ライトなギャルゲで切磋琢磨 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名前は開発中のものです。
2006/12/05(火) 08:49:46ID:dRc3g+Mi122とは無関係の者だけど。
音源変えた方がいいよ。SC88の出音をそのまま拾ってるっぽいけど、
それだと低音や生音を改善するのは厳しい。
できればXVかJV、あるいは相当の音源を古いものでいいから入手をお勧めする。
(XV5050なら、中古やオクで探せば5万切って手にはいるはず)
低音や左右の広がりは、音源単体で解決するのは厳しい。
出音をトラック単位で拾って、エフェクトかけて、ミキシングするのが常套手段だね。
低音の響きはイコライザ、左右の広がりはリバーブとコーラスあたりだろうか。
(MIDI付属のコントロールチェンジで間に合わせるのはダメよ)
あとまあエキサイタとかディレイとかコンプレッサーとかHPFとか、
調味料を上手くかけてやる。
30氏の曲を聴いてると、素材は凄くいいのにデジタル面の調理法が全然な感じ。
DTM板のエフェクト関連のスレを読むといいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています