トップページgamedev
1001コメント346KB

DirectX総合スレ (Part7)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 04:24:57ID:KPbkIJbr
言語はC++
他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
02032002007/08/05(日) 00:54:49ID:IGpKd6g5
>>201-202
ありがとうございます。
0204名前は開発中のものです。2007/08/05(日) 01:12:22ID:tTXgifCr
十字キーは任天堂の特許
0205名前は開発中のものです。2007/08/05(日) 01:14:47ID:i9nM6uTr
PlayStationが十字キーを方向キーと呼ぶのはそのためだ
0206名前は開発中のものです。2007/08/05(日) 01:15:32ID:tTXgifCr
名前もそうだが形もな
0207名前は開発中のものです。2007/08/06(月) 02:28:56ID:+8f41aFe
OpenAL簡単で良いねぇ。
確かにDuplicateSoundBufferとかに比べてずっとスッキリした設計だとおもた
0208名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:22:37ID:bbo85U44
頂点変換をCPUでやってるんだけど、なんか超時代遅れな気がしてならない。
なので、HLSLで、インデックスつき頂点ブレンディングの方法を説明をしている
HPがあれば教えてきぼんぬ。
0209名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:39:21ID:0VytYkem
DirectX9ダウンロードしたいんですけどダウンロードできないんですけどどうしたらいいでしょうか>?
神様のみなさんお願いします教えてください
0210名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:43:12ID:bbo85U44
雑誌のオマケについているCDからダウンロードするんだ
0211名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:45:09ID:0VytYkem
>>210様へ
そうしないとダウンロードできないんでしょうか?
サイトなんかでダウンロードするところはないんでしょうか?
今日必死に探したんですが全然見つかりませんでした。

だれかサイトのURL乗せてください神様
0212名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:47:21ID:bbo85U44
しょうがないなぁ
ここだよ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/
0213名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:50:31ID:0VytYkem
>>212あざーーーーーーーーーっす

利用できる人間でよかったです
0214名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:51:24ID:0VytYkem
↑すいません友達が勝手に返信してしまいました
お詫び申し上げます
0215名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 01:52:35ID:sukzLC0P
>>209
ダウンロードできる。割れ厨には無理だけど
0216名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 02:42:00ID:o38FS1gG
3Dアクションゲームの複雑な地形の当たり判定ってどうやんの?
0217名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 03:04:21ID:tXM9coKr
KIAIで
0218名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 06:25:27ID:MmpuB2Qt
>>213
どういう検索の仕方すれば見つからないなんてことになるのか是非聞いてみたい
0219名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 06:29:25ID:7/hqlF6r
多分ランタイムが欲しかったんだろうな
0220名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 07:42:17ID:c6Is7xA3
>>218
俺はこういう馬鹿な釣りに、なぜお前らがレスするのか是非聞いてみたい。
0221名前は開発中のものです。2007/08/07(火) 13:09:25ID:Lim0QfFA
>>216
複雑な当たり判定をします
0222名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 00:11:33ID:U5UVOGwm
>>216
俺ならレイる。
0223名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 00:23:26ID:qOQ7SdTf
何と何の当たりを取るのか分からないと答えようがないなぁ
0224名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 03:39:39ID:aISgY8to
>216
David Baraffたんに聞くがよろし
0225名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 19:26:38ID:M9kYM5Yd
教えてください。
D3DXCreateTextureFromFileを使ってファイルからテクスチャを作る方法はわかりました。
でも、それだと、画像ファイルを実行可能ファイルと一緒に配布しなきゃいけないわけですよね。
それだと、2次利用されそうで、ちょっと嫌です。
画像を実行可能ファイルに入れ込むとか、ほかの方法とか、あったら教えてください。
お願いします。
0226名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 19:40:33ID:NSC4mzx1
じゃあD3DXCreateTextureFromResourceで
0227名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 21:29:32ID:ZpXaSKEy
>>225
世間のゲームがデータを全部実行ファイルに埋め込んでるとでも思ってるのかw
ファイルを見れないように細工しておけばいいんだよ。

ちなみに細工の仕方は質問するなよ。
0228名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 21:33:40ID:+wLdUZHN
ろくなものを作れない奴に限って、二次利用されるとか余計なことを考える。
0229名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 21:36:52ID:UaSTio0Z
そして妄想が膨らむばかりで結局完成しない
0230名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 22:01:16ID:Y7TNnM8c
吸い出せないようにするのは究極的には不可能
むしろ吸い出して二次利用したのがすぐ判別できるように
シグネチャとか埋め込むことに執心したほうがよほど現実的
こういうのを心配する人の心理は理解できん
0231名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 22:07:43ID:aISgY8to
メガデモみたいに、プログラム実行時に自動生成にすれば、そもそも吸い出される対象がそんざいしないので、二次利用はされないよ。
0232名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 22:08:44ID:1oLFH+hE
もう面倒だから今度同じネタが出たら、
「元の画像が不正に入手したテクスチャーなんで、生で見られたくない割れ厨」
って事で無条件に叩くことにしようぜw
0233名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 22:20:43ID:1C/WX3fE
実行中にビデオメモリ吸い出されたり、
再生した画や音をキャプチャーされたらガードも糞もないな

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=XOR+%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96&lr=
とりあえずこれだけでいいよ
これだって入れると結構時間かかんだぞw
俺はバイナリのヘッダヌクだけでいいと思うんだけどね
0234名前は開発中のものです。2007/08/09(木) 23:15:38ID:HjQAq5yJ
OpenGLを使用して描画しているアプリから
モデルデータを抽出してしまう技とかあったような
0235名前は開発中のものです。2007/08/10(金) 05:54:41ID:H4haNTpV
>>234
あるけど、できる奴とできない奴があるし、はっきり言って
自分でモデリングした方が早いと思うぜ
0236名前は開発中のものです。2007/08/10(金) 13:33:26ID:BQLhEe79
>>236 あああ
0237名前は開発中のものです。2007/08/10(金) 14:00:15ID:3CKUZFJE
夏だな・・・
0238名前は開発中のものです。2007/08/13(月) 20:05:08ID:M7uzDVp9
むしろ俺は夏休みに入って2chへのアクセス減ったけど
0239名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 19:37:01ID:PFbAJz3C
9.0Cでゲーム作ってアス比固定フルスクリーン化を搭載したいんだが知識が足りなすぐる
0240名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 22:18:54ID:lOUZHO6s
>>239
好きにしたらいいじゃないですか
0241名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 23:26:40ID:z+pxYOeS
>>239
アス比固定フルスクリーンに搭載も糞もあるかよw
画面解像度取得してその中で好きなように描けばいいだけだ
ワイド液晶で左右余るなら黒帯にするなり枠描くなり好きにしろ
分からなければヘルプ嫁or逆引きDirectX買え
0242名前は開発中のものです。2007/08/18(土) 00:42:33ID:MRGei7jd
縦横で幅の短い方を軸にして、その長さにアスペクト比を掛けてやるだけだしな。
ワイドの他に、縦に長いスクリーンを使ってる環境もあるから一応考慮に入れとき。
0243名前は開発中のものです。2007/08/22(水) 21:57:18ID:WO8l2dTc
なんかグラフィックボードをGeforce8600GTXにしたら表示がおかしくなった。
(なぜかD3DFMT_A8R8G8B8がClear()できてない。。。)
他のいくつかのグラフィックボードだと正常に動くからドライバの問題だと思うんだけど、
こういうときってnVidiaが対応してくれるまで待つべき?それともなんとか回避手段を考えるべき?
0244名前は開発中のものです。2007/08/22(水) 23:01:38ID:IC/p6vWR
>>1 & ttp://pc11.2ch.net/gamedev/ > >>243
0245名前は開発中のものです。2007/08/22(水) 23:02:30ID:IC/p6vWR
と思ったら、珍しく開発関係の書き込みだった。わりぃw
0246名前は開発中のものです。2007/08/22(水) 23:33:35ID:AWfVwz23
>>243
GF8600だが自分のソースではまったく問題ないとしか言えない
0247名前は開発中のものです。2007/08/25(土) 23:50:49ID:zNNkqAjF
環境マッピングってどうやるの?
0248名前は開発中のものです。2007/08/26(日) 01:39:03ID:zTQFVVt1
>>247
浣腸マッピング
0249名前は開発中のものです。2007/08/26(日) 01:43:09ID:zTQFVVt1
>>247
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

の2番目のリンク辺りどうだろうか?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/japan/dx7effects/envmap.aspx

だいたいキューブ環境マッピングを使うといいんではないだろうか?
0250名前は開発中のものです。2007/08/27(月) 20:33:20ID:7Lbe1CHl
directxsdkのサンプルに入ってなかったか?
0251名前は開発中のものです。2007/08/27(月) 21:01:44ID:J4wU57tu
最近のSDKだと、シンプルな環境マップのサンプルは無くなってるなw
0252名前は開発中のものです。2007/08/28(火) 07:51:29ID:D8ykOWGr
キューブ環境マップが使えない環境ってあるよね?
0253名前は開発中のものです。2007/08/28(火) 10:38:09ID:Jk/hoW+F
頂点シェーダーでやればいいだろ
0254名前は開発中のものです。2007/08/29(水) 02:01:14ID:USZRoosT
>>253
え?どうやんの?
つか、その場合テクスチャ座標とかってどうなんの?
0255名前は開発中のものです。2007/08/29(水) 09:35:10ID:oHMCVuqh
ちょっと質問させてください。

シャドウマップをD3DFMT_R32Fのレンダリングターゲットに作成しようとしているのですが、
「抜き」をもつテクスチャポリゴンを表示する際にアルファテストが効いてないようなのです。
FXファイル内でのtechnique設定でAlphaTestEnable = true;と設定しても
状況は変わりませんでした。

どなたか浮動小数点バッファでアルファテストを行う方法を教えてもらえませんか?
(レンダリングするテクスチャはD3DFMT_A8R8G8B8で作成しています。)
0256名前は開発中のものです。2007/08/29(水) 09:59:45ID:z0qFUrFA
>>255
対応しているハードウェアを使用する。
以上。
0257名前は開発中のものです。2007/08/29(水) 12:13:46ID:0qf+FYdh
っ texkill
0258名前は開発中のものです。2007/08/29(水) 13:27:17ID:oHMCVuqh
>>257

texkillで検索をかけてclip()命令にたどり着きました。
clip( texalpha - clipalpha )で抜きを実現できました。
ありがとうございました。
0259名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 05:18:19ID:POVPV46O
ずっと固定シェーダで頑張ってた俺が、ついにHLSLに移行するぜ。覚悟しろお前ら
→Visual Studio .NET 2003で最新SDKのBasicHLSLをビルドしようとした
→DXUTが__inとか__outとか変なマクロ使っててビルドできない
→アホなので何も考えず#defineで潰そうとする
→次から次へと出てきて全然消えずもうぶち切れですよ
→必死でぐぐりまくってようやくHeader Annotations関連だと判明
→まさかVisual Studio 2005でないと通らなくなってたりするのか、そんなバカなとか悩む
→SDKのヘルプを読み漁るが何も見つからない
→最新のPlatform SDKをインストールするのかなと思い立ってぐぐる
→Windows Server 2003 SP1 Platform SDKとか出てきて、これXPにインストールしていいのかと悩む
→ぐぐりまくってみるが、やっぱり他に出てこない
→とりあえず入れてみることにする
→インストール中にかみちゅ第5話を見る
→ビルド通った
→ていうかウェブのRelease Notesに書いてあるじゃん
 ・Some samples require that you install the latest Microsoft Windows SDK (Platform SDK) on your system.
→疲れたのでもう寝る

(所要時間:3時間)
0260名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 06:17:14ID:9X4Zx3Cr
最新はWindows Server 2003 R2 Platform SDKだけどな。

VS.NET2003にPlatform SDKの新しいの入れるとSTLがリンクエラーになるのは
どうしようもないのかね。
0261名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 06:49:35ID:9X4Zx3Cr
手動でLibcpmt.libにリンクしたら、リンクエラーは出なくなった。
これからSTL使うたびにこの作業が必要になるのか。面倒だな。
0262名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 08:12:22ID:NBNC5c06
>>259
固定シェーダなど存在しないのに勝手な造語を恥ずかしげもなく使う奴が多すぎ
0263名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 08:19:52ID:y8EhQNHQ
くだらんことに突っ込む奴も恥ずかしい
0264名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 04:46:15ID:OA6cGu0G
>>262
>>259しか存在しないのに、恥ずかしげもなく非難するやつが多すぎ
0265名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 17:57:24ID:Ov9E/RDA
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
世の中にはこんなに馬鹿がいます。
0266名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 17:59:13ID:Ov9E/RDA
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%22%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%80%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ダブルクオート付け忘れた。
02672642007/09/03(月) 11:04:58ID:BR9raoz2
>>266
俺のページが引っ掛かって固定シェーダ吹いた
0268名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 13:26:14ID:X5qwAo82
さすが全員揃ってしょーもない内容だな
0269名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 19:19:17ID:d9uQDePC
しょうがないから浮動シェーダにしようぜ。
0270名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 00:18:42ID:bKCHBvsi
浮くのか
0271名前は開発中のものです。2007/09/19(水) 17:44:53ID:+A3proP+
俺もバカ認定された\(^o^)/オワタ
0272名前は開発中のものです。2007/09/19(水) 17:58:41ID:e2esPa0R
>>271
いや、まだ終わってない。
お前がこれから「固定シェーダ」なるものを創造すればいいんだ。
0273名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 14:28:38ID:j6KRL1jL
3Dゲームファンのための「東京ゲームショウ2007」グラフィックス講座
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070925/tgs3d.htm
0274名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 22:56:02ID:xWsBI3Jx
じゃあ俺が固形シェーダ作るわ
0275名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 23:09:00ID:GwyA6wD+
そりゃ滑稽だな
0276名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 00:52:07ID:PuFMgycg
じゃあ俺は気体シェーダ作るわ。

まぁ、ヴェイパーウェアというオチなんだけども。
0277名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 01:08:59ID:uuUIlBCN
液体を飛び超えていきなり気体とかもうね
こうなったらもう乾燥シェーダでいくしかねぇな
0278名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 01:39:36ID:gigsZWJS
そろそろ透明シェーダの出番な希ガス
0279名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 21:12:04ID:uagkRXBB
じゃぁ漏れは加湿シェーダで頑張ってみるか。
0280名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 22:51:56ID:0LkZb9lN
大納言シェーダ
0281名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 23:14:33ID:gigsZWJS
イヤミの口癖はシェーダ
0282toshi2007/09/29(土) 23:39:48ID:G7rl68TO
自分の理解の為に、3D知識についてwikiやhtmlページにまとめようと思っています。
(^o^;
本やWEBを参考に下記ページのようにまとめてみました。ぶしつけですが、
もし宜しかったら、皆様に間違いや補足知識の指摘を頂けないでしょうか?
http://toshi104.odap.jp/cgi-bin/3Dprogram/2007-09-28.html
辛口で構わないのですが、始めて3日足らずの初心者なので、間違いや不備は
沢山あると思います。どうぞ宜しくお願い致します。
(※リンクはしばらく残しておきます。)(※掲示板も設置しました)
(※宣伝ではないですよ。趣味です。ゲーム好きです。)
0283toshi2007/09/30(日) 00:29:25ID:6L9Wr7V4
すみません、凡ミス!初心者スレを見逃していました。
自分は初心者なので、ちょっとマルチになりますが、初心者スレに移動します。
0284名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 07:58:01ID:O1SzBK3C
そ、そうでしたか(^o^;
0285名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 16:07:29ID:wGYMIJFw
教えて下さい。
スクリーンショットをとってファイルに保存したいのですが
どうやったらいいのでしょう?
0286名前は開発中のものです。2007/10/02(火) 16:18:51ID:sb9IAp+G
>>285
D3DXSaveSurfaceToFile
0287名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 03:35:34ID:mMbwj+l/
ゲーム内の色を白黒にする方法とかないですよね?
あったら教えてください・・・
0288名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 03:46:29ID:Qxe5Fv9h
なんで最初から、無いと決め付けているんだ?
いくらでもある。
0289名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 04:14:19ID:mMbwj+l/
>>288
本当ですか?
画面プロパティで値を下げても普通の動画はなるんですが、ゲームはなってませんでした。
あとSIS740なんでドライバのやつじゃなりませんでした・・・
やっぱ糞チップセットがネックのような・・・
0290名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 04:28:59ID:QggWSyDE
>>287
ピクセルシェーダーで適当にポストエフェクトかければいいんじゃね?
無理なら白黒表示用のマテリアル(テクスチャ等)を別途用意しとけ

ちなみにカラーto白黒シェーダーの仮想コードは。。。って書きかけたところで

>>289
ん〜?画面のプロパティ?プログラムの話じゃねーのかよ。
画面のプロパティでどうこうして片付く話ならユーザーとしての相談だろ。
板違いだよ。ディスプレイ側の操作パネルで彩度を最低にでもしとけ
0291名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 04:31:28ID:mMbwj+l/
>>290
あっすいません ありがとうございました
0292名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 04:41:06ID:QggWSyDE
>ID:mMbwj+l/
こいつ糞スレageてるし、バカを装った筋金入りの荒らし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006054077/129
0293名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 05:25:48ID:fv9xQlt7
>>292
お前がそいつのストーカーって事は分かった
0294名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 06:20:15ID:U74mIrzj
ワロタw
0295名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:04:26ID:pj6Y4POm
DirectXの勉強法が分かりません><

やっぱりFラン大学の学生には無理ですか?
0296名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:21:15ID:RxOVQ5Yb
高卒でも出来るものが出来ないのかよ
0297名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:23:12ID:pj6Y4POm
やっぱり学歴が一番重要ですよね?
0298名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:26:10ID:wKL09Lw0
F大がだめなら
G専いけばいぃ〜じゃなぃ。
0299名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:27:34ID:pj6Y4POm
それ以前にC++の勉強法が分かりません。
大学でJavaをやりすぎました。これは絶望的でしょうか。
0300名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:32:08ID:RxOVQ5Yb
おまえは受験勉強の方法まで誰かに聞いて教わったのかよ
0301名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:37:51ID:wKL09Lw0
どうしても構ってほしいなら「○○と××の実行速度の違いを…」
とかのほうがいいと思うぞw
0302名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 22:40:06ID:T0W9bxoz
>>295
その辺の腐った専門を卒業した俺が一人で勉強して出来たことが、
Fランとは言え大学生の君に出来ないと思いますか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています