トップページgamedev
1001コメント346KB

DirectX総合スレ (Part7)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 04:24:57ID:KPbkIJbr
言語はC++
他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
0951名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:02:05ID:CcrhQJJ9
syuku_yoko=yoko/2;
syuku_tate=tate/2;

これが何に使う変数なのか分からん。
0952名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:02:21ID:n70kLHK5
頼むから、釣りだと言ってくれ。
0953名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:02:48ID:CcrhQJJ9
あれ、書いてる途中に書き込まれてた(汗
0954名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:04:47ID:MXJSP1Uw
変数名がかわいいなw
0955名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:05:40ID:CcrhQJJ9
>for(yoko=0;yoko<syuku_yoko;yoko++) fwrite(dot[yoko],1,1,fp);
>dot[]には画面の全部のドットが入ってます。
>syuku_yokoはsyuku_yoko=yoko/2;で半分に縮小しました。

>このあとグラフィックツールでファイルを開いてみると、
>画面の左上あたり?しか保存されてないんです。

当然の結果だ、と思った私は間違ってる?
0956名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:09:15ID:BQQtszMo
安心しました。バグってるのはfwriteではなく彼の方だったようです。
みんなこれからも気兼ねなくfwriteを使いましょう。
0957名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:11:14ID:UgtYELYS
>>955
syuku_tateが使われていないからじゃないですか?
0958名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:19:30ID:CcrhQJJ9
左上あたりって、画面の左上1/4って解釈してたけど、違いますか?

当然二重ループにはなってると思うけど、横だけ考えてみると、

yokoが0からshuku_yokoになるまでdot[yoko]を保存。
shuku_yokoは0からyoko/2まで。
だったら左端から真ん中までしか保存されないと思うけど。
0959名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:22:07ID:CcrhQJJ9
あれ?何か違う気がしてきた(汗
0960名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:31:06ID:eNOOZLeu
もっとプログラミングの基礎から勉強しなおすべき
0961名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:32:13ID:CcrhQJJ9
はい、ごめんなさい(^^;
0962名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:40:27ID:m6fCyrbi
>>958
なるほどよくわかりました。
考えてみたんですが全部のドットをみていって、色を足して割ればいいんですよね。
for(yoko=0;yoko<moto_yoko;yoko+=2){
syuku_dot=dot[yoko]+dot[yoko+1];
syuku_dot/=2;
fwrite(syuku_dot,1,1,fp);
}
これが>>947氏の補間フィルタでしょうか?
もしそうなら面接のときのウリにしちゃいますけど(^v^;)

とりあえずこれで動いてるようです。
なんとか17日の作品提出に間に合いそうです。
みなさんありがとうございました。
0963名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 21:46:45ID:UgtYELYS
>>962
あれ、釣り宣言は?
こんなことでメールされるマイクロソフトの中の人を想像したらなんかゾッとした
0964名前は開発中のものです。2008/03/10(月) 22:06:15ID:iC3ExvQR
馬鹿の相手もほどほどにな
0965名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 01:53:50ID:4RfOktRu
画像処理系の本でも見てみるといいよ
0966名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 14:54:01ID:imXNW6tC
DirectXのバグ、Win32APIのバグ、fwriteのバグ、ツールのバグ、、、

( ^ω^) ・・・
0967名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 16:15:07ID:Gn7EhECp
モーションつけたXファイルってどうやって表示させるんですかー?
0968名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 16:23:15ID:Bp4ECnP1
お前には無理じゃね?
0969名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 16:29:26ID:nV2bOekH
モーションとか敷居高すぎです。
ちゃんと説明書つけてください。
0970名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 16:35:47ID:Ex1pAyjI
LOAD OBJECT "モーションつけたX.X",1
PLAY OBJECT 1
0971名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 17:32:57ID:nEQG3WhT
>>967>>969
ごちゃごちゃ言ってないでIrllichtとかOGRE3DとかDarkBasic使えばいいのに
それらも敷居高いってんなら大人しく2Dゲーでも作ってろよ
0972名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 18:37:36ID:wI/Wuwzx
>>モーションXファイル
俺はこの間ここをコピーして実装した.
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/skinmesh/skinmesh.html

テクスチャのメモリリークだの若干のバグがあるが,とりあえずは動く.
0973名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 19:15:15ID:VeJ+2d05
やる前から敷居設定してる時点でプログラマー失格
0974名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 21:14:42ID:iM18ubxd
>>962
最近は釣り宣言しないのが流行なの?
0975名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 21:28:31ID:rhvOVT/M
>>972
>CMeshFrame *pFrame = new CMeshFrame();
>if(pFrame == NULL)
ここまで見て最後まで見る気なくした
0976名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 21:31:08ID:VCRaPAdH
template <class T>
inline void SAFE_DELETE(T &p)
{
if(p)
{
delete (p);
(p) = NULL;
}
};
この時点で気づけよ
0977名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 23:04:39ID:XHLQDkBN
>>976
同じ関数持ってる・・・
何がNGなの?
0978名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 23:15:06ID:rhvOVT/M
>>977
if(p)が無駄と言いたいのかと
まあここ以外にも糞まみれなコードだけど
0979名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 23:50:50ID:wI/Wuwzx
if(p)別に無駄じゃなくね?
p = NULLだった場合deleteスキップするからクラッシュしないんじゃないの?
delete済みのオブジェクトを再deleteしてしまうバグも防げるし.
まぁでも実際バグだらけだが,最初から書くよりは楽だったと思う.

あとSkinnedMeshでぐぐると結構資料ひっかかるようだな,モーションXファイル.
0980名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 23:50:50ID:ilPUqbvR
>>モーションつけたXファイル

っ X-FILE THE MOVIE
0981名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 00:32:24ID:OSxcpdsC
>>979
T &p
0982名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 00:50:49ID:XzPecyI+
>>981
Cプログラマ?
ポインタを偽装するオブジェクトとか有り得るじゃん。
いや本当にあるのかは知らんが
0983名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 01:03:33ID:ivX135pK
今のうちに言っておこう

C++スレでやれ
0984名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 01:04:48ID:4hORUP90
>>979
delete NULL; でクラッシュするC++は存在しない

>>981
そこは&pじゃないと p=NULL;が無意味になるから仕方ない
0985名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 02:21:55ID:XwI34OBp
こういうコードが自身満々裏付けアリででてくるんだとしたら
やっぱ他人とC++は書くのはこわいな
0986名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 02:26:12ID:kn9HgGuV
D以外使ってる奴はカス
0987名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 03:00:08ID:B3WbLptn
そもそもそんなもんマクロで書けよ
0988名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 03:33:44ID:zmUEcl17
>>987
なんでわざわざデメリットしかないマクロでかかないといけないのか理由を述べよ
0989名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 04:57:40ID:B3WbLptn
ソースコードが短くなる
0990名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 07:13:36ID:LWNvqYbm
プログラマってミスを徹底的に否定して満足しようとする卑屈な人間しかいないのかね
0991名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 08:48:24ID:2gVZEmZ8
そう見えるのは君自身がそういう人間だから

で、結局>>976は何が問題なの?
別に問題なくてマクロよりはましってくらいにか見えないんだけど
0992名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 09:24:54ID:B3WbLptn
この程度のコードならマクロの方がマシだろう
0993名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 09:35:22ID:pk45zEt8
「C++はとにかくinline関数を使うべきなんだ!」という宗教的なものを感じる
リリースするだけならマクロの方が何にでも使えて便利だよなぁ
0994名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 09:56:51ID:pk45zEt8
もっとも、>>976が問題だとは思わないけどね
淫乱な奴はインラインを使えばいい
0995名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 10:01:28ID:MvuZTOEw
ん?「(T &p)」ってそのままで通るんだっけ?
「(T &*p)」なのかと思ってた。
0996名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 13:40:01ID:zmUEcl17
>リリースするだけならマクロの方が何にでも使えて便利だよなぁ
イミフww

>>995
T& pでもいいけどT*& pの方がいいと思うな漏れは
0997名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 13:50:42ID:iRuNmqkF
>>962です。
マイクロソフトからメールがありまして、バグ報告などはフォーラムでするみたいです。
それから、簡単に目をとおしたところ関数の使用方法に誤りが見受けられます、と言われましたw
バグではないようなのでこのまま使おうかと思います。
0998名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 14:22:47ID:kn9HgGuV
D以外使ってるやつはカス
0999名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 16:18:28ID:Jo1vXsg5
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205306118/
1000名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 16:23:10ID:kPptU6Ym
1000get
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。