【アリス】system4.0【御用達】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 19:38:18ID:cVqN/Dcb長所
・フリー
・C/C++ JAVAっぽい(オブジェクト指向 仮想マシン)
・ゲーム製作に特化している
・ADV、SLG、3Dダンジョン、なんでも作れる
・同梱されているチュートリアルが親切、解りやすい
・実際にアリスソフトで使用されている言語なので、力さえされば同じレベルのものが作れる
短所
・使用者が少ないため、参考にするサイトが少ない
・専用エディタが無い
アリスソフト公式 ユーザークラブ専用ページからDL可(登録無料)
ttp://www.alicesoft.com/
0321名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 19:56:16ID:NpNB32t6とはいえ、何故「asY[nL] = " "」が出来ないのかは未だに分からないので、
もし分かる方がいたらいつでもいいので教えて下さい。一定の条件のもと、
stringの代入が不可になるというのは、条件が分からないままだと困りそうです……。
//stringエラー対策用の代入式
void ADD(ref string szX,string szY)
{
int nLength = szX.Length();
szX += szY;
int nL;
for(;nL < nLength;nL++)
{
szX.Erase(0);
}
}
//文字列から要素を検索し、szXを返します。[asXが要素の役割]
string SString(string szX,string szV = szA,string szY = "Renew")
{ ans_ReAlloc;
int nL;for (nL = 0;nL < asX.Numof(); nL++)
{if(szX == asX[nL]){if(szV == szA){return asY[nL];}
if(szV != szA){ADD(asY[nL],szV);return asY[nL];}
}
} if(szY == "Renew" && szV != szA)
{asX.PushBack(szX);asY.PushBack(szV);return szV;}
return szA;
}
0322名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 20:02:41ID:NpNB32t6どうも有り難うございますー。上手くいきました。
値に干渉するのはよくて代入だけ駄目というのは本当何なんだろう……。
0323名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 18:30:17ID:EfYdmYW2送られてきた会報のメールを確認してユーザーID入れてるんだが上手くいかないorz
0324名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 18:34:59ID:EfYdmYW2スレ汚しスマソ
0325名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 07:08:47ID:E7kpa99+初心者向けなのか上級者向けなのか分からないところはあるが……。
0326名前は開発中のものです。
2007/11/19(月) 00:19:07ID:5fRgCIrj0327名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 23:43:23ID:GQA8QXikクラス内のメソッド関数にデフォルト引数って使えんの?
「メソッド定義にデフォルト引数は使用できません」
ってエラーになっちゃうんだけど。
マニュアルのデフォルト引数の説明見る限りは使えるっぽいんだけどなあ。
0328名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:38:38ID:YNi9MS+N0329名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 06:18:36ID:Z4mGFDpB実装側に書かないと。
0330名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 06:23:12ID:Z4mGFDpB忘れてorz
0331名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 21:24:17ID:vAxuvCotクラスの定義側で定数入れて、
実装側は引数の宣言だけしておけばいいのか。
定義と実装両方同じにしておかないといけないと思ってましたorz
0332名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 19:19:39ID:MKJaX+BI0333名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 18:39:15ID:usuyb1bv0334名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 16:32:57ID:F9amJRpt0335名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 20:52:51ID:LmPKFuIUarray@int asasas[1000000000000];
と消費メモリは同じですからね。大抵応答待ちで固まる。
WIKIの方も更新感謝。ところで、
>プロジェクトファイルがあるフォルダの下に、"Shortcut" という名前のフォルダを作成し、
>その中にショートカットファイルを入れておくことで、統合環境のプロジェクトワークスペースの
>ファイルタブのショートカットフォルダにショートカットの一覧が表示されます。
>それらをダブルクリックすることで、そのショートカットを実行できます。
とマニュアルに書いてあるのですが、これはどういうファイルが実行されるんでしょう?
0336名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 22:49:07ID:tM4C1oFzっつーか今まで知らなかったけどこれ便利だな
とりあえず電卓は常に入れておく事にしよう
0337名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 10:38:52ID:TLPoSiAJ戦国みたいなゲーム作りたいがどこがどうなってるのかよく分からん(´・ω・`)
0338名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 21:41:17ID:rTg9VkUH具体的に、ココがこう判らん、という話なら
教えるなり議論するなり、話の種くらいにはなるかもしれないが
0339名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 05:49:19ID:ZQpX3LBNそれがわかれば問題の8割は解決済みだ
0340名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 06:02:44ID:iWoIrrsz0341名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 20:03:45ID:Mctx91saソースコードと対になる設計にまで持ち込む作業ってコーディングより難しい。
というか、そこまでがゲームプログラムのキモだし。今更言うようなこっちゃないけど。
なんで、とりあえずお題を決めて何か喋ろうぜ。
0342名前は開発中のものです。
2007/12/27(木) 10:15:46ID:f6iZ7GYtsystem4.0ですごいと思った所
0343名前は開発中のものです。
2007/12/27(木) 19:33:22ID:2qgB1qG13.XとかNScript風の文字列設定にもできるところ。ネット機能が失われたのは残念。
そんな私は3.Xからの移行組。
0344名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:27:29ID:Qh9aViXN変数の表示くらいならともかく、スタックを総ざらいしたり
ブレークポイントをかけたりできるのに感動した。
ある意味、もうVS&C++でいいぢゃんという流れになる諸刃の剣だが
0345名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 23:22:01ID:KfUqS68aやっぱり無いのか(´・ω・`)
じゃあ質問なんだが
戦国で相手の行動パターンってどんなかんじで作ってあるんだ?
交戦状態のときとか兵数が一定以下になったら攻めるのをやめるみたいな感じなんだろうけど
どういう風に書けば良いのかわからん
0346名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 23:45:23ID:MhwWZ8rw多分国データの内部にある武将データが関係。
0347名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 00:35:25ID:kfiiBsKO兵数
種別(前衛or後衛)
}
struct 軍団プリセット{
種別[6]
}
struct 国{
武将配列、軍団プリセット配列
}
軍団プリセット 全部忍者 = {忍者、忍者、忍者、忍者、忍者、忍者}
軍団プリセット バランス[1] = {武士、僧兵、なし、弓、巫女}
軍団プリセット バランス[2] = ・・・
void ターン(){
for(国ID=0 ; 国ID<国数 ++国ID){
if(交戦中フラグ[国ID]){
国行動( 国ID )
}}}
国行動( 国ID )
{
if(合戦回数=1)
rerurn 全部忍者
for(int i=0 ; i<試行回数 ; ++i)
if( 派遣できる?関数( 国データ,バランス[ramdom] ) ) return バランス[ramdom];
return 待機
}
ごめんかなり適当に考えた
複数回行動は定数とか割合を基準にして適当に計算したら楽だけど
SLG作るならもっとスマートにやらなきゃいかんのかな・・・ 定数使うのは意外とアリだと思うけど
0348名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 15:11:34ID:8hcAIO7D0349名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 17:34:45ID:iIx8r+UBあと関数呼び出しのオブジェクト(関数ポインタだっけ)。
RPGでも重要だけど、思考ルーチンはSLGの方が重視されがちだし。
0351名前は開発中のものです。
2008/01/02(水) 18:38:49ID:yjODYZJu0352名前は開発中のものです。
2008/01/02(水) 22:03:35ID:vVbqFkaY普通に、構造体を2つ渡す関数を用意するのじゃ駄目かね?
0353名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 00:22:17ID:J9suxAsk整数を16進数で返す方法ってありますか?
0354名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 09:20:17ID:fZeOkcpH2進数も10進数も16進数も、表記法が違うだけで中身は同じだよ。
10進数16が、16進数0x10という見た目になるだけであって
どちらもint型変数に格納できる。
0355名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 10:31:39ID:J9suxAsk例としては、整数65535 を 文字列"FFFF" で返すということです。
0356名前は開発中のものです。
2008/01/03(木) 16:11:12ID:X7Gj3bxxプログラムの中で返したいの?
って、変換した奴だけ使いたいなら、いくらでもソフトあるか。
0357名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 08:38:05ID:bR+AzSYoいろいろ試してみたけどむずかしい。10→16なら簡単なんだけどね。
方法を予想してみると、とりあえず16進数の桁数だけ領域を取った一次元のint配列に
「1-15」までの要素を入れ、最後にくっつけるやり方がスマートかもしれない。10進数から
16進数の桁数を算出する方法と、要素に16進数での値を入れる方法さえ分かればできると思う。
(俺はわからない)
0358名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 12:15:27ID:Bc3fruj+0359名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 13:36:14ID:ZvrZQLG7つまり"FFFF"を 65535 にするならWIKIを参考にできるんだが。
>>358
"%x"って何だっけ?
出力変換なら、そういうのは無かったように思う。
0360名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 14:18:47ID:Bc3fruj+ttp://www.geocities.jp/akt_trade/sys40/ScenarioVar.html
俺はsystem4.0使ってないから無責任な発言ですまんが
0361名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 15:48:13ID:VVEb3/k/蛙のダンジョンさんとこのソースがいいんじゃない?
0362名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 17:04:16ID:i/Zwdvnb頑張ってソース書いたけど、れつとれさん所の解説読んだら、出力変換できました。
以下ソース。(パラメータあんまりよく分かってません)
void 10→16進数(){
int 元=RAND(2147483647);
string 結果="%0X" % 元;
'10進数:'NH(元);R;
'16進数:'S(結果);A;
}
0363名前は開発中のものです。
2008/01/04(金) 19:34:30ID:ZvrZQLG7int値変換%d float値変換%f string値変換%s char値変換%c bool値変換%b
しか書かれてなかったから試さなかった。すまん>358。
"%X"は2バイト文字ではなく大文字になるみたいだね。
ありがとう熾憂さん。
0364名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 20:42:47ID:oVZERYj2遅くなりましたが有り難うございます。
おかげで型sz、引数intの関数をつくれました。
0365名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 22:57:39ID:ykvhHgTN腕に自身のある奴、行っとけ!
俺は無理orz
0366名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 00:14:39ID:fzEiLEZmそもそも腕に自信もないがorz
0367名前は開発中のものです。
2008/02/14(木) 15:33:24ID:lFvH5fEbREGISTER_MESSAGE_CALLBACKとSACT_MESSAGE_REGISTの
使い方が良くわかりません。
サンプルコードを試してみたがマニュアルにあるコードの実行例を再現できない。
ボスケテ
0368名前は開発中のものです。
2008/02/16(土) 01:56:37ID:OruBd+lh一番最後にSACT_MESSAGE_REGISTを追加すれば、再現はできるよ。
0369名前は開発中のものです。
2008/02/16(土) 02:16:48ID:IniXt8yd蛙でございます。
//ユーザー定義コールバック関数
void game_message_callback(ref int nMsgNum,int nNumofMsg, ref string sText){
//メッセージが 主人公 という文字列であれば ランス に置き換える。
if(sText=="主人公"){
sText="ランス";
nMsgNum = -1;
}
SACT_MESSAGE_REGIST(nMsgNum, sText);
}
void 初期化(){
REGISTER_MESSAGE_CALLBACK(&game_message_callback);
}
SACT_MESSAGE_REGIST関数が''内の文字を表示させる関数っぽい。しかしmessage関数の処理を見たらユーザー定義コールバック呼出が設定されているときに、このSACT_MESSAGE_REGIST関数が処理されない感じだった(たぶん)。
SCAT弄るの嫌なのでユーザー定義のコールバック関数の方に追加。
なお、ソース見たらsact_message_callback_tは関数型だったので、REGISTER_MESSAGE_CALLBACKの引数はsact_message_callback_t型の関数を使えということだろうと。
多分マニュアルの単純な記述ミスだと思います。
関数型って何なんだ…って所から始めたので、正直合ってる自信がないけど、一応動いたことは動いたので、取りあえず動けばいいやってことでしたら。
正しい説明は他の人お願いします。
0370名前は開発中のものです。
2008/02/16(土) 10:06:39ID:nq5dFx5jありがとうございます。再現できました。
0371名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 08:31:00ID:SkvlBWmlsys4で録画する方法が分かりません。どうすればいいんでしょう。
0372名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 19:13:29ID:Cz82xsvADirectXでもキャプチャできるソフトを探せ
0373名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 23:03:46ID:SkvlBWmlSYS4の場合、DirectX系の動画キャプチャーでは無理っぽいのですが。
0374名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 01:04:50ID:/kCN8Glm0375名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 23:52:10ID:PZZg9K26デッキを経由したりキャプチャボードに繋げばVGAサイズくらいでコピれるかも
0376名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 09:50:35ID:g0w5Ny2+ロード時にセーブ直前に表示されたメッセージ再描画のため
MSG_DRAW_LAST();
を使用していたので、再現するため
game_main(){
//色々略
'アブドゥル'A;
MSG_DRAW_LAST();
}
上記ソースでテストしたところ
「アブドゥル」改頁待
のような実行結果となってしまいました。
どうもMSG_DRAW_LAST();が無視されているとしか思えないのですが
再びボスケテいただけないでしょうか
wiki・・もうちょっとSACTも触れて欲しいです
0377名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 18:53:50ID:RYZ2rlb8>'アブドゥル'A;
>MSG_DRAW_LAST();
なんつってしたら同じものが出てくるんじゃないかい?
SACTのセーブロード関数のサンプルで
「セーブ直前に表示されたメッセージテキストを再表示」と表現されてるのは、
SACT_RESUME_SAVE関数とMSG_DRAW_LASTの間で何もメッセージを表示させてない、
つまりセーブ直前のメッセージが出てくるということだと思うんだけど。
0378名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 18:57:51ID:RYZ2rlb8実際は俺も知らなくてMSG_DRAW_LASTでSDKフォルダに検索かけただけだったりする。
機能説明のコメントは一通りついてるし、検索できると便利かもよ?
0379名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 23:01:39ID:9pIOw8vEttp://wikiwiki.jp/system4/?%B8%A1%BA%F7%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%E8%A4%A6
0380名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 10:42:34ID:jSbN2KRJ>'アブドゥル'A;
>MSG_DRAW_LAST();
と書いたからには
「アブドゥル」
「アブドゥル」
と表示されて欲しいわけです。
ロード時のメッセージ復帰に使用しようと思ってたんですが上手くいかず
とりあえず上記ソースでテストを行った結果、メッセージが重複して表示されなかったので
MSG_DRAW_LASTの使い方に問題があったのかと、質問させていただいた次第です。
0381名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 18:06:04ID:AF6l4+VDマシンパワーがいるが、プレー動画が撮れる。
0382名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 19:13:47ID:dlKyug8TA;はメッセージをクリアするとか、そういうことではない?
解釈が違ってたらごめん。
最初に改行が入るけど、二つ表示したいなら
R;'アブドゥル'B;
MSG_DRAW_LAST();A;
MSG_DRAW_LASTが描画するのは、最後にA;B;C;等で
描画したメッセージで、それには改行も含まれてるから
MSG_DRAW_LASTの先頭だけを改行したいなら
自分でMessageManager_tを操作する必要がありそう。
0383名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 20:21:30ID:S8LKkQV2>'アブドゥル'A;
>MSG_DRAW_LAST();
の後にA;つければいいんでね?
サンプルはセーブ用の関数だから抜けた後でなんか処理してるだろうけど、
>376はgame_mainだからそのまま通過して終わっちゃう。
0384名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 20:53:48ID:Mg3Kgq5m376のソースで実行してみたけど、普通に
「アブドゥルアブドゥル」
と表示されてしまった。(改行に関してはお好きに)
多分、383で言われているように、「MSG_DRAW_LAST();」の後に「A;」ついてないので瞬時に画面消えて見えなかったとか、
その辺の理由だと思います。(うちのマシンは遅いので、二つ目のアブドゥルも少し見える)
0385名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 09:02:11ID:/XRlrfF9一応報告
結果
別にA;をあとにつけなくても再現できてしまった。
ただし改行とか改頁されないので
MSG_DRAW_LAST();A;
と記入するのがいいっぽい。
再現できなかった原因
scenario_func.jaf にて
void A(void){
B;
SACT_A();
}
メッセージ送りの快適さのためにこんなことしてた。
orz
ゴメンナサイ。
0386名前は開発中のものです。
2008/03/24(月) 13:28:49ID:hGCanuHNメッセージログがまったく残っていない状態でバックログ画面を表示させるとエラーが起こる
scenario_func.jaf の BACK_LOG_OPEN関数に
MES_LOG_ADD_STRING(" ",true);
と追記することでとりあえず回避。
他にもなんかいい方法がありそうだけど。
0387名前は開発中のものです。
2008/04/25(金) 20:45:38ID:tcVmPwXu廃止項目に今は過去ログからしか見られない
SYS4BBSは入ってないんだけどどうなるんだろう
0388名前は開発中のものです。
2008/04/25(金) 21:33:16ID:IREh3JYRなってるんじゃないかと邪推しているんだがどうだろう。
ポポリタンのDLページまだ行ける?
0389名前は開発中のものです。
2008/04/25(金) 22:42:58ID:/srk9AebSYSTEM4.0の開発キット関係とかも、このまま非公開になるのかな。
今作ってるゲーム公開出来ないとかいう事態は…
0390名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 16:43:48ID:ByDPwmWPによると、サイトでのCG使用だとHPで下げたCGでも
年代を明記すれば当時の条件で使用できるらしい。
今作ってるゲーム公開できないという事にはならないと思うが、
これからのSDK配布が現在の再配布のみになると結構つらいかも。
SDK再配布している所で残っているのは2サイトだけだったと思うし
片方は更新停止で有料サーバー使っていたから……。
0391名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 21:02:44ID:sweUUkvxが、よく考えたら連休入ってるのでBBSに書いたほうがよかったかもしんない。
0392名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 21:11:28ID:Vro57RY0返事は休み明けかな?
メールがきっかけで配布ページ復活してくれたら嬉しいんだが
0393391
2008/05/09(金) 20:55:06ID:TgS+cgRiタイミング悪くて埋もれちゃったのかもしんないので
何日かしたらもう一度出してみようかなと思ってます。
(サイトでのサンプルのみとはいえ素材使ってるので割と気になっとります)
あと、一応>391の通り、おいらはSDK再公開と規約関連のことなんで、
BBSとかゲーム公開で気になる人はそういう内容でメールしとくと
もっと気付いてもらえやすくなるかなぁ?
0394名前は開発中のものです。
2008/05/09(金) 21:07:27ID:HnUniTjPひそひそ掲示板の方はまだ生きてるけど、多分見てないだろうしなー。
0395名前は開発中のものです。
2008/05/10(土) 01:38:23ID:A9JOpr/Jアリスの2次創作リンク集の方では規約は現状維持という返信が来たらしく
SYS4の再配布とか始めてたんで、公開とかは問題ないと思う。
0396391
2008/05/10(土) 18:20:42ID:qhgdgpWfほんとだ、サイトは知ってたがそこまで見てなかった。
これでおいらの問題は解決。
0397名前は開発中のものです。
2008/05/13(火) 18:45:04ID:WdYIFPfl0398名前は開発中のものです。
2008/05/13(火) 20:39:49ID:GHV14UvK0399名前は開発中のものです。
2008/05/13(火) 20:46:36ID:C6ocw5GYいや、多分ポポリタンのページに繋げばDLできる気はするけど、
クラブページに繋げないからポポリタンのページのアドレスも分からんのね。
再配布しているところからDLしてちょ。
0400名前は開発中のものです。
2008/05/13(火) 20:56:35ID:GHV14UvK公開やめちゃったシステム使うのは少し不安が残るな……
0401名前は開発中のものです。
2008/05/18(日) 18:14:38ID:3aPg2F7Yしかしプログラマ募集してたし、ひょっとすると次のシステム開発してるのだろうか。
もしそうならまた公開してくれるといいなぁ。
>391
情報ありがとう。
私もそれなら問題ない。後は早く完成させないと。
0402名前は開発中のものです。
2008/06/06(金) 03:53:10ID:D+51eHaHグローバルで宣言すると、中空にならないんですが何故ですか?
0403名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 13:12:02ID:FuN37+D9AMAPの塗りつぶしが上手くいってないわけだけど……。
多分バグかな。
0404名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 18:34:38ID:epTwwiae0405名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 14:16:33ID:lyazsTViマニュアル読んでもスゲーナスゴイデス・レツトレ参考にしても理解できず・・・
例えば"DrawSnowの雪が画面中央を中心にぐるぐる回る”みたいなのは
どうやって作るのでしょう?
何か取っ掛かりというかヒントのような物があれば教えて頂けないでしょうか。
0406名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 19:22:59ID:gRaHh4uFマップエディタを作成してマップデータを書き込み&読み込みをしようと思っています。
system3.9ではコマンドがあったかと思うのですがsystem4.2では見当たりません。
わかる方いましたら教えていただけないでしょうか
0407名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 08:08:55ID:j3QcE6Fl0408名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 09:31:42ID:zpSjCgVlどうもありがとうございます。
最初から付属されてたんですね(^^;
どうもありがとうございました。
0409名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 22:30:42ID:6Yu24/dfSACT_EFFECTの25番でカードの絵を裏返す、みたいな事をやりたいのですが
画面全体が回転するのでうまくいかないです。
0410名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 23:25:04ID:d21d6jOs0411名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 08:23:47ID:dIemzSfB解決できました、どうもありがとうございました。
0412名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 21:14:32ID:MECrk92Q0413名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 21:15:26ID:mqQSja3h0414名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 21:27:00ID:lnrxwA/7近々、Sys4でそれなりの規模のゲーム作る予定。
今度作るよ!って言いながら全然作ってなかったけど
最後の長期休暇になりそうだから今回作らないと本当に一生作らなさそうだ
0415名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 09:08:04ID:wnc6aeeO一応、F会員登録はしました。
0416名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 10:52:21ID:egaYQW5v今system4.0を落としたいなら、再配布のサイトへ行ってくれ。
wiki見れば載ってるはず。
0417名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 12:33:53ID:wnc6aeeOどうもでした。
0418名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 19:01:55ID:TyEa6iiu読み込ませることには成功したんだけど、
そしたら以前は表示出来てた画像が表示されなくなった。
何が原因なんだろ?
0419名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 19:35:00ID:Fi+W7hWT0420名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 00:30:44ID:bZqwF/Q7MSのオンラインストレージにsys4sdk置いてみた。分割ファイルだけど。
分割ファイルを7zipで戻すのがウザいから、
sdkが欲しいだけなら別サイトから頂けばいいと思うけど
CGとBGMも一通り置いたんで、もし欲しい人がいたらどうぞ。
所在はまとめwiki
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています