてことをしてしまったんだ\(^o^)/
ゲムデヴのFrontPageを丸ごとTryOgreOrDieに変えちまったorz
一応元に戻したけど履歴に残ってるしw

↑で見せたかったページはこれ
http://gamdev.org/w/?TryOgreOrDie

ちょっと樹海逝ってくるわ
0094882007/12/28(金) 16:41:47ID:IAUAg30t
http://gamdev.org/w/?%5B%5BOGRE%5D%5D
タイトルを大文字に変更

まずは公式のAboutとFutureとLicenseの部分を簡単に翻訳してみた
書いてる途中で思ったけどあんまり役に立たないかも・・・

明日から冬休みだから、なんか書いてほしいことがあれば
できる範囲で書いてあげるよ

いつか日本でOGREがIrrlichtより有名になる日が来ると信じてる!
0095882007/12/28(金) 16:45:27ID:IAUAg30t
記念age
0096名前は開発中のものです。2007/12/28(金) 18:54:47ID:98/PMa5Q
ExampleAppクラス使わないで、一通りカバーしてる
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Basic_Tutorial_6
の翻訳とか
0097882007/12/28(金) 21:43:31ID:3KTvvXbJ
(?)が付いてる部分修正してくれた人感謝しますm(_ _)m
Yahoo翻訳と脳内の情報を元にしたのでわからないところもあったので助かりました

>>96把握
用事がなかったら明日書いてみる

あとチュートリアルの前にVC++でOGREを使う方法を書いときたいんだけど
prebuiltSDKを落としてインストールするのと、ソースパッケージとディペンデンシー落して
OGREをコンパイルして使う方法どっちがいい?
おれ的にはOGREのデバッグが出来るソース&ディペンデンシーがいいんだけど
0098名前は開発中のものです。2007/12/28(金) 22:00:07ID:98/PMa5Q
prebuiltSDK落としてインスコは簡単だし、ソースパッケージのをおながいします

マルチスレッド使いたくてチャレンジしたけどよく解らんかった
0099名前は開発中のものです。2007/12/28(金) 22:38:38ID:3KTvvXbJ
>>98了解
マルチスレッドだけど、知り合いから聞いた話によると
リソースの非同期読み込みに対応してるけど、うまくいかなかったらしい
おれは使ったことないから時間があったら試してみる

あと、今のバージョンだとリソースの非同期読み込みしか出来ない
他はVer2.0以降になる予定
0100名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 18:40:11ID:51LlsxT5
wiki見てきた。
Ogreって、 Direct3D9非対応なのか orz

バリバリ3Dやらんからいいけど・・
0101名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 19:49:18ID:XcAHKxwM
>>100
書いてなかったけど対応してるぞ

>Direct3DとOpenGLのサポート
って書いてある時点で察してくれw

あとOGREのCVSリポジトリにはDirect3D10もある
使えるかわからんけど
0102名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 19:53:02ID:XcAHKxwM
Version1.4.6がリリースされたようだ
2.0までの道のりは長そうだな
0103名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 20:38:54ID:vpwqhQ+Y
これでResourceManagerにサウンド組み込んで
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Audiere

これでスクリプト用textファイルも組み込んで
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Advanced_Tutorial_1

これ参考にして独自アーカイブでパック
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/URLArchive
0104名前は開発中のものです。2007/12/30(日) 05:37:06ID:gh2DPire
>>103どうでもいいけど、wikiにキメエセーラームーンが、広告ででるのは、イメージダウンだと毎回思う、今日この頃
0105名前は開発中のものです。2007/12/31(月) 10:06:55ID:si8NcIgl
公式サイト落ちてるー
http://www.ogre3d.org/
0106名前は開発中のものです。2007/12/31(月) 11:12:05ID:K8WL7pln
pingは帰ってくるのに……
0107名前は開発中のものです。2007/12/31(月) 11:51:23ID:p12Ie72t
http://click.j-a-net.jp/1006827/223686/
0108名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 21:39:55ID:+CmUO/J5
http://www.ogre3d.org/wiki/index.php/The_Complete_Blanks_Guide_To_Using_The_OGRE_SDK_AppWizard

上のサイト見ても
VistaでのJsファイルの実行ができないんですけど、どうすればいいんですか?
0109名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 22:19:12ID:+CmUO/J5
vszとかをVC/Express/VCProjectsにもってけば
いいだけなんですね・・・自己解決しました
0110名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 19:53:24ID:v1Y6MOzN
1.4.7
0111名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 20:01:43ID:GTCOSiVB
>>110
感動した
0112名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 08:44:08ID:oGnypuBa
そして過疎
0113名前は開発中のものです。2008/03/13(木) 21:49:26ID:qkJzqIuH
3D初めてで、irrlicht使ってゲーム作り始めたんだけど…
OGRE使えばよかったとちょっと後悔中orz
シャドウとかモーションブローとかやりだすと、もう全然だめっす(つД`)

http://www.ogre3d.org/phpBB2/viewtopic.php?t=38509&postdays=0&postorder=asc&start=0&sid=15d4231c5e7da584b0392a6925e1122c

OGREのフォーラムで他との比較してるけど、グラフィックだけ求めるなら
OGREの方が総じて上のよう。
HWバッファを使い、スピードもOGREに分がある?
コーディングはirrlichtの方が簡単と言われるが、それほど変わらない?
ライセンスはirrlichtがzlibで使い勝手がよい。OGREはLGPLで改変時のみソース公開。
irrlichtは影が遅すぎる。OGREはいろいろ選択可能。
irrlichtは音のラッパーやAI、物理ラッパー、ネットワーク機能等があり。統合的なgame engine。
 OGREはgraphic engine。irrlichtは余分な機能が多い?
アンチエイリアスは両方あり?
モーションブラーはirrlichtなし?IrrSpintz(irrlichtの派生ライブラリ。多機能)にはあり。

DemoもOGREだと影付きでも1000↑FPSでるのに、irrlichtだとその半分以下。
次作るときはOGREに乗り換えるか…orz
0114名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 17:58:18ID:YzkoRPgE
このエンジンでゲーム作ったor作ってる人っていないのかな?
0115名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 17:59:13ID:+i6TATTQ
 
0116名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:04:52ID:YzkoRPgE
なんという早さw
後あげるならなんか書きこんでくれw
0117名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:05:47ID:YzkoRPgE
【レス抽出】
対象スレ: ゲームの作り方を教えてください
キーワード: +i6TATTQ


628 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2008/03/18(火) 07:22:17 ID:+i6TATTQ
>>1のゲームを作りたいという思い
その思いとやらが全然伝わってきませんがw
兄貴乙www


660 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2008/03/18(火) 16:26:59 ID:+i6TATTQ
Owner
0118名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:07:07ID:+i6TATTQ
他のスレにも書き込んでるがな
0119名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:10:17ID:YzkoRPgE
このエンジン使ったことある?
あるなら理由も聞いてみたい
0120名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:49:31ID:GQDATVQ3
そりゃ昔は一から全部自分で組んださ・・・
その辺を全部タダでやってくれるんだから、ありがたく使わせてもらうよ。
0121名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 19:04:11ID:YzkoRPgE
>>120
おお、新しい人だ
趣味で使ってるんですかね?
0122名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 20:04:19ID:GQDATVQ3
おれは趣味だけど、
>Proven, stable engine used in several commercial products
ていうのも売りにしてるし、有料の商用ライセンスもあるよ。
exporterまわりはmax用のが一番充実してる。この部分だけmaxがうらやましい。
0123名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 20:42:22ID:YzkoRPgE
>>122
レスサンクス
OULの存在は知ってるよ。金額は知らないけどw

おれ以外にも現在進行形で使ってる人がいて
ちょっと感動しましたw

このエンジン、知ってる人は結構いるけど
使うにはそれなりのスキルが必要で、趣味レベルではほとんど使われないから
コミュニティがこんなにも貧弱なのかなぁ
個人的にはIrrlicht使うより全然いいと思うんだけど

あと、OGRE関連で困ったことが起きたら相談にのってくださいw
0124名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 21:49:26ID:WcVF/GSM
なんだ、このmixiみたいなノリ
0125名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 22:11:31ID:GQDATVQ3
相談にはのりますよ。力になれるかどうか別ですがw

相談にのってくれる人を増やすためにも、やっぱ入門サイトとかあった方がいいのかな
01261142008/03/18(火) 22:44:36ID:D/UbD6VX
>>124
すまん
不快だと思ったんなら自重するわ

>>125
入門サイトか・・・
Irrlichtとかのサイトも結構増えてるみたいだし
時間があれば作りたいなぁ

一応、GameDev.orgにサイトがあるけど
全く役に立たないw
0127名前は開発中のものです。2008/03/19(水) 06:33:37ID:U/OqFfRf
>126
いや、こちらこそすまん
確かに不快だったがw
今ぐらいのノリがいい

入門サイトはほしいな
おれはいまirrlichtを使ってるが理由は日本語のサイトが多いからだし

ttp://sssiii.seesaa.net/
このブログがogre wikiのチュートリアルを翻訳してる
0128名前は開発中のものです。2008/03/19(水) 11:28:11ID:txaq00XX
>>127
結構翻訳してるみたいだけど
ブログ形式ってのはちょっと見難いね

忙しい時期が過ぎたら
OGRE用のWikiを作ってみるか

あと、質問がほとんど書き込まれてないけど
みんな自分で解決してんのかな
0129名前は開発中のものです。2008/03/19(水) 14:49:09ID:U/OqFfRf
質問しなくてはいけないほど高度なことをしていない俺
しばらくはirrlichtを使い続けようと思うので、
wikiとか作るならよろしく
期待してます
0130名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 01:45:17ID:TQvtAckV
あげ
0131名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 19:07:01ID:HgjyOQoI
Irrlicht
OGURE
DarkGDK
Selene
DXライブラリ3D
XNA

あたりが日本人の選択肢?
0132名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 20:01:28ID:lhIivwHl
DarkGDKは別枠だろ
0133名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 21:37:15ID:xEvGxqcK
YaneGameSDK.NET
0134名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 22:11:51ID:FP0Va/Ol
作者のやねさんが将棋に夢中で更新が絶望的なんで却下
0135名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 23:22:16ID:k6NiJeIs
スカートひらひらさせるのにNxOgre入れてみた。
PhysXのデモとかCPU全開で部屋が暑い(;´Д`)
0136名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 20:41:07ID:kQ24uy5Q
はじめまして。OGRE3Dでなんかゲームを作りたいと思ってますが、
一人でやっても難しいし、つまらないので誰か一緒に作ってみませんか?

なんでもいいから、興味のある人はレスをお願いします。
0137名前は開発中のものです。2008/06/19(木) 09:12:25ID:At7dZLbP
>>136
>一人でやっても難しいし
まずこれじゃ誰も集まらんと思うが一応誘導

ゲーム製作メンバー募集スレ 9人目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212225841/l50


他力本願じゃだれも集まらんよ
まずORGEつかってサンプルなり作って自分の力量を示さなきゃ

0138名前は開発中のものです。2008/06/19(木) 12:24:30ID:9n9YiRNS
OGREを使うってことはそれなりに見栄えのするゲームを作るつもりなんだろ?
実力が分からないやつについていく奴なんていないから、まずはサンプルを作ってうpしてみるんだ
0139名前は開発中のものです。2008/06/20(金) 18:52:07ID:ljh+etg3
Proton Scene Editorマダー?
0140名前は開発中のものです。2008/06/20(金) 23:07:36ID:YsGsFWo9
>>136
テストモデル提供ぐらいの協力だったらするぜ。
釣りかもしれんが、興味あるから連絡ほしいかも。
0141名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 14:13:33ID:I5Tz+07Y
ベンチマーク作ってみてよ、3dmarkもnvidiaの横槍であれだし。
ハイポリとかはフリーの探したりmakehumanで分割しまくってテクスチャも数十メガの貼り付けたり
obvilionとかのようにメモリ1G使うのとか
0142名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 18:19:03ID:GrQH7mQB
電子鳥っていうゲームogre使ってた。ソースも公開されてたよ
0143名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 23:27:49ID:NI09tf02
公式サイト以外に情報源無いっすね・・・
0144名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 18:09:06ID:65queyUc
これ、Xファイルって扱える?
0145名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 18:59:24ID:9A7xNTl+
>>144
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |OGRE xファイル               │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
0146名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 20:16:41ID:14jONT4V
あげ
0147名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 09:36:38ID:bj8P4red
これむずいね
0148名前は開発中のものです。2008/09/14(日) 21:42:40ID:titBjnEH
定期age
0149名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 00:19:17ID:owATH97M
age
0150名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 19:07:47ID:QqoZySMC
もうプログラミング歴だけは10年になるが、OGRE1.6インストールできましぇん!
誰か助けて下さい。


まず、簡単だと言われているプレビルド版をダウロードしてwikiの解説見ている
んですが、
http://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Codeblocks_and_MS_Visual_Studio

VC9で始めるつもりがCodeblocksって言うIDEも使わないといけないんですか?
面食らっています。
0151名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 19:47:00ID:DdE1tUvK
CodeblocksってOGREの範囲外じゃない?

こっちはVista、VS2008とOGRE1.4.8→1.6(最近)

一応Codeblocksなしで
Basic TutorialとInなんとかTutorialも遂行することができる

まぁいろいろと設置がうるさいけど
0152名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 22:41:16ID:QqoZySMC
>>151
そうですか〜。
いつだって環境構築こそ最大の障壁!
・・・あきらめてSelene行きます。
ゲーム用だし。
0153名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 23:55:52ID:FqSKAPHo
ココを見れば大体分かるだろう?
http://www.ogre3d.org/index.php?option=com_content&task=view&id=411&Itemid=131
Current Release

Name Date Size Notes
OGRE 1.6.0 RC1 SDK for Visual C++ .Net 2005 (8.0) SP1 28 August 2008
44.7Mb Please note - you must have installed VS2005 Service Pack 1.
OGRE 1.6.0 RC1 SDK for Visual C++ .Net 2003 (7.1) 29 August 2008
43.5Mb
OGRE 1.6.0 RC1 SDK for Mac OS X
29 August 2008
37Mb
Please note - to keep the size down only release-mode i386 binaries are included, please use the source release if you want full debug and universal binaries.
OGRE 1.6.0 RC1 SDK for Visual C++ .Net 2008 (9.0) 30 August 2008
44.8Mb

OGRE 1.6.0 RC1 SDK for Code::Blocks + MinGW C++ Toolbox 4 September 2008
61.2Mb

http://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Installing_An_SDK
* 1 MS Windows
o 1.1 MS Visual C++
o 1.2 MS Visual C++ Toolkit 2003 & Code::Blocks
o 1.3 MS Visual C++ 2008 & Code::Blocks
o 1.4 Code::Blocks + MinGW
o 1.5 Code::Blocks + MingW + STLPort
o 1.6 Eclipse + MingW + STLPort (Ogre 1.2)
o 1.7 Eclipse + MingW (Ogre 1.4)
o 1.8 GCC & Make/Any IDE
0154名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 13:58:47ID:KoS+8kZY
いや、分からんかった。

むしろオグレは俺を怒らせてしまった・・・

ひるがえって俺グレ!
0155名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 14:01:52ID:KoS+8kZY
てか・・・読みはオーガーなのかな。やっぱ。
0156名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 14:37:10ID:2EY4J4H5
小暮でいいじゃん
0157名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 14:40:16ID:5SmgFOUd
学校の先生はオージーと読む
どう見ても間違ってる
0158名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 14:45:13ID:gW3NGAPz
オーガだろw
0159名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 15:43:21ID:2EY4J4H5
そこを小暮と呼ぶのが2chぽいじゃないですか
0160名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 16:38:56ID:D3be2XwE
スレが伸びてると思ったらおまえら・・
内容について語り合えよw
0161名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 19:38:07ID:iDyI5MZT
オジレだお^^
0162名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 23:33:09ID:KoS+8kZY
わたしもね、傷口を見たときは目を疑いましたよ。ええ。

あれは人間の仕業じゃないね。悪魔がやったとしか思えない。

俺はその場に居合わせたんだけどね。あの背中の筋肉と言ったらそう・・・
0163名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 03:50:30ID:JiGIPACJ
ここは人いるのかな?

USB接続のジョイパッドを使いたいんだけど、この OIS ってのを使えばいいのかな?
0164名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 11:37:42ID:jgOD84PH
OIS::JoystickListenerでいいかと
でもボタン設置はいろいろと試行錯誤しなきゃ

人はいるが俺は初心者なので期待しないでくれ
0165名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 12:08:36ID:JiGIPACJ
>>164
おお、ありがとう。やってみる。
0166名前は開発中のものです。2008/11/06(木) 21:47:07ID:QS4o345C
OGRE 1.6.0 Final ('Shoggoth') 新バージョンでたよage
1.4から1.6への変更はhttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/ShoggothNotes#Porting_notesを見て直してね
* 新しいパワフルなscript compilers
* OpenGLでGeometry shadersが出来る?
* windowsと同じくレンダー画像にAAが出来る?
* sRGB gamma を訂正した
* Alpha to coverage support
* 新しいシーンマネージャー'Portal Connected Zone' が出来た
* Parallel-Split という新しいシャドーマップに対応した。
* tangent generation が良くなった?
* Skeletal にマスク処理が出来るようになった?
* 新しいバックグラウンドロードが出来るようになった。
* Custom memory allocator に対応した。
変更点まとめ
ttp://ogre.svn.sourceforge.net/viewvc/ogre/branches/v1-6/Docs/ChangeLog.html


0167名前は開発中のものです。2008/11/06(木) 22:04:16ID:n/OAzqDf
>>166
人は少ないけどしっかり見てるぜw
0168名前は開発中のものです。2008/11/07(金) 00:15:38ID:rtEikKZS
>>166
> Custom memory allocator に対応した。

OGRE_NEW っていう新しい宣言が導入になったことかな?
とあるコード辺を 1.4 で動かしたかったので そこだけ new に書き換えたらとりあえず動いたけど。
0169名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 16:57:35ID:SGBQ2Mng
低レベルで悪いんだけど、フルスクリーンじゃなくて
windowモードで実行したいんだけど、やり方教えて。
参考ページでもいいんだけど、見つけれられなかった。

0170名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 17:42:51ID:SGBQ2Mng
とりあえず、ogre.cfgのフルスクリーンの項目をNoにして、
対処した。コード中に書く場合は、createRenderWindow使えばいいんかな?
0171名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 17:50:39ID:KU96EGRa
Wikiのベーシックチュートリアル6に載ってる方法もある
0172名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 22:04:19ID:Gnwotm42
オーガ本、amazon.comだと糞とか無視とか言われてるのな。
コードがコピペで間違ってたりすると。

ebookの値段も上がってるorz
0173名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 22:30:48ID:R4ROnVIl
>>172
まあ御布施したいなら寄付しなさいや
http://www.ogre3d.org/index.php?id=431&Itemid=161
0174名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 09:49:16ID:p1u04Yja
OGRE 1.6.1 [Shoggoth] Released!
これは多数のバグフィックスと加えてデフォルトで公式により速いメモリアロケータに切り替わりました。(nedmalloc)
1.6.0ではあまりテストしてませんでした。てへ(現在は行われました。)
memory allocationやcustom allocator を1.6で使っている場合は1.6.1にするときにcodebaseの問題が出るでしょう。

* Shadows
o LiSPSM now automatically adjusts for duelling frusta
o Uniform shadow camera is now independent of FOV for directional shadows
o Directional shadows no longer jitter when using the uniform shadow camera
o Fix PSSMShadowCameraSetup when using arbitrary number of split points
* Memory
o Nedmalloc deallocator should deal with null pointers (ぬるぽ
o Nedmalloc is now the default allocator
o Linux build now has option to change allocators
* Materials
o cubic_texture now calls processTextureNames event properly
o Fixed support for multi-line comments
o Fixed script inheritance ordering bug
o Fixed extra space being added to the parameters of texture_source in scripts
o High-level shaders can now be reloaded properly after a compile error
残りは
http://www.ogre3d.org/index.php?option=com_content&task=view&id=469&Itemid=2
0175名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 21:39:41ID:p1u04Yja
MMORPG作るとしたらOGRE 2.0.0 "Tindalos"の
SceneManager redesign

* Very large world support (deal with precision issues at large coordinates)

これ待ちだよね?
0176名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 11:16:37ID:+EfnB4OL
PluginにPaging Landscape Scene Manager 2 ってのがあるよ
ちょっとしか触ってないけど、使い辛かった
0177名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 20:35:25ID:BqkitMex
あれ見たけど、やっぱ標準で出来るのが保守が楽かなーっと
このスレ建てたのに一度もプログラミングしなかった俺が言いますよ!
もう大学もあと2ヶ月で卒業だ!酷2技官になったらプログラミングする暇ないよ!
卒論書いたあとの一ヶ月で頑張るかなー、あとはライブラリスレへまた数十個登録しとこっかな
0178名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 21:58:50ID:EW+MK534
まあなんだ・・・立て逃げはするなよ?
0179名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:30:14ID:COBLqK9c
0180名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 08:21:43ID:35gvsRQa
Recovery from server hack
ってハッキングされたんだね、全オブジェクト検査してやがる
0181名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 22:06:58ID:WrU3qVkW
マテリアルエディタもシーンエディタも全然こねー
結局みんなmax+ofusionなのかね
0182名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 23:11:21ID:HbHUG5QI
日本語の情報ないかんじですね><
0183名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 01:17:17ID:nnSdC6SZ
公式サイトが壊れてるwwwwwwwwwwwwwwww証明書も変えられてるwwwwwww
0184名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 13:32:26ID:ePCPNhS8
やっとSDKを入れてサンプルをコンパイルしたが何しよう
0185名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 18:15:34ID:nZbHfrlK
まず服を脱ぎます
0186名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 13:25:05ID:2k7JjGEa
SDKのceguiとかodeが古いから新しいの入れようかと思ってソースからコンパイルしたら
Filename: IsoSurf.cpp

Description: Demonstrates the use of the geometry shader to tessellate an

isosurface using marching tetrahedrons. Partial implementation of cg

Isosurf sample from NVIDIA's OpenGL SDK :

http://developer.download.nvidia.com/SDK/10/opengl/samples.html
とか増えてるのがあるのに起動できない・・・・・・
あー独自拡張がー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています