トップページgamedev
91コメント29KB

妄想したゲーム内容をそのままゲーム化できるソフトとか…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆PirffbIEtA 2007/06/02(土) 17:03:46ID:sHdx05MQ


       `  ,. -──- 、
       /   /⌒ i'⌒iヽ、
      /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
      i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
     l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
    ー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
0041名前は開発中のものです。2008/03/22(土) 00:36:04ID:Vi3jYo1m
じゃ、足りないところは自動的に補完してくれればいい。
0042名前は開発中のものです。2008/03/22(土) 07:39:37ID:VumYMgTA
何も妄想してないとき(全く足りない時)は何ができるんだろうかw
もうちょっと進めて、アニメとかマンガとかのキャラだけ妄想してた
場合とか、どんなゲームになるんだろう。
0043名前は開発中のものです。2008/03/22(土) 13:18:49ID:uOc52Ge4
「機械仕掛けの神」はご都合主義の神様であるが、
それは機械だから人の手によって作られることが可能なんだ。



いっそ「現実」そのものをプログラミングできないだろうか?仮想空間内での話だけど。
そして時間を未来にすれば、栄えた文明がまってるかもしれない。
それか人間の悪行が祟って絶望的な未来になってるか…
いや、人間に進んで善行ができるようサンプリングできれば―

…未来は灰色のままなんだろうな。
0044名前は開発中のものです。2008/03/22(土) 15:00:28ID:VumYMgTA
>「現実」そのものをプログラミングできないだろうか

なるほど。すでにあるゲームなり何なりを改変するという形でなら、
凄く不完全な妄想でも動くものができるかもな。
0045名前は開発中のものです。2008/03/24(月) 00:48:21ID:emUZHBDY
ドラえもんのAIをプログラムした未来の人すごいよな
0046名前は開発中のものです。2008/03/24(月) 01:16:43ID:dzXPaXGb
思考を具体的な形に変換してくれる技術があったら
ゲーム作りなんかよりもっと世の為人の為になる事に使うだろ。
0047名前は開発中のものです。2008/03/24(月) 01:37:24ID:tkj6Ceas
人生そのものを妄想で終わらせたらどうだろう?
0048名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 14:39:25ID:d2DBYvbS
>>46
それの縮小版で妄想用の奴ができるだろうな。

>>47
それはそれでなんか虚しいぞ
0049名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 15:15:12ID:8CEBKN2m
死ぬ直前になったら妄想と大した変わらなそうではあるけどな
0050名前は開発中のものです。2008/03/26(水) 22:14:34ID:Ky6sXZs1
妄想を妄想のまま留めておくより、
現実に妄想を具現化させる快感のほうが大きいはずだ。

…まぁそれでいろんな弊害が起きれば人間乙だがな
0051名前は開発中のものです。2008/04/28(月) 01:05:26ID:c/vrtu/8
>>45
それってのび太っていうオチだっけ?
0052名前は開発中のものです。2008/05/18(日) 01:12:25ID:a1UsK/1W
現実に対する未練または「幻想」を持って、正社員にはならず、
ゲームばかりしている30代が増えている。
いわゆるゲームヲタクだがその中でも年増となる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに現実逃避のために
20代後半になってもまだゲームすることを選択している。
一部では、こうした「現実逃避性」の副作用を懸念する声が出ている。
「一人前の社会人」になる時期を失したまま、
現実感覚を失って、ゲームの世界に幻想のみを追いかけている。
新卒は就職の機会が多いが、新卒でそれを逃した20代は雇用市場から歓迎されず、
こうした年増ゲームヲタクが増えてくる。
社会と職場で一番大切な時期で職歴・技術を身につけなければならない20代の人々が、
こういった形で空白状態に置かれているのは問題だ。
明確な目標なしに、長くは7〜8年間 『ゲーム生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、採用対象からも外される
彼らはゲームさえやっていれば
今の現実から永遠に逃れられるといった誤った概念を持っているようだ。
彼らはゲームで逃避し続けてきた現実世界の社会的任務に恐怖を感じ、
いつも10代のマインドで生きていきたいと思っているため、
ひどい場合は一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある。
0053名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 21:43:17ID:9+f4TJq3
妄想したゲーム内容をゲーム化なんて想像力があれば簡単に出来るじゃないか。
問題は他人にどうやってそれをプレイしてもらうかだな。
0054名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 23:59:41ID:KYyedYpb
いざ、妄想したゲーム内容をゲーム化した時、
それはおそらく、自分の妄想がいかに妄想であったかを思い知らされるような恐怖と絶望を
0055名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 17:46:28ID:A18jVavY
まさにドラえもんの世界だ
0056名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 23:08:17ID:3PZgKw4D
こういうのってゲームを製作する醍醐味っていうのを無視してるよな。
そのままポンッとゲーム出されてもなぁ。
厨房にはプレイできればそれでいいのかも試練が
ここは製作技術板だし・・・
0057名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 05:26:24ID:bn9rLuJc
そういうこった。
ここはあくまでゲームを作る過程での技術を語るのであって
作った後のゲームを語る板ではないってことだ。
0058名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 11:23:10ID:6+2Nub9Q
どう考えても妄想なんてバグだらけだし、妄想したゲームが実際に面白いかどうかもわからない。
0059名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 20:55:10ID:1UTi9tDJ
脳でプログラムやデザインを作って、
その他の素材は自分で作れるようなツクールとかどうよ
0060名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 05:38:33ID:ex4QcW0g
言語仕様に不満があるなら
その言語の難しさによる製作の過程に起こる障壁をいくつか減らせばいい訳だ
要は言語仕様の敷居を低くすれば良いわけだな

元来用いられているものが人工言語な訳だから
それを厨が「わかんない、わかんない」とがなる所を着目して
誰でも分かる言語仕様を確立すればいい訳で、だからつまり自然言語が最も望ましいと
いう結論に至るわけだ、自然言語ならカタカタと「エロゲー作って」と打てばもうそれで
出来てしまう(完成してしまう、自動的に後は人工言語使って組んでくれるため、といってもこれはネタレスだがな)
0061名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 02:57:02ID:uKN6ZEKt
これは>>1の脳をコンパイルの替わりに使うってこと?
何GHz相当だろうか。
ゲームなんて言わずに、リナックスのカーネルとかコンパイルさせたいな。
0062名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 22:10:44ID:o3BI2T2v
お前らはきっとスレタイのようなソフトなんて絶対に出来ないって思ってるだろう。
0063名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 20:03:31ID:jjiuYF4B
やりたいことをテキストで入力していって
それをコンピュータに読み込ませ処理させる。
そしてそこからさらに手直しなどして完成。
こういった人とコンピュータの対話型ソフトなら出来て欲しい。
0064名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 18:10:51ID:5E/Di32Q
      __, - 、
.    /, ─── 、)
   //  /    ヽi
   |_|    ┃ ┃ |
   (     ⊂⊃ ヽ 無理言うなって。
   >、   \__ノ ノ  .nm
  /  \─── ´ヽ、 /)- |
 /    \--/ |  ̄|_ ノ
 |      /   |  ||
 !    /     ノ   |
 `iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ
  ヽ、     |^ヽ、__ノ
    ̄ ̄ ̄` - ′
0065名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 02:08:38ID:2u5/k9fj
脳内の編集されてないデータがそのままゲームになったら
バグだらけでセンスの無いものを目のあたりにして死にたくなりそう
0066名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 14:44:38ID:gv+706h6
何百年後かには近いソフトが出来てると思う。
0067名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 15:31:22ID:hnf8JYjJ
>>63
それ、今でも大抵のゲームはそうやって作られるような気が……
0068名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 11:04:09ID:vJQHbTn/
右脳なるものを開発できるようになればそういうのも作れるようになるだろうな。

脳波をよみとって頭の中の画像を具現化するツールができている
0069名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 12:38:48ID:K27zRaoc
妄想したゲーム内容を極力低価格で再現して製作してくれるビジネスみたいなのが
出てくるほうが確率高い気がする。
0070名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 22:17:28ID:4z9XLS/i
これってアニメに出てくるようなアンドロイド型ロボットと同じで
未来で高度な技術が進んで製作可能になっても圧力で製作できなくなるから
結局はお蔵入りになる運命らしい。
0071名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 22:29:51ID:/cWH9xWA
地球の自転を唱えた人も世間から馬鹿にされた。
大陸移動説を唱えた人も世間から馬鹿にされた。
妄想したゲーム内容をそのままゲーム化できるソフトを唱えた人も(ry
0072名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 03:46:53ID:4OWaKc65
ちゃんと頭の中で完全にプログラム的な仕様切れる人なら
手動インプットがオミットされるのはアドバンテージになるが
仕様切れない人の頭の中再現しても、せいぜいぶっ壊れたからくり人形みたいな
無意味な動き繰り返すだけの様なもんしか出来ないだろ。
0073名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 18:33:27ID:1IshUqoq
もしスレタイのような件がかなうとした場合、そのゲームをプレイできるのが自分だけっていう制約があったらどうだろう?

>>
やっぱり複雑かも。
ゲームってのは他人も同じゲームをプレイして盛り上がるって言う面白さが大きいからな。
昔のDQやFFブームのときも、プレイしてるのが自分だけだったら空しいだけだろ。
0074名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 23:07:03ID:VHI13JjM
のび太がアニメ制作する話を思い出した。
制作マシーンのボタンを押しただけっつう。
0075名前は開発中のものです。2010/01/31(日) 00:15:31ID:3ixPSq66
いや、ボタンを押したのはドラえもん
それでエンディングのスタッフロールにのび太の名前が全く無くて、「のび太は何をやったんだ!?」てのがオチになってた
仮に脳内から妄想を抽出してゲーム化するソフトが出来たとしても同じことになりそうな気がする
0076名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 01:13:38ID:1A4+er/9
開発チーム雇えばよくね
0077名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 04:53:58ID:oL2TGbhx
機械が人間に置き換わるだけで結局同じことだよ
0078名前は開発中のものです。2010/03/26(金) 03:02:39ID:fLjB2pIY
例えばさ、ゲームのシステムやストーリー、世界観やキャラなんかの雛形が予め何十パターンか用意されてて、
20Qやアキネイターみたいにいくつかの質問に答えさせることで妄想に一番近い雛形の組み合わせで自動生成する
とかなら破綻が無くてかつそれなりに妄想した内容に近いゲームにすることも「理論上は」可能かも知らんね
0079名前は開発中のものです。2010/08/05(木) 22:53:05ID:gJO03yXn
できるに決まってるんだろうが。
タイムマシンやどこでもドアだって果てしなく遠い未来だけどいつかは実現はされるんだ。
それに比べれば、こんなのは屁でもないレベルだろ。
0080名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 01:20:24ID:LG0virV2
えっと、えっと、頭に導線をぶちさしてみてくだしあ
0081名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 01:31:54ID:DfhX48eY
"妄想を具現化したゲームをプレイしている"妄想をする
0082名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 05:08:01ID:SUgqPZD7
>>60
なでしこやひまわりがまさに自然言語だけど、
それでゲームを作ろうと思う人はいないよね?
ロジックを考えるっていう敷居が存在する。

理想を言うなら、マがロジックを用意して、
プーが用意してあるロジックを拾ってくる感じなら
なんとかなる気がしないでもない。
MMDのPMDモデルみたいな。
0083名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 07:30:13ID:T6eSA1LC
自動的に辻褄を合わせるは無理だと思うけど、
曲がりなりにも動くものがぱっと出てくれば、
その妄想の欠点とかもすぐ調べられたりして便利かもね
0084名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 17:54:06ID:Axi7ktQ3
目指しているのは究極の横着で、
脳内で考えた事をもっとダイレクトにコンピューターに伝えたいわけよ
キーボードとかマウスとかまだるっこしい入力装置を無くしたいんだよ
0085名前は開発中のものです。2010/10/01(金) 18:23:05ID:7+SELLqy
ゲーム製作へのネイティブな応用は最後の最後レベルの優先度だな
0086名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 20:04:57.46ID:SdQrFNoA
「たのみこむ」でも無駄か…

ttp://www.tanomi.com/
0087名前は開発中のものです。2011/05/13(金) 08:33:52.75ID:9eW5pslZ
販売元のえらいさんになって下請けに指示できる立場になれば実現可能だ
0088名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 07:29:13.09ID:C+q8QMne
夢ってすごくね?
何も考えてないのにものすごい展開の夢ができる
0089名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 04:08:59.14ID:6y+S4LSk
つか普通に作れない連中だったら、
結局大枠のアイデアや外側の設定を妄想しただけじゃゲームは作れず
膨大かつ微細な仕様延々詰めていくため、ものすごい量の「妄想すること」を強要されるって現実に辟易して
のび太やカツオばりに「もーゲーム作りはコリゴリでやんす」ってなりそうだよね。
0090名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 13:29:03.72ID:SYOZpXLP
脳からいいかげんな妄想を抜き出して完成品にまとめ上げるツールより
面白いゲームそのものを自動生成するシステムの方が実現性が高い
しかもそっちの方が面白いっていうオチ
0091名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 13:33:17.95ID:SYOZpXLP
どうせ考えてることは
目の前のゲームを都合のいいようにいじりたいとかキャラを追加したいとか
その程度だろ

そういう基盤システムを用意して
既存のゲームを移植するってのが現実的だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています