おまえら俺にLunaでゲーム作らスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/05/08(火) 17:00:37ID:QttrfLsZまあ、俺がゲームを完成させる可能性はだな、そうだな・・・・・・99%だ。
うん、99%で挫折する。
内容とかまだ何も考えていない。
ちなみに最終目標はLunaのドキュメントを作る事です。
SeleneとLueも使おうかな。楽そうだし。
とりあえずうぃき
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A4%AA%A4%DE%A4%A8%A4%E9%B2%B6%A4%CBLuna%5D%5D
0454名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 12:28:43ID:SyYCDnMK0455名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 13:01:55ID:IPxP7d2P今当たり前のネジだって300年前まで日本人は誰も考えてなかった。
火縄銃みて知って当たり前になった。
もち自分も小さなことで特許確認するのいやだけどな。
0456451
2007/09/30(日) 13:18:50ID:Qp0ceJwjあ、そっか。FPSではないな。
やっぱカメラ移動が一般的なんですね。
情報ありがとうございます。
0457名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 13:23:17ID:306KpMbZそれってその表示手法を実現する為の処理プロセスの発明の特許じゃなかったっけ?
表現方法自体の特許じゃない気がする。
0458名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 14:22:46ID:OU+yU0GIBGMループの始点を設定できるってところが、ゲーム製作ってものをわかってらっしゃる。
よくあるライブラリだと、ループはできるけど曲の最初まで戻ってしまうという、あんた実際にゲーム作った事あるの?って感じのものばかりだった。
OGGフォーマットにループ始点/終点タグを追加して、データ側でループ情報を設定できるようにはできないかな?
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→(Aメロ→Bメロ→サビ・・・)→エンディング って感じ。
まぁそこまで必要かどうかはゲームに依るのかな。
あとモデル変換の対応フォーマットを増やして欲しい。
やはりアニメーション付きのXファイルを用意するのはまだ骨が折れるので。
ToyStudio
ttp://kotona.bona.jp/
ここ独自形式toyとか。
言いたい事だけ言って申し訳ないですが、名無しの一意見として書いてみました。
作者さん、お体に気をつけて頑張ってください。
0459名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 15:08:23ID:rHWgmzFG0460名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 15:16:36ID:kwneex+c0461名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 15:17:40ID:Pfej7jZE書き込み/エクスポートファイル形式
ネイティブ形式(.toy)、メタセコイア(.mqo)、メタセコイア連番付き(_xxxxxx.mqo)、※DirectX(.x)、※Fbx(.fbx)。
http://kotona.bona.jp/software/extension/
.テストらしいが、x出力できるみたいですよ?
0462名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 17:29:13ID:PNKniFvR仕様読むだけでも面倒このうえないし、下手に組み込むと
開発環境作るのが面倒になったりライセンスが増えたりしてして面倒そうですが。
まあモデル増強は後々の話しにになりますかね。
メジャーバージョンが出るあたりまでは、独自形式のフォーマットがどう動くかもわからないし。
対応を増やすと修正が面倒になるだろうから。
0463名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 18:19:25ID:rHWgmzFGリグって組みます?
0464名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:20:09ID:rHWgmzFG0465名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:41:53ID:306KpMbZ0466名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:43:55ID:fKnRxuI8ワロタ
0467名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:50:46ID:306KpMbZ0468名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 20:02:03ID:rHWgmzFG0469名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 20:02:49ID:fKnRxuI80470名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 20:07:00ID:rHWgmzFG0471名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 21:44:58ID:Haa2RKNq逆に.smfの仕様が知りたい
あとはこっちで勝手にコンバータなりプラグインなり作るからさ
0472名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 22:13:56ID:Q3EAmnYOまだ仕変が多いから安定するまでは公開しないとかじゃなかったっけ
0473名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 22:15:58ID:fKnRxuI8SDKに入ってるんだし文書化されてないだけでフォーマットはオープンなんじゃね?
0474名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 05:33:53ID:ASYorg9Aどっちかっていうとアップローダーが必要なきがす
0475名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 08:32:29ID:Z4hAPbRphttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
0476名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 09:45:47ID:cJHCnV5p0477名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 17:42:39ID:iLiYHZZ0ODE対応は近いと考えていいのだろうか?
0478名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 05:20:23ID:xv/eZsYR0479名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 23:36:07ID:QYQUreHkttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0256.jpg
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0257.jpg
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0258.jpg
どれも白と黒で描画でpushしたはずなのに
Sprite2Dと一緒に表示すると色がおかしくなる・・・
透明な画像を用意すると全く表示されなくなった
で、一番左上の1ピクセルだけ黒くしたテクスチャを使ってみると真っ黒になった
これはSprite2Dの内容がPrimitive2Dに影響してるってこと?
0480名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 00:03:40ID:wsxvkpgU「ゲームエンジンを作る」なら特許がからんでくる
しかし、「ゲームを作る」時にはほとんど関係ない
って聞いたよ
0481名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 00:43:57ID:KgQEbzxIPrimitive2DのRendering()前にSetTexture(TEXTURE_STAGE_COLOR,NULL)いれたか?
0482名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 00:55:43ID:7itFM8td普通にいれてない・・・(; ・`д・´)
丸2日悩んでたものが1行で解決するとは思わなかった、ありがとう
0483名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 13:11:01ID:lXhT3TqG0484名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 20:15:52ID:7VQwskV7これってメモリ断片化は起こらないのかな?
>>483
http://watch.impress.co.jp/game/docs/20070925/tgs3d.htm
これの水飛沫とか砂シミュ、リアルな天球シミュレーションも実装してホスィ
0485名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 21:42:41ID:cJkOfmx4それはかなり無理だろ
リスクとコストの割りにリターン少なすぎる技術
そーゆーのは自分で組みなさい
0486名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 14:01:02ID:UHA4KFvH0487名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:45:34ID:NCjuLVSG0488名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 22:09:15ID:O1C1JEku本も買ってみたけどよくわかんない><
おしっこもれた ><
0489名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 22:24:36ID:UHA4KFvHエー
そうなんだ・・・残念
0490名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 11:51:45ID:Nbc6ex3oみたいな感じじゃなく、単にSeleneの内蔵シェーダーのon/offって扱いだったから
シェーダーは全部自分で用意する人向けの機能だったぞ。
0491名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 03:49:55ID:mIOdiZO/原因が全く分からないからパーティクルのサンプルを弄ってみた所
pActorFloor->RenderingRequest();をコメントアウトしたらスプライトも見えなくなった・・・
描画自体はされてるようだけど他に何か追加する必要があるのかな
0492名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 16:33:18ID:1QueHwlM待ちすぎて禿げてきた
0493名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 18:36:47ID:rWArzQH3ISceneManager
ハッチングの見た目を改善
トゥーンの見た目を改善
ハッチング/トゥーン時のシャドウマップの不具合を修正
⇒特定条件化でパーティクルがレンダリングされなくなる不具合を修正
0494名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 19:06:53ID:ozYdc5G7不具合だったのかー
更新したらちゃんと表示されるようになった
0495名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 19:25:24ID:vJHPLtRbあああ…
正直、先にネットワーク機能つけて欲しかったorz
0496名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 19:33:57ID:Q7wCEWFEDebugPrintしかないの?
0497名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 19:42:15ID:jjf+8ALnTCP/IPならwinsock2使えば簡単
0498名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 20:29:21ID:G1upzwHDネットワークはラップする程度だろうから、自分でやっても大きな違いはないと思うよ
0499名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 21:15:35ID:rWArzQH3ラップした機能を自分で作らなくていいのが利点ってとこか。
0500名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 21:33:48ID:jjf+8ALnTCPだと確実だけど立ち上がり遅い。
UDPだと不確実だけど立ち上がり早い。
パケット構造の問題も出てくるし・・・暗号化の問題もある。
作者はどの程度まで実装する気なんだろか。
0501名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 21:53:33ID:blIaMqOs0502名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 21:55:31ID:nr7bjeNb0503名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 05:35:36ID:M7dovEe3結局個々の作りで対応する方向で良いと思う。
まぁ、サンプルとしてそんなのが一個あったら面白いかなぁとか思ったりするけど、
Winsock辺りならサンプルも結構拾えるし、そこまで難解な事やるわけじゃないし・・・・・
0504名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 05:44:40ID:Ox3rJlLh使い手によって構成変わっちゃうし調べれば作れるものだしね。
0505名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 13:56:38ID:gc70t3Myクラスのメンバ変数にコメントが付いてないと何に使ってるのかわかるのに一苦労だしよ
0506名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 14:06:41ID:ldiy1xwTこれはこういう風に使いますみたいな感じで
0507名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 14:46:09ID:ldiy1xwTHP見ればわかると思うけど、Dxlibだとクラスの説明が1行で終わることないし、
サンプル、テクニック、講座等もゲーム製作向けに作成されてる
SeleneHPのスクショだけ注目して見ると、サイコロ転がしてるだけw
実際のゲーム製作の部分についてはほとんど触れられていない
Lunaとほとんど変わらないかもしれないな
0508名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 15:00:07ID:96YMGfCZSeleneは3D用という側面が強いと思う
0509名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 15:40:27ID:ldiy1xwTLunaの掲示板で作者自身がこれからやる方はSeleneの方がいいと薦めてたぞ
0510名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 16:43:35ID:vQBEp/5Xこのスレもいらんな
0511名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 17:35:18ID:pH5tDty5そこまで敷居は高くないと思う
必要な道具はサンプルが一通り用意されてるし
導入は画像付きで解説されてるしなぁ
0512名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 18:11:50ID:TmMRv7AAリファレンス&サンプルがほとんど皆無なので敷居が高いということだろうけど
>必要な道具はサンプルが一通り用意されてるし
クリックして実際に比較してもらえればわかると思うけど、
一通りサンプルが用意されてるってのは下のようなことを言うと思う…
DxLib関数リファレンス
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxfunc.html
0513名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 19:34:20ID:duAG2xxg関数ごとのサンプルソースの事でないん?
0514名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 19:36:50ID:xnuND2t9ユーザーでやる気ある人が作ればいいだろうよ。
俺は別にいらんし、Seleneの作者さんには
そんな暇あったら更新のほうを頑張って欲しい。
0515名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 19:53:36ID:gc70t3My更新したところで使う人が居ないんじゃ意味ないしな。
使ってくれる人を増やすためにもマニュアル・チュートリアル類の整備は必要だろう。
ある程度増えたら勇士の手でなんとかなりそうだがな
0516名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 20:00:33ID:NOOlCK2U0517名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 20:01:22ID:duAG2xxg3Dでサンプル用意するのと2Dでサンプル用意するのじゃ労力が違いすぎるし。
0518名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 20:21:12ID:K2nXpKxyDXレベルの充実を求めるのはさすがに酷だと思う
サンプルについては募集するってのも手かもしれない
集まらなくて作者さん涙目って結果になるかもしれないが
0519名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 20:56:20ID:NOOlCK2Uどう考えてもSeleneでも誰も協力しないだろ
0520名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 00:01:32ID:duAG2xxg0521名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 00:16:18ID:p5MaQcTH↓
スレの活気がでる
↓
スレがあがる
↓
ネガ、アンチがわく←いまここ
↓
コテやアンカでたたく
↓
擁護とアンチの攻防
↓
呆れて住民逃亡、過疎る
↓
スレ脂肪
0522名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 06:09:59ID:AraWVp+c(まぁその頃にはきっと、サンプルもリファレンスも充実してるだろう)
先々月Shade買ったけど、まだインス屠すらしてないし・・・・
0523名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 12:04:28ID:g0gGAX84あったらラッキー程度で考えないと。
何かに躓くごとに他人に教えを乞わないと先に進めなくなる。
自分の力で先に進んでやろうという意思がない。
そういう奴はずっと他人のゲームで遊んでいればいい。
0524名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 12:06:57ID:zYDBvOzxやっぱ同じ国産ライブラリとしては比較したくなるじゃないか。
Seleneは関数の数が10倍くらいはありそうだが・・・。
0525名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 12:16:42ID:g0gGAX84大方ここで愚痴ってる奴は、サンプルもライブラリのソースもろくに読まずに、己の知識の無さを棚に上げ、
自分の作りたいゲームに必要なTipsやらサンプルが出るのを乞食のように待ってるだけだろ。
早く気付けよ、今何をすべきなのかを。そして行動しろよボケが。
0526名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 12:25:03ID:g0gGAX84その10倍くらいある関数は君にとって必要な機能なの?
不必要なものの詳細が載っていないから気持ち悪がっているだけなら、さっさと別な事に気を回した方がいい。
必要ならソースも公開されているんだし、読んで理解するなり、よくわからなければ自分でサンプルを作って理解を深めればいい。
それは作者の怠慢ではなく、ゲーム製作者としての怠慢だと俺は思うね。
正直実装がヘボいのとか俺にとって機能が足りないのはあるよ。FiberControllerとかStreamSound周り。
でも俺は俺に必要な機能を提供してくれていることに感謝してるし、それでゲームを作ってる。
早く氏ね。
0527名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 12:52:31ID:XUol62zHこういう空気読めないキチガイが沸くと冷めるな。
0528名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 13:02:18ID:pNU2Gczc0529名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 13:27:14ID:YblPsSas有志エヴァンジェリストによる解説サイトの存在が大きいよな。
あっちは特に本家が英語だけに自分でなんとかせにゃっていう
モチベーションも大きいんだろけど。
ぐだぐだ作者殿に愚痴ってるより、自分らでなんとかしようや。
0530名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 13:43:17ID:zYDBvOzx変えられる。
>>529
それでもユーザー数で考えたらDxLibに大きく劣るんじゃない?
国産で3Dに対応したライブラリがどれだけあるか考えたら分かるけど
海外に比べると日本はとかく3Dが弱い。
0531名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 13:47:52ID:UT8vvtRP掲示板の質問と回答もQ&Aがわりになる
0532名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 13:48:16ID:zYDBvOzxごめん変えられるのはSeleneの法だ。
Lunaはわかんね。
0533名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 14:11:14ID:XUol62zH無いのとあるのは別だよ
0534名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 14:18:22ID:8/47WTsN手軽さ
HSP>>>>>Selene
リファレンス
HSP>>>>>Selene
サンプル
HSP>>>>>Selene
人口
HSP>>>>>Selene
軽さ
Selene>>>>HSP
もうほとんど一通り実装されてるから、あとはバグ取りとリファレンス&サンプル整備だけでいいんじゃね?
シーンエディタも某フリーソフトがSeleneに対応するようなこと書いてたしな
まぁ、Luna=ドキュメント不足というレッテルが貼られている以上、作者側でそれなりのサンプルなり、
リファレンスなりを作成しないとSelene=Luna=ドキュメント不足というイメージはなかなか消えないと思うね
実際にLuna/Seleneドキュメント不足とか書いてるサイトあったしな
0535名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 14:38:38ID:zYDBvOzxそういやHSPでLueを利用してるって話がどっかであったな。
0536名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 14:42:02ID:0a/ffS8Qここがわからないから解説よろしく
ってどこがわからないのか具体的に言ったほうが作者も対応しやすいと思う
作者以外の人もアドバイスくれたりするし
0537名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 14:52:46ID:8/47WTsNでもよ。一人一人対応するよりリファレンス、サンプルで詳しく説明した方が後々楽じゃね?
と、ふと思ったりする。
例えば、リファレンスが詳しくなくて、このクラスの引数は何に対する、どういう数値でしょうか?
とかきたとする。
そうすると手間が増えないか?
とか思ったりする。
0538名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:04:23ID:+0dvoZeFkwsk
0539名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:19:34ID:jOo0j6gn今のサンプルで理解できるよ派 / 関数ごとにサンプルが欲しい派
Seleneの世間の評価は気にする派 / 気にしない派
この辺の思惑が人それぞれ違うから厄介だな。
さらに作者の思惑もあるし。
0540名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:25:47ID:0a/ffS8Qそれは今やってる最中でしょ?
それすら待てずにわからんわからん言ってるって事は急いでるんだろうし
作者の手間なんて心配せずに聞いたほうが良いと思う
>例えば、リファレンスが詳しくなくて、このクラスの引数は何に対する、どういう数値でしょうか?
こういう質問を受けるための初心者質問スレじゃないのかw
0541名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:30:05ID:8/47WTsN例えば、そういう問い合わせが100件きたとすると…
0542名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:39:09ID:zYDBvOzxあの作者だと1個1個レスしそうだけどな・・・
0543名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:56:14ID:8/47WTsNまぁ、サンプルあったら有志がそれを動く形のソースで公開とかかなり楽にできるだろうから
そういうサイトが増えるといいね
>>542
ググったらコメントもひっかかるねw
>ドキュメントなどはそれほどなく、掲示板で質問すれば必ず的確な回答をしてくれるが、
>教えすぎることはない。
0544名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 16:04:40ID:uCU+7DMZDxLibで2Dのしか作ったことないのであまり手伝えそうなことはないけどさ
0545名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 18:29:09ID:zYDBvOzxあそこ自体作者の作ったページは凍結されてるけど
新規作成の書き込みは制限ないし・・・。
そもそもこのスレも>>1の立て逃げなんだよなw
0546名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 19:01:23ID:8/47WTsN0547名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 21:59:55ID:DOYII93K0548名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 16:02:31ID:bAtjWg0O専用ファイル形式もサイズデカイし
素直にX形式でやってくれ
つーかLunaの機能追加しろよ
完全にEasy3Dに負けてるぞ
0549名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 16:22:05ID:Re1Vv+ee0550名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 17:07:12ID:biTCbtf6SeleneLightを使うか、シェーダを使わなければ遅くはないはずです。
(まあシェーダなしでSeleneを使う意味があるのかと言われれば微妙ですが)
専用ファイルのサイズについては、サンプルのMediaを比較するかぎりにおいては、
smf(+stm)とxのサイズ合計はsmfの方が総じて小さいです。
まあテキスト形式とバイナリ形式で比較すれば普通そうなりますが。
ただしSkybox.smfのように頂点が少なくテクスチャが多いモデルでは、
なぜか Xモデル+テクスチャサイズ<smfモデル になっているようです。
どこで増えてるんだろう?
Easy3Dの機能とサンプル量は、たしかにうらやまスィ。
0551名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 17:07:14ID:bAtjWg0Oどんな機能があるの?
0552名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 17:24:00ID:+c2L+Yex掲示板の人かw
0553名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 17:26:45ID:FzZnXOqlどんなソースをどんな環境で動かしたかわかんないとどうにも言えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています