トップページgamedev
428コメント172KB

Blenderで3Dゲーム作ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 15:06:31ID:sxRNfl4U
ないようなので立てました。
おまえらオープンソースの3Dソフト「Blender」のゲームエンジンで遊びませんか。
マルチテクスチャからGLSL、Bulletライブラリによる物理演算、けっこう何でもできますよ。
作ったゲームはBlender同梱のPlayerでWin/Mac/Linux対応品として配付できまっせ。
.exe/.appも吐けます。
スクリプト言語はPython。マイナー気味ではありますが、何気に小粋な言語ですよ。
関連スレとかは2以降で。
0034名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 13:56:25ID:pMqLeNTL
本家GPL関係FAQで言及されてるようだけど、英語わかんねー
http://www.blender.org/tutorials-help/faq/gpl-for-artists/#c2130

stand-alone executableてのが出力した場合の事のようですね。

「ゲームデータ自体はパックしようがGPLと絡まんとです。でもstand-alone
 executableはGPLとしてカバーされるとです
 その中にあなたのゲームデータを入れる事があなたにとって問題になるなら
 外部.blendファイルとして欲しいとです」

みたいな感じでしょうか?
要はパックしたらGPL扱いされる、というように読めますが、俺の英語力では
確証持てないので突っ込み待ちします。
0035名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 14:28:30ID:9CHhbtHC
Vipperがゲーム作ったらしいお。
もしかしてこのスレの住人?
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50512919.html
0036名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 20:53:31ID:+GUVTlHz
>>34
その認識で合ってると思う。
pyファイルをただのデータと見るか、プログラムの一部と見るかでも変わると思うけどね。

>>35
パンチラモーションktkr
0037名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 21:47:18ID:/cTTtDQE
>>34
GPLを心配することなくゲームを作ることができるのですか?

その通りで、ゲームはプログラムの出力結果であり、従ってGPLが適用されません。

ブレンダーチームは、他のいかなるライセンスとも競合しないように、ブレンダーがGPLやGPLでないゲームに使われる事を確実にしました。

しかし、スタンドアローンのゲームで、何らかのデータがGPLのスタンドアローンな実行ファイルに含まれ、
これが問題になるのならば、スタンドアローンなプレーヤーが外部ファイルとして.blendファイルを読み込むようにするのがいいでしょう。


って読んだけど。漏れも高校レベルの英語力しかないからかなり意訳。

出力したゲームは、製作者がGPLかnon-GPLかを決めることができる。
GPLなスタンドアローンなゲームの中に、データを組み込んで配布する場合は問題になるかもしれない。
問題になるようなら、外部.blendファイルにしてください。

って感じ?
一から自分で作った場合は、パックしてもGPLかnon-GPLかはてめーが決めろって事だと思うけど。
0038名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 22:42:45ID:aDiQn4c4
スタンドアロンに含まれた全てのデータはGPLでカバーされることになる。
それが嫌なら外部の.blendファイルを読み込むようにして配布すること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています