DirectX総合スレ (Part7)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 04:24:57ID:KPbkIJbr他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ
■過去スレ
DirectX総合スレ
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
0567名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 00:03:22ID:pMxrxtbgパフォーマンスは条件によって異なる。
たとえば2048*2048サイズの異なるファイルを連続で読み込む実験すると分かるが、
ddsファイルと高圧縮で小サイズになったjpegファイルとでは、
ディスクキャッシュの効かない起動後一回目の読み出しではjpegの方が速い。
それが実測した結果。
0568名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 00:32:09ID:Yb56L5NJまぁいくらなんでもJPGをゲームで使うなんてありえないけどな。
ディスクキャッシュどうこうならDDSファイルをzlibとかで圧縮かけとくとかだろう。
0569名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 00:36:29ID:pMxrxtbgjpegを使うかどうかも場合によりけり。
ありえないという全面否定はどうかと思うが。
0570名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 00:50:30ID:xBMBsl4k自分がやっていないものを全面否定しちゃうってのは、
大昔からさんざんパロディにされている、
ヲタ・下層民に属する連中の特徴なので…。
書き手がその種の人間である記号だとおおらかに受け取ればいい。
過敏に反応する必要はないよ。
0571名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 01:07:18ID:at2hIXcI嘘だよ
だって元の質問>>539だよ
なんでそんな勘違いするんだよ
いい加減なこというなよ
あーあ、こーんなところで自分の発言を正当化するために一生懸命頑張っちゃって馬鹿だと思わないの?
0572名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 01:27:32ID:g5CdMtbT見てる限り、>>539の質問に対する情報は十分出してくれてるし、その後のやり取り見ても「嘘」と言い切るようなものはない
お互いに勘違いだったくらいでほっときゃいいんじゃないの?
それこそ、そんなくだらないことにこだわってても技術はのびないぜ?
0573名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 01:36:17ID:pMxrxtbgたまたま形式が一致したときにデータを流し込むという話そのものに意味がないわけで、
これ以上続けてもしょうがない。
0574名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 09:05:10ID:Yb56L5NJゲームでJPGのような非可逆圧縮画像なんてデザイナーがOKだすわけないだろ。
DXTはVRAM上のメモリの節約が出来るから苦肉の咲くとしてよく使われるが、
JPGが結局ベタ画像に展開するんだから意味がねぇ
DDSをzlibで圧縮するくらいならPNGっていうのは確かに一理あるが
キューブマップやミップマップ入りのDDSはどうすんだって話だわな。
俺がいいたいのは、こんな議論はどうでもいいからD3DXで読めよ。ということだけ。
0575名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 09:36:33ID:HtblN7xWある画像にキャラクタが何体か描かれてるんだ。
この各キャラクタを、キャラクタの輪郭を底面とした柱体として立体化したい。
こういう処理って普通ならどうするの?
柱体の高さは別に用意した各キャラクタごとに異なるデータを元にするから、高さ操作が簡単な方法だとありがたいんだけど。
0576名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 11:03:12ID:W4O6Gqi1映画のDVDが非可逆圧縮画像OKなのに
なんでゲームじゃ駄目なんだ?
つーか支離滅裂だぞ
まあD3DX使えは同意だが。
0577名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 11:11:24ID:Yb56L5NJ映画のDVDとかナニいってるんだ・・・。
DVDに無圧縮で2時間の映像と音声を格納できるならMPEG2なんかで圧縮してないだろ。
ゲームだってVRAMに全部入ってメモリアクセスがネックになってないならDXTなんて使わん。
D3DXで読む時に中でフォーマット変換まで対応しているんだから元画像を非可逆で圧縮する必要はないって話だ。
DXT圧縮かけるかどうかはハード毎にその場で決定できるのに元画像を最初から圧縮しといたら
ハイエンドのマシン使っても綺麗な画質で表示できなくなるだろ。
0578名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 11:51:42ID:W4O6Gqi1ディスプレースメントマッピング的な方法でどうよ
>>577
君の理屈は、ゲームは容量的に軽いってのが前提だけど
まあそれで納得しました
0579名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 11:55:14ID:pMxrxtbgクオリティーを下げすぎなければ劣化は分かりにくい。
結局は容量をとるか品質をとるかというだけなので、動画も静止画も音声も、
状況に応じて折り合いを付けて用意するという話でしょ。
なぜ特定の状況のみを主張して、手段を否定しようとするんだろう?
0580名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 15:28:02ID:qoE4q/I8DX9ですがピクセルシェーダとか使えない状況です
レンダターゲットへのブレンディングで、乗算したいです。
が、D3DBLENDOPは
D3DBLENDOP_ADD = 1,
D3DBLENDOP_SUBTRACT = 2,
D3DBLENDOP_REVSUBTRACT = 3,
D3DBLENDOP_MIN = 4,
D3DBLENDOP_MAX = 5,
のようにMULがないです(ちょっと意外)
なんかいいほうほうないですかね・・・
0581名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 16:35:37ID:8VsLRRpbDESTBLEND に ZERO で
OPはADD
血とかはこれでブレンドすべき?
0582名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 01:33:53ID:NRQy/Jwv0583名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 21:07:51ID:p3ufqOVvレンダターゲットを2つ用意してスワップするしかないか・・・
0584名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 21:35:08ID:ZRZkbRHK君の言う乗算は>>581とどう違うんだ?
0585名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 21:53:53ID:M65Z7+SgD3DBLENDOPでやるもんだと勘違いしてると思われる
某ゲー専でも同じこと教えてた先生がいたがw
0586名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 22:33:50ID:4sEbbsjx0587名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 23:52:44ID:ZRZkbRHKアクロバットな方法を紹介した>>582の方が罪は重いと思う。
0588名前は開発中のものです。
2008/01/01(火) 00:01:52ID:pSXos0+30589名前は開発中のものです。
2008/01/01(火) 01:10:58ID:+DiHn150いまごろ気づきました。フヒヒ、サーセンw
掛け算2回とD3DBLENDOP1回ができるんですねえ。
なんとかなりそうです。
0590名前は開発中のものです。
2008/01/01(火) 01:11:43ID:+DiHn150新年そうそう・・・
0591名前は開発中のものです。
2008/01/02(水) 22:36:19ID:W1fIe5O/固定機能パイプを使って乗算合成することが
アクロバティックであると評される時代が到来したか
とフェードアウトオヤジの俺は恐怖のあまり失禁
…のはずだったが、なんだ、よく読んだらテクスチャ
ステージで乗算合成?それはアクロバティックだな
パンツ汚して損した
0592名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 01:44:01ID:VEez10N7イヤイヤながら固定機能でやってるけど
なんとも無益な作業であることよ・・・
テクスチャ2枚までですか・・そうですか・・
最も低機能ハードに合わせるととんでもなく回りくどい処理になって
イマドキのハードでの速度が出なくなってしまう
かといって細かく場合わけしすぎるとコードの管理が大変になる
つーか10年前と全く状況変わってませんな
泣ける
0593名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 16:28:16ID:Kl638jwYはっきり言って需要ないと思う
0594名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 17:27:30ID:YmWHoxkQSSEで最適化しただけで起動できねーとか文句が来るんだぜ・・・。
0595名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 20:00:25ID:Nw/PqnFCAMDがPalominoリリースしてSSE対応したのが2001年だから
少なくとも7年以上前のハードを現役で使ってるのか…
そういうユーザーって今でもWin9x系のOS使ってるぞ、きっと
0596名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 20:05:44ID:yisC8R/+0597名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 20:17:27ID:YmWHoxkQ固定機能でも確実に動くようにもしておかないとフルボッコにされるからなぁ・・。
0598名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 23:21:24ID:yN5DioIe「SSE?くだんねー。float値の積和なんて紙芝居エロゲや光栄の歴史モノには不要だろ」
「MMX?アリアリ〜。これないとバーチャロンできないしぃ〜。MMXで凝ったフェードイン/
フェードアウトするエロゲってかっこいいよねぇ〜」
といった脳味噌スポンジ野郎が多数派だった3D暗黒時代ならまだしも、今やエロゲが
国内ユーザーのPCスペックの底上げどころかハイスペック化を牽引してる時代だぜ?
「イリュージョンとかティータイムとかフロントウイングの3Dエロゲベンチが快適に動かない
環境なんてゴミだよね!」とエロゲヲタ共が喧伝してくれたおかげで3万円以上する
8800GTが2007年度ベストセラー。この流れに乗って旧ハードはどんどん切り捨てようぜ!
0599名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 23:47:58ID:YmWHoxkQグラフィックで詰まるのはほとんどがIntelのヤツだ。
0600名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 00:57:50ID:J7VI6tB8ここで低スペック環境対応オナニーを無駄にグチグチ語る意味が何かあるのか?
0601名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 01:05:39ID:DXeF22Mo0602名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 01:31:23ID:Ls7FAwQQそれでも、NeoMagic製のショボショボビデオチップ積んでるのが
当たり前だった7年前に比べたら雲泥の差なんだよ
それにグラフィックス機能内蔵タイプのIntelチップセット使ってるのは
軽量で電池餅重視でお値段割高なモバイルノートがメイン。
このユーザー層は出先でワード・エクセル・パワポ使ったりメール送受信したり
ウェブ閲覧できることが最優先で、グラフィックスに電力を食われるのを嫌う。
モバイルノートをデスクトップ代わりに使って、ゲーム動かないとか
文句垂れるのは奇人変人だけだから、斬り捨てて川に投げ込めばよい
ゲーム環境の下限として意識するなら、デスクトップ代わりに使われる
10万円代のA4ノートな。この製品群は3年くらい前からATIかNVIDIAの
ノート向けGPUを搭載しており、「とりあえずFFXI遊べます」状態だよ
0603名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 01:38:27ID:Ls7FAwQQ○3年前には既に
0604名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 05:45:14ID:1dQpPiYi今年初おれの心を打ち抜いた名言
0605名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 06:38:52ID:lFm3Q862DirectX9 では足りないような
0606名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 07:21:56ID:/lQXeuOK自分が使ってるPCのスペックを最低動作環境とする
0607名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 07:57:46ID:oMxOs5Ihうちの会社は2008年になっても CanBeのスペック が最低動作環境になってる
そろそろ捨てろよ
0608名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 11:17:14ID:+TaR686gプログラマブルシェーダ(以下PS)なし/PS1/PS2/PS3の4世代になる
そのうちPSなし と PS2以降の性能差が激しい
PS1は微妙な性能。過渡期だったしな
#「性能」はプログラムの作りやすさも含む総合的なものと考えてくれ
Vistaのaero grassがPS2必須になってるのも分からんでもない
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/systemrequirements.mspx
現状、PS1以前のハードは相当数ある
切捨てる前にターゲットユーザ層がどんなか今一度把握したほうがいいぞ
ネットでの調査は疑ったほうがいい、ほとんどのユーザは発言しない
次の切捨てポイントはPS2の有無になるのかなあ。
その次はDX10かな。
0609名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 13:49:42ID:rbnGNnqFあるとは思えないけどな。。
Intelは2002年の845Gで4枚対応してるし、VIAも2003年にはUniChromeになってる。
DX8の最低スペックが4枚だし、低スペック御用達のFX5200も2003年に出てる。
0610名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 15:41:26ID:+TaR686gttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/M5/spec.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/01/12/014.html
SiS661FXのVGAコアはSiS315相当らしい(=Real256E=Mirage1?)
DX7.0世代と言ったほうがよい?
0611名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 15:46:34ID:zcTV7xNTDX7.0世代でも「一応動く」ようにしておくのがベストでしょ。
はなっから動かないことに対して文句をいう人はいるけど、
動くけど重いなら大抵マシンスペック不足だとあきらめてくれる。
0612名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 16:55:40ID:BAmqx69s0613名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 17:10:29ID:HGD+APhm0614名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 17:10:44ID:oxRhSX+lそういう上司はどうせゲームなんか遊ばないで書類の対応機種の項目しか見ない奴だからな
0615名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 17:16:55ID:HGD+APhmこれをどこに設定するかが問題なんだよ
0616名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 17:30:37ID:T9EW6DAm0617名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 17:35:56ID:zcTV7xNTドライバ的にDirectX9が初期化すら出来ないハードは流石にどうにもならんし。
俺はGeForce4MX(Go)とRadeon7000でチェックしてる。
無論速度度外視の動きますチェックだけだが。
0618名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 00:16:01ID:m6e5EhS6動くようにするルーチン作っておくといいと思う
俺はこれで面目だけでも動くという建前だけで乗り切った
0619名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 00:37:26ID:HosbdiKhで、リファレンスラスタライザも動作実績に含むかどうかだが
普通含まないと思う。
つまり、ラスタライズに関して言えば、
少なくともHALで動く必要がある。
0620名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 00:38:24ID:l2DMtfpFデバイス自体SDKがインストールされてないと初期化できないだろ。
0621名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 02:40:51ID:m6e5EhS6いいじゃん
リファレンスラスタライザで
どうせうごきゃいい程度の対応になることはしょうがないんだし
それにグラボを買わなきゃどうしてもできないってケースでもないし
ちょっと我慢すればCPUがそれなりによけりゃやってやれないこともないわけだしw
現時点一番楽な面目の保ち方だと思う・・・よ?w
0622名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 03:04:08ID:OYV99td+貧乏人は切り捨てろ。MSのように。
金のない奴に貧弱PCでMSのOSで3Dゲームできるなんて思わせるな。
0623名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 06:34:38ID:cWpOsuo3この水準以上なら多分動くでしょう、これ以外は未確認だよ
としたほうがいいか
0624名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 08:53:32ID:l2DMtfpFだからリファレンスラスタライザはSDKがインストールされてる環境じゃないと初期化に失敗するっての。
DX7のソフトウェアエミュレーションと違ってあくまで動作確認用のデバッグデバイスなんだよ。
リファレンスラスタライザ使うようにして製品をリリースするのもMSが禁止してるはず。
0625名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 09:43:35ID:Ce5W5I7gエンドユーザー向けのランタイムパッケージに
入ってない
もうね、天下のスクエニ様のMMORPGが
Radeon9500以上推奨とか言ってたのが
四年以上前なんだべ。
あのあたりで堰を切ったように
国内メーカーの普及価格帯A4ノートPCが
飛躍的に
0626うっ誤送信
2008/01/05(土) 10:24:09ID:Ce5W5I7gなお、その当時入学祝いなどでPC買ってもらった
大学生も今や院生か社会人。
今現在の十代〜大学生が使ってるPCなら
たいていFFXIくらい動くと思っていい
0627名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 12:28:34ID:KErSRJzm0628名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 12:50:21ID:l2DMtfpF0629名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 14:22:30ID:m6e5EhS6dのついたdll同じフォルダにいっしょにいれときゃ動くじゃん
0630名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 14:39:42ID:l2DMtfpFそれ再配布禁止だろw
0631名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 15:03:02ID:m6e5EhS6もう売っちゃってるよ(マジでw)
0632名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 15:11:10ID:+7zRAw4w自分の知財は売るけれど、他人の知財は盗みます、ってか?
0633名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 15:19:04ID:l2DMtfpFソレは普通に笑えない事態になる可能性あるから気をつけたほうがいいよ。
0634名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 17:11:19ID:+kGNqqbZ0635名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 20:46:12ID:nh9ttIgTコンパイルには成功するのですがいざ実行してみるとと
タイトル画面→ボタンを押してゲームのメイン画面に移ろうとする→ウィンドウ固まる(応答しません)
なぜでしょうか?エラーは出てこないのに・・・・・
ちなみに敵の当たり判定を作ってからこのような状況になりました
0636名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 21:40:37ID:kroL5Yqn追加部分を外して、動作するようにします。
小分けして追加すれば、悪い部分が特定できます。
その状態で、状況を詳しく説明すれば 回答する事が出来ます。
0637名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 21:52:53ID:qngY1xJ6せめてソースを出せ
参考書のサンプルとか言われてもその参考書が何かすらわからないのに答えられる人は居ない
0638名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 22:09:45ID:NMkx+PqN参考書のソースに誤字脱字があったようです
付属の正解ソースをちまちま追加していったら成功しました
お騒がせしました
0639名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 00:28:16ID:u9iNOvPw0640名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 01:05:16ID:3f5w+vJcそれに気がつくにはまずやってみないと駄目だぜ
0641名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 01:25:19ID:6QGiKHYD0642名前は開発中のものです。
2008/01/08(火) 00:01:19ID:K7Wj77x+0643名前は開発中のものです。
2008/01/08(火) 01:17:15ID:Cn90fgou0644名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 11:19:24ID:MkRoAGZZあれはどのような仕組みで実装できますか?
0645名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 12:11:24ID:9zSRl2LW・自分で描画
俺は一応上の方法で実装してみたけど、
メニュー表示の時に画面が潰れるのと、
環境によって挙動が異なるとか言う話を聞いた
他にやり方あったら俺も知りたい
0646名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 12:31:15ID:y/Q6zlFH0647名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 13:17:18ID:xYrU2VKm納得のいく説明をしてくれ。
0648名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 13:21:49ID:A0kLYqhJなぜ納得させにゃならんのか。
0649名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 14:57:07ID:9zSRl2LW0650名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 15:02:06ID:iBzBLF+LPSFとやらをやってみたいのだが、シャドウフィールドってどう参照したらいいんだ?
中心部の解像度を上げたいので、キューブマップのミップマップ参照等がいいかと思いきや、
ミップマップでは流石に外側の解像度が下がりすぎかと思われ。
素直に3Dテクスチャ使って参照前に適当に補正したほうがいいのかしらん?
0651名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 22:01:41ID:1zS1Z0SBメディアプレイヤーか?
いや、あれはマウスを動かすだけでメニューがでてくるっけ。
0652instemast
2008/01/17(木) 01:16:45ID:/4kNmb81http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/create/osiete.cgi/mode_view/no_134/
0653名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 02:25:46ID:ZBw2DrhE未来人きたこれ
0654名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 11:22:00ID:KBMiVTX7メニューをWindowsのやつ使えないかがんばってみたけど
結構めんどくさくて、結局全部作っちゃった。
で仮に使えたとしても
そのまま使うといかにもWindowsですって感じでかっこ悪い
FPSだと必要ないから見かけないけど、
AoEとかCiv4のロードセーブ画面みたいなの
(スクロールバー、エディットボックス、ツリービューなどなど)
ってどうやって実装してるかわかりますか?
Windowsぽく見えるだけで全部自前で作ってんだろうか
0655名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 12:00:33ID:JNyhjt2O俺は一揃え持ってる。
0656名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 12:18:42ID:uI44s8RYあれ全部自前ですよ (カンファで例に出されてた)
エディットボックスのみWM_でIMEとやりとりするけど
どこが変換中とか何を表示すればいいとか全部わかるから
それに従って自前でやるだけです
0657名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 17:35:11ID:FiFo5tWZここは新しい技術について行けなくなったオッサン達が
メニューバーとかWin32APIとかそういう話(肝心のゲームが作れない)で初心者を哀れむことに生きがいを感じているスレなので
もっとホットな議論を交わせるところを当たったほうがいいと思います
0658名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 17:39:39ID:mpFjDaFwさすがにもうその手のUIは滅びていいんじゃないかと個人的には思わなくもない
0659名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 17:52:25ID:5w6rDg9B個人的には思わなくもない
0660名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 18:19:21ID:/ZwPE7kHだいたい問題が分かってるなら答えも自ずと分かってくるだろ。
そうやってオッサンへと成長していくんだな。
0661名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 20:55:32ID:FiFo5tWZそれが出来れば誰も苦労しません
安直に自分の持つ知識ですべてが解決できると思い込んでいるのか
そもそもそんな高度な問題を相手にしようとしていないのか
エロゲーしか作れないようなプログラマには
PSFのGPU実装なんて必要としないのでしょうね
つかロートルに質問なんてしねーよwwっうぇwwwww
もしかしてshaderも書けない人達ばかりだったりしてwwww
最適化の話になるとすぐ脊髄反射する馬鹿ばかりだしwwwwww
痛すぎる
0662名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 21:12:09ID:R3N0acuPIDがFIFO
0663名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 22:04:58ID:/ZwPE7kH最近は院を出てても「論文を教えてください」とか当然のように言う奴が多いんだな。
自分が他人に依存してるくせにそれが当然と思ってやがる。
0664名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 22:40:12ID:FiFo5tWZ院生とか自演とか、被害妄想の激しい人だなぁ
私は一度も質問なんてしていませんよ
頭大丈夫ですか?
0665名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 22:50:05ID:5c9YsE4mこういうのは放っておいたほうがいいよ
0666名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 23:21:13ID:/ZwPE7kH他人ならおまえが>>650の質問に答えてやれ。
おまえが馬鹿でじゃないことを期待してるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています