おまえら俺にLunaでゲーム作らスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/05/08(火) 17:00:37ID:QttrfLsZまあ、俺がゲームを完成させる可能性はだな、そうだな・・・・・・99%だ。
うん、99%で挫折する。
内容とかまだ何も考えていない。
ちなみに最終目標はLunaのドキュメントを作る事です。
SeleneとLueも使おうかな。楽そうだし。
とりあえずうぃき
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A4%AA%A4%DE%A4%A8%A4%E9%B2%B6%A4%CBLuna%5D%5D
0374名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 00:08:32ID:FUF8knX3ブログに書いてあった症状が確かに潰瘍性大腸炎やクローン病に
似ていたため心配していたのですが、ホッとしました。
早く治ると良いですね。
0375名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 01:38:40ID:dLzbwb/T軽度とのことですしよかったですね
0376名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 01:54:19ID:XoBedj+L俺はまた今日切れたお
0377名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 03:38:37ID:bGgjw11K0378名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 06:21:42ID:fx/O283tべ、別にアンタに期待なんてしてないんだからッ!
0379名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 23:41:41ID:pSJZuoX8ブログより
>トラブル☆ウィッチーズのプログラマは大所帯の4人
>立場的には外注という感じです
おまいの望みは絶たれたなw まあでかいソース見てもあまり勉強にはならないし
そんなことよりこっちだ!
>とりあえず作る予定になっているチュートリアルを列挙してみる。
>・2D描画系(ユニバーサルトランジションとかそのへん?)
>・FPSカメラ
>他にあれば米かスレにでも。
>掲示板でもいいですお。
>マジレスするとこういうゲーム作るからこの機能を、的なピンポイント要望の方がチュートリアルとか作りやすい。
>ライブラリだけを作っているとゲームに本当に必要な機能を見落としがちになりますゆえ。
>そして俺は同人でアヌビス作りたい。
0380名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 00:01:00ID:gy4qjshS0381名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 00:10:37ID:Kf+oTcRXhttp://www.a-quest.com/aquestalk/index_win.html
0382名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 08:23:12ID:hRTg3XT00383名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 17:57:37ID:SmB63iSO防衛軍みたいなTPS作りたいけどね、まぁ無理だけど
0384名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 21:45:08ID:Kf+oTcRX0385名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:43:44ID:pS/FYmZO私もアクションゲーム作りたいなとか思ってますし。
力はそれほどないですが。
0386名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 23:57:16ID:uZfBX2gyあとはそれを組み立てるだけの知恵をだしなさいよ
0387名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 00:35:22ID:fET+MSlD否定するだけじゃなくて代案出せよ
作りたくないなら作者さんは作らんだろ
0388名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 15:00:20ID:0oJePHSf> Game Programming Gems 6 日本語版
> http://www.gogo3d.com/products/gems6/index.html
> http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20350938,00.htm
> >アニメーション キャラクタ用の3Dデータの動的適応ストリーミング
これではダメなの?
あとはオススメしない、3D格闘ゲームプログラミングとか…
0389名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 15:11:52ID:A5dnxpQQチュートリアルのアイデア何かないかと問われてるのに
Gemsどう?っておかしいだろ・・・
チュートリアルのアイデア出しなさい
0390名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 15:26:49ID:IxIPPncS3DRPG、3Dアクション、FPS、TPSとか
作者が灰になるなwww
0391名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 15:30:48ID:oKEHgZeeゲームのチュートリアルとか欲しい
0392名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 15:44:15ID:f/OrrH24全部作ったらね。俺らは要望出す、作者さんは取捨選択して体壊さない範囲で必要と判断したものを作る。
じゃあ俺は橋の上も下も歩けるようなコリジョン判定のチュートリアルが欲しい。
0393名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 16:19:51ID:Znw/ONIcIrrlichtのFPSカメラみたいな、マウスの動きでカメラの向きが替わるようなカメラの
Selene板サンプルは欲しいですね。
ボーンのサンプルが球だけだと直感的でないので、指みたいな棒状の多関節を
曲げたりするがあればいいかと思います。
できれば、ウェイトマップのあるモデルで。
800x600のような、テクスチャ一枚で使うには半端なサイズの一枚絵画像を表示する
サンプルも見てみてみたいです。できれば、ユニバーサルトランジションなどとの
組み合わせつきで。
0394名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 16:31:34ID:f/OrrH240395名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 15:12:38ID:L+lTlBne0396名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 19:42:24ID:IPG/v7D0・画面上をクリックするとその地点の座標を割り出す
andその座標へ自動移動するサンプル
・バイオハザードみたいなサンプル
0397名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 21:03:06ID:LwQnHY2/0398名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 21:10:21ID:0Xw4wPuaはなしはそれからだ
0399名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 21:13:42ID:Sj8zcFt7ダイナミクスも大事
0400名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 21:33:37ID:NKnB9yb4まあ、ライブラリで扱うには上の階層なので、自前で作るべき部分かとも思うが。
簡単なものでも組み込んでおけば、以後サンプルを作る時にでも、
パラメータ変更などに利用できるかと。Ogreのデモみたいに。
0401名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 23:06:06ID:MNCWu0ts0402名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 12:09:49ID:+3yppmWJseleneで出来る事なのか出来ない事なのか。
そこから分らないオレwww
0403名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 21:20:29ID:9jEHcsNWSeleneがどんな機能持ってるのかすらわからんからとっつきにくい。
機能があると言っても使い方がわからないと、使い手からすれば無いのと同じだしな
DXライブラリのように関数一つにつき、サンプル一つとは言わんけど。。
ドキュメントをとりあえず、全部Wikiあたりに展開されねーな
0404名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 21:53:23ID:n4c9gKRYあとはソース読むしかない。
0405名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:06:04ID:JrVBtj8e>マジレスすると3D系はデータ用意する方が大変だったりする。
協力できると思うお。仕様書書いてもらえれば背景とかガジェットの簡単なのでよければ俺がんばるお。
ソフトはXSIFndです。
0406名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:11:35ID:Vx8wJlQr俺的にすげーキタコレ
0407名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:20:58ID:bCyeM43q0408名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:32:21ID:TZE0ZKvf0409名前は開発中のものです
2007/09/26(水) 22:41:16ID:ko0VdJZI同じく自前でシーン管理、ファイルロード、その他色々
作り終えていたので俺も涙目。
>>408
俺は407とは別人だけど、作者の方が出来がいいと思うから涙目w
0410名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:47:23ID:JrVBtj8e0411名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:23:53ID:bCyeM43qまあ今作ってるのは自前で行くさ。
0412名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:25:18ID:YH1UkXSR俺は別のライブラリからこっちに移ろうかと思ってるとこ。
シーン管理とかはそっちから引っ張ってこようかと思ってた。
それで簡単なゲーム作って勉強&ソース公開しようかと。
ところで Platform SDK のインストールが死ぬほど時間かかるんですが……
0413名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:36:28ID:0BmlazLZ体壊さない程度に頑張ってほしいな
0414名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 00:41:46ID:DTpOkXfP低機能でもとっつきやすいDXライブラリなんかは知名度あるし、本が出てるほどだし。
0415名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 01:54:47ID:qELrLEV1テクスチャのブレンド式が今よりバリエーション追加できないかなぁ。
PS2みたいのができればいいんだが・・・
プログラマブルシェーダ使わずにできるといいのだけれど・・・
0416名前は開発中のものです
2007/09/27(木) 02:04:34ID:muYL8zvvただ実際にソースを公開する人が、どれくらいいるかが問題だけど。
後は、実際にSeleneを使用したゲームが増えて、
ゲームを作った人の紹介ページとかそのうち出来ないかな。
作者さん、体を壊さないようにのんびりでいいので
頑張ってください、応援しています。
0417名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 10:20:27ID:C5J4wwPwでも、メニューで何ボタン押せばいいのかわからない;
0418名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 12:33:11ID:7yzLjoWZseleneで有志によるソース開示の流れが出来て来たら
移行したくなるなぁ。
0419名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 15:50:03ID:C5J4wwPw応援してますよ
0420名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 17:09:31ID:tDq1Kjpfこれ使って背景描画してたけど、代わりになるものはあるのかな?
0421名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 23:18:39ID:qELrLEV1よく知らないが、自分でテクスチャ描けばいいだけでは?
0422405
2007/09/27(木) 23:21:44ID:5JiC57e8>どんなデータが必要か、というのは私よりもむしろスレの人たちに聞いた方がよさそうな気がします。
>たぶん望まれているのは「人型のキャラが色々な動きをする」という事だと思いますので、
>どんなサンプルが欲しいかが直接どんなモーションが欲しいか、になると思いますです。
というわけでどうしましょ。何が必要になるんだろう。
人型は他の人が案出してくれそうだからそれ以外のをとりあえず…
ダイナミクス
>>岩か樽かの壊れ前と壊れ用分割データかな?
橋の上も下も歩けるようなコリジョン判定のチュートリアル
>>橋の下が川とかだとややこしいから立体交差でいいだろか?この場合コリジョンってどう持てばいいんすか。
グラディウスVみたいな3Dなんだけど2Dっぽいゲーム
>>誰かデザイン画ください。
必要なものリストを作ってから被らないように志望者が作っていくほうがいいんだろうか。
0423名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 00:31:57ID:bI2hJaIBあくまで俺の意見なのだが、ゲームの土台作りとしてのサンプルデータってものを考えてみた。
>人型のキャラ
確認のしやすさも含めて、棒人間がいいんじゃないかな。
ボーンの数は悩むところだけど、それほど細かく作る必要もないかと。
それでウェイト付けのある・なしの2種類あればいいのかな。
>ダイナミクス
基本的な形のオブジェクトが欲しいな。
球・箱・カプセル・円筒とか。
それプラス複雑な形として、三角錐とか、アルファベットのCみたいな形とか、かな。
>立体交差
見た目用のマップとコリジョン用のマップは別物と考えていいかと(共用でもいいけど)。
川なら水を無視して川底に判定があればいいし。
サンプルについてくるようなデコボコの地形と平坦な地形、坂とか崖。
他には宙に浮いてる箱とか。
そういう色々な要素が点在しているアスレチックみたいなマップが1つあればいいんじゃないかな。
好き勝手言ってすまん。
0424423
2007/09/28(金) 00:33:14ID:bI2hJaIB>ウェイト付けのある・なし
これはスキンモデルか否かってことね。
0425405
2007/09/28(金) 02:31:59ID:eJ4xmOLm作れないものや作りたくないものはスルーさせていただきますが…。
川だとUVスクロールやマテリアルの透明度で変になる可能性がなきにしもあらずなのでやっぱ剛体でいきたいす。
あとは了解です。人型は置いておいてまずダイナミクスと立体交差からすかね。
テクスチャもなるべくプロシージャルかつグレイッシュで済ませる予定です。
モデル+単色テクスチャでちゃちゃちゃっと一通り必要なデータを揃えられればなあと思ってます。
ブログの方に書き込んだ方はどういった方なのかしら・・・。このスレも見てくれてる方だといいんだけど。
アイデア他にあったらカキコお願いしまふ。
0426名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 02:36:59ID:706o0p9g0427名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 05:14:33ID:yc5salDw欲しいモデルあったら教えてくださいな
0428405
2007/09/28(金) 22:53:09ID:5VxuBe2G>とりあえず最低限のデータ作成におけるルールが必要だと思われます。
>というわけで立体交差のモデルとそれに対して必要となるコリジョンデータの
>作成方法のチュートルアルを休み中にあげます。
だそうですんで、とりあえずプリミティブから入ります。
>>427さん
よろしければソフト教えていただけますか?
俺も下手の横好きながらモーション手伝いたいと思うので(お辞儀くらいなら)
もしモーション扱えるソフトならできればボーン構造の共有ができるといいなと思っています。
俺は前述の通りXSIFoundationです。
0429名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 22:57:07ID:5VxuBe2G4Gamer掲載オメ
0430名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:08:50ID:3QwQeHbu0431名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:12:40ID:706o0p9g専用スレ見てみ。
製作者の自作自演が公式BBSで昨晩あって、
それで祭りになってる。
HPが消えたのは逃亡と思われてるようだけどどうなんだろうねw
ソルジャーフォースといい関わるタイトルどれも悲惨な事になってるねぇ。
0432名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:15:59ID:3QwQeHbu0433名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:17:01ID:5VxuBe2Gつかブログにあったのはこういった件だったんすね。タイミング悪かったかなあorz
0434名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:20:18ID:J0BuURLzてっきりSeleneが紹介されたのかと思ってwktkしちゃったじゃないか!
0435名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:22:38ID:3QwQeHbuラヴァーズさらされてるな…
めんどうなことにならなきゃいいが
0436名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:26:23ID:5VxuBe2Gごみゅん・・・ このスレにも余計なネタを持ち込んでしまった
0437名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:37:25ID:706o0p9g0438名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:40:55ID:0LlRPLtK0439名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 00:45:27ID:nyua9TO4作ってみて、利用者が増えてきたらまた考えればいいんじゃないでしょうか。
その際、通常の「自作サンプル・補助クラス・3D素材etc用」とは別に、
「ここまで出来たが、この先がわからない……」
「こんな風に作ってみたが、これで正しいのか不安……」
という方のための「質問・テスト用」があれば、多少敷居が下がるかと。
さらに、公式の掲示板のように「質問」「解決」「評価待ち」「評価済み」
といったマークをつけられるようにするとか……。
(これはコメントで十分かもしれませんが)
0440名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 00:47:19ID:5EbUvilQ0441名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 11:13:50ID:YW3QSTNC最新のLuna.hだと全然コンパイラ通らないのは仕様ですか?
どのverの使えばいいのでしょうか
0442名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 11:54:46ID:S5zGPhJU今からはじめるのであればLunaはやめたほうがいいと思うよ・・・。
サポートはすると公言してるけど実質ほとんど放置だし。
0443名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 12:13:07ID:LY/9LyfD0444名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 12:44:55ID:KFrroNfHたぶん関数が無いとか引数の数がおかしいとかだろうけど
どのチュートリアル?
0445名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 12:49:30ID:YW3QSTNCウィンドゥを出してみるってやつですね
ただ、ライブラリにくっついてるSampleの方は
修正されてるようなので
そちらを使おうと思います
0446名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 17:25:11ID:S5zGPhJU0447名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 17:46:24ID:7JjfpdGAこの違和感はなんだろう
0448名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 22:32:03ID:zMSekxNIそれにしても作者さん優しすぎ。感謝。
0449405
2007/09/29(土) 23:26:15ID:9nWEHqZKhttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0255zip.html
スクショ
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up8803.jpg
テキストオブジェクトはArialフォントで作ったのですが、配布に問題あるかもしれません。
調べていたのですが、よくわからなくて・・・
その他作り方、テクスチャ問題ないかご確認おねがいしますお。
0450名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 09:11:43ID:FKlfvuEf作者タン、超乙です!!
俺もプログラマの端くれだけど、仕事しながらこの更新速度は神すぐる…
>>405
乙です!
俺もXSI使ってるんで、これから参考にさせていただきまつ。
0451名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 09:47:00ID:FKlfvuEfhttp://gamdev.org/up/img/10215.jpg
こんなとき、自機とカメラの間にモデルがあったら、表示させないように
したいんだけど、こういうサンプルってチュートリアル候補に挙がってる
FPSカメラの処理に含まれるでおk?
0452名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 10:23:36ID:sXFZs4a/それは良いとして、カメラから自機への直線と衝突調べて、
ニアクリップかカメラ位置を変更するしか今のところ手は無さそうな気がする。
0453名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 10:40:03ID:fKnRxuI8「視界の邪魔になる手前のオブジェクトを半透明で表示」する手法は特許とられてる。
0454名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 12:28:43ID:SyYCDnMK0455名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 13:01:55ID:IPxP7d2P今当たり前のネジだって300年前まで日本人は誰も考えてなかった。
火縄銃みて知って当たり前になった。
もち自分も小さなことで特許確認するのいやだけどな。
0456451
2007/09/30(日) 13:18:50ID:Qp0ceJwjあ、そっか。FPSではないな。
やっぱカメラ移動が一般的なんですね。
情報ありがとうございます。
0457名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 13:23:17ID:306KpMbZそれってその表示手法を実現する為の処理プロセスの発明の特許じゃなかったっけ?
表現方法自体の特許じゃない気がする。
0458名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 14:22:46ID:OU+yU0GIBGMループの始点を設定できるってところが、ゲーム製作ってものをわかってらっしゃる。
よくあるライブラリだと、ループはできるけど曲の最初まで戻ってしまうという、あんた実際にゲーム作った事あるの?って感じのものばかりだった。
OGGフォーマットにループ始点/終点タグを追加して、データ側でループ情報を設定できるようにはできないかな?
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→(Aメロ→Bメロ→サビ・・・)→エンディング って感じ。
まぁそこまで必要かどうかはゲームに依るのかな。
あとモデル変換の対応フォーマットを増やして欲しい。
やはりアニメーション付きのXファイルを用意するのはまだ骨が折れるので。
ToyStudio
ttp://kotona.bona.jp/
ここ独自形式toyとか。
言いたい事だけ言って申し訳ないですが、名無しの一意見として書いてみました。
作者さん、お体に気をつけて頑張ってください。
0459名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 15:08:23ID:rHWgmzFG0460名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 15:16:36ID:kwneex+c0461名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 15:17:40ID:Pfej7jZE書き込み/エクスポートファイル形式
ネイティブ形式(.toy)、メタセコイア(.mqo)、メタセコイア連番付き(_xxxxxx.mqo)、※DirectX(.x)、※Fbx(.fbx)。
http://kotona.bona.jp/software/extension/
.テストらしいが、x出力できるみたいですよ?
0462名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 17:29:13ID:PNKniFvR仕様読むだけでも面倒このうえないし、下手に組み込むと
開発環境作るのが面倒になったりライセンスが増えたりしてして面倒そうですが。
まあモデル増強は後々の話しにになりますかね。
メジャーバージョンが出るあたりまでは、独自形式のフォーマットがどう動くかもわからないし。
対応を増やすと修正が面倒になるだろうから。
0463名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 18:19:25ID:rHWgmzFGリグって組みます?
0464名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:20:09ID:rHWgmzFG0465名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:41:53ID:306KpMbZ0466名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:43:55ID:fKnRxuI8ワロタ
0467名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:50:46ID:306KpMbZ0468名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 20:02:03ID:rHWgmzFG0469名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 20:02:49ID:fKnRxuI80470名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 20:07:00ID:rHWgmzFG0471名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 21:44:58ID:Haa2RKNq逆に.smfの仕様が知りたい
あとはこっちで勝手にコンバータなりプラグインなり作るからさ
0472名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 22:13:56ID:Q3EAmnYOまだ仕変が多いから安定するまでは公開しないとかじゃなかったっけ
0473名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 22:15:58ID:fKnRxuI8SDKに入ってるんだし文書化されてないだけでフォーマットはオープンなんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています