トップページgamedev
1001コメント346KB

DirectX総合スレ (Part7)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 04:24:57ID:KPbkIJbr
言語はC++
他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
0691名前は開発中のものです。2008/01/18(金) 12:29:06ID:qtiXTlND
>>689
ベタ移植だらけだろうに
0692名前は開発中のものです。2008/01/18(金) 15:32:19ID:+EGLm9mf
うぜー
読んでないって

>>650はもういないのか?
0693名前は開発中のものです。2008/01/19(土) 18:39:58ID:DLm4VdP4
.>>687
煽りじゃなくて本気でそう思ってたんだろ
自分の間違いに気づいたのか大人しくなったが
0694名前は開発中のものです。2008/01/19(土) 18:46:42ID:Zsp6mHzW
自演乙
0695名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 00:14:33ID:LjweMyjW
SDKについてくる、ConfigSystem

あれのGUIってなんか特殊なことしてるの?
0696名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 01:48:27ID:YFZNqINq
>>690
普通にコスト高くなると思うけど
プログラマだけならまだしもデザイナに画面おこしてもらって
ってところから作業が発生するじゃん
これがコストでなくてなんなんだと
なくていい作業ならないにこしたことない

いくら売り言葉に買い言葉にしてもここまでコスト意識がないのはアフォだね
趣味で作るにしてもホント無駄だと思う
あ、無駄って言い切れるのはWin32APIの細かい予想外の動きをすべて封殺するのはかなり難しいし
手間がかかるから
そういうのとめないとどうもつくりがチャチに見えるので結局頑張って封印するように努力するけど
どうもショートカットやらデスクトップアクセサリーとかとの共存がうまくできないw
(アプリ起動するとマスコット消えちゃうとかすげー嫌でしょ?w)

>>687のような作業の短縮になると思ってるなら大きな間違いだといっておく
ショートカットや他のウィンドウとの兼ねあいなんかもゲームとウィンドウの動作との絡みなんかも
結構制御が面倒になる
0697名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 01:51:30ID:rUhKEdbw
ありもしない移植のコストで妄想するのもほどほどにな
うまくできないのは君のスキルがないだけ
0698名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 02:09:18ID:LPRcTCVR
>>696
その程度のコストは基本的な部分だろ。
それすらまかなえないような金額しかクライアントから出ないのかよ。
もうちょっとましなクライアント見つけろ。

コスト意識は大事だが粗悪品を作るためにコストを削るわけじゃない。
0699名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 02:30:25ID:NCbDe65R
>>696はこうやって言い訳ばかりして目の前の現実から逃げてきたから、
それを無理やりにでも正当化したいんだと思うよ
移植移植と必死だけど、実際に移植作業なんてした事もないんだろうね
0700名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 07:28:19ID:7tNejga4
頭に血が上ってガキ同然のスレ違いカス荒らしども
痛過ぎるから他の板で晒してきてやったぞ

見世物にされて笑われてろ
0701名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 07:47:59ID:9FrA3HLG
全く痛過ぎるな、お前は
0702名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 10:09:25ID:YFZNqINq
>>698
Win32APIの面倒みてたらかなり小さいプログラムでも平気で1〜2週間過ぎていく
大雑把に見積もってもこんなもん整備するの無駄だと思う
0703名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 10:21:58ID:LPRcTCVR
>702
MFCで作られたMDIウィンドウのシミュレーションゲームをPS2に移植したときは、
全てのウィンドウを全部PS2+コントローラー操作用にレイアウトしなおし、作り直しだったが?
そもそも移植の内容に応じて黒になるだけの金をもらうんだから作業量が多ければ、
アホな経営者でない限りそれだけの額を請求するし、クライアントにも納得させるだろ。

移植を前提にして操作性を犠牲にして組むなんてそれこそ本末転倒だと思うが。
そもそもWindows版作ってる会社がコンシューマー移植するなんて稀だし。
0704名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 10:44:09ID:9FrA3HLG
とりあえずYFZNqINqが関わったゲーム開発プロジェクトを教えてくれ
話はそれからだ
0705名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 12:28:02ID:tj9TFr/w
そもそも他人の開発している物が移植が必用とは限らないのに、
移植の時のことを考えろと、自分の意見を通すためだけに、
移植前提で強引に話を進めようとしている時点で頭がおかしい。

開発内容や作成済みの資産によっても状況が異なるのに、
自分の脳内だけの世界が全てになっている。

そういう精神構造だと他人とやりとりするのは無理だから、
根本的にプロジェクト云々以前の問題だよ。
一つ言えることは最悪レベルで使えない人間だということ。
0706名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 14:18:03ID:LjweMyjW
ゲーム業界じゃないけど

無駄に将来の拡張性を考えるより、
必要な仕様に対してできるだけ素直に作れ。

ってな言葉はたまに聞く。
0707名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 14:19:31ID:i9MhV/X2
仕様変更仕様変更でめんどくさくなるのによくそんなことが言える
0708名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 14:31:36ID:LPRcTCVR
移植の話は仕様変更とは関係ないだろ。
そのまま乗せかえるだけで動くのが理想だっつーなら、
DSやPSPへの移植なんて絶対しないって断言することになる。
0709名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 14:33:11ID:YFZNqINq
>>705
そうかな?
じゃ、聞くけどウィンドウはゲームなの?

そんなにウィンドウにこだわって利益でるの?
もうなんか主旨がずれてると思うんだけど
0710名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 14:34:03ID:YFZNqINq
なんでそんな関係ないもんにこだわってるのか
考えの浅い馬鹿な企画が考えそうなことだけどな
0711名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 15:07:40ID:9FrA3HLG
>>710
一度でいいからゲームショップ回って来い
で、お前が今まで関わってきたゲームはどうなの?
0712名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 15:15:48ID:LjweMyjW
>>707
仕様変更が来たら、そのときに考えればいい

もちろん、たいした労力がかからない場合は、仕様変更に備えて作るが。
仕様変更に備えるためにやたらと時間を使うなってことだわな
0713名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 15:21:15ID:vczUNRKf
>>709
プレステってゲームなの?って言ってるのと同じ

そんなに決まってもいない移植にこだわって利益でるの?
最初から主旨がずれてると思うんだけど
0714名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 15:54:00ID:YFZNqINq
>>713
じゃ、ウィンドウなんて関係ないじゃない
なんでこだわるの?
どの機種でも楽にだせるようにすりゃいいじゃん
関係ないって思ってるんでしょ?
0715名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 16:03:59ID:vczUNRKf
>>714
プレステゲーを作るのに、プレステなんて関係ないじゃない
って言ってるのと同じ

ちなみにパソコンはゲーム専用機じゃないって理解してる?
0716名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 16:24:12ID:vczUNRKf
だいたい、一度作りさえすれば他のゲームにだって使いまわしも可能になるという
コスト的に移植以上のメリットがあるのに、なんでそこまで目を背けようとするんだろう

ちょっといじっただけで挫折して、自分の手元には今何もないから?
他の開発者も同じだとでも思ってるの?
0717名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 20:30:45ID:YFZNqINq
>>716
Win32の細かい部分は使いまわしなんて効かない
0718名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 20:56:07ID:nAzbJ9Bx
効かないんじゃなくて、単に君の力が不足してるだけ
まあ今まで逃げてきてるんだから当然だけど
0719名前は開発中のものです。2008/01/20(日) 22:56:54ID:r95E6d+8
そもそもWin32API全てを実装する必要があるわけじゃないし・・・。
ゲームで使っている機能の代替機能を作る必要があるのであって、
別にWin32そのまま実装する必要はない。
0720名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 00:51:19ID:bOJ+b+A0
>>718
無理無理
エディットボックス一つとったって
となりにあるもんが変わると対処法が違うのに使いまわしなんて効くわけないじゃない
リストビューとか選択する項目によってダイアログの内容かえるとか結構鬼仕様だぜ
2つあるだけでかなり死ねる
Alt+??のショートカット封印or制御するだけで一苦労だよ

製品になるまでしっかり作ろうとするとかなり大変
0721名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 01:03:40ID:d4izfDM8
よっぽどまぬけな作り方してるんだな
0722名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 01:08:36ID:X08O1nR1
間抜けなつくりなのはマイクロソフトの問題だろ
ってかなんで移植の話なんかになってんだ
激しくスレ違いな話題になってる希ガス
0723名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 01:13:24ID:UFyJe5be
>>720
だからそれをそのまま実装してどうすんのよ・・・
インターフェイスもターゲット向きのものへ変更するのが普通だろう・・・。

Windowsからコンシューマーなら全てをパッドの操作だけでどうやらせるかを考えるのが企画で、
どうやったら分かりやすい画面になるかを考えるのがデザインの仕事じゃないんか。
0724名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 01:45:56ID:Ecj/lS1n
>>722
マイクロソフトが間抜けだなんて誰もがわかってる事
だからと言って、それに対応した処置もほどこせないのはそれ以上の間抜け
ほとんどの開発者はそんな事で逃げずに上手くやれているんだから

尤も、間抜け度合ではコンシューマーのハードメーカーも大差ないけどね
ID:bOJ+b+A0は現実に対処できずに、やった事もない移植の話で妄想してるだけ
>>720に書いてある程度の事で死ねるとか、もうね
どれだけ温室そだちなのかと。
0725名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 01:58:16ID:bOJ+b+A0
>>724
やったことないのお前だろ?
具体的に辛い箇所書けたの俺だけじゃん
絶対簡単じゃねぇし

こうすれば楽だろ?って書き込んでみろよ
0726名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 02:12:17ID:MYPu9E6J
どこが具体的なのやら

他人に意見を求めたいなら、まずは実際に自分がやった事を
具体的にコードも含めて示してみなさい

あと、君のは人に物を尋ねる態度じゃないし
そんな頼み方で他人が君を助けてくれると思っているのなら、
それこそ間抜けとしか言いようがない
0727名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 02:15:10ID:bOJ+b+A0
>>726
>>720でおもいっきり例をあげてんじゃん
これ以上の情報はいらねーよ

なんでソースコードなんて必要なんだ?
誤魔化してるかレベル低いかどっちかだろ?
0728名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 02:40:34ID:MYPu9E6J
>>727
>>720を見ても、それのどこが辛いのかは君にしかわからないよ

辛いと思ってるのが君しかいないから、君しか書いていないという事なんだし
自分で何をやったのかもわかっていないから、それ以上何も書けないと

エディットボックスもリストビューも、ダイアログの内容変更も
ライブラリにでもして使いまわせるものだけど
使いまわせないのは君のやっている処理の問題でしかない

なんにしても、先に態度を改めなければ、誰も君を助けてはくれないよ
0729名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 03:03:40ID:KI2S3WSh
なんか、移植がどうのってのはただの口実で、結局の所この子が言ってるのは
「Win32APIは俺のレベルだと無理!だから使わない!」という事だよね
最初からそう言えばいいのに

引っ込みつかなくなってるんだろうなぁ
0730名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 03:36:07ID:ay7eBXVV
まぁ、コストの問題だよね。

自分の実現したいものを作り上げる「研究」のためのコストと、
相手にどれだけ精神的ダメージを与えられるか検討しながら暴言を書くコストと、
後者のほうが低いと考えているから、
実現のための努力は何もせず、匿名掲示板で暴れる。
0731名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 03:38:30ID:p8gqSKhj
ふつーは、コンシューマにしてもWindowsにしても、ゲーム会社でプログラムやってれば
GUIでアニメーションツールなりコンバーターなりを作る事も多いはずなんだけど。
そんな時、いちいち自前で作成したウィンドウやらメニューやらを描画してんのかね、こいつ。アホかいな。
ツール作成の仕事が来ても、「ツールはゲームじゃないから作りません」とか言ってたら笑える。

まあたぶんこいつは業務経験のない学生さんか何かじゃないかな。
0732名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 05:22:00ID:oGOVAarX
よそでやれ
0733名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 08:25:35ID:bOJ+b+A0
>>728
>使いまわせないのは君のやっている処理の問題でしかない
やったことないのバレバレw
0734名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 09:23:14ID:VFlhbTI6
すごい粘着力だな、こいつらw
接着剤か何かに生まれた方がよかったんじゃないか?
0735名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 09:33:08ID:Je8OQfso
ホントは助けてもらいたいのに、素直になれずに強がって見せるツンデレ君なんだろう
0736名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 09:55:42ID:UFyJe5be
コンシューマーへの移植作業で「エディットボックス」について語るのが可笑しい事に気づけ・・・。
0737名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 10:08:59ID:JaG1ctyp
PS2での開発すること前提で話してるやつは
すれ違いだからどっかいって
DirectXにまったく関係ない話ばかりしてんなよ
ネタが無いのはわかるけどさ。
0738名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 10:14:05ID:gQZpgTZZ
別にいいんじゃないかな。学生が一人で趣味でやってるだけだったら

フルスクリーンのパッド専用ゲームしか作れなかったり
ツール類は全てコンソールだけでも誰からもクレームこないし

仕事で本気でそんな事言ってたら失笑ものだけど^ ^;

>>736
自前のエディットボックス機能を実装するつもりなんじゃないかな
ある意味すごいと思うw
0739名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 16:59:15ID:kh72IKia
通報してきた
0740名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 21:20:57ID:O1DPMOZH
パッド専用で問題ないんじゃね?
キーボード対応にすると、同時押しできねーという質問メールが来るだけだし
コンシューマはそもそもパッド専用だし
0741名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 21:44:49ID:EbS07/nK
業務経験0なのはよくわかったから、これ以上恥をさらさなくてもいいよ。
0742名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 22:05:36ID:nFEHQTt2
業務どころか開発経験0だな
0743名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 22:06:51ID:rTi+g3Ua
パッド専用のツールを使わされるデザイナーさんもかわいそうだなぁ
0744名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 22:21:27ID:Lak6GXv0
テキスト入力はソフトキーボードになるわけか
0745名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 22:50:08ID:O1DPMOZH
あれ、デザイナーって普通市販ソフト使うんじゃないの?

専用のデータはエクセルあたりで作ってもらってマクロ組んで出力とか
それ以上の込み入ったものとなると、期間なくて作んないわな
実機上での確認用のモーションビュアーみたいなのは確かにあるけどさ…機能最低限だよ

つーか、DirectXスレだからパッド専用でいいんじゃねーの?と思っただけ
MDIで動くツール作れって話だったの?
0746名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 23:21:36ID:rTi+g3Ua
うわぁ、本当に恵まれない環境なんだなぁ。
デザイナーさんは本当にお疲れ様です。
0747名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 23:26:44ID:bOJ+b+A0
で?結局、俺にレスつけなくなっちゃった奴は
作ったことないのバレて逃げちゃったの?w
0748名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 23:44:23ID:Lak6GXv0
>>747
エディットボックスの移植が云々とか要っちゃった時点で
大変遺憾な話だけど君の程度は知られてしまったんだよ・・・
0749名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 23:45:35ID:gID0Hdmh
コンシューマ=パッド専用はまあ、わかってやれなくもない。
(実際にはマウスキーボード他インターフェースもあるけど。Wiiの移植はどうすんの?)

DirectX=パッド専用ってどういう思考回路なんだろ。
RPGもSLGもAVGも全てパッド操作とかもうね。
テキスト入力は、やっぱり自前のソフトキーボードを作るのかな?
まあ頑張れ。
0750名前は開発中のものです。2008/01/21(月) 23:52:10ID:uq/fkh1W
キーボード対応程度めんどくさがってるようじゃ細かいインターフェースの気配りはもっと出来ないな
0751名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:19:47ID:NAV+0F8S
流し読みしていて、
途中からDirectXのコアでクールでポップでキュートな話なったのに、
自分だけついていけなくなったらさぞ悔しい思いをする事だろうとハラハラしながらROMしてたが、
全くの杞憂でした。メデタシメデタシw
0752名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:28:22ID:A2kTHItV
この板に何を求めているんだ
こんな厨スレより、マ板の初心者スレでも行く方がマシだよ
0753名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:36:20ID:qJp7IPYP
マ板の初心者スレって
「SEになりたいんですがどうすればいいですか?」
「氏ねバーカ」
こういうやりとりしてるスレだろ
0754名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:37:15ID:A2kTHItV
あーごめん、ム板のDirectX初心者スレだったw
正直すまんかった
0755名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:38:07ID:xLt/ilon
フルスクリーンでテキスト入力、正直どうよ?

あれをまともにやろうとすると、Imm〜の関数使う羽目にならない?
文字を取る時にWM_CHARから引っ張ってこないといけないし…まぁ、これは些細な問題?

IMMが本来持っている変換候補表示機能とか全然使えないから自前実装は苦痛だよ
ついでに、ATOKとIMEの両方テスト、さらにマイナーな変換までみるのは骨折れるよ?

あと、カーソル位置取得関数がおかしな動きするよな
変換中とそうでないときとだと、まるっきり違う位置を指すんで、
変換中になる前に記憶しておくんだけど、たまに取りこぼす…なんとかしてくれ

この辺、ぷよーん氏が書いた記事が唯一の資料なんだが、いまだともうちょっとまともなのがある?
知っているならアドバイス欲しい

あ、AVGはキーボードやマウスの方がいいな
AVG=エロゲって印象があって嫌いなんでゲームとしてみなしてなかった、スマソ
0756名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:46:49ID:A2kTHItV
諦めろ。それで解決。
0757名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:47:08ID:HoWsCM5z
>>755
面倒ならダイアログ開いてエディットボックスでテキスト入力させればよくね。
0758名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:48:24ID:xLt/ilon
>>757
実際やってみそ、マジ使えねーから
0759名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:49:53ID:A2kTHItV
パッド入力しかできないってしばりがあるから無理。諦めるしかない。
0760名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:50:22ID:HoWsCM5z
>>758
いやいやいや・・・Windowsの標準コントロールのエディットボックスだぞぃ
0761名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 00:58:59ID:NAV+0F8S
…と、思ったら、Immは一応俺にも関係ありそうな話だった。
(でもDirectXは使わないで実装したっけw
0762名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 01:03:34ID:xLt/ilon
>>760
ちらつく(変換候補含めて)
たまに自分の裏に行ってしまうことがある
メッセージがエディットボックス側に飛んでいって受け取れないことがある
タスクバーが表示されることがある

考えていろいろやってみたけど、もうお手上げ
MMOみたいに入力中にもゲームが進むようにすると、マジ邪魔すぎる

つーか、そもそもDirectXとWindowsの…なんていうんだ、コンポーネント?
仲良かったっけ?最悪だって記憶しているんだが

現にエディットボックス使っているゲームなんてないんじゃね?なんかある?
0763名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 01:11:03ID:A2kTHItV
だから諦めろよ。パッド入力専用しかゲームして認めないんなら
ソフトウェアキーボードしかないが、自前実装も苦痛なんだろ?
もう楽になれよ。
0764名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 01:12:31ID:HoWsCM5z
>>762
IDirect3DDevice9::SetDialogBoxMode メソッド

このメソッドは、Microsoft Windows Graphics Device Interface (GDI) のダイアログ ボックスを、
フルスクリーン モードのアプリケーションで使えるようにします。
0765名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 01:32:27ID:xLt/ilon
>>764
おお、thx
DirectX9は正直まだ全部見切れてないんだよな

D3DFMT_X8R8G8B8 … orz...
D3DFMT_A8R8G8B8 だとダメなのか…やったら偶然うまくいったりしないかな

エディットボックスだと、その外でマウスクリックするとフォーカス失ったりしない?
モーダルならフォーカス動かないけど…ゲーム自体のループは止めたくないからなぁ
別スレッドにする?…って思ったら同じスレッドで作れやゴルァ!って書いてあるなぁ…
0766名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 03:43:44ID:RJ5xCUT+
>>765
その目的でエディットボックスを選ぶってのがなんとも。
手を抜こうとして、逆にどつぼにはまるタイプ。
自分で答え書けてたのになんでそれをやろうとしないんだろうな。

DirectX=パッド専用とか言ってたのと矛盾してるし。
0767名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 07:41:40ID:xLt/ilon
てか、ゲームで日本語入力するシーンってあるか?
オンラインゲームのチャットぐらいしか思いつかない

あとは主人公の名前入力か?
ボイスは入らないし、愛着ない感じがするから嫌いだけど
0768名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 08:02:39ID:4XVeoUqD
ならモーダルでいいだろ。何がしたいんだよお前は。
0769名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 13:34:56ID:dT2OqVPz
古いDirectXや2005のManaged見るとClipperっていう
描画しない領域を設定できるオブジェクトが存在したんだけど
DirectX Graphicsだとぱっと見わからんな

>>767
・育成などのシミュレーションでキャラクターに名前をつける場合
・シミュレーションゲームなどのセーブデータを保存する場合

2個目はどうでもいいけど、1個目はさすがに対応しないとだめだろう
同人とかフリーだったら名前だけ別枠で設定して起動でお茶を濁すのも
ありだとは思うけどね

使う場合無いからやらなくていいっていうなら
別にやらなくてもいいんじゃ。
0770名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 22:04:53ID:cU4WPgwu
>>767
君の個人的な好き嫌いなんてどうでもいい。
実際にゲームに使われている事実があるんだから、素直に認めなさい。
君自身が使いたくないなら使わなければいいだけだろう。
自分の好きなものだけ趣味でやっていなさい。
0771名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 23:24:37ID:yy0IV4zD
>>770
使われてるからなんだってんだ?
それが適切でなかったら作った奴がアフォなだけだろ?

有効な使い方をみんなで模索したっていいじゃん
俺、お前みたいな思考停止してるPG嫌い
お前こそ趣味でやってろよ
0772名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 23:49:25ID:EQK5Lcmi
プロは〜プロは〜って煩いレスしてる奴って
プロに憧れてるだけにしか見えないから
やめた方がいいよ。かっこわるい。
それに大半のプロは、数ある選択肢の中で
最少の工数で最悪のモノを選ぶ人達でしかないから。
あんまり夢みない方がいいよ。
0773名前は開発中のものです。2008/01/22(火) 23:55:34ID:cU4WPgwu
>>771
俺がいつ、有効な使い方を模索することを否定したんだ?

ゲームに使われていないというのも彼の発言。
ゲームに使われている事実も彼の発言にあるとおり。

自分の嫌いなものは認めないなんて考えこそ、それこそ思考停止。
MMOのチャットは有効な使い方じゃないんだ!と思うだけなら君の自由だが。

一つの気に入らないことがあったからと言って、そうやってすぐに嫌いになって
それ以上何も見ようとしないのも思考停止そのものだと思うよ。
0774名前は開発中のものです。2008/01/23(水) 00:08:23ID:NNkW2XaB
>>772
「プロは」で検索してみたけど、>>772さんが一つのレスに4つも使ってただけだったよ
自虐?
0775名前は開発中のものです。2008/01/23(水) 00:38:03ID:7G5QObKA
プロって言ってみたかっただけだろ
ちなみに プロは は3つで一つは プロに だけど。
0776名前は開発中のものです。2008/01/23(水) 00:43:19ID:7R7YC7ct
でも、プロプログラマーの人ってカッコイイです。
ちょーカッコイイエフェクトを華麗なアルゴリズムとコーディングで成し遂げちゃう。
憧れの仕事です。
0777名前は開発中のものです。2008/01/23(水) 01:11:45ID:W+zNCIXp
>>769
Clipper使ってたよ
でも、変換候補がでると、その部分がClipperの範囲を超えるんでそこがちらつくんだな
いろいろ制約もおおくて使いづらい代物だった

多分、>>764の関数に統合されたんじゃね?
もしくは内部的な持ち方が変わったとか
ま、OpenFileDialogが出せると結構便利、と思ってたこともあったけど
それならウィンドウモードで最初から起動しておけばいいだけの話で…
0778名前は開発中のものです。2008/01/23(水) 02:06:38ID:7G5QObKA
SetDialogBoxModeはダイアログを表示するのには結構使える。
メニューを表示すると勝手に縦を縮めるのがアレだけど。
0779名前は開発中のものです。2008/01/26(土) 23:03:44ID:PqLyIcXs
市販ゲームの3Dフィールドのようなxファイルのサンプルってありませんか?
0780名前は開発中のものです。2008/01/26(土) 23:11:08ID:RHzXqjyK
そんなものが無料でころがってるわけがなかろ・・・
0781名前は開発中のものです。2008/01/26(土) 23:49:00ID:oSUEQ681
メタセコで自動生成するだろ
0782名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 02:04:32ID:4fEjpw8v
マップなんていい感じの写真を適当に凹凸つけたポリゴンに
テクスチャとして貼り付ければそれなりに見える
0783名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 02:59:15ID:ckTg3/SL
なんという志の低さ
0784名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 17:05:40ID:+DoWgFbg
>>783
でも>>782の方法って負荷と見た目のバランスを考えたときにベストじゃないですか?
0785名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 17:13:35ID:jgdwM7ey
なるほど。
負荷と見た目のバランスを考え抜いた市販ゲームは>782の方法を採用していると。
0786名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 17:16:35ID:2Vbrh+cm
>>784
アウトドア系のマップなら普通の作り方。
CG WORLDでエスコンがそんなことやってるって記事が載ってた。
あれは基本的に地面も遠景だから出来ることだけど。
07877842008/01/27(日) 18:29:20ID:+DoWgFbg
>>786
12月号ですね。
結局、調整勝負ということでしょうか。
0788名前は開発中のものです。2008/01/27(日) 18:51:26ID:2Vbrh+cm
どんなゲームでも最後にモノいうのはデザイナーの職人芸だしね。
当然存分に力を発揮してもらうための環境をPGが用意するわけだけど。
0789名前は開発中のものです。2008/01/31(木) 01:57:28ID:ukkCPDvq
>>788 プログラマーが使いやすいツールを作ってくれるとデザイナーとしてはありがたい罠。
0790名前は開発中のものです。2008/02/08(金) 13:12:37ID:n9rxSkck
質問させてください。DrawGraph関数は三個以上つかえないのでしょうか?
引数が三つ以上〜 と、エラーになります。ちなみにVC++2005EEを使っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています