各種ライブラリ紹介スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 07:42:09ID:nKt1Zt4wできれば紹介文もつけてね。
過去スレ
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
0125名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 09:50:25ID:jxTPozv5在日の人は、もともと済州島の人たちが多く韓国内で差別されてるからね。
半日本人って呼ばれたりね。
だから在日の人は、韓国本国の人が嫌い。
0126名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 22:24:11ID:v2Ak6yW90127名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 12:15:07ID:J43whbA/Wikiのやつをどうにかしようにも海外製のライブラリが多くてさっぱりだぜ。
0128名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:15:13ID:TJAoF7lF0129名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:39:33ID:Ny9Y1dxxえー、意外だな。
0130名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 14:00:00ID:c1bSkwj90131名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:15:05ID:J43whbA/あとドメイン持ちの人は必ずそれでリアル情報が公開されてる。
0132名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:44:00ID:J43whbA/0133名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:45:39ID:Ny9Y1dxxやっぱりゲームプログラマーなのか。
大腸が異常らしいけど、がんばれとしか言いようがないな。
0134名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 10:45:05ID:4eUkoiqnやねう掲示板
ttp://yaneu.com/cgi/yanebbs/dobbsr.cgi
Yaneuraoは、えっちスレとか建ててるんだから、もう飽きたんだろう
0135名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 20:53:04ID:627jbGxF結局3Dの技術がなくて投げたのかねぇ。
0136名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 14:42:53ID:tcDcRlTB相当プログラミングが好きな人じゃないとやってられん。
0137名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 15:28:31ID:cqMP9dba0138名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 20:21:38ID:HLbW9yhShttp://www.interactivepulp.com/pulpcore/
Javaアプレット用の2D描画・アニメーションフレームワーク。
easingが良いと思う。FLASHの機能を再現している感じか?
0139名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 21:41:12ID:TZE0ZKvfYaneuraoは延々と作り続けているんだからよっぽど好きな部類になるんじゃない?
ただ単にしょっちゅう新しいのを作り直しては途中放棄の繰り返しなだけで。
0140名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 20:03:19ID:Tdsu9V8O個人的にはむっちゃほしいからDL先と公式URLを教えてくれ
0141名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 09:54:07ID:z7VIa6Ti掲示板なくなってるやん。
0142名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 11:14:59ID:GNIYvJFF0143名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 12:01:09ID:iVRN6FKC0144名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 18:37:09ID:6Djz2V+v【SDL】YaneuraoGameSDK.NET総合スレ【.NET】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171348095/
0145名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 19:57:24ID:xyNy8uMnライブラリなんて物は、こつこつ作ってくれる人の物を使った方がいいよ。
0146名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:12:46ID:2iONliTQと、突き進めるとDirectX SDKになるという・・・。
まぁ、この手の物は金が入るか、自分でゲームを開発しなくなれば放り投げる物かもしれんね。
0147名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:27:30ID:ysjF06/9人物、乗り物、武器、地形、エフェクト、効果音が揃っていて、
座標と向きとモーションを指定できて、衝突判定があって、
それぞれの素材がボランティアの手で絶えず拡充されているようなのが、
ライブラリ乞食どもの御所望のモノなんじゃね?
0148名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:29:06ID:ysjF06/9あったほうがいいだろうな。
0149名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:30:13ID:2iONliTQまぁ、DirectXが使いこなせたらPCゲーム会社による拉致被害者にはなるな。
>>人物、乗り物、武器、地形、エフェクト、効果音が揃っていて、
>>座標と向きとモーションを指定できて、衝突判定があって、
>>それぞれの素材がボランティアの手で絶えず拡充されている
仮に要望していたら金払えのクラスだな。
0150名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:36:56ID:ysjF06/9職場の行き帰りを徒歩にして、
なるべく街灯の無い薄暗い路地を歩くようにしたほうがいい?
…もっと細かいレベルでDirectXを使い込んだほうがいいんだろうが、
ゲームを1人で作ると、DirectX以外のウェイトが大きくて手が回らないorz
ま、DirectX職人になりたいわけではないが。
0151名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:55:57ID:pzw6DF8/2DはDXがあるけど3Dは壊滅的だろう。
YJなんとかは結構いい出来だけど有料だしね。
0152名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:07:22ID:2iONliTQ今の時代、DirectXは一人で開発という範疇なんて考えてもいないしね。
そもそも、本業の会社でも金がかかり杉とか騒いでいる訳だし。
でも、VisualStudioとかの類が使える人材は拉致される羽目になる可能性大ではあるらしい・・・。
0153名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:23:49ID:ysjF06/9次のゲームではモジュール構成を明確にして、
完成したらゲーム固有の処理を切り離して、
更にラッピングして、
インターフェースをスマートに出来たら公開するから、
指差して笑う準備をしながら、海ほたる待っててくれ。
0154名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:24:44ID:HblsDd5h0155名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:36:27ID:pzw6DF8/0156名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 02:28:13ID:ywt9dZE70157名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 07:30:37ID:noPE4G1mあれはやねうらおのライブラリに機能面で劣るの?
0158名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 14:34:12ID:x3f8S/Bg0159名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:44:15ID:NCjuLVSGYaneSDKの作者がSeleneを
知らないとたとえ本人に聞いても答えられないと思うぜ。
とりあえず分かる事は
SeleneはDirectXのライブラリだからマルチプラットフォーム的に見ればYaneSDKの方が上。
0160名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:44:28ID:IZJ2FmLO正確な情報が得られるのかな
0161名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 23:14:09ID:KqY04h+MただしWindows依存。
なのでマルチプラットフォーム前提なら論外。
ただ、それならIrrlichtかogreでも行ったほうが幸せになると思う
せめてIrrlicht並み2年以上更新続いたら候補に考えてもいいんでわ?
0162名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 23:20:17ID:NCjuLVSGあの作者、Lunaだけで5年以上更新し続けてるんだぜ・・・。
0163名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 00:31:19ID:Gl9vqIp8単純に対応環境を増やしたいと言うだけの動機では、
使いにくさと機能制約の固まりには耐えられないだろう。
0164名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 00:59:23ID:IKhaq7cZ>>162
もちろん知ってる。
だからマルチプラットフォームにこだわんなければ余裕でSeleneだろ?
って言いたかったんよ。
2年以上続けば・・・ってのは当然もうひとつのうわなにをするやめr
0165名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 08:10:24ID:+yCx0PJV別環境で動かしたいなら
それこそ入出力部分をラッブして移植すれば?
ゲームなんてWindows以外で需要があるとは思えないけど
(あくまで一般層や普通のゲーマーな)
ついでにいうとマルチプラットフォームをうたってるライブラリのソースは例外なく読みづらい
#ifdef使いすぎ
0166名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 08:24:27ID:Uq/DpO120167名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 08:58:29ID:hnpwT2WW所で、オープンソースでスレッドセーフな3Dライブラリってどれくらいあるんだろうか
0168名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 15:23:09ID:Nbc6ex3oLinuxやMacではいいけどWindowsでゲーム作るうえでOpenGLってのは微妙かなぁ。
マルチプラットフォーム対応って現状じゃあまり売りにならないしね。
携帯電話みたいにシェアがある程度分散してないと労力に見合わないと思う・・・。
0169名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 16:04:12ID:Uq/DpO12/** Indicate general support for multithreading.
This will enable threading support in certain parts of the
engine, mainly resource loading and SharedPtr handling.
The places where threading is available are clearly
marked, you should assume state is NOT thread safe unless otherwise
stated in relation to this flag.
*/
#ifndef OGRE_THREAD_SUPPORT
#define OGRE_THREAD_SUPPORT 0
#endif
一応、対応?
0170名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 08:36:51ID:XASlAczd洋モノで手頃な値段(ただしインディーズ)のライブラリやらエンジンがあるだろー
ソースも付いてるしマルチプラットフォームばかり
本を5、6冊買うつもりで買ってみれば?
俺のオススメはXNAに装備されてるやつな
0171名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 08:48:45ID:XwbO09jU0172名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 09:03:44ID:nff+xZ870173名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 19:30:04ID:qd0uj9i30174名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:21:25ID:NxBI27Vvインディーズライセンスが安くて、実際の商用ゲームに使用されたエンジンということで、
Torque Game Engine をすすめておきましょうか
C++用で、日本語リソース皆無ですが・・・
Game Development Tools And Software :. GarageGames
http://www.garagegames.com/
他にもいいのがあったり知りたい
0175名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:40:16ID:qd0uj9i3正直安いけど、英語が壁だなぁ。
0176名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:49:12ID:DQneuhFsマイナーバージョンアップに$50はあんまりじゃなーい
0177名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 23:21:13ID:Mv6eDBL+9月頭にTrueVison3DがVerUpしたな。同じく$150
(正確にはまだプレリリース(ドキュメント揃ってからリリースだそうな)
体験版が落とせるのは前のver.と同じなので試してみ。
前のVer.で日本語表示できるのは確認済み。
VB,Delphi等に正式に対応してるのも有難い人は有難いんでわ?
0178名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 01:46:33ID:aoXA2Lei日本語表示はいいけど、入力と変換候補ウィンドウはどうなの?
0179名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 11:19:45ID:s8TbIxv0だから体験版があるt
0180名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 13:12:36ID:PIfwULpFてか、この手の統合的なエンジンで、日本語リソースがちゃんとあるのを教えてほしす・・・
0181名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 13:33:53ID:UEA2Xt9LUnreal Engine
ソフトを買えば無料でついてくる
Quake Engine
3までのソースが公開されている
でも日本語コミュは皆無
0182名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 19:35:25ID:0zxxBuPQ0183名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 22:19:40ID:s8TbIxv0ttp://darkgdk.thegamecreators.com/
DarkBasicのエンジンをライブラリ化したもの。
基本的にAPIはDarkBasicと同じものなので、
DarkBasicのノウハウが使える=DarkBasicのコミュニティ資産が頼れる。
ってあたりが取り柄か、DarkBasicならちっとは日本語コミュニティあるしね。
商用利用不可版$60,商用利用可能版$200(後からうpぐれ可)
0184名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 03:13:54ID:rjrrVAUi0185名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 03:58:21ID:MOaCQdn6メジャーなニュースサイトはXNA関連の提灯記事ばかりひっかかって参考にならんな。
プログラマ系のサイトは、工作員くさいマンセーカキコと、使い込んでるユーザーによる
批判的なカキコ、の両方が読めるのでなかなか参考になる
http://www.devmaster.net/engines/engine_details.php?id=3
有料にも関わらずヘルプがしょぼ杉ってのが痛いなー
多機能だがヘルプが更新されないまま放置されてる→使いこなしたければソース嫁。
この時点でQuake等のフリーのソースコードをいじるのと労力はさほど変わらなくなる。
IrrichtやOGREと比べてコミュニティが貧弱で情報が少ないのも痛い
まともなゲームを作りたければ
拡張パックを買い揃えるか、Advanceを買う(銭ゲバGarageGamesに追加投資・お布施)
するか、自前のライブラリ/ツールを引っ張ってくる必要があり、貧乏人でなおかつ素人
にはオススメできない
って感じか
0186名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 21:39:15ID:xx4KL+Io時間の経過と共にエンジン自体の陳腐化も激しくなってる。
GarbageGamesの人的資源がTorque Engine Advancedと
Torque X に集中してる所為もあるんだろうけど、なんだかね…
Dark Game SDKもリリース当初からユーザーからバグ報告が
出まくってたが、長いことメンテされぬままで先行き不透明。
ユーザーの自助努力で不具合を潰していくしかないという点で
上記2つのエンジンは似たり寄ったりな状況かな。
結局、1マソや2マソ程度で買えてしまうエンジン(のサポート)
なんて「その程度のもん」と割り切って考えたほうがいい
0187名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:04:26ID:1Ftp8XfTG3Dがなにげに凄いことになってる件
Realtime Ambient Occlusionとか実装されててワロス
0188名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:13:17ID:XQSH/Koeシェーダーのレジスタ足りないしマルチパスでレンダリングしてるんだろうか。
0189名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:33:18ID:MOaCQdn6http://www.cs.utexas.edu/users/perumaal/ao.html
http://g3d-cpp.sourceforge.net/gallery-ambient-occlusion.png
つか、このスクリーンショットって実はG3Dとあんま関係なくね?
G3DがAOシェーダーを標準搭載してるわけじゃないというか
0190名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 23:23:00ID:lb1CWKLFうぉ、すげー
能力がわかるデモないかなぁ
公式パッケージじゃよくわからん
0191名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 16:03:40ID:YJ4zyq/lHugues Hoppe
http://research.microsoft.com/~hoppe/
顔が結構普通のおじさんだな、やっぱ最先端にいる人で一般的なキモオタ風なのはいないよな・・・・
0192名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 16:13:40ID:9YZpwpOS0193名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 16:18:44ID:YJ4zyq/lそんなガリか?アメ基準だと分からんが
0194名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 16:41:00ID:n1RiKakM0195名前は開発中のものです。
2007/11/07(水) 17:17:54ID:UujoW+WmPTypes
http://www.melikyan.com/ptypes/
(訂正)通信ライブラリ→汎用ライブラリ
ACE
http://www.cs.wustl.edu/~schmidt/ACE.html
0196名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 23:12:20ID:7Sc8aH6yMicrosoft DirectX ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
0197名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 20:41:29ID:TV65HbRpsupport in Visual C++ 2008 Express
free download now
http://www.microsoft.com/express/samples/GameCreators/
0198名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 10:44:08ID:1S+5gHG6おもしろそうなライブラリだね。
自分が2008持ってないから、アレだけど
チュートリアルもなんか使えそうな気がしなくも無くないし。
0199名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 12:57:07ID:kisYX6zUVS2008EEは無料なんだからDLすれば?
0200名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 13:47:51ID:AfXQrEI9Audiere
http://audiere.sourceforge.net/
BASS
http://www.un4seen.com/
0201名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 17:47:11ID:RNrXHefyちょw
汎用ライブラリでなく、サウンドライブラリかと
0202名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 02:20:21ID:fLm2qC4J0203K
2007/12/10(月) 23:01:41ID:h8P7uivaMicrosoft Visual C++ 2008 (Express Edition) のページから Download できます。
すべて無料!!
さっそくインストールして使ってみました。
http://myhome.cururu.jp/kacom/blog
ダウンロードはこちら
http://www.microsoft.com/express/samples/GameCreators/
どうやら、XNA とはぜんぜん関係ないみたいです。
0204K
2007/12/10(月) 23:04:23ID:h8P7uiva0205名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 23:06:49ID:mVBRlSAfhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1128955044/
↑つか元々BASIC用のライブラリだから
とっつきやすいのは当たり前と言えば当たり前
0206名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 15:14:02ID:d3rx01mB2007年12月15日
パワーレンダー6/7ソースコードとサイトランセンスを100ドルで販売。
パワーレンダーとはC++で書かれた3Dゲームエンジンです。
Power Render 3D Engine
http://www.powerrender.com/
0207名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 15:14:53ID:d3rx01mB2007年12月14日
ガレージゲーム社の2Dエンジン、トルクゲームビルダー(TGB)の
待ちに待ったポイントリリースがついに出ました。
あなたがライセンス保有者なら、すぐにあなたのアカウントページで
新しいバージョンをダウンロードしてください。
http://www.garagegames.com/products/torque/tgb/
0208名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 15:49:41ID:d3rx01mB2007年12月10日
AntTweakBarはプログラマにOpenGL、DirectXに軽くて直感的なGUIを
すぐに加えさせる小さい、そして、使用しやすいC/C++ライブラリ。
SDL, GLUT, GLFのヘルパー関数あり。
http://gamdev.org/up/img/10725.png
http://gamdev.org/up/img/10726.png
http://gamdev.org/up/img/10727.png
0209名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 17:16:18ID:em5kIXPF0210名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 21:05:35ID:iAkQfmZl何かのカジュアルゲーム向けとかで使われているのかねぇ。
0211名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 04:51:42ID:zijTonf7AntTweakBar GUI library to tweak parameters of OpenGL and DirectX applications [AntWiki]
http://www.antisphere.com/Wiki/tools:anttweakbar
AntTweakBarは、3Dレンダラー用のGUI?ライブラリってことか?
0212名前は開発中のものです。
2008/01/11(金) 13:23:06ID:0lOBaoZM0213名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 20:23:54ID:kOqHirNzhttp://www.starruby.info/ja/
・オブジェクト指向スクリプト言語 Rubyを使ったゲーム開発ができる
・豊富な描画エフェクト。
減色、加色、彩度変更、色相回転、拡大縮小、回転などの幾何変換、加算、減算合成に対応
・透視変換描画
・描画はすべてテクスチャ扱い
・アンチエイリアス付き文字描画。TTFに対応
・自由な解像度
・入力はキーボード、ゲームパッド、マウスに対応
スーファミ風の2Dゲーム?を作成するためのライブラリらしい
0214名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 01:14:57ID:XJiwLqryこれよさげなんだけどなんでコメントないの?
0215名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 07:56:10ID:eGPYrN/70216名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 12:36:36ID:XJiwLqryってことだろ?
それとも、内部スクリプトだったりする?
0217名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 12:43:40ID:2lUOmqYr0218名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 16:06:35ID:XJiwLqryうpしてみた。
ちょっと時間かかるけどWeb翻訳が使える。
0219名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 16:57:05ID:OQZzEn5U開発方法わからないんだけど
サンプルのショートカットを見てみると
C:\Panda3D-1.4.2\python\ppython.exe Tut-Asteroids.py
ってなってたからおそらく
テキストエディタで編集 → ppython.exeで実行
っていう流れなんだろうな
もっとIDEを使ったグラフィカルな開発環境を想像してたからチョイビビリ
0220名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 17:13:20ID:OQZzEn5Urun()
この2行だけでウィンドウ表示
0221名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 18:04:34ID:XJiwLqryhttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3NjcmlwdHMud2ViLmZjMi5jb20vUGFuZGEzRC9tYW51YWwvTWFpbl9QYWdlLjEuaHRtbA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ka174d8ed1a6d2b5f1cc4a9ba458bd652,t20080128040703,
referenceはどこがトップメニューなのか分からない。
0222名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 20:27:45ID:OQZzEn5U0223名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 21:53:08ID:zpPnPA/lディズニーのサイトでも実際に使われてて、普通にゲームが動いてた
次のプロジェクトはこれでやってみようかな
0224名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 01:39:02ID:lvC9vKGzhttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3NjcmlwdHMud2ViLmZjMi5jb20vUGFuZGEzRC9yZWZlcmVuY2U=,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k7f5ad72942fc461f1024f89d6bb029fe,t20080128133541,
0225名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 20:08:17ID:X8v2IEZv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています