各種ライブラリ紹介スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 07:42:09ID:nKt1Zt4wできれば紹介文もつけてね。
過去スレ
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
0002名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 07:57:25ID:nKt1Zt4wSTLport
http://www.stlport.org/
boost
http://www.boost.org/
2Dライブラリ
Allegro
http://alleg.sourceforge.net/
SDL
http://www.libsdl.org/
3Dライブラリ
OGRE
http://www.ogre3d.org/
CrystalSpace
http://www.crystalspace3d.org
Irrlicht
http://irrlicht.sourceforge.net/
通信ライブラリ
RakNet
http://www.rakkarsoft.com/
HawkNL
http://www.hawksoft.com/hawknl/
ACE
http://www.cs.wustl.edu/~schmidt/ACE.html
0003名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 10:29:11ID:icp2nlP5http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D
0004名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 14:11:11ID:nKt1Zt4wHLSL2GLSL
http://sourceforge.net/projects/hlsl2glsl
FX Composer
http://developer.nvidia.com/object/fx_composer_home.html
RenderMonkey
http://ati.amd.com/developer/rendermonkey/index.html
物理エンジンライブラリ
ODE
http://ode.org/
人工知能ライブラリ
FEAR
http://fear.sourceforge.net
OpenSteer
http://opensteer.sourceforge.net/
OpenSkyNet
http://openskynet.sourceforge.net/
音楽ライブラリ
FMOD
http://www.fmod.org/
OpenAL
http://www.openal.org/
0005名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 14:18:08ID:nKt1Zt4wLua
http://www.lua.org/
LuaPlus
http://luaplus.org/
Java
http://java.sun.com/
Python
http://www.python.org/
Ruby
http://www.ruby-lang.org/
入力ライブラリ
OpenInput
http://home.gna.org/openinput/
OIS
http://sourceforge.net/projects/wgois
GUIライブラリ
CEGUI
http://www.cegui.org.uk/
OpenGUI
http://opengui.rightbracket.com/
0006名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 15:19:01ID:nKt1Zt4wDaixtrose
http://daixtrose.sourceforge.net
マルチパラダイムライブラリ
FC++
http://www-static.cc.gatech.edu/~yannis/fc++/
LC++
http://www-static.cc.gatech.edu/~yannis/lc++/
XMLパーザライブラリ
Xerces
http://xml.apache.org/xerces-c/
TinyXML
http://www.grinninglizard.com/tinyxml/
MiX
http://mix.sourceforge.jp/
(追加)通信ライブラリ
libcurl
http://curl.haxx.se/libcurl/cplusplus/
データベースライブラリ
OTL
http://otl.sourceforge.net/
Metakit
http://www.equi4.com/metakit/
暗号ライブラリ
Crypto++
http://cryptopp.com/
0007名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 15:19:35ID:nKt1Zt4wICU
http://www-306.ibm.com/software/globalization/icu/index.jsp
コールバックライブラリ
libsigc++
http://libsigc.sourceforge.net/
数値計算ライブラリ
Blitz++
http://www.oonumerics.org/blitz/
MTL
http://www.osl.iu.edu/research/mtl/
tvmet
http://tvmet.sourceforge.net/
0008名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 15:24:11ID:OZSTNCN7有料ものでサポートもしっかりしてる
ゲームエンジンないかな?
0009名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 15:42:33ID:nKt1Zt4wGAlib
http://lancet.mit.edu/ga/
経路探査ライブラリ
http://www.cs.ualberta.ca/~games/pathfind/
群集ライブラリ
(重複)OpenSteer
http://opensteer.sourceforge.net/
Tactic AI
Steering
Rule-Based System
Neural Networks
Fuzzy logic
Finite State Machine (FSM)
Decision Tree (DT)
Emotion
Lag
Expert Systems
Learning Systems
0010名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 16:04:04ID:nKt1Zt4w最高峰
Unreal
Source
Doom
http://www.devmaster.net/engines/
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_game_engines
【国産】BTR DEMO 2.5【物理エンジン】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1156036698/
各種ゲームエンジンを語る
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1132002533/
物理エンジンについて語ろう
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1174975523/
物理エンジン
http://www.ageia.com/
http://www.havok.com/
ミドルウェア/開発ツール
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3263.html
0011名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 17:05:31ID:nKt1Zt4w7-Zip
http://www.7-zip.org/
WinRAR
http://www.rarlab.com/
WinZip
http://www.winzip.com/
DGCA・GCA
http://www.emit.jp/
WinAce
http://www.winace.com/
zlib
http://www.zlib.net/
動画処理ライブラリ
libavcodec・(ffdshow)・(ffmpeg)
http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
Theora
http://www.theora.org/
音声ライブラリ
Ogg
http://www.vorbis.com/
0012名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 17:06:02ID:nKt1Zt4wOpenCV
http://www.intel.com/technology/computing/opencv/index.htm
Vigra
http://kogs-www.informatik.uni-hamburg.de/~koethe/vigra/
Adobe Generic Image Library
http://opensource.adobe.com/gil/
FreeImage
http://freeimage.sourceforge.net/
FreeType
http://www.freetype.org/
libjpeg
http://www.ijg.org/
libmng
http://www.libmng.com/
libpng
http://www.libpng.org/
libtiff
http://remotesensing.org/libtiff/
0013名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 17:39:54ID:OZSTNCN7ありがとう参考にさせてもらう
0014名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 17:44:33ID:nKt1Zt4w最後のが読みやすいな
0015名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 18:36:51ID:nKt1Zt4wOpenThreads
http://openthreads.sourceforge.net/
Pthreads-w32
http://sourceware.org/pthreads-win32/
ZThreads
http://zthread.sourceforge.net/
(追加)数値計算ライブラリ
Math Objects
http://math-objects.sourceforge.net/
IT++
http://itpp.sourceforge.net/
0016名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 20:56:40ID:nKt1Zt4wCwMtx
http://www.xs4all.nl/~hkuiper/cwmtx/cwmtx.html
Matrix, vector and quaternion
http://www.programmersheaven.com/download/26784/download.aspx
MathGL++
http://mathgl-pp.sourceforge.net/
(追加)マルチスレッドライブラリ
OpenMP
http://www.openmp.org/
MPI
http://www-unix.mcs.anl.gov/mpi/
0017名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 23:10:30ID:nKt1Zt4whttp://www.nbrains.net/
0018名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 12:21:20ID:+fXYp4hahttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D
GamDevのwikiも張ってくれよ。
まとめは、こちらに書くといいかも。
0019名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 12:22:00ID:+fXYp4ha0020名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 20:07:53ID:cqwwyWzh0021名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 21:37:21ID:WSoaLVcx絵はORGEが一番気に入ったんだけど衝突判定とか弱いのかな…
仮に他ライブラリと組み合わせる場合、ここの住人ならどんな選択をしますか?
0022名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 22:12:15ID:+fXYp4haOgreよさそうだなー。
なんと、Pacific Stormにも使われているではないか!
余裕があればDelphiに、ポーティングでもしてみたいな。
0023名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 08:30:02ID:I8S/tw1Rhttp://www.google.co.jp/search?q=Delphi+game+engine
http://www.google.co.jp/search?q=Delphi+library&lr=
http://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Alternative_Languages
Delphi. Designed by the same architect who engineered C#, Delphi shares many traits with C#, but is argued to use a somewhat friendlier syntax.
http://irrlicht.sourceforge.net/features.html
http://irrlicht.sourceforge.net/features.html
0024名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 08:30:44ID:I8S/tw1R.NET language binding which makes the engine available to all .NET languages like C#, VisualBasic, and Delphi.NET.
0025名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 09:37:59ID:WcHz0Tx6Delphi.NET使うくらいなら死んだ方がマシだ
0026名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 10:01:19ID:ZahdQSZqまあ、あの中途半端さ加減はどうにかしてほしいが
0027名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 10:37:00ID:I8S/tw1RWindowsR Server 2003 SP1 Platform SDK Web Install
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A55B6B43-E24F-4EA3-A93E-40C0EC4F68E5
DirectX Software Development Kit
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=86cf7fa2-e953-475c-abde-f016e4f7b61a&DisplayLang=en
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?DisplayLang=en&nr=20&categoryid=2&sortCriteria=date
Windows Logo Kit (WLK), Windows Driver Kit (WDK) and Windows Driver Framework (WDF)
https://connect.microsoft.com/Downloads/Downloads.aspx?SiteID=148
インストーラライブラリ
Inno Setup
http://www.jrsoftware.org/isinfo.php
NSIS
http://nsis.sourceforge.net/
InstallShield
http://www.macrovision.com/products/installshield/
0028名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 10:39:57ID:I8S/tw1R0029名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 18:03:09ID:1AyVA1eO0030名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 22:22:03ID:Fhh1yvLQhttp://www.nextgen-engine.net/
軽量で高品質な3Dグラフィックエンジン。
チュートリアル、リファレンスあり。
オープンソース。LGPL。
C++のほか.NETラッパーも存在する。
解凍してすぐに実行できるデモが同梱されており
demo.batから起動できる。
0031名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 13:39:15ID:xRxgZBYk面白そうなライブラリ紹介乙
しかし、ライブラリがLGPLってのはなんかiya-n('A`)
0032名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 23:53:10ID:ExfXfsJF評価日:
公式:
関連:
とっつき:
ドキュメンテーション:
ライセンス:
2D対応:
3D対応:
対応コンパイラ:
日本語対応:
機能:
拡張性:
速度:
マルチプラットホーム:
日本語サイト:
私見:
0033名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 00:35:47ID:aLCJEEm4評価日:2007/05/19
公式:http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
関連:http://www.rutles.net/books/151.html
http://www.rutles.net/books/165.html
とっつき:○
ドキュメンテーション:◎
ライセンス:オリジナル(基本フリーだが利用機能によっては著作権表示必要)
2D対応:○
3D対応:△
対応コンパイラ:VC, BCC
日本語対応:○
機能:○(2D、文字出力、音、音楽、入力、通信、動画、その他ゲーム用補助関数等)
拡張性:○(ソース公開)
速度:?(未計測)
マルチプラットホーム:×
日本語サイト:○(公式充実)
私見:最初はとりあえずこれでいいんじゃね?
公式サイトで作者自らが解説を執筆しており一貫性のある情報が手に入る。
ポリゴン表示程度はできるが実質的に2D専用。
といっても2D機能が充実してるわけでもなく必要なものが揃っている程度。
国産ライブラリにはめずらしくグラフィック以外も様々な機能を網羅している。
0034名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 19:54:32ID:NiLpWuGz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています