トップページgamedev
1001コメント289KB

おまえら俺にLunaでゲーム作らスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2007/05/08(火) 17:00:37ID:QttrfLsZ
Lunaスレが無いから立てようと見せかけて俺に作らスレ。
まあ、俺がゲームを完成させる可能性はだな、そうだな・・・・・・99%だ。
うん、99%で挫折する。
内容とかまだ何も考えていない。
ちなみに最終目標はLunaのドキュメントを作る事です。
SeleneとLueも使おうかな。楽そうだし。

とりあえずうぃき
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A4%AA%A4%DE%A4%A8%A4%E9%B2%B6%A4%CBLuna%5D%5D
0853名前は開発中のものです。2007/11/12(月) 22:01:15ID:B1fxNgCG
>>850
まさに俺のために用意されたかのようなライブラリだな
0854名前は開発中のものです。2007/11/12(月) 22:34:13ID:fV4Kmw0i
千差万別。論じるだけ時間の無駄だ。
それよりとっととプラグイン化と>>841を直して1.00公開しろ。
あとフォント描画も使い易くしとけよ。
0855名前は開発中のものです。2007/11/12(月) 22:49:35ID:SrUEjzK2
つーか>>841が言ってるのはLunaの事だぞ。

あと何をもって1.00とするかがわからん。
そう命名してしまえば未完成でも1.00になるし。
0856名前は開発中のものです。2007/11/12(月) 23:09:13ID:fV4Kmw0i
え?

とりあえず更新したら今までのサンプル等が
問題なく動作しているかくらいは確認しようよ
0857名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 01:08:09ID:5FsWpQgL
>>852
自前でDirectXを使ってコードを書けないこともないけど
ちょっとでも楽するために使う人向けのライブラリ?
0858名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 01:13:36ID:JmmCx82Z
Lunaは作者自身がダメだと思ったからSeleneに移ったんでないの?
0859名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 01:35:41ID:qMN831ac
seleneはC++とDirectX最低限理解してる人だけ使えばいいと思う
あとはHSPなり使えうのが妥当

seleneでHSPプラグインにもできるし勉強して損はないな
0860名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 22:12:50ID:0iqJK0bS
HSPは逆にめんどいw
0861名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 23:48:48ID:Z0tFwCJQ
seleneは、3Dゲー作るなら結構いいと思った。Irrlichtは挫折したorz
まーDirectX直接使えば良いハナシだが。

DXライブラリはライブラリの中では初心者用だし、っていうか3Dなんか問題外。
プロじゃないから有料エンジンなんか使ってられないし。
0862名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 23:53:43ID:s/zcQaDy
IrrlichtよりSeleneのほうが複雑だと思うけど
0863名前は開発中のものです。2007/11/14(水) 00:17:53ID:qxgjWuFX
英語アレルギーというものがあってだな・・・

冗談でもなんでもなく開発元が日本と言うだけでかなり気が楽
ドキュメントの少なさを差し引いてもIrrlichtよりSeleneを選ぶ人は居ると思う
0864名前は開発中のものです。2007/11/14(水) 00:49:12ID:lQNSFqwX
質疑応答が日本語で出来るというのは確かに利点かもしれん
0865名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 11:31:52ID:HkcpMQeU
たしか作者プロだったから、昨今の3D事情を考えるとLunaではきついと思ったんだろうし
LunaはたしかC言語向けに作られたからへびのあしが多かったんだろう
でもLunaは2D限定でシェーダー使わない初心者ならいい
バグ系統もかなりいままでの貯金があるし

>>849
同梱されてるヘルプもみるといいよ
0866名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 16:12:11ID:YsTPwTmN
>>865
や、そのヘルプが1番イミフなんだけどね
0867名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 17:09:55ID:xwoA4oAY
Seleneを日本一使いこなしている俺様が来ましたよ。
早くクールなシェーダを大量生産したいぜ・・・ハァハァ・・・マテリアル・・・
0868名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 19:23:54ID:HmKuJJkU
シェーダーとか分からん俺にはプラグイン仕様書とか理解できない
0869名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 21:10:12ID:X8/9zz5C
シェーダーって何?
0870名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 21:22:35ID:wtQAIxWa
ヒゲを剃る道具
0871名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 21:34:30ID:5lqJeu9j
解凍したフォルダにIndex.htmあるんだけど、それから使いたいサンプルを探すと
ソースのあるフォルダにとばしてくれるから、自分はそのサンプルとヘルプを見比べつつ使い方を学んだ
例えば2D_03のサンプルの場合はLunaSprite::〜という命令が出てくるから
ヘルプの目次→データ構造→LunaSpriteって感じに探すと関数の説明が見れる
0872名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 23:18:24ID:wtQAIxWa
プラグイン化のためDLL一式の総サイズ100MBって、誰だよプラグイン化希望した奴…
0873名前は開発中のものです。2007/11/15(木) 23:32:06ID:Z7gdZfDS
あくまで全DLLのサイズって意味でしょう。

全部で100MBだと仮定して、Wikiの仕様だと

レンダリング方法の違いで1/3で33MB
Fogの有無で1/2の16MB
HDRの有無で1/2の8MB
シャドウマップの有無で1/3で3MB

まぁこんなとこじゃない?
0874名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 00:29:24ID:+dAuQleZ
>>871
なんとか頑張ってみる
thx
0875名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 03:05:44ID:RQ8tkmDB
リプレイ実装するのマンドクサイ
0876名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 12:13:18ID:Bpp/D1pi
>>873
2D描画とか音楽再生部分もなくせばもっと小さくなるYO!
その計算だと1MBより小さくなるかもね!
0877名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 15:04:56ID:l35CSuv4
Ogreみたいに頂点シェーダーを使いまわせるようにならんのかね
0878名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 15:11:00ID:fis6jBgK
そのためのプラグイン化でしょ。
・余計なシェーダーは積みたくない
・自分でシェーダー作りたい
の両方を同時に満たす為の仕様かと思われ。
0879名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 17:00:33ID:wiaBndE+
思ったよりもseleneの中身を理解してないやつ多すぎ
もう少しC++とDirectXを勉強しなさいな
0880名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 17:51:56ID:y2ViYwmR
DirectXとか直叩きしたくない、楽をしたいからライブラリ使うのに
中身を理解しようと努めたら本末転倒もいいところじゃないか?

もちろん勉強のため参考にしてる人は別だけども
0881名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 18:02:13ID:+dAuQleZ
というか直叩き出来るひともこれ使っているの?
自分で直叩きした方が早いんじゃないの?
直叩き出来ないから判らんが…
0882名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 18:26:13ID:l35CSuv4
公式より
>途中経過シェーダーサイズ

>未圧縮:39MB
>RAR圧縮:988KB

>ナニコレ

何この圧縮率w

0883名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 18:29:21ID:9DSRARc5
あれだ、RARのまま使えるようにすればいいんだ!
そうすれば容量気にしなくていい!
0884名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 18:57:40ID:eZdEHHEY
>>883
RARって解凍に大分時間かかるだろ…
え?俺だけ?
0885名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 19:02:22ID:fis6jBgK
圧縮に比べるとかなり時間かかるね
0886名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 22:49:04ID:w68HEgCX
>>879の言う事ももっともだな。
まぁ俺は人を哀れむほど偉くはないので、放置。
0887名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 23:03:15ID:93iwRfr+
ユーザーをDirectXから切り離したくて
LunaからSeleneになったんじゃねぇの?

DirectXのSDKすら使わせないって感じじゃん。
さらにC++すら必要ないラッパーまで作ってるし。
0888名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 23:09:22ID:1fIHiE/j
もともとそういうコンセプトだろ
0889名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 23:25:34ID:93iwRfr+
だから今までシェーダーとか全部内蔵になってたんだろうな。
0890名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 23:29:42ID:u7ZXx6mh
少なくともLUNAのときのように初心者対象とは明記していないな。
まあ、意図的かどうかはしらんが。
0891名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 23:52:53ID:lxEI6Pvp
DirectX触れるようなやつはライブラリ使わないって言ってるやついるが、そんな訳ねぇ。
楽してゲーム作りたいやつも使うぞ。
足りない機能だけ自分で補えばいいからな。
0892名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 01:29:30ID:3YkqHalQ
多機能で技術的な処理を組み込む話になると、怖くて触れなくなるビビリがいるwwwwwwwwww
よほど「初心者用ライブラリ」という位置付けにしておきたいらしいwwwwwww

直叩きをしないことと直叩きもできないことは違う。
それを分かってない奴が、>>846みたいなことを、延々と言い続けるんだ。
人の作ったゲームだけ遊んでろよ。
それでも作りたいのなら、少しずつ足元を固め、進んでいくしかねえだろ。

こんなことではコミュニティの発展はありえないな。
次々と沸く厨房と戯れるのがお好きなら、どうぞご勝手に。
0893名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 01:42:43ID:3YkqHalQ
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 少しずつ足元を固め、進んでいくしかねえだろ。
  |    ー       .|
  \          /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ウシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
足元を固め
足元を
足元

m9(^д^)プギャーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓それではみなさん、自分を安心させるために頑張ってレスしてください。
0894名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 01:52:16ID:CH/kstKY
ハンターやっぱおもしれーわ
0895名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 04:48:03ID:3YkqHalQ
早くバトル始まれって感じだけどな
つか王指増えてないか
0896名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 11:34:11ID:HQaErfG2
ロリポリは奥が深いですね
0897名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 13:26:19ID:pv0joeB1
シェーダーだけ一まとめのdllとSelenelightでやればいいだけだと思うが
シェーダーを一個ずつ分解するってアホなの?
0898名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 13:55:38ID:HQaErfG2
シェーダーを全部自分のにしたいって奴がいたからさ
0899名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 15:13:18ID:OBmEGSxg
まぁ通常の描画とトゥーンとハッチングは相反するしなぁ。
0900名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 15:14:33ID:OBmEGSxg
あと自分でシェーダーを作りたいって場合考えたらDLL埋め込みはやっぱしダメでしょ。
0901名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 18:33:15ID:Fvv80Ydy
ProjectionShadowなどで地形に影を落とす場合、空間分割されていない地形モデル全体に
影テクスチャがマッピングされるよね
ビューカリングされたノードのみでマッピングできないの?
精度が荒くなるんだけど
0902名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 18:38:53ID:87++ilXn
マッピングする範囲は設定しだいじゃね?
0903名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 18:41:34ID:Fvv80Ydy
プラグインは、シーン用シェーダとマテリアル用シェーダとの整合性において
ライブラリとしての簡便性/汎用性を考慮した設計。
よくわからずに騒いでる奴ワロス
0904名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 19:49:47ID:Fvv80Ydy
>>902
じゃね?とか憶測だけで語る奴多いよね。プログラマとして致命的だよ。
テクスチャの生成じゃなくてUVマップの話なんだけど。

あとSprite3Dが行列変換できないのは何故?2Dだとできるのに。
スプライト用途とビルボード用途がごっちゃになってるよね。
0905名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 19:53:14ID:HzsqqGMG
とりあえず
ProjectionShadow、ビューカリング、行列変換の意味がわからない
0906名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 20:11:28ID:87++ilXn
意味が分からなくてもゲームは作れる。
それがSeleneが目指すところだろう。
0907名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 20:27:32ID:E0zgX3IG
意味は分からないとだめだとおもうよ

プロジェクションは3Dを2D画面にしてる状態を言う
ビューカリングは見てる点以外をカリング(除外)する
行列変換は知らないと苦労する
0908名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 20:29:11ID:Fvv80Ydy
これがゆとりか
初めて見た
0909名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 21:19:45ID:NXnat3/D
この板にはたくさんいるから初めては無いだろ
0910名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 21:36:28ID:cbr6LWvQ
俺はSeleneじゃなくてLuna使ってるけど、実装似てるから同じ問題抱えてた。
で、結局その部分は自作したw 最終的にはそうせざるを得ないんじゃないかな。
0911名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 21:41:18ID:87++ilXn
それを公式にフィードバックしようぜ!
0912名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 21:53:50ID:HzsqqGMG
>>907
煽り半分で書いたのにわざわざ答えてくれてありがとう
でも言葉の意味は分かってもどうやるかはさっぱり分からなかった

2Dに比べるといろいろ面倒なんだねえ・・・
0913名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 22:19:03ID:E0zgX3IG
>>912
やり方はDirectX逆引き大全でも買ってつまんでみなせい
3000円くらいだけどゲーム作って売れば戻ってくる金額
0914名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 22:53:29ID:cbr6LWvQ
フィードバックっても結局Primitiveで直接やる方法だしねぇ。段々ライブラリから離れてっちゃうよ。
作者さんの実装を待てるなら作って貰うが吉かと。
何で全部自分でやらないかと言うと、やっぱり楽出来るトコは楽したいからね。
0915名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 00:30:21ID:YxQkxdwP
>>913
売る!? 売り物にするなんて考えたこともなかったわ
同人とかそんなんで売るのか?
0916名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 00:33:16ID:ZUWzPTmB
913じゃないが、DL販売とかじゃねぇかな?勝手に売れていくから楽だぞ
0917名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 00:47:46ID:6QGPkrEB
DL販売って売れるもんなの?
さっぱり売れなさそうだが…
いや、印象でそう思っただけで詳しくは知らんが
0918名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 02:10:05ID:EgoU8aNn
>>917
DL販売の相場はだいたい500〜4000円くらい。手数料15%〜30%盗られるけどな
クレジットやWebマネー等でお手軽に購入できるのが売れる要因らしいな
DLすればすぐできるし

個人(ソロ)なら、是非、シミュレーションとかのやりこみ系に挑戦してもらいたいねw
シューティングも売れるがなぁ…

スレチだな…この板に売り物スレみたいなのがあったはず…ほとんど見てないが…
0919名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 17:13:20ID:LL9PvWVh
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040520/ue11.htm
自分は、このようなステンドグラスや、アルファ付きのテクスチャを貼った1枚ポリゴンの影を
ゲームで表現したいと思っているのですが、そういうことを自分で作ったプラグインで拡張できるんでしょうか?
たぶん、Seleneのプロジェクションシャドウマッピングは、テクスチャに白黒で描くようにシェーダでなっていると思うのですが
それをARGBで描くようにしたり、複数のライトによる影にしたり拡張できるのかな、と思ったもので。
0920名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 20:39:56ID:XNmSPVHI
それはモデル描画のシェーダー換えたくらいじゃ対応無理でしょ。
影テクスチャ生成の部分から書きなおさないと。
0921名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 22:38:01ID:uRBviScb
UE3か・・・そのエンジン買うと1億らしいね・・。
0922名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 03:17:59ID:hjehemdh
fxファイルを書いてAmaryllisに追加できるようになるのか、とか
プラグイン化の内容を具体的にイメージできてないけど
シェーダが自前で書けるようになるなら、別に書き直さなくても
テクスチャにレンダリング〜シェーダ適用して〜って感じで自分で実装できるんじゃねーの?

ちなみに>>919のスクリーンショットの記事では、モデルに投影されつつ背後の壁にもモデルの影とテクスチャが投影されてるから
現状のSeleneのprojection shadowのような感じではできないっぽい。全方位って書いてるし。
俺も詳しくはないので識者のつっこみを求む(そんな人がいるのかは疑問だが)

つーかUE3触りてーよ
0923名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 09:12:13ID:5ApnfsAa
全方位ってキューブマップシャドウか・・・
あんなん重すぎてほとんどデモ用の機能じゃねぇか。
0924名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 12:12:23ID:vqySOvoB
Seleneってエンジンだったのか…しらなんだ…
UE3がいいなら買えばいいじゃん。
法人しか売らないんなら法人化すればいいしな。個人でも簡単に法人作れるぞ?
0925名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 23:29:50ID:hjehemdh
>>923
メモリ食うの間違いでは?
M・R・T!M・R・T!

>>924
買ってくれよ


月の女神更新マダー?( ・∀・)っ/凵 ⌒☆ チンチン
待ちくたびれたぜ
0926名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 00:24:13ID:NOliURbi
MRTは同じ位置の違うピクセルのレンダリングが出来るだけで、
6方向からのレンダリングは頂点が別になるから出来ないぞ。

それが出来るのはDirectX10だけ。
0927名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 00:29:27ID:dtpn+Czk
相変わらずここは乞食しかいないみたいだね。
作者が対応できないことばかり言って
どうしてSeleneを選択肢から外すって決断ができないの?
自分でDirectX勉強すればいいじゃん。
0928名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 01:05:16ID:NOliURbi
Seleneは最初からDirectX勉強する選択肢がない人に対して
Windows上で気軽にゲームが作れるようにという前提があってだな(ry
0929名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 01:13:31ID:AUPRdOBt
勉強しだすとキリがない
一流のマになるのが目的じゃないしな
0930名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 02:30:35ID:dtpn+Czk
それが3D、数学、物理、ゲーム設計を勉強しなくて良い理由には
ならないでしょって言ってるの。
AmbientOcclusionMapだとか投影テクスチャだとか、無いものは自分で作るしかないでしょ?
作者だって一人でやってるし、万能じゃないんだから。
人に頼る前に自分で何とかしようって姿勢を持とうよ。
0931名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 02:54:36ID:ameREFY8
足し算も出来ないのにゲーム作るなんて無理だし
それは3Dも数学もDirectXも一緒だろ。

それが出来ないなら、ツクールでもやってろ
0932名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 07:59:04ID:AUPRdOBt
俺じゃないぞ
0933名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 08:15:15ID:dtpn+Czk
おまえら何と戦っているんだ。
せっかくこうしてSeleneスレに集まったことだし、まったりと更新待とうぜ。
0934名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 10:10:55ID:PuaYwyJj
お前が言うかw
0935名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 15:46:53ID:Yt0ImMIt
作者が公式コミュに書いた通り、
シェーダー以外はユーザー任せなんだろ…
0936名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 18:35:19ID:64tHdM6V
ゲーム側の機能までライブラリに入れると利用する方に変な癖がつくしねぇ。
カメラの切り替えなんて構造体2個用意して描画時に使う方の値設定するだけだし、
そんなところまでライブラリに縛られたくはないだろう。
0937名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 19:23:51ID:M48EVlCQ
そのうちボタン押したら作りたいゲームできるようにしろとか言い出すぞ常考
自分が作者に求めるのは意見の取捨選択をうまくやってほしい
2chの意見は基本全部UNKなんで採用するなとおじいちゃんがいってた
0938名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 19:38:55ID:Wuoh2lQz
最近のseleneはなんでも聞き入れそうで使ってないわ

誰かのブログにhspでは無理だったけどseleneならって書いてあってワロタ
クオータニオンとか座標系分からない人もおkって書いてあってさらにワロタ
selene使うにしてもC++や3Dの基礎知識は必要だっての
0939名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 19:42:44ID:nY+5zEHH
でもseleneそのものがC++のスタイルからかけ離れてたり
やさしいC++レベルならいいかもしれんけどeffective C++あたりまでいくと
何この変なインタフェースこんなの使ってられんってなりそう
0940名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 19:47:35ID:dtpn+Czk
若気の至りだ。許してやろうぜ。
おkな人はそれで十分だし、徐々に自分にとって必要なことがわかってくるよ。
おまえらにもそんな頃があっただろ?

なんだかんだ言ってみんなSeleneが好きなのさ。
0941名前は開発中のものです。2007/11/21(水) 19:50:15ID:dtpn+Czk
いや、好きではないけど気になるあの娘、くらいかw
0942名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 00:13:25ID:C1CUeydi
ふとした時に見ちゃうわけだな
0943名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 10:43:20ID:EKzqKLtS
お前ら、女神!女神!ってそんなにセレネタソが好きなのか!
0944名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 12:46:08ID:yH55Nz14
おれなんてストーカするぐらい気になってるぜ
セレネたん
0945名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 13:16:31ID:nmER8b7P
>>943
ああ、好きだぜDXりぶは扱いやすくてついつい一緒である事が嬉しいけど、
セレネは憧れみたいな、一度くらい最高の夜を過ごしたい、そんな夢の存在なのさ。
0946名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 13:18:35ID:1XJDELrE
その例えで素のDixrectを表現したら・・・
0947名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 15:02:59ID:H39STtIo
>>946
精子
0948名前は開発中のものです。2007/11/22(木) 17:48:16ID:aZ/YlnQe
イルたんやオーガたんもそこそこだけど
やっぱ月の一族には敵わないよな
セレネたん(;´д`)ハァハァ
0949名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 22:24:10ID:dqA5VqmO
どこかで「11/22に新バージョンがリリースされる」って見た気がしたんだが
デマであったか
0950名前は開発中のものです。2007/11/23(金) 22:33:51ID:Zhov5JUq
どこらへんがプラグインになったんだ???
と思ったらpreview3とpreview2が同じリンク先になってた
0951名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 00:40:45ID:sOCG1Ql8
作者超乙カレー
ゲームばっかやってないで早く.sspの詳細お願いw

あとLueLight.libとSeleneLight.libが入れっぱなしになってる
0952名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 00:51:59ID:sOCG1Ql8
3D_Model_MultiMaterials_d.exeを実行すると
\Plugin\Shader\にaaa.tgaが作られる(((((;゚Д゚)))))
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。